7: 名無しさんがお送りします 2023年04月18日(火) 12:13:04.61 ID:3DRu7DSk0.net
ジャンボジェット機の方がセスナ機よりも操縦簡単だよ
44: 名無しさんがお送りします 2023年04月18日(火) 12:42:50.42 ID:VdXWPBbs0.net
>>7
AP故障した時にマニュアルで飛ばしてみろ
死ぬかと思ったわ
9: 名無しさんがお送りします 2023年04月18日(火) 12:15:44.21 ID:Lv2wUY4m0.net
アレでよく生きてたな
不幸中の幸いか
11: 名無しさんがお送りします 2023年04月18日(火) 12:16:57.58 ID:CDugVufo0.net
一連の連帯責任で全員減給しろ
13: 名無しさんがお送りします 2023年04月18日(火) 12:19:51.46 ID:HjX3mD5x0.net
あちゃ〜これは免責10万だな
14: 名無しさんがお送りします 2023年04月18日(火) 12:21:11.26 ID:pk78l0X60.net
今の日本に航空機やロケットを安全に飛ばせる技術は無い
16: 名無しさんがお送りします 2023年04月18日(火) 12:23:10.07 ID:vqIAnCl70.net
この状況で2人とも無事とはS級パイロットでは?
28: 名無しさんがお送りします 2023年04月18日(火) 12:29:52.23 ID:bZHuBrO50.net
>>16
麦畑なら減速効果もあるし 操縦不能じゃなけりゃ 接地時の飛行仰角を緩めに降りれば 普通にこんな感じひっくり返るくらいで済むよ 打撲くらいはするだろうけど
18: 名無しさんがお送りします 2023年04月18日(火) 12:24:57.27 ID:d3caDvgn0.net
飛行機トラブルについては批難より先に徹底した原因追求だろ
20: 名無しさんがお送りします 2023年04月18日(火) 12:26:10.64 ID:TN9lGTel0.net
21: 名無しさんがお送りします 2023年04月18日(火) 12:26:25.95 ID:IhMX4FJu0.net
さっさと海軍にしろ!
24: 名無しさんがお送りします 2023年04月18日(火) 12:26:38.82 ID:+gnOvK8q0.net
トラブル多いなー
26: 名無しさんがお送りします 2023年04月18日(火) 12:27:20.41 ID:Emd6okXW0.net
もうダメだ感がよくわかる
27: 名無しさんがお送りします 2023年04月18日(火) 12:29:15.35 ID:oRZq2WII0.net
日本の空は自衛隊も海保も教育も含めて民間に委託した方が安全じゃないの?
32: 名無しさんがお送りします 2023年04月18日(火) 12:34:33.77 ID:HeYkpocz0.net
>>27
昔は海保が自衛隊に委託してた。
数年前から自前で育ててる。
民間企業には無理だよ
43: 名無しさんがお送りします 2023年04月18日(火) 12:39:51.20 ID:FBavUUqc0.net
>>32
警察消防も自衛隊に委託してるよね
警視庁や東京消防庁は自前で養成してるけど
29: 名無しさんがお送りします 2023年04月18日(火) 12:33:25.43 ID:XW9BNzg/0.net
服從のポーズ
31: 名無しさんがお送りします 2023年04月18日(火) 12:33:28.78 ID:pAFqIdco0.net
これ廃車確定?
35: 名無しさんがお送りします 2023年04月18日(火) 12:35:52.06 ID:TN9lGTel0.net
>>31
4年前の事故のがダメージでかかったし使うだろ
36: 名無しさんがお送りします 2023年04月18日(火) 12:36:02.90 ID:FBavUUqc0.net
>>31
この手の飛行機って構造がめっちゃ単純だから、原型を原形をとどめてたら案外直せる
33: 名無しさんがお送りします 2023年04月18日(火) 12:34:49.18 ID:TN9lGTel0.net
34: 名無しさんがお送りします 2023年04月18日(火) 12:35:40.62 ID:bZHuBrO50.net
ちなみに この辺 豊後高田の近くの田園は先の大戦中に作った滑走路跡があって 長い直線の畦道や農業道路も多いから それを知ってて 不時着場所を選んだ可能性もあると思う
37: 名無しさんがお送りします 2023年04月18日(火) 12:36:26.54 ID:UEwLAy8T0.net
でんぐり返し失敗
41: 名無しさんがお送りします 2023年04月18日(火) 12:38:47.95 ID:Cr5C6qkA0.net
こういうおもちゃあったな
発泡スチロールの板でできてるやつ
42: 名無しさんがお送りします 2023年04月18日(火) 12:39:13.94 ID:Nel7tZzq0.net
これも中国の攻撃なんですか?
46: 名無しさんがお送りします 2023年04月18日(火) 12:45:50.25 ID:Tz+oy90G0.net
車輪で不時着したものの、葉っぱ絡まって車輪止まる→勢いで頭から宙返り、かな?
49: 名無しさんがお送りします 2023年04月18日(火) 12:50:02.98 ID:d7OZ0FmJ0.net
また中国の破壊工作やで(笑)
51: 名無しさんがお送りします 2023年04月18日(火) 12:54:20.54 ID:7okR3n4N0.net
早く無人化せんとなあ飛行機は落ちると人的損失が大きすぎる
66: 名無しさんがお送りします 2023年04月18日(火) 18:05:03.82 ID:TDHhoG8p0.net
おそらく整備予算が足りてない
67: 名無しさんがお送りします 2023年04月18日(火) 18:06:29.35 ID:ACsfJmgm0.net
トラブル続きなのは偶然だぞ
68: 名無しさんがお送りします 2023年04月18日(火) 18:26:48.98 ID:JpcCkBi20.net
中抜きに消費されて整備の現場に予算が回らないのか
15: 名無しさんがお送りします 2023年04月18日(火) 12:21:47.42 ID:VLkSt0V30.net
よく生きてたな
Comment
前輪が土塊だから窪み作って引っかかり前転だな、電柱無ければ農道とか校庭でも着陸出来たんだろうけど広い所に行っちゃうんだよな。