(LSA環境講演会及び研究成果発表会)
1.LSA環境講演会-日 時:平成27年6月4日(木) 13:00〜17:00(受付は12:30〜13:00)
会 費:LSA環境講演会 無料
※(注記)講演会終了後、懇親会を予定しています。是非ご参加下さい。懇親会費 4,000円。
2.研究成果発表会-日 時:平成27年6月5日(金)10:00〜16:10(受付は9:30〜10:00)
場 所:(財)北区文化振興財団「北とぴあ」<つつじホール>
住所:〒114-8503 東京都北区王子1-11-1
3.主催等
主催:NPO最終処分場技術システム研究協会(LSA)
共催:土木学会環境システム委員会
4.プログラム
1)LSA環境講演会平成27年6月4日(木)13:00〜17:00(北とぴあ「つつじホール」)
テーマ:国土強靱化の鍵、防災拠点としての最終処分場
【講演者概要】(予定。一部変更の可能性あり)
12:30 〜 13:00 受 付
13:00 〜 13:05 開会挨拶
13:05 〜 13:50 国土強靱化・防災拠点化と最終処分場の動向(環境省)
13:50 〜 14:20 土砂災害と最終処分場の役割(広島市)
14:20 〜 14:50 水害廃棄物と最終処分場の役割(和歌山県)
14:50 〜 15:20 阪神大震災における最終処分場の役割(神戸市)
休 憩
15:30 〜 16:00 東日本大震災と最終処分場の役割(国環研)
16:00 〜 16:30 国土強靱化と防災拠点化からみた最終処分場の課題(WAVE)
16:30 〜 16:50 国土強靱化と防災拠点化へ資するCS処分場(LSA)
16:50 〜 17:00 総 括(LSA)
2)研究成果発表会平成27年6月5日(金)10:00〜16:10(北とぴあ「つつじホール」)
受付(9:30〜10:00)
開会挨拶
研究奨学金実績報告(10:05〜10:55)
1. 人工湿地を用いた東南アジアの最終処分場浸出水管理の提案:処理性能の向上化の検討
2. アジア地域の廃棄物機械生物処理(MBT)における追加的生物処理による埋立処分量の削減
LSA活動報告(10:55〜11:25)
1. 最終処分場機能検査の取り組み
2.APLAS2016香港について
休 憩
I.最終処分場の動向調査グループ(12:30〜12:50)
I-1. 最終処分場の動向調査
II. 最終処分場の建設・管理技術に関する研究グループ(12:50〜13:40)
II-1. 合意形成に関する研究
II-2. 最終処分場に関する発展的研究
II-3. 維持管理・安定化に関する研究
III. 浸出水処理技術に関する研究グループ(13:40〜14:00)
III-1. キレート剤由来のCOD、T-N、ジオキサン処理技術の研究
IV.タスクフォースグループ(14:00〜14:45)
IV-1. アジア地域における廃棄物処理技術の動向とLSAとの関わり方の模索
IV-2. ベントナイト混合土の変形挙動と遮水性に関する研究
IV-3.雪害対策委員会
休 憩
LSA-SLCジョイントセミナー(15:00〜16:00)
1.New Landfill Construction Plan(SLC)
2. 最終処分場の合意形成のあり方(LSA)
3. パネルディスカッション(LSA+SLC)
総 評(16:00〜16:10)
閉 会
5.連絡先
北海道大学大学院工学研究院 循環計画システム研究室
石井一英 k-ishii@eng.hokudai.ac.jp