全項目表
ダム番号:505
大鳥ダム [福島県](おおとり)
どんなダム
簡素な景観
___
洪水吐が堤体天端より下にまとめられていて、天端上に突き出るものがないため、すっきりとした景観。
環境に配慮して発電所増設工事を実施
___
奥只見ダムとその下流にある大鳥ダムをそのまま利用して、新たな水路と発電所をいずれも地下部につくることにより、奥只見発電所で20万kW、大鳥発電所で約9万kW、合計で約29万kWの出力アップを図る増設工事が平成11年7月から実施され、平成15年6月に営業運転を開始。工事に当たっては、イヌワシの営巣地があり、地上での工事を避けるなど自然環境への影響を最小限に。建設工事機関として初めてISO14001の認証を取得。
大岩魚が釣れる
___
大鳥ダムのイワナは、50cmを超えてはじめて一人前と言われるほど、付近では大岩魚が釣れるという。
河川
阿賀野川水系只見川
目的/型式
P/重力式アーチ
堤高/堤頂長/堤体積
83m/187.9m/160千m3
流域面積/湛水面積
656.9km2
(
直接:542.9km2
間接:114km2
)
/89ha
総貯水容量/有効貯水容量
15800千m3/5000千m3
ダム事業者
電源開発(株)
本体施工者
前田建設工業
着手/竣工
1961/1963
参考資料
■しかく自然に配慮した奥只見・大鳥発電所増設工事について/殿村敦典・佐藤俊哉
【ダム日本 No.682(H13.8)】
■しかく【日本のダム】 環境保全;奥只見ダム・大鳥ダム・宮ヶ瀬ダム
【ダム日本 No.700(H15.2)】
諸元等データの変遷
【05最終→06当初】流域面積[656.9→542.9]
【06当初→06最終】流域面積[542.9→656.9]
【06最終→07当初】河川名[只見川→三種川]
【07当初→07最終】河川名[三種川→只見川]
→
ダム便覧の説明
ご意見、ご感想、情報提供などがございましたら、
までお願いします。
ダム便覧内の写真、文章、データなど全ての内容の無断転載を禁じます。