令和7(2025)年度栃木県産業技術センター 窯業技術支援センター体験型短期研修 | お知らせ-益子観光協会-

2025年10月
« 9月
1 2345
6 789 1011 12
13 141516171819
20212223242526
2728293031
[フレーム]
クリックでgoogle mapが開きます。
益子shoplist
見る
L窯元・作家
L観光農園・酒蔵
L美術館
買う
L陶器販売・ギャラリー
L骨董・古道具
Lお土産・物産
食べる
L食事・カフェ
L和食・そば
体験する
L陶芸教室
L行楽施設(ゴルフ)・近郊の見所
#
#
L交通/レンタカー・レンタサイクル
Lサービス・その他
益子町
益子町
ふるさとチョイス
益子Webビレッジ
会員ログイン
お知らせログイン

益子町に旅行するなら
益子町観光協会モバイルサイト
とちぎ旅ネット
とちぎパブトラネット
栃木県警察テロ対策
令和7(2025)年度栃木県産業技術センター 窯業技術支援センター体験型短期研修
2025年08月30日

窯業技術支援センターでは、窯業に関心のある方を対象に、ロクロ技術や窯業業界の現状などを学ぶ、1日体験研修を行います。
当センター後継者育成事業の伝習生・研究生に関心のある方、将来、製陶業に従事したい方など、奮ってご参加ください。

1 日 時
第2回 令和7(2025)年10月24日(金) 9:45〜15:00(昼休憩:12:00〜13:00)
第3回 令和7(2025)年10月26日(日) 9:45〜15:00(昼休憩:12:00〜13:00)

2 場 所
窯業技術支援センター とちぎの器交流館 (益子町益子695)

3 内 容
・オリエンテーション (15分程度)
・業界の現状について、施設見学 (1時間程度)
・釉薬調合体験:二成分・三成分調合、施釉 (1時間程度)
・ロクロ成形体験:土練り、ロクロ成形 (2時間程度)
・個別相談(希望者のみ、15:00頃から順次実施)

4 定員・料金
定員:8名 料金:無料
(注記)応募者の年齢は概ね18歳以上であること。
定員を超える申込みがあった場合は抽選で受講者を決定します。
応募者には7月中を目途に結果を連絡します。

5 申込締切
令和7(2025)年10月8日(水)

6 申込方法
Microsoft Forms(https://forms.office.com/r/7Q9s5iPtrW)を利用されるか、別紙受講申込書によりメール、FAX、郵送または持参でお申し込みください。

募集案内・申込書(PDF:124KB)

7 申込先・問合せ先
栃木県産業技術センター窯業技術支援センター
〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町益子695
TEL 0285-72-5221 FAX 0285-72-7590
メール yougyou-gc@pref.tochigi.lg.jp

詳細はhttps://iri.pref.tochigi.lg.jp/index.php?id=3537

バナーリンク
>>詳細なご案内はこちら
観光ボランティアガイドのご案内 観光ボランティアガイドのご案内
益子観光マップをご覧ください。
益子観光マップをご覧ください。
益子まるごとBOOK
インスタグラム
益子町観光協会公式Facebook
益子町観光協会 X
バナーリンク

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /