全項目表
ダム番号:108
美唄ダム [北海道](びばい)
ダム写真
(撮影:ふかちゃん)
136526 だい
136524 だい
080447 samson
080450 samson
どんなダム
ゲートレス化を目的に施設改良
___
平成12年〜平成16年に、それまでのクレストゲートによる洪水放流方式から越流堤による自然調節方式へと、ゲートレス化のための施設改良事業を実施。
ダム湖は「びばい湖」
___
昭和62年に市民公募により「びばい湖」と命名。平成3年から毎年7月下旬には「びばい湖ダムまつり」が開催されている。
[写真](撮影:samson)
河川
石狩川水系美唄川
目的/型式
FNWI/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/堤体積
35.5m/228m/84千m3
流域面積/湛水面積
24.6km2
(
全て直接流域
)
/15ha
総貯水容量/有効貯水容量
1500千m3/1090千m3
ダム事業者
北海道
本体施工者
鹿島建設・三井建設・中山組
着手/竣工
1969/1982
ダム湖名
びばい湖
(びばいこ)
ランダム情報
【ダムカード配布情報】2024年8月2日現在 (国交省資料を基本とし作成、情報が古いなどの場合がありますので、事前に現地管理所などに問い合わせるのが確実です) Ver2.0
○しろまる?@美唄ダム管理所 ?A空知総合振興局札幌建設管理部岩見沢出張所 ?Bピパの湯 ゆ〜りん館 ?@9:00〜12:00(閉庁日(土・日・祝日)及び年末年始(12月29日〜1月3日)は配布しておりません。)?A13:00〜17:00(閉庁日(土・日・祝日)及び年末年始(12月29日〜1月3日)は配布しておりません。)?B10:00〜17:00(土・日・祝日のみ配布しております。)
諸元等データの変遷
【05最終→06当初】堤高[35.5→34.5]
【06最終→07当初】河川名[美唄川→山内川]
【07当初→07最終】河川名[山内川→美唄川]
【08最終→09当初】堤高[34.5→34]
【09当初→09最終】堤高[34→34.5]
【12最終→13当初】本体施工者[鹿島・三井・中山組→鹿島建設・三井建設・中山組] 堤高[34.5→35.5] 堤体積[86→84]
→
ダム便覧の説明
ご意見、ご感想、情報提供などがございましたら、
までお願いします。
ダム便覧内の写真、文章、データなど全ての内容の無断転載を禁じます。