2020年9月27日 (日)
来シーズンのための薪
今年は梅雨が長く、2月に入荷した薪原木を薪にするのが(仕事をしていた時と同じように)夏になってしまった。笑
Dscn7590_20200927185201
まずは昨シーズンの余った薪(大割)を焚きつけ用に細かくする。かなり乾燥しているので楽に割れる。
Dscn7604
斧である程度割ってから、小型スプリッターでさらに細かくする。
Dscn7626
自宅裏の薪棚に積んでいく。
Dscn7638
庭の薪棚が空になったら、1月末に入荷した楢原木を玉切り。
Dscn7650
今年の楢原木は直径20センチ程度。長さはいつものように90センチ。まずはチェンソーで半分にsる。
Dscn7723
半分にした後、斧できるために積み上げる。春の花が咲いている。(5月)
Dscn7818
仕事を退職したので時間があるはずなんだけど天気に左右され、結局は同じような進み具合。
Dscn7827
6月。薪屋さんから電話。細めの原木が残っているとのこと。とりあえず付き合いでトラック一杯分をいただくことにした。細めなので半分に切って薪棚に積むだけ。。。しかし、薪棚は目一杯になりそうな気配。
Dscn7831
とりあえず効率よく(数本まとめてチェンソーで切る)半分に切るために綺麗に積み上げてみた。(6月)
Dscn7901
どんどんチェンソーで切る。やっとほぼ終わった状態。薪棚のスペースが足りないため、2つの薪棚の間に積み上げて、その上にブルーシートで仮設の屋根を張る。
Dscn7902s
どうしても全部は置くことができないため、左側に長いままの細めの原木を積み上げてみた。
7月。いつもの庭師さんが作業に来る。3年ぶり。
Dscn7847
まずは入り口にある柊(ひいらぎ)が綺麗になった。
今年は梅雨が長かった。
Dscn7920
梅雨の合間にジンギスカン。
Dscn7931
焼き鳥。笑
Dscn7942
イタリアンパセリにキアゲハの幼虫が生息していました。
Dscn7953
今年のハロウィーンパンプキンは早く実りました。
Dscn7956
今年はエクスプローラの車検でした。17年目かな。。。
車検から戻ってきたら助手席側のスピーカーから音が出ていない。
車検の時に助手席パワーウィンドウのモーターを交換したんだけど、その時にひっぱられたのか、接続が悪いような感じだったので、自分で修理。案の定、コネクタの接触不良だわ。
Dscn7973
退職してからしばらく時間を見つけてMacintosh SE30(2号さん=2台め)の修理。
基板のパターンが断線していたり、いろいろ不都合が沢山あり9月になりやっとまともに動くようになった(笑)
3号さんはあいかわらずメモリエラー。さて、同じ作業を続けるのもしんどいな。。。
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
薪割人のページ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント
- 金ベエ on 2017年の春休み〜(首都での5日目)
- 薪割人 on 長男の結婚式
- 森ゴン on 長男の結婚式
- 森ゴン on 春の味覚、近し。
- 薪割人 on 紅葉と蕎麦 〜戸隠神社
- 英ちゃん on 紅葉と蕎麦 〜戸隠神社
- Onee on 紅葉と蕎麦 〜戸隠神社
- 川根教嘉 on Happy Haloween!
- ケンちゃん@奥原 on 卒業生、来訪
- 薪割人 on 卒業生、来訪