あなたが神か・・・!!マンガ・イラスト講師である長世氏のツイートが超わかりやすくて素晴らしい!!

[画像:651614486][画像:651614486]

マンガ・イラスト講師である長世氏のツイートが超わかりやすくて素晴らしかったので紹介させて頂きます!!

なんといってもわかりやすい!!それも超がつくほどわかりやすい!!

専門学校でイラストの講師を努めている長世氏!!

月刊少年エースで新人賞を受賞したりBL雑誌に掲載経験があったりとかなりの実力派絵師さん!!

Twitterで度々ホワイトボードにお絵描きの極意を描いた写真を公開してくれていますが有難すぎます!!

ガラスを割る! pic.twitter.com/xq0G85nNkj

— ながよ (@324_6) July 25, 2017

キャラデザ目指す人は、10代だけじゃ駄目なんやでッ!!!涙 pic.twitter.com/9Rqp4Gyyru

— ながよ (@324_6) July 14, 2017

今日は長〜く描いた٩( ᐛ )و pic.twitter.com/JnicbelExc

— ながよ (@324_6) June 28, 2017

今日は、オープンキャンパスをさせて頂きました。内容はキャラデザイン。
「型に嵌らない発想力」にチャレンジして頂きましたが、少し難しかったかな?
不正解を恐れず、たくさん生み出してあげる事が、発想力の第一歩だと思います(* ́◒`*)
(テーマ:童話シリーズ) pic.twitter.com/cAYhBfV3Dm

— ながよ (@324_6) June 11, 2017

手はひたすら練習! pic.twitter.com/2iopVTH7zJ

— ながよ (@324_6) June 2, 2017

五分割!
まぁ、デジタルの世の中ではそろそろ...消え逝く方法かなぁ。
知ってても損はないんですけどね。 pic.twitter.com/eYT2zANBkk

— ながよ (@324_6) June 1, 2017

背景初級編。
屋根には、屋根の傾斜角度を描く為専用のVP(消失点)が必要です。 pic.twitter.com/myQyyhOZeY

— ながよ (@324_6) May 31, 2017

"身体をひねる"これが出来ないと、そもそものデッサン力UPに繋がらない...一番大切な根っこ部分の一つだと、私は思ってます。
(ア゙ア゙ア゙...漢字間違えてた事に今更気づいた...) pic.twitter.com/VvdnLDkdR4

— ながよ (@324_6) May 27, 2017

キャラクターを生み出す際に、「出癖」「パターン化」に陥らないように気をつけましょう。
描き分けは、『好みじゃないデザイン』が描ける事が強みです。
そして、顔パーツの比率を意識する事も忘れずに!
横向きになろうとも、パーツの位置は変わりませんよ( ̇▿ ̇ )/ pic.twitter.com/hCyTJevMPy

— ながよ (@324_6) May 12, 2017

匠工芸様とご一緒して、キャラクターと武器講座をしました。
目で見ても、写真に収めても、クオリティの高さに感動しました。
やはり等身大サイズはイイですね✨

そんな素晴らしい武器を活かす為にも、持つ物ごとにポージングは変化させてあげましょう!
匠工芸様→@takumikougei pic.twitter.com/4ugt5Xjuga

— ながよ (@324_6) May 5, 2017

【コマ割り】
今日は体験入学の講師をして来ました。実習はアナログペン入れでしたが、久々にホワイトボードを( ̇▿ ̇ )
あくまで「基本」ですが、基本を疎かにすると後で苦労しちゃいます(‘◇‘) pic.twitter.com/jytXQ7chFM

— ながよ (@324_6) March 5, 2017

とにかくフリルを、フリルらしく描く方法。
見たものだけを鵜呑みにせず、本来の原理を理解すれば「どんな角度からでも立体的に」描けるようになります!
(それでも上達しない?物量です!物量!描きまくりましょう!) pic.twitter.com/AMfmp0iIOt

— ながよ (@324_6) February 15, 2017

男子!
顔も身体も、男らしさを出したいですよね。 pic.twitter.com/ZFsFLNQQQm

— ながよ (@324_6) December 9, 2016

手の描き方。
アウトラインを辿るだけでは、手はいよいよ難しいですよね。練習あるのみ。 pic.twitter.com/T1aajggtUP

— ながよ (@324_6) December 7, 2016

尻肉の為のライン。
此方も昔、教えて頂いた身ですが、とても役立ってます。
最近女体を描くのが楽しいです。 pic.twitter.com/aKUkBsjYZu

— ながよ (@324_6) December 5, 2016

足はパーツごとに分けて考える方が、私は覚えやすかったです。
肉質ある描写も、ドールの様な描写も、内側と外側のアウトラインを変えてあげないとメリハリが失われちゃうんですよね。 pic.twitter.com/132zwgOsMV

— ながよ (@324_6) November 29, 2016

物と人の比率。
私も教えて頂いた身ですが、本当に助かってます。覚えておくと便利です! pic.twitter.com/LKZttjFfU9

— ながよ (@324_6) November 28, 2016

私なりな手の描き方。
手はパース毎に色んな表情があるので、描いてて楽しいです! pic.twitter.com/W1RUbEfs6V

— ながよ (@324_6) November 18, 2016

銃と刀。
細か〜い知識、とまでは行きませんが、作画の際のサラッとしたポイントだけです。 pic.twitter.com/vKTEDgvEHS

— ながよ (@324_6) November 18, 2016

【枠線の取り方】
本棚や扉、障子などの分割は出来るけれど、その境目の枠線を目分量では無く、パースを生かして綺麗に描きたいと言う時に使えます。 pic.twitter.com/3d1BpDmtjM

— ながよ (@324_6) November 10, 2016

【制服アイテムの描き方】
私的主観ですが、ちょっとアウトラインをこだわるだけで、格段にクオリティが整うと思うんです( ̇▿ ̇ )/
(注記)ホワイトボード板書 pic.twitter.com/QVbLuAS7AO

— ながよ (@324_6) October 26, 2016

今日も「歩く」の授業でした。
本当、大きなアクション(動作)では無いのですが、しっかり重心移動と体のひねりを意識しないと難しいバランスですよね。 pic.twitter.com/rBhMUqAT8r

— ながよ (@324_6) October 24, 2016

【一点透視の階段の描き方】
ちょっとした背景のアクセントに。
覚えておくと便利です٩( ᐛ )و pic.twitter.com/YyxvZX4VLZ

— ながよ (@324_6) October 19, 2016

人間の自然な動作ですが、突き詰めると難しい「歩く・走る」をしました。
体のひねりや、重心移動がポイントですよね(‘◇‘)
足だけ動かしていても歩かない、走っているように見えない所が難しい( 'ω' ) pic.twitter.com/1QtGGerf6e

— ながよ (@324_6) October 12, 2016

【木漏れ日】
今日は、学生から質問があった木漏れ日のポイントを。
背景には必ずパース線という「背景を狂い無く描く為の補助線」があります。それを使用して木漏れ日の光る位置を決めます。
光の中心と、光の柱を奇数に作る事が大切です! pic.twitter.com/FaWBopwziy

— ながよ (@324_6) September 12, 2016

【スカート】
簡単な形だからこそ、太ももで見えない部分も意識。
風の厚みを取り入れてみると雰囲気出ます! pic.twitter.com/T3AmitLmJI

— ながよ (@324_6) July 30, 2016

【簡単な動きのアレンジ】
いつもと違ったイラストが描きたい時。
「〜しながら」の動きを描いてみてはどうかな?
特に目線が注目している「物」へと移るように、そして左右の足が同じ動きをしないように描く事が、私なりのポイントです。 pic.twitter.com/n35M1xgLhj

— ながよ (@324_6) July 20, 2016

今日、お仕事用に試し描きしたホワイトボード作画。(荒い...(^◇^;))
勿論これ以上に注意すべき点は多々ありますが、取り敢えず人体が苦手な人は...

身体の厚み(側面)

を作りましょう!それが加わるだけで、まずは何とかなります。← pic.twitter.com/Vmg6JUVJl5

— ながよ (@324_6) July 12, 2016

アオリと俯瞰。
透視図法を意識して、何処が見えて何処が見えないのか、慣れないうちから服で誤魔化さず裸体をちゃんと描いてから...を心掛けましょう∠( 'ω')/ pic.twitter.com/psvpuOJgbu

— ながよ (@324_6) July 4, 2016

今日は学校の窓の構造を。
((注記)フリーハンドによるパース狂いはご了承下さい)
ただガラス窓を並べるだけでは、学校の窓にはならない事を覚えておきましょう! pic.twitter.com/ydgCMYYekp

— ながよ (@324_6) June 2, 2016

Iguchi Shintaro

CGエディター / ZBrushをこよなく愛する

(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)

関連記事

  1. Mayaでヘアスタイリング!!キメ細やかで超リアルな髪の毛制作チュートリアル!!

  2. 様々なジャンルのテクスチャ無料でダウンロードできるテクスチャサイト「TextureKing」!!

  3. 素体最高!!ハイエンドな男女ベースメッシュがセットになった「High-End Male &...

  4. またもやアナログスカルプトを!!「フィギュアスカルプティング 粘土で作る全身像」!!

  5. たったの5USドル!!245種類のハードサーフェイス系アルファ素材がバンドルされた「245 Hard...

  6. バンコクの正式名称は凄く長い!!タイ王国 バンコクの写真が330枚以上セットになった「Bangkok...

  7. がおー!がおー!ZBrush用ティラノサウルスモデル「Tyrannosaurus Rex Sculp...

  8. パッチリさせる!!ZBrush用まつげIMMブラシ「Realistic and Cartoon Ey...

  9. 今日からHoudiniを始める!!Sidefxが公開してる日本語字幕付き基本機能チュートリアル!!

(追記) (追記ここまで)

Feed

Social

(追記) (追記ここまで)

人気記事

(追記) (追記ここまで)

ランダム記事

PAGE TOP

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /