2000年7月25日青森市周辺の豪雨に関するメモ
2000年07月26日作成.本web中の,災害関係ページの記述は,基本的にページ作成時までの情報を元に作成しており,その後の更新はしていません.
概要
2000年7月25日,青森を中心とした東北北部で,やや強い雨が記録された.河北新報(仙台市)によると,青森「県内の降り始め(25日午前2時)からの総雨量は同日午後5時現在、青森129ミリ、脇野沢111ミリ、大間75ミリなど」ということである.ここで言っているのは,早い話がAMeDAS青森県内の上位3位.
降雨は25日21時頃までにはほぼ上がり,上記3観測所の25日の日降水量はそれぞれ,133mm,113mm,77mmとなった.青森市から北方,南北方向に伸びるような強雨軸があるようだ.
河北新報では,青森の1時間降水量が64mm(14時)で,観測史上最大であることを伝えており,調べてみると,1937年以降(4-10月について)の既往最大値が58mmだったので,これを上回ったことになる.日降水量133mmもそこそこな記録で,こちらは1886年以降で第3位に当たる.青森県内ではおおざっぱに言って県東部(三八上北地方)の方が多雨で,この付近では今回程度の降雨は珍しくないが,青森市街としてはかなり強い雨だったといえそうである.
この降雨による被害は,毎日新聞によると,青森県内で「床上浸水104(棟?)、床下浸水125」のほか,脇野沢村で国道が土砂崩れのため1時間以上通行止めとなった,というところ.
最近20年間の青森県内主要観測所における豪雨記録
1979-1998の極値(最大値) mm
2000年7月25日
地点番号
観測所名
1時間
起日
日
起日
最大1時間
1日
31001
大間
52
19980803
161
19980803
22
77
31111
むつ
36
19980916
163
19810822
20
45
31136
今別
45
19800816
141
19790827
20
66
31156
脇ノ沢
33
19900826
133
19900826
55
113
31296
五所川原
34
19970828
134
19810822
11
29
31311
青森
27
19980502
109
19810822
64
133
31321
大和山
37
19980916
177
19901026
8
29
31331
野辺地
39
19791001
139
19901026
11
28
31336
六ヶ所
46
19901026
208
19901026
11
29
31411
七戸
32
19900826
188
19901026
17
37
31436
深浦
62
19980806
145
19810706
10
35
31461
弘前
39
19830809
111
19900920
19
39
31481
八甲田山
57
19980916
240
19980916
15
35
31506
三沢
61
19901104
157
19820521
9
31
集計期間は,六ヶ所のみは1982-1998
参考
河北新報(本社仙台市)
http://www.kahoku.co.jp/
東奥日報(本社青森市)
http://www.toonippo.co.jp/index.asp
静岡大学防災総合センター 教授 牛山 素行
E-mail:->Here