東芝のHD-DVD撤退の噂報道を受けて、
BD HD-DVDの決着ということが言われていますが、
結局のところ、決着の理由はベータ、VHSと同じく
記録時間、記録容量だったのではないでしょうか。
ベータ、VHSの決着については
よくアダルトビデオが出なかったからとか
言われていますが、
実際には、VHSが録画時間を優先して開発されたという事が大きかったように
今回も記録容量で上回ったBDが勝ったということでしょうか。
機能に関して言えば、
BDのインタラクティブ機能BD-JhsJavaによって実現されますが、
この開発には、Javaプログラマによる開発が必要だが、
HD-DVDのインタラクティブ機能HDiはweb技術によって実現されるため、
いわゆるプログラマではなく、webデザイナーによる開発が可能であるなど、
その容易さ、等がうたわれていましたが、
いわゆる業界としてはHD-DVDの簡易さ(DVDラインの流用可能)ではなく、
新規投資であっても、容量を選択したという事でしょうか。
だいたい容量比較では
HD-DVD 片面1層15GB/片面2層30GB
BD 1層25GB/2層50GB
という数字が使われていますが、
BDに関しては学会発表レベルで
という形で、VHSの長時間化のように、容量の増加は着々と進んでいるようです。
光ディスクとしては、
次次世代はなく、このBDだ最終世代になるのかもしれません。
逆に言えば、その先は、コンテナではなく、
ネットワークと記録メディア、あるいは、オンデマンドサーバあるいはホームサーバとなるのではないでしょうか。
そのとき、ネット大嫌いの日本の放送局はちゃんと対応できるのでしょうか。
日本の著作権者は対応できるのでしょうか。
BD HD-DVDの決着ということが言われていますが、
結局のところ、決着の理由はベータ、VHSと同じく
記録時間、記録容量だったのではないでしょうか。
ベータ、VHSの決着については
よくアダルトビデオが出なかったからとか
言われていますが、
実際には、VHSが録画時間を優先して開発されたという事が大きかったように
今回も記録容量で上回ったBDが勝ったということでしょうか。
機能に関して言えば、
BDのインタラクティブ機能BD-JhsJavaによって実現されますが、
この開発には、Javaプログラマによる開発が必要だが、
HD-DVDのインタラクティブ機能HDiはweb技術によって実現されるため、
いわゆるプログラマではなく、webデザイナーによる開発が可能であるなど、
その容易さ、等がうたわれていましたが、
いわゆる業界としてはHD-DVDの簡易さ(DVDラインの流用可能)ではなく、
新規投資であっても、容量を選択したという事でしょうか。
だいたい容量比較では
HD-DVD 片面1層15GB/片面2層30GB
BD 1層25GB/2層50GB
という数字が使われていますが、
BDに関しては学会発表レベルで
BD-ROMに関しては8層構造まで学会発表済みであり、実用可能と考えられる。これが実現すると1枚のディスク(×ばつ8層)で容量が 200GBを超える光ディスクメディアの誕生となる。BD-RE/BD-Rの記録型光ディスクに関しては片面4層(100GB)構造まで開発済みである。
×ばつ6層」の200GBの追記型Blu-ray Discを光ディスク関連技術の国際会議「ODS 2006」で発表[19]した。1枚のディスクにHD映像を約18時間分格納できる。信号処理技術の進歩で1層当たりの記憶容量が拡大し、各層33.3GBのデータを格納できるようになったとのこと。
という形で、VHSの長時間化のように、容量の増加は着々と進んでいるようです。
光ディスクとしては、
次次世代はなく、このBDだ最終世代になるのかもしれません。
逆に言えば、その先は、コンテナではなく、
ネットワークと記録メディア、あるいは、オンデマンドサーバあるいはホームサーバとなるのではないでしょうか。
そのとき、ネット大嫌いの日本の放送局はちゃんと対応できるのでしょうか。
日本の著作権者は対応できるのでしょうか。
http://blog.livedoor.jp/qryuu/archives/51311929.html結局 VHS vs ベータと同じ理由で決着
- 九龍真乙qryuu
- コメント( 1 )
- トラックバック( 3 )
- [フレーム]
トラックバック一覧
-
1. 東芝が次世代DVD規格で白旗
- [かきなぐりプレス]
- 2008年02月18日 17:30
- 新製品に飛びつくほうではない。 可処分所得が低いために「買えない」といったほうが正確なのだが、液晶テレビもテレビが完全に壊れたために去年夏に買ったほど。ま、十分液晶も安くなった時だった。 で、わが家の録画装置は未だにVHSビデオレコーダーだ。テレビ番組を...
-
2. 東芝、HD-DVDから撤退...なの?
- [mmkg]
- 2008年02月18日 20:52
- JUGEMテーマ:ニュース 今朝からも、東芝がHD-DVDから撤退するとの報道がされていました。 へー、そうなんだー、とか言いながら見ていたのですが、東芝は公式サイトでこれを否定したそうです。 →記事(マイコミジャーナル) →東芝HP(Toshiba Digital Doors) TOPICS...
-
3. ベータの敵討ち?次世代DVD戦争はBD勝利へ
- [あれは,あれで良いのかなPART2]
- 2008年02月19日 02:03
- 次世代DVD規格として,HD式とBD(ブルーレイ)式の2種類ありましたが,大手映画会社がBDで販売することを決めたことや,アメリカの大手量販店がBD方式のプレーヤーしか販売しないと表明したことなどを受けて,HD方式を採用していた東芝が撤退することを表明し...
コメントする
livedoor プロフィール
九龍真乙
コスプレイヤー九龍真乙(くりゅうまおと)です
といっても最近はイベントスタッフでコスプレ出来ていないですが。
ネットワーク企業の会社員
訪問者数
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
ブログ内検索 by google
リンク:友人と気になるblogなど。
コロニーな生活プラス(Myコロニー)
コロニーな生活プラス(現在地)
中の人
[画像:Map]
コメント一覧 (1)
そういえば,少し前(といっても結構前ですが),「レーザーディスク対VHD」などの対決もありましたね。結局共倒れというオチでしたが。
とまあ,懐かしい話はさておき,BDは技術的にもHDより上だったのですね。東芝はかなり「実はHDの方がいいよ」と強気の戦術に出ていましたが。
とはいえ,東芝株は予想に反して急上昇でした。市場は,HD徹底をむしろ「損失削減のチャンス」と評価したのかもしれませんね。