全項目表
ダム番号:2445
猪野ダム [福岡県](いの)
ダム写真
035738 灰エース
035757 灰エース
035749 灰エース
035758 灰エース
どんなダム
拡張レヤ工法を採用
景観を重視
___
地域のシンボルとしての役割を果たすようダム景観を重視。左右岸を結ぶ架け橋としてのアーチ橋をイメージした造形を取り入れたり、下流護岸などはホタルが生息しやすい石積みを採用。
[写真](撮影:ふかちゃん)
蛍が飛び交うダムの周辺整備
___
典型的な都市型ダムだが、自然が残る。自然と人とのふれあいを基本とする環境づくりに取り組む。ダムサイト下流域ではゲンジボタルが飛び交い、「ホタルの里」として知られる。公園やキャンプ場も。
河川
多々良川水系多々良川
目的/型式
FNW/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/堤体積
79.9m/260m/301千m3
流域面積/湛水面積
5.5km2
(
全て直接流域
)
/23ha
総貯水容量/有効貯水容量
5110千m3/4910千m3
ダム事業者
福岡県(福岡市)
本体施工者
鹿島建設・錢高組・森山建設
着手/竣工
1979/2000
ランダム情報
【コンクリートダムの工法】拡張レヤ工法
【ダム工事年表】仮排水路(1992.12〜1993.10) 本体掘削(1993.9〜1994.7) 本体打設/盛土(1994.11〜1997.4)
【ダムカード配布情報】2024年8月2日現在 (国交省資料を基本とし作成、情報が古いなどの場合がありますので、事前に現地管理所などに問い合わせるのが確実です) Ver1.0
○しろまる鳴淵・猪野ダム管理出張所(鳴淵ダム) 平日9:00〜17:00※(注記)土・日・祝日は各ダム管理出張所に備え付けの申込用紙に記載してある、申込方法にしたがってお申込み下さい※(注記)配布には、ダムへ行った証明(写真・申込用紙等)が必要となります
ダムカード画像コレクション
猪野ダム Ver.1.0 (2015.3)
[協力:ジムニストと西港のダム好き]
参考資料
■しかく猪野ダムの施工計画について / 松村 晋
【ダム日本 No.604(H7.2)】
■しかく猪野ダムの施工と景観設計について −拡張レヤー工法− 福岡県猪野ダム建設事務所市酸い同局建設部技術吏員 兒 玉 豊
【第42回ダム施工技術講習会(平成09年11月14日)】
■しかく猪野ダムの施工と景観設計について −拡張レヤー工法− / 兒玉 豊
【ダム日本 No.641(H10.3)】
諸元等データの変遷
【06最終→07当初】河川名[多々良川→光富川]
【07当初→07最終】河川名[光富川→多々良川]
【08最終→09当初】堤高[79.9→80]
【09当初→09最終】堤高[80→79.9]
【12当初→12最終】湛水面積[→23]
【12最終→13当初】左岸所在地[糟屋郡久山町猪野→糟屋郡久山町大字猪野字畑] 本体施工者[鹿島・錢高・森山→鹿島建設・錢高組・森山建設]
→
ダム便覧の説明
ご意見、ご感想、情報提供などがございましたら、
までお願いします。
ダム便覧内の写真、文章、データなど全ての内容の無断転載を禁じます。