1:BFU ★ 2024年11月29日(金) 15:41:29.93 ID:tsXiUV3r9
現在、世界中の多くの国で、プラスチック製のレジ袋が有料化もしくは禁止されています。
日本でも2020年7月以来、レジ袋の有料化が始まりました。
今でも賛否両論の声が飛び交うこの取り組みは、私たちの行動にどのような影響をもたらしたのでしょうか。
アメリカのカリフォルニア大学リバーサイド校(UCR)に所属するハイ・チェ氏ら研究チームは、テキサス州の2つの都市で生じた「レジ袋有料化と撤廃」の影響を調べました。
その結果、レジ袋有料化は、客のプラスチック袋の購入の増加に繋がったと判明しました。
また、そのような政策が撤廃された後でも、しばらくはその「負の効果」が続くと分かりました...
続きはソース元で
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/166494
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
2:名無しどんぶらこ 2024年11月29日(金) 15:42:28.66 ID:DF2Kiumv0
そりゃそうだろとしか
331:名無しどんぶらこ 2024年11月29日(金) 16:31:54.63 ID:5CGjVUOZ0
>>2
ジャップの民度考えたら当然だよなあ
422:名無しどんぶらこ 2024年11月29日(金) 16:48:51.80 ID:gQDkidYi0
>>331
今回のは、アメリカの研究結果だぞ。
3:名無しどんぶらこ 2024年11月29日(金) 15:42:34.11 ID:ZjTMDO7C0
もともと必要なものだったしな
4:名無しどんぶらこ 2024年11月29日(金) 15:43:08.30 ID:tdE9hc4X0
ポリ袋便利だからな
6:名無しどんぶらこ 2024年11月29日(金) 15:43:33.54 ID:cxhjw1dw0
必要以上に買って無駄にするね
35:名無しどんぶらこ 2024年11月29日(金) 15:49:32.66 ID:KtZGgNc00
>>6
わざわざ100均で買って湯水のごとく使っては捨てをしてるわw
619:名無しどんぶらこ 2024年11月29日(金) 17:25:40.01 ID:53koE0aO0
>>35
わかる、大量に買うからめちゃ使うようになったよなw
711:名無しどんぶらこ 2024年11月29日(金) 17:53:26.24 ID:vEiE3DiG0
>>619
前より使うようになったね
使い回しもするけど
金払ってるから気がねなく追加できるし
10:名無しどんぶらこ 2024年11月29日(金) 15:45:43.81 ID:b+sxPTYB0
生ゴミ用、ゴミ箱用に絶対に必要だしな。
出費が増えただけ
13:名無しどんぶらこ 2024年11月29日(金) 15:46:07.52 ID:WWb3EbeF0
レジ袋のおかげで衛星が保たれていたのに
不潔なエコバッグ使い回すことで食中毒とか起きてる
226:名無しどんぶらこ 2024年11月29日(金) 16:16:17.56 ID:NT8ChkZk0
>>13
あったな
うちの母親なんか同じレジ袋を使い回していてヤバい・・・
15:名無しどんぶらこ 2024年11月29日(金) 15:46:41.96 ID:ebqq+dIT0
セクシーすぎるww
37:名無しどんぶらこ 2024年11月29日(金) 15:50:10.82 ID:G4WeChjU0
進次郎には責任を取らせて国会でレジ袋無料化宣言をさせるべきだろ
25:名無しどんぶらこ 2024年11月29日(金) 15:48:06.59 ID:S9rTk8pQ0
逆効果と言う人はセクシーが足りない
やはりセクシーにしていかないと
とか言いそう
27:名無しどんぶらこ 2024年11月29日(金) 15:48:23.04 ID:WC94ivuK0
結局、レジ袋が有料になってマイバッグのせいで万引きやレジ抜けが増えて店員が客に袋いるか尋ねる手間が増えただけだな
31: 警備員[Lv.11][新芽] 2024年11月29日(金) 15:48:55.98 ID:eIuF14MT0
マイバックとか絶対に持ち歩かんよ
仕方ないからレジ袋くださいって言ってお金払って毎回もらってる
マイバッグ持たないことが進次郎への抗議と思ってる
34:名無しどんぶらこ 2024年11月29日(金) 15:49:24.36 ID:fQno0Gpj0
お店はコスト削減できたんだろう
これも経団連の献金の効果かな
42:名無しどんぶらこ 2024年11月29日(金) 15:50:53.64 ID:b+sxPTYB0
設置されてるゴミ箱に空殻を捨てるにしてもレジ袋にいれて棄てるのと、そのまま捨てるのとでは衛生面で全然違うと思う。
43:名無しどんぶらこ 2024年11月29日(金) 15:50:55.92 ID:jDHnW5AS0
毎回レジ袋買ってるわ
マイバッグとか食品入れるのに不潔そうで嫌だわ
63:名無しどんぶらこ 2024年11月29日(金) 15:53:23.48 ID:fxcJP/lF0
>>43
俺もそうだけど
たまに言うの忘れて、会計終わってから気が付いてまたレジに並んで買わなきゃならないのがうぜぇ
44: 警備員[Lv.6][新芽] 2024年11月29日(金) 15:51:10.84 ID:kW8je0SW0
有料化で心置き無く複数要求できるようになった
41:名無しどんぶらこ 2024年11月29日(金) 15:50:51.67 ID:ZNCDA5x80
