Q 九州大学 人社系協働研究コモンズ Collaborative Platform in Research and Education
on Humanities and Social Sciences

おしらせ Information

  1. 2025年10月03日

    次回イベント企画 の情報をアップしました。

  2. 2025年09月09日

    次回シンポジウム の情報をアップしました。

  3. 2025年05月28日

    次回シンポジウム の情報をアップしました。

  4. 2025年02月10日

    次回シンポジウム の情報をアップしました。

おしらせ一覧

Tweets by q_commons

九州大学人社系協働研究コモンズ Collaborative Platform in Research and Education
on Humanities and Social Sciences

study
人文・人間環境・法・経済の各領域の専門分野を生かしつつ、領域内だけでは成しえない学際的研究をおこなっていく協働研究委員会です。 This is a collaborative research committee that conducts interdisciplinary research that cannot be done within the discipline itself, while making use of the specialized fields of humanities, human environment, economics, and law.

研究コモンズの4つの指針はこちら

Event News!

11月7日 開催

第35弾 企画

学問の種を保存する―知的インフラとしての大学図書館

を開催します。

2025年10月06日

ivent poster
クリックで拡大

大学図書館には、専門的な研究書や一次資料など、学術的に価値ある資料が多数収蔵されています。そうした資料の中には、文化財としての意義を持つものも少なくありません。たとえば、九州大学に所蔵されている平安時代の訓点資料『金光明最勝王経』には、奈良写経という歴史的・文化的価値、仏典としての宗教的価値に加え、当時の日本語の読解法や言語使用を知る手がかりとなる、国語学的な価値も備わっています。このように、大学図書館が保有する資料は、文化財としても、文献資料としても、そして研究資源としても重要であるという、多面的な価値を持つものです。

こうした多様な価値を正しく理解し、適切に保存・管理・活用できるのは、専門的知識と体制を備えた大学図書館ならではといえるでしょう。それらの資料の価値は「今」だけで計れるものではありません。学術研究は常に進化しており、今は注目されていない資料が、将来の研究の鍵を握ることもあります。資料の保存は、過去から未来へと学術知の連続性を保つための基盤であり、大学図書館はその持続性を支えるインフラとして大きな役割を果たしています。

本企画では、大学図書館が担う「保存」と「研究支援」に注目し、学術的・社会的に果たすべき役割について改めて考えていきます。大学における資料保存の方針や、文化財的価値のある資料の継承、そして潜在的利用者に向けたアーカイブ戦略の重要性についても議論を深めていきます。本企画を通じて、大学図書館の多面的な意義と将来にわたる可能性を広く共有する機会となることを目指します。

詳細はこちら

Event News!

10月3日 終了

第34弾 企画

知の形成史 #15

を開催しました。

2025年10月06日

ivent poster
クリックで拡大

▶ 柳愛林(九州大学法学研究院准教授 政治学部門)

カレーライスと政治思想――日本近代における西洋政治思想の受容

人類が群れをなして生活を始めた瞬間から政治・・は存在してきました。そして、より望ましい政治とは何か、つまり人々の生活を豊かにするにはどうすればよいかという問いから、多様な政治思想・・が生まれました。日本の明治時代は、伝統的思想を土台にしつつ西洋の政治思想を本格的に受け入れて再創造し、独自の思想を展開した時代です。「民主主義」や「保守主義」もその例です。国境や地域を越えて受容された思想がどのように変容したのか、そのダイナミズムをたどりながら、政治思想史の魅力を共有する時間としたいです。


▶ 工藤孔梨子(九州大学病院アジア遠隔医療開発センター講師)

▶ 司会:木下寛子(九州大学人間環境学研究院准教授)

詳細はこちら

▼ 研究成果・出版情報

人文科学研究院 Faculty of Humanities 人間環境学研究院 Faculty of Human-Enviroment Studies 法学研究院 Faculty of Law 経済学研究院 Faculty of Economics 副専攻プログラム Sub-major Program

commons
〒 819-0395 福岡市西区元岡744 イースト1号館
TEL 092-802-6486
Mail enquiry-commons★cmns.kyushu-u.ac.jp
(★を@に置き換えてください)
Collaborative Platform in Research and Education on Humanities and Social Sciences
Kyushu University
〒 819-0395 福岡市西区元岡744 イースト1号館

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /