2021年07月20日
撮れる望遠鏡 PowerShot ZOOM モニター報告
2020年12月にキヤノンから発売された「撮れる、望遠鏡」PowerShot ZOOMは、コンパクトで軽い(約145g)うえ、観察しながら同時に撮影、記録できることから、バードウォッチング関連グッズとしておすすめです。
00_チラシのトリミング.jpg
今回、愛知県支部の非公式 Twitter『コサギのつぶやき(◉⌓◉)♪』のコサギさんが、5月からPowerShotZOOMをお借りして、モニター初挑戦!
(以下は Twitter『コサギのつぶやき(◉⌓◉)♪』ツイートの転載です。)
5月(◉⌓◉)♪
まずは藤前干潟でチャレンジ!
?@さて、CannonのPowerShotZOOMのモニターはじめました(◉⌓◉)♪
本体がとても軽いのでとても構えやすかったです。2021年5月24日.
動画?@
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
?A弥冨野鳥園のカワウさんからおはようございます(◉⌓◉)♪こちらもPowerShotZOOMでの撮影。雨の日も手のひらに収まるので気軽に撮れます♪(防水ではありません)
弥富野鳥園の観察会にて撮影、指導者のもと、影響のない距離から撮影しております。
kawau.jpg
?B藤前干潟のチュウシャクシギからおはようございます(◉⌓◉)♪こちらはPowerShotZOOMで撮った写真です。明るさも簡単に設定出来るので、楽チンでした。2021年5月26日.
チュウシャクシギ.jpg
?Cさて、PowerShotZOOMの明るさ設定の比較(◉⌓◉)♪プラス1でこのくらいの違いがありました。2021年5月28日.
チュウシャクシギ2.jpg
チュウシャクシギ3.jpg
?D餌取り中のキアシシギからおはようございます(◉⌓◉)♪PowerShotZOOMで撮った動画はとても画質が綺麗です。2021年5月29日.
動画?D
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
?Eアオサギの頭ピョコピョコ(◉⌓◉)♪ちょっと足場の悪いところによじ登ったのでブレております。2021年5月30日.
動画?E
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
?F今日のサギコロニー調査のPowerShotZOOMで撮った動画(◉⌓◉)♪周囲に障害物が多いのと塒入りなので鳥のスピード早い。画質が良いので上手くいけば識別用動画も撮れるはず♪やはり軽くて楽ちん♪2021年5月29日.
動画?F
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
6月分(◉⌓◉)♪
?G藤前干潟のキアシシギさんからおはようございます(◉⌓◉)♪今頃は北の海で美味しい蟹食べてるかな?これはPowerShotZOOMで撮った写真です。ズームのスピードが早いので良い瞬間も逃がしません♪2021年6月1日.
キアシシギ.jpg
?Hオオヨシキリさんからおはようございます(◉⌓◉)♪これは車内からPowerShotZOOMで撮ったもの。ちょっと遠かったのでボヤンだけど、ズームの速度が速いとパッと撮れますね。2021年6月2日.
オオヨシキリ.jpg
?ICannonさんからお借りしているPowerShotZOOMで撮った、キアシシギの小魚追い込み漁!水面近くまで小魚が逃げるのもバッチリ映ってます♪2021年6月6日.
動画?I
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
7月分(◉⌓◉)♪
?JPowerShotZOOMの100・400・800mmのズームで撮影してみました。ボタンを押すたびにズームが切り替わるので簡単です!サギコロニーのゴイサギを撮ってみました!ちんまりから表情が見えるところまで(o^^o)♪2021年7月13日.
ゴイサギ1.jpg
ゴイサギ2.jpg
ゴイサギ3.jpg
?KPowerShotZOOMの100・400・800mmのズームで撮影してみました。アオサギどこ? から、あ!居た! までボタンを押すだけなのに目標物が迷子にならずにキャッチ出来ます。(o^^o)♪2021年7月27日.
1.JPG
2.JPG
3.JPG
とにかく軽くて特に女性や子どもには使いやすいと思います。
普段、デジイチを使っている方もこれなら動画用サブとしても便利に使える場面があるかな?とも。
便利なネックストラップがついた「日本野鳥の会特別セット」も販売されています。
興味のある方は、ぜひチェックしてください♪
日本野鳥の会ホームページ「BIRD FAN」
キヤノンオンラインショップ
また追加で何か撮ったらアップします〜。Twitter『コサギのつぶやき(◉⌓◉)♪』
00_チラシのトリミング.jpg
今回、愛知県支部の非公式 Twitter『コサギのつぶやき(◉⌓◉)♪』のコサギさんが、5月からPowerShotZOOMをお借りして、モニター初挑戦!
(以下は Twitter『コサギのつぶやき(◉⌓◉)♪』ツイートの転載です。)
5月(◉⌓◉)♪
まずは藤前干潟でチャレンジ!
?@さて、CannonのPowerShotZOOMのモニターはじめました(◉⌓◉)♪
本体がとても軽いのでとても構えやすかったです。2021年5月24日.
動画?@
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
?A弥冨野鳥園のカワウさんからおはようございます(◉⌓◉)♪こちらもPowerShotZOOMでの撮影。雨の日も手のひらに収まるので気軽に撮れます♪(防水ではありません)
弥富野鳥園の観察会にて撮影、指導者のもと、影響のない距離から撮影しております。
kawau.jpg
?B藤前干潟のチュウシャクシギからおはようございます(◉⌓◉)♪こちらはPowerShotZOOMで撮った写真です。明るさも簡単に設定出来るので、楽チンでした。2021年5月26日.
チュウシャクシギ.jpg
?Cさて、PowerShotZOOMの明るさ設定の比較(◉⌓◉)♪プラス1でこのくらいの違いがありました。2021年5月28日.
チュウシャクシギ2.jpg
チュウシャクシギ3.jpg
?D餌取り中のキアシシギからおはようございます(◉⌓◉)♪PowerShotZOOMで撮った動画はとても画質が綺麗です。2021年5月29日.
動画?D
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
?Eアオサギの頭ピョコピョコ(◉⌓◉)♪ちょっと足場の悪いところによじ登ったのでブレております。2021年5月30日.
動画?E
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
?F今日のサギコロニー調査のPowerShotZOOMで撮った動画(◉⌓◉)♪周囲に障害物が多いのと塒入りなので鳥のスピード早い。画質が良いので上手くいけば識別用動画も撮れるはず♪やはり軽くて楽ちん♪2021年5月29日.
動画?F
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
6月分(◉⌓◉)♪
?G藤前干潟のキアシシギさんからおはようございます(◉⌓◉)♪今頃は北の海で美味しい蟹食べてるかな?これはPowerShotZOOMで撮った写真です。ズームのスピードが早いので良い瞬間も逃がしません♪2021年6月1日.
キアシシギ.jpg
?Hオオヨシキリさんからおはようございます(◉⌓◉)♪これは車内からPowerShotZOOMで撮ったもの。ちょっと遠かったのでボヤンだけど、ズームの速度が速いとパッと撮れますね。2021年6月2日.
オオヨシキリ.jpg
?ICannonさんからお借りしているPowerShotZOOMで撮った、キアシシギの小魚追い込み漁!水面近くまで小魚が逃げるのもバッチリ映ってます♪2021年6月6日.
動画?I
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
7月分(◉⌓◉)♪
?JPowerShotZOOMの100・400・800mmのズームで撮影してみました。ボタンを押すたびにズームが切り替わるので簡単です!サギコロニーのゴイサギを撮ってみました!ちんまりから表情が見えるところまで(o^^o)♪2021年7月13日.
ゴイサギ1.jpg
ゴイサギ2.jpg
ゴイサギ3.jpg
?KPowerShotZOOMの100・400・800mmのズームで撮影してみました。アオサギどこ? から、あ!居た! までボタンを押すだけなのに目標物が迷子にならずにキャッチ出来ます。(o^^o)♪2021年7月27日.
1.JPG
2.JPG
3.JPG
とにかく軽くて特に女性や子どもには使いやすいと思います。
普段、デジイチを使っている方もこれなら動画用サブとしても便利に使える場面があるかな?とも。
便利なネックストラップがついた「日本野鳥の会特別セット」も販売されています。
興味のある方は、ぜひチェックしてください♪
日本野鳥の会ホームページ「BIRD FAN」
キヤノンオンラインショップ
また追加で何か撮ったらアップします〜。Twitter『コサギのつぶやき(◉⌓◉)♪』
posted by Ted at 18:27| Comment(0)
| お知らせ
この記事へのコメント
コメントを書く