桑田といいます。 basename()のその後です。 結局、mb_XXXX まわりをいじっても解決しなかったのですが、 Apache 2.2.3 を自分でコンパイルするとあっさりと動きました。 RedHat の rpm で入れている Apache (httpd) だとだめみたいです。 バージョンは揃えてあるので、バージョンの違いが原因ではなさ そうです。 とりあえず動作することまではできたのでいいのですが、できれば 本当の原因を知りたいと思います。 Apacheの設定やconfigureオプションで、PHPの動作に影響のありそうな ものがありましたら教えてください。 (もちろん LoadModule や AddHandler などは除いてですが。) 以上です。よろしくお願いします。 -- makoto kuwata On 4/22/08, kwa @ kuwata-lab.com <kwa @ kuwata-lab.com> wrote: > 桑田です。 > Setoさん、西村さん、どうもありがとうございます。 > dirname()は正しく動くのにbasename()が動かないので変に思ってました。 > mb_internal_encoding を中心に確かめてみます。 > アドバイスありがとうございました。 >> -- > makoto kuwata >> On 4/22/08, NISHIMURA Yutaka <forml @ aypio.net> wrote: > > 西村です。 > > > > Reply to <e530b8350804220302m743c47b3r9d462eb0acf7dc62 @ mail.gmail.com> > > "Makoto Kuwata" <kwa @ kuwata-lab.com> wrote: > > > 現状のPHPのbasename()では日本語がうまく扱えないようです。 > > > http://bugs.php.net/bug.php?id=37738 > > > 具体的には、日本語を含むパス名を与えると、空文字が返ってきます。 > > > > ただ単に、mb_internal_encodingと > > 利用している文字コードがあっていないだけでは? > > テストスクリプトtest.phpに > > <?php mb_internal_encoding("utf-8"); ?> > > と位置行追加し、スクリプトの文字コードをUTF-8にすると結果は > > 以下の通りでした。 > > > > * string(22) "日本語/にほんご" > > * string(12) "にほんご" > > * string(9) "日本語" > > > > -- > > NISHIMURA,Yutaka./西村ゆたか <forml @ aypio.net> > > > > > > _______________________________________________ > > PHP-users mailing list PHP-users @ php.gr.jp > > http://ml.php.gr.jp/mailman/listinfo/php-users > > PHP初心者のためのページ - 質問する前にはこちらをお読みください > > http://oldwww.php.gr.jp/php/novice.php3 > > > > >