第13回環境研究シンポジウム
「2050年の地球と暮らし-環境技術と地球規模課題-」開催
環境研究機関連絡会では、最新の研究成果や対策技術を、広く研究者や行政関係者、市民の皆様等の環境問題解決に取り組む方々に発信するため、環境研究シンポジウムを開催しました。
その内容をご紹介します。
第13回環境研究シンポジウム
「2050年の地球と暮らし-環境技術と地球規模課題-」の開催にあたって
プログラム(講演名をクリックすると講演資料(PDF)が見られます)
講演者:国土交通省気象庁気象研究所 環境・応用気象研究部 部長高藪 出
講演者:国立研究開発法人産業技術総合研究所 環境管理研究部門 大気環境動態評価研究グループ 研究員髙根 雄也
講演者:国立研究開発法人港湾空港技術研究所 海洋情報・津波研究領域 海洋環境情報研究チーム チームリーダー井上 徹教
講演者:国立研究開発法人水産総合研究センター 研究推進部 研究開発コーディネーター桑原 久実
講演者:国立研究開発法人農業環境技術研究所 大気環境研究領域 上席研究員西森 基貴
講演者:国立研究開発法人国立環境研究所 社会環境システム研究センター 主任研究員芦名 秀一
講演者:国立研究開発法人建築研究所 環境研究グループ長山海 敏弘
講演者:国立研究開発法人森林総合研究所 バイオマス化学研究領域 研究員藤澤 秀次
講演者:国立研究開発法人土木研究所 水災害・リスクマネジメント国際センター(ICHARM) 水災害研究グループ
上席研究員三宅 且仁 ※(注記)人事異動のため講演者が変更になっている
講演者:国土交通省国土技術政策総合研究所 河川研究部 水環境研究官福濱 方哉
講演者:国立大学法人筑波大学 システム情報系 教授石田 政義
展示時間 12:00〜18:00
発表時間 12:00〜12:45、17:15〜18:00
開催の詳細 (リーフレット PDF:636KB)
平成26年11月10日(火)
受付開始12:00 講演13:00〜17:05 ポスター発表12:00〜18:00
一橋大学一橋講堂(学術総合センター内)
千代田区一ツ橋2-1-2、神保町駅から徒歩3分、竹橋駅から徒歩4分
事前申込制→終了しました。