環境問題の殆どはこんなもの
石油枯渇問題と同じく早く気付くべきだった
これから派生した感染症増加万引き増加手間暇時間増加も加えるとデメリット物凄いだろ
55:名無しどんぶらこ 2024年11月29日(金) 15:52:36.99 ID:b+sxPTYB0
便乗して紙袋やバイオマスの袋まで有料化したのは許さない
67:名無しどんぶらこ 2024年11月29日(金) 15:54:00.49 ID:eBEvFBvF0
どさくさで紙も有料にしてる店とかさぁ
437:名無しどんぶらこ 2024年11月29日(金) 16:50:15.50 ID:1WT/b1Rm0
>>67
ユニクロとかアパレル系は紙なのに有料化してるな
しかも10円だったか
本来の目的忘れてんじゃねえのかな
74:名無しどんぶらこ 2024年11月29日(金) 15:54:37.33 ID:eW6Fb7QJ0
紙の保険証よりレジ袋とプラストローに戻す方が先だ
77:名無しどんぶらこ 2024年11月29日(金) 15:55:34.90 ID:NGCYzsn40
>>74
紙のストローには殺意すら覚えるんよ...
へニョへニョになるし味も変...
82:名無しどんぶらこ 2024年11月29日(金) 15:56:20.19 ID:UOrcx+d10
紙のストローなら直飲みでいいわw
80:名無しどんぶらこ 2024年11月29日(金) 15:56:05.21 ID:bCxmDufS0
やってる感を出すためだけに環境破壊してんの本当ジャップ仕草で笑う
101:名無しどんぶらこ 2024年11月29日(金) 15:58:36.41 ID:MRQyIdU60
小泉のバカ息子に責任とらせろ
99:名無しどんぶらこ 2024年11月29日(金) 15:58:25.07 ID:w+VxvCu60
>>1
一度やったことは死んでも失敗だったと認めないのが自民党や
129:名無しどんぶらこ 2024年11月29日(金) 16:02:45.90 ID:rWidNfKa0
早く廃止しろよ
148:名無しどんぶらこ 2024年11月29日(金) 16:05:29.78 ID:92QwJSnW0
環境に配慮してる感だけ
149:名無しどんぶらこ 2024年11月29日(金) 16:05:38.14 ID:z1JFKj1F0
別にレジ袋まだいいよ
紙ストローはマジで許さない
159:名無しどんぶらこ 2024年11月29日(金) 16:06:11.21 ID:F56il+y90
マイバック利用した万引が激増しただけだったね
171:名無しどんぶらこ 2024年11月29日(金) 16:08:00.10 ID:t8kdLR1c0
>>1
必要なものだから当然買うし、お金を払ってる分気にせず使うからな
173:名無しどんぶらこ 2024年11月29日(金) 16:08:09.14 ID:9j7NIKHk0
スーパーで貰えないから100均のビニール袋が飛ぶように売れているだけだしな
結局ゴミにでるビニールは減らない
198:名無しどんぶらこ 2024年11月29日(金) 16:12:02.37 ID:NKzONjBp0
企業が儲かるだけの仕組みやったな
元スレ:
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732862489/
コメント
記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です
マレーシアとかカナダの首相が来たら立って挨拶しそう
金儲けに絡めたらどれだけでも不正や詐欺まがいの行動するに決まってるだろ、今までの人類の歴史見て何学んできたんだ。
無理無理、この世の中自分の能力以上にプライドだけは高い人間なんて山ほどいる。
日本の官僚なんてその巣窟の一つ。
センメルヴェイス反射起こすに決まってるし、素直に言うこと聞ける人なら失われた30年もなければ少子化ももう少しましになってるよ。
漁業従事者に厳しい処置すれば海洋プラスチック問題を大幅に減らせるのにね
最近購入してるから総量が〜っての多いけど
レジ袋をその辺に捨てるやつがいたのが問題だったんだよな
わざわざ買った袋を外に捨てるようなアホでもなきゃ
ゴミとして出してくれるから大成功なんだが
企業側だけが、雀の涙程の得をする近年稀に見る悪法だと思う。
なんでわざわざアメリカの調査なんか出すのよ
この中身程度の事日本でも言われたじゃん
これあるかも
確かに「あ、これいいな🥰」っての見つけても、買い物袋に入りきらないからって残念😣するよね
コンビニの袋の前に心配することがあるだろうが
コンビニとかの有料化の時は特に用途は決められてないよ
環境のことなんかなんも考えてないんだよ
安倍下痢三元死刑囚のおかげで日本沈没💩
いちばんいらつくのは元々紙袋しか提供してなかった店がビニール袋有料にあわせて紙袋を有料にしたことだけど
でも、あれで3円とか5円とか取るのはなぁ
レジ袋辞退でエコポイント付きます、とか、今からでもできないものか
実際日本のマナーを考えればそこら辺にポイ捨てしたり最終的に川・海等自然に行き着くプラスチックは海外よりは比較的少ない気がするけどどうなんだろうか
結局は有料化で結果が出てるのか出てないのか最重要だよな、出てるならまだいいとは思うけど
遅れた国の日本としては参加する必要は無かったけどね
環境w
洗濯できるやつが殆どだろ
って単品しか買わなくなるし
袋持参の人はその袋に入りきる程度しか買わなくなるし
袋ばからしいからって無駄な買い物しなくなるし
消費は冷え込むよね
それにその持参の袋いくらしたんだ?
