FireDAC
提供: RAD Studio
データベース アプリケーションの開発 への移動
FireDAC を初めてお使いになる場合は、以下に目を通してください。
サポートされるデータベース管理システムのリストについては、「データベース」を参照してください。
AnyDAC ユーザーの場合は、コード ベースを FireDAC に移行する必要があります。「AnyDAC アプリケーションの FireDAC への移行」を参照してください。
目次
| トピック | 説明 |
|---|---|
| 概要 | FireDAC は、Delphi、C++Builder、でマルチデバイス データベース アプリケーションを開発するための他に類を見ない汎用データ アクセス コンポーネント セットです。 FireDAC を使用すると、その強力な共通アーキテクチャのため、Delphi から InterBase、SQLite、MySQL、SQL Server、Oracle、PostgreSQL、IBM DB2、SQL Anywhere、Access、Firebird、Informix などに高速かつ直接にネイティブ アクセスすることができます。 |
| ファースト ステップ | FireDAC を紹介する一連のトピックです。 |
| アーキテクチャ | コンポーネント セット、サポートしている DBMS、サポートしているツールなど、FireDAC アーキテクチャを説明する一連のトピックです。 |
| 接続の操作 | FireDAC でデータベース ドライバのセットアップとデータベース接続の管理を行う方法を説明する一連のトピックです。 |
| コマンドの操作 | FireDAC で SQL コマンドを実行する方法を説明する一連のトピックです。 |
| データセットの操作 | データセット内容の編集方法など、FireDAC データセット クラスの操作方法を説明する一連のトピックです。 |
| データの編集 | FireDAC を使用してデータセット データの編集、データベースへの変更内容のポスト、更新のポスト操作のセットアップを行う方法を説明する一連のトピックです。 |
| メタデータの操作 | FireDAC でのデータベース メタデータの操作方法を説明する一連のトピックです。メタデータには、データベース構造に関する情報が含まれています。 |
| DBMS の操作 | FireDAC アプリケーションから特定のデータベースを操作する方法を説明する一連のトピックです。 |
| FireDAC アプリケーションを実行時用に準備する | このトピックでは、FireDAC アプリケーションでの TFDGUIxWaitCursor コンポーネントと TFDPhys*DriverLink 系コンポーネントの使用について説明します。 |
| マルチデバイス開発 | このセクションでは、Linux、OS X、iOS、Android などのマルチデバイス開発に FireDAC を使用する方法を説明します。 |
| FireDAC への移行 | データベース アプリケーションを FireDAC に移行する方法を説明する一連のトピックです。 |
| デバッグとサポート | FireDAC アプリケーションのデバッグ方法を説明する一連のトピックです。 |
| 配置 | FireDAC アプリケーションの配置方法を説明する一連のトピックです。 |
| ユーティリティ | FireDAC ユーティリティとそれらの詳しい使用法およびコマンドライン パラメータを説明する一連のトピックです。 |
| データベース接続 | FireDAC でサポートしている DBMS とそれぞれに対応する接続定義パラメータを説明する一連のトピックです。 |
| FAQ | FireDAC 関連のよくある質問とその回答をまとめた一連のトピックです。 |