[PHP-users 33483] Re: basename()の日本語対応について

kwa @ kuwata-lab.com kwa @ kuwata-lab.com
2008年 4月 23日 (水) 18:59:16 JST


桑田です。
Otakiさん、アドバイスありがとうございます。
AddDefaultCharset は Off になっていたので、UTF-8 にしたり
コメントアウトしたり試してみましたが、効果はありませんでした。
結局、何が悪いのか分からないままになりそうで、ちょっと
気持ちが悪いです。
#dirname() はよくて basename() がダメというのが不思議なんですよね。
--
makoto kuwata
On 4/23/08, Otaki Ryuta <r-otaki @ bk.jp.nec.com> wrote:
> Otakiといいます。
>> > RedHat の rpm で入れている Apache (httpd) だとだめみたいです。
>> > とりあえず動作することまではできたのでいいのですが、できれば
> > 本当の原因を知りたいと思います。
> > Apacheの設定やconfigureオプションで、PHPの動作に影響のありそうな
> > ものがありましたら教えてください。
> > (もちろん LoadModule や AddHandler などは除いてですが。)
>> 文字コード周りのディレクティブでは
> AddDefaultCharsetというのがあります。
> http://www.apache.jp/manual/mod/core.html#adddefaultcharset
>> RedHat系ディストリビューションのRPMパッケージに同梱されているhttpd.confには
>> AddDefaultCharset UTF-8
>> という記述があるので、文字コードがUTF-8に指定される動作になります。
>> --
> Otaki Ryuta
> r-otaki @ bk.jp.nec.com
>> _______________________________________________
> PHP-users mailing list PHP-users @ php.gr.jp
> http://ml.php.gr.jp/mailman/listinfo/php-users
> PHP初心者のためのページ - 質問する前にはこちらをお読みください
> http://oldwww.php.gr.jp/php/novice.php3
>>


PHP-users メーリングリストの案内

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /