2014年7月5日土曜日
子供向けのおさかな観察会 in 東京湾
2014年7月5日に、東京湾岸(市川市の行徳野鳥保護区内の百合ヶ浜)で行われた子供向けの魚類の観察会に、お手伝いで参加してきました。講師は東邦大のF先生、Nさんと茨城大の私で、参加者は50名ほど。前日に仕掛けた定置網や地曳網を子供たちと一緒に引き上げました。
今回、観察できたのは、スズキ、ボラ、カタクチイワシ、マハゼ、ニクハゼ、トビハゼ、アシシロハゼ、ウロハゼ、アベハゼ、ツマグロスジハゼ、マルタ、ユビナガホンヤドカリ、シラタエビ、ユビナガスジエビ、ウリタエビジャコ、アシハラガニ、クロベンケイガニ、カクベンケイガニ、クシテガニ、チゴガニ、マメコブシガニ、イシガニ、チチュウカイミドリガニ、ブドウガイ、アラムシロ、ミズクラゲ、マンハッタンボヤなどでした。都会の身近な水辺で、海洋生物と触れ合える貴重な機会となりました。(センタースタッフ)
地曳網を引いているところ
定置網を引き上げているところ
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿
[フレーム]