500円?1000円?
きたねー袋1年間使うくらいなら毎回袋もらったほうが衛生的だし袋をほかの用途に使える
ただのやってる感だけの無駄な政策だったな
美しい国
で一番大事なレジ袋製造段階での総出荷量はどうなったのかの記載が無いんだけど、増えたの?減ったの?
商品として成り立つようになって「売上げ」が伸びただけの話じゃないんか?
たかだかレジ袋1袋数十円の利益よりエコバックの万引きの被害額のほうが大きい
カナダではレジ袋復活、紙ストロー廃止、嘘エコはやめる、っていう政党が来年受かる
失敗だと分かったうえで元に戻さないから
挑戦ができなくなるんだよ
黄ばんで使いまわしてる年寄りいたしなぁ
バッグやビニールもそりゃ破れるまで使い回すよねっていう
軽油ではできない
だから軽油主体のEUではプラスチック規制は環境だけでなく経済的にも合理的だが
ガソリン主体の日米では規制する経済的意味がない
小泉が閣内に入る前に閣議決定して異様なほど推進してた張本人やからな、安倍ちゃん様
これ言うと「アベガー」とか鳴き声だす動物が湧き出すけど、無料プラスチック配布禁止を国際公約した張本人で、総理として閣議決定して法正整備の指示出した安倍に責任がないのはあり得ないという
それでも安倍のせいじゃない!って思い込んでる奴がおるが、そうなると安倍はお飾りの無能ってことになっちゃうんだよね・・・
政策についてよく喋る
総裁選にしたって大臣の時にしたって
進次郎は・・
・・・アホでしょ、ワイがなんべん日本だけやってって意味なんてない!って言ってるかを知ってるか?
既にそのうえで、これやってんだよ、もはや正義なんてない。同調圧力に合わせるゲーム。自覚して同調しろ!空気読め!
ニャ。
...指先...(利他性等)...1つで...(利他性等)...ツボ刺激...(利他性等)......鉛筆等々等々将又と......ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と......
『シン・ブツ・テン・セン...(利他性等)...』
あとは有料にする必要のない袋まで有料にしているクソバカ店舗に対しては抗議として無料の箸や透明の袋をしこたま回収してる
安倍と同じように小泉も死ぬべきだよな
俺もそう思う
以前はスーパーで貰うレジ袋を再利用してゴミ袋として使ってたんだがね
マイバックも使ってそんなことする羽目になってんだから心底アホらしいなって思うよ
ニャ。
そんなに長く使えるわけでもない。
まぁ、ちょうど小泉だったから騙して施行しやすかったんだろうけど。
ほんと小泉は踊るのが上手で使う方としては使いやすいいい政治家だと思うわ。
そして海洋汚染に繋がるプラスチックゴミ投棄の95%は中国・インド・アフリカ・ロシアの河川から排出されている
ほんと余計なことをしやがる、せめて海外みたいに紙袋をレジ袋として無料にしてくれよ
けど政治家は責任持ってやったことの影響とか結果を調査していけよ
それね。セクスィ許さん!じゃなくて、世界中に土人は多いってこと。だからどーせかわらないんだからセクスィに軽ーくのっかるほうが、精神衛生上マシってだけw
ま、そもそもセクスィが出した法案じゃなくって、たまたまあいつの時に執行日になった、そんだけのことだけどね。本人も言ってる。濡れ衣、人違い。
あれだ、しかえしでバットもって隣のマンション号で暴れられちゃったみたいな。
ニャ。
コメントする