2016年03月
2016年03月31日
あなたも一句(〃^∇^)
「ひめや」で
お菓子の包み紙の絵を
王滝のTさんに描いてもらった
というので
くりぴーさっそく
訪ねてみた。
DSCN8291
↑包み紙の絵です。
マジックで塗ってて
マンガチック。
DSCN8528
ほうばの葉
こんな風に飾ってありました。
おもしろいね。
DSCN8532
棚に飾ってあったのを
下してもらっちゃったけど
自然にあるものを
こんな風に 飾って
楽しんでいるようです。
黒っぽい実は
柿だって。
DSCN8512
ぼくが気になったのは
板に書かれた 絵と俳句。
おじいさんが 書いたそうで
「涼しさを 見上げる 滝の 高さかな」
清滝を見て 書かれたそうだ。
昔は俳句結社というのがあって
祭りごとあればうたを詠んでいたようだよ。
今も 句会はあるけどね。
DSCN8526
↑これは 普寛さん百年忌で
明治33年に 村内外から句を
募集して 奉納したものだそうだよ。
(写真でみせてもらった)
Tさんに 講祖本社や滝越の
八王子神社にもあるよと
言われたので 見てこようと
思って 見てきたよ。
DSCN8562
↑講祖本社
DSCN8581
↑八王子神社
また 行った時 見てみてね。
DSCN8540
↑これは お父さんの俳句
お寺の下に住んでるので
よく 聞こえてたそうだ。
自分は(Tさん) 別に何やってるって
ことないよとか言ってたけど
そういう中で育ったから
自然と描いたりするようになるのかなぁ。
DSCN8549
庭には ワンコがおりました。
コロちゃん 15才。
かわいいって 手だすと
噛むそうだ・・・( ́-ω-`;)
それではくりぴーも一句。
「くりぴーは くりじゃないです どんぐりよ」 ^ヮ^)
明日から4月だね。
くりぴーブログ
ちょっとお休みするか
リニューアルか
というところです。
今まで 見てくれた方
ありがとうございます!
また 王滝村よろぴくおねがいします(・∀・)ノ
お菓子の包み紙の絵を
王滝のTさんに描いてもらった
というので
くりぴーさっそく
訪ねてみた。
DSCN8291
↑包み紙の絵です。
マジックで塗ってて
マンガチック。
DSCN8528
ほうばの葉
こんな風に飾ってありました。
おもしろいね。
DSCN8532
棚に飾ってあったのを
下してもらっちゃったけど
自然にあるものを
こんな風に 飾って
楽しんでいるようです。
黒っぽい実は
柿だって。
DSCN8512
ぼくが気になったのは
板に書かれた 絵と俳句。
おじいさんが 書いたそうで
「涼しさを 見上げる 滝の 高さかな」
清滝を見て 書かれたそうだ。
昔は俳句結社というのがあって
祭りごとあればうたを詠んでいたようだよ。
今も 句会はあるけどね。
DSCN8526
↑これは 普寛さん百年忌で
明治33年に 村内外から句を
募集して 奉納したものだそうだよ。
(写真でみせてもらった)
Tさんに 講祖本社や滝越の
八王子神社にもあるよと
言われたので 見てこようと
思って 見てきたよ。
DSCN8562
↑講祖本社
DSCN8581
↑八王子神社
また 行った時 見てみてね。
DSCN8540
↑これは お父さんの俳句
お寺の下に住んでるので
よく 聞こえてたそうだ。
自分は(Tさん) 別に何やってるって
ことないよとか言ってたけど
そういう中で育ったから
自然と描いたりするようになるのかなぁ。
DSCN8549
庭には ワンコがおりました。
コロちゃん 15才。
かわいいって 手だすと
噛むそうだ・・・( ́-ω-`;)
それではくりぴーも一句。
「くりぴーは くりじゃないです どんぐりよ」 ^ヮ^)
明日から4月だね。
くりぴーブログ
ちょっとお休みするか
リニューアルか
というところです。
今まで 見てくれた方
ありがとうございます!
また 王滝村よろぴくおねがいします(・∀・)ノ
- [フレーム]
2016年03月29日
白巣峠2
昨日 白巣峠に行けないよ〜
と 言ったら
なんと 整備をさっそくしたらしく
もう 通れるとの連絡が。
天気がいいので
また行ってきました!白巣峠
DSCN8698
車でここまで 行けますよ。
ちょっと 横の林道を少し歩くと
DSCN8687
こんな感じで御嶽山見えました。
DSCN8686
周りの山々も
きれいだったよ〜
DSCN8697
峠を越えて 下ると
ゲートがあって
通り抜けはできないけど
(この先は岐阜県の加子母へ)
なかなかの景色でした〜
ここが長野県の一番西側だよ。
DSCN8706
DSCN8708
DSCN8709
飛行機が何機か 通って行ったよ。
DSCN8677
DSCN8684
とっても 気持ちよかった〜🚩
スムーズに(笑) 車で行けちゃうし
是非 また新緑の時にでも
遊びに来るとよいですよぉ(*゚∀゚)
と 言ったら
なんと 整備をさっそくしたらしく
もう 通れるとの連絡が。
天気がいいので
また行ってきました!白巣峠
DSCN8698
車でここまで 行けますよ。
ちょっと 横の林道を少し歩くと
DSCN8687
こんな感じで御嶽山見えました。
DSCN8686
周りの山々も
きれいだったよ〜
DSCN8697
峠を越えて 下ると
ゲートがあって
通り抜けはできないけど
(この先は岐阜県の加子母へ)
なかなかの景色でした〜
ここが長野県の一番西側だよ。
DSCN8706
DSCN8708
DSCN8709
飛行機が何機か 通って行ったよ。
DSCN8677
DSCN8684
とっても 気持ちよかった〜🚩
スムーズに(笑) 車で行けちゃうし
是非 また新緑の時にでも
遊びに来るとよいですよぉ(*゚∀゚)
- [フレーム]
2016年03月25日
白巣峠
白巣峠から見る御嶽山が
キレイだぞと聞いたので
先週だけど御嶽山バッチリ見えるし
さっそく行ってみたよ。
が 途中まだ雪が厚く
ちょっと 落石もあったので
行くのを断念したです。
でもね 帰り道で
御嶽山が現れたので
バチバチ 撮ってきたよ。
DSCN8605
DSCN8626
DSCN8612
そうそう途中に
"隕石湖"というところがあるのです。
DSCN8597
DSCN8590
むか〜〜し(縄文時代くらい)
隕石が衝突した跡らしいぞ。
DSCN8592
DSCN8594
ほお〜
DSCN8586
白巣峠や 三浦ダム 水交園,小秀山に
来た時は ここ滝越地区に
「三浦屋」という
旅館があるので
ここで ゆっくりしてもいいですよ。
なんでも
日本百名山(2百名山)ひと筆書き
とかで山を登ってる
プロアドベンチャーレーサーの
田中陽希さんという方が
小秀山に登った時に
泊まったそうだ。
[画像:o]
おばちゃん
「もお、ファンになっちゃった!」って
言ってたよ(^∇^*)
DSCN8652
梅も咲き始め
また いい季節になりますね。
みなさん 遊びにきてくださいね♪
キレイだぞと聞いたので
先週だけど御嶽山バッチリ見えるし
さっそく行ってみたよ。
が 途中まだ雪が厚く
ちょっと 落石もあったので
行くのを断念したです。
でもね 帰り道で
御嶽山が現れたので
バチバチ 撮ってきたよ。
DSCN8605
DSCN8626
DSCN8612
そうそう途中に
"隕石湖"というところがあるのです。
DSCN8597
DSCN8590
むか〜〜し(縄文時代くらい)
隕石が衝突した跡らしいぞ。
DSCN8592
DSCN8594
ほお〜
DSCN8586
白巣峠や 三浦ダム 水交園,小秀山に
来た時は ここ滝越地区に
「三浦屋」という
旅館があるので
ここで ゆっくりしてもいいですよ。
なんでも
日本百名山(2百名山)ひと筆書き
とかで山を登ってる
プロアドベンチャーレーサーの
田中陽希さんという方が
小秀山に登った時に
泊まったそうだ。
[画像:o]
おばちゃん
「もお、ファンになっちゃった!」って
言ってたよ(^∇^*)
DSCN8652
梅も咲き始め
また いい季節になりますね。
みなさん 遊びにきてくださいね♪
- [フレーム]
2016年03月24日
日野百草本舗 王滝店
牧尾ダムの近くにある
日野百草本舗 王滝店。
王滝にあるお土産屋さんといえば
ここと おんたけ広場かな。
DSCN8458
ここは
お土産売り場と
医薬品売り場
そして そば処「百楽庵」が
あるのです。
DSCN8423
DSCN8425
赤かぶ漬け売ってますね〜
すんきは 今年は終わってしまいました。
となりでは
DSCN8430
日野百草丸など
お薬や
DSCN8446
DSCN8438
あっ、花粉症の方
どうでしょう!
DSCN8452
お肌にいいのも
あるですよ。
DSCN8419
甘酒もちょっと頂けますよ!
おいしい〜☆
DSCN8441
ちょっと座って
試飲や試食の出来る所があるので
ゆっくりできるよ。
お土産屋さんから入ると
一番奥の方には
DSCN8417
ひのき製品なども
ありますよ。
この隣にそば処「百楽庵」が
あるので 是非食べて行ってくださいネ。
お薬関係は充実してて
見てるだけで
良くなりそーです
o(^▽^)o
日野百草本舗 王滝店の紹介でした。
http://hino-seiyaku.com/shop/010.html
日野百草本舗 王滝店。
王滝にあるお土産屋さんといえば
ここと おんたけ広場かな。
DSCN8458
ここは
お土産売り場と
医薬品売り場
そして そば処「百楽庵」が
あるのです。
DSCN8423
DSCN8425
赤かぶ漬け売ってますね〜
すんきは 今年は終わってしまいました。
となりでは
DSCN8430
日野百草丸など
お薬や
DSCN8446
DSCN8438
あっ、花粉症の方
どうでしょう!
DSCN8452
お肌にいいのも
あるですよ。
DSCN8419
甘酒もちょっと頂けますよ!
おいしい〜☆
DSCN8441
ちょっと座って
試飲や試食の出来る所があるので
ゆっくりできるよ。
お土産屋さんから入ると
一番奥の方には
DSCN8417
ひのき製品なども
ありますよ。
この隣にそば処「百楽庵」が
あるので 是非食べて行ってくださいネ。
お薬関係は充実してて
見てるだけで
良くなりそーです
o(^▽^)o
日野百草本舗 王滝店の紹介でした。
http://hino-seiyaku.com/shop/010.html
- [フレーム]
2016年03月22日
仏の穴 2
この前行きそびれた
「仏の穴」に
行ってきた...
人がいるので
それを
紹介します〜(^^*)
ちょっと
わかりにくいんだけど
王滝の湯に行く途中から
グングン山の方へ
のぼって行って
DSCN0145
途中 道路と民家一件があって
そのまま 民家の横の山道を
また のぼって行くのです
ヒノキ林になってます〜
DSCN0150
なかなか
いい所だね〜
DSCN0151
途中社殿があって
日光仏と月光仏
が祀られて
いるそうだ。
以前は水神さまだったようだ。
DSCN0159
そして ここが
お待ちかね(o^^o)
「仏の穴」〜!
30分くらいで
行けるのかな?
ここは お薬師さんが
祀られているそうだよ。
また機会があれば
くりぴーも行ってみたいです。
- [フレーム]