[フレーム]

IT速報

へっどらいん
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)
1:名無しさん@おーぷん 24/08/30(金) 14:18:53 ID:fc3x

徹底的に気象庁を叩いてる模様
余裕なさすぎやろ


スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
3:名無しさん@おーぷん 24/08/30(金) 14:19:41 ID:fhrW

いや、許せないやろ
嘘ばっかつきやがって


4:名無しさん@おーぷん 24/08/30(金) 14:20:01 ID:ha0u

そら叩けるものは全部叩く国民性やし


7:名無しさん@おーぷん 24/08/30(金) 14:20:58 ID:qGmi

気象庁はいい加減JRにしゃざいしろよ


10:名無しさん@おーぷん 24/08/30(金) 14:21:57 ID:UQE8

あんだけ日本をゆっくり移動してればすぐに衰退するなってのは予想できてたからな

だってよくあるパターンやからな


20:名無しさん@おーぷん 24/08/30(金) 14:28:01 ID:svCf

>>10
中学レベルの理屈なんすよ
台風は熱せられら海水がエネルギー
だから地上じゃ衰弱する


16:名無しさん@おーぷん 24/08/30(金) 14:25:52 ID:aGRM

気象庁とかいう現代の狼少年


17:名無しさん@おーぷん 24/08/30(金) 14:26:16 ID:oVzr

気象庁「無駄に不安煽ります 自分たちは何もしません 責任もとりません」

↑こいつの存在価値ってなに?


29:名無しさん@おーぷん 24/08/30(金) 15:06:28 ID:V5i1

>>17
ホントこれ


19:名無しさん@おーぷん 24/08/30(金) 14:27:46 ID:7KlP

>>17
気象庁廃止やな


29:名無しさん@おーぷん 24/08/30(金) 15:06:28 ID:V5i1

>>19
廃止はダメだが人員の総入れ替えは急務やね


34:名無しさん@おーぷん 24/08/30(金) 15:13:27 ID:6gyA

>>17
>>19
>>29
よくわからんねんけど
気象庁に何をしてほしいの?台風を身体を張って止めてこい的な?


35:名無しさん@おーぷん 24/08/30(金) 15:14:09 ID:QQ0h

>>34
何も考えてないぞ
ただ叩けそうだから叩いてるアホってだけ


18:名無しさん@おーぷん 24/08/30(金) 14:27:07 ID:svCf

>>1
そらまあしゃーない
予報通りなら上陸してのろのろすんだから衰退するのわかってた


23:名無しさん@おーぷん 24/08/30(金) 15:02:36 ID:FIGL

失敗を許さない空気ちょっとやばいよな


26:名無しさん@おーぷん 24/08/30(金) 15:04:51 ID:Atqd

台風でわいの経済損失3万ぐらい減ったからなぁ


28:名無しさん@おーぷん 24/08/30(金) 15:05:33 ID:iEDP

なんか暇ありゃ何かを叩いてる民族だよな日本人って
どんだけ自分に余裕ないねん


30:名無しさん@おーぷん 24/08/30(金) 15:07:54 ID:ZJzo

1週間前から煽ってこれやからな
しかも毎年過去最大級とか言ってるし


33:名無しさん@おーぷん 24/08/30(金) 15:12:23 ID:5loU

普通はちらっと考えても頭の中でおさまる
それをSNSがあるばっかりに全世界に垂れ流す
これで脳がネットに繋がるようになったら此の世の地獄よ


37:名無しさん@おーぷん 24/08/30(金) 15:15:16 ID:PRuG

一言謝ってくれてもええやんとは思うね
空振りでもええからひたすら煽っても許されるべきって煽ってる側に言われるのはおかしい


38:名無しさん@おーぷん 24/08/30(金) 15:16:26 ID:6gyA

>>37
それもよくわからん
謝ったからなんなの?
お前が気持ちいいだけ?


40:名無しさん@おーぷん 24/08/30(金) 15:17:32 ID:QQ0h

まだ全然台風きてない東京土人「全然大した台風じゃないやん、無駄に煽りやがって、謝罪しろ謝罪しろ」


マジで頭悪いんやろうな


41:名無しさん@おーぷん 24/08/30(金) 15:17:52 ID:Uoy4

気象庁は叩いとけ?
どんだけ経済損失でてるんやろね


43:名無しさん@おーぷん 24/08/30(金) 15:18:08 ID:6gyA

>>41
気象庁が台風起こしてると思ってそう


45:名無しさん@おーぷん 24/08/30(金) 15:19:17 ID:k1nX

>>41
でも平日昼間に働きもせず日本の資産と税金を食いつぶしてるお前みたいなニートの方がよっぽど日本に経済損失与えてると思うけどな


46:名無しさん@おーぷん 24/08/30(金) 15:19:25 ID:k1nX

>>45
たれwwwww


53:名無しさん@おーぷん 24/08/30(金) 15:20:21 ID:Uoy4

>>45
ワイ1人じゃ気象庁には勝てんわ?


57:名無しさん@おーぷん 24/08/30(金) 15:24:16 ID:k1nX

>>53
お前みたいなのが100万人いるらしいで


42:名無しさん@おーぷん 24/08/30(金) 15:17:59 ID:vqCb

叩いてる余裕があるうちは平和ってことやろ


48:名無しさん@おーぷん 24/08/30(金) 15:19:39 ID:cl00

でも普通にガチではあったよな


54:名無しさん@おーぷん 24/08/30(金) 15:21:54 ID:Q4Yl

史上最強とか言うから叩かれるんやろ


58:名無しさん@おーぷん 24/08/30(金) 19:04:45 ID:V5i1

>>54
それな


55:名無しさん@おーぷん 24/08/30(金) 15:22:39 ID:sDlc

明日夜勤だったから弱くなるなら好都合


元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1724995133/
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)

オススメ記事一覧

人気記事ランキング

オススメ記事一覧

コメント

記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です

  1. 1 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:13 ID:aSRkVJ7B0
    あくまで予報だからな。
    その程度できれるやつとは関わりたくないわ
  2. 2 ニャ帝·ᴥ· 2024年08月31日 11:15 ID:PWDkQHCf0
    悪いのは何の情報にも尾びれつけて増幅したがるメディアと群衆なのではなくて?

    ニャ。
  3. 3 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:16 ID:LG2Sse.S0
    気象庁「私の予測を信じるかはあなた次第!」
  4. 4 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:19 ID:5PC5rsl60
    よう吠えるわ
  5. 5 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:19 ID:00mmi0hv0
    去年から毎回毎回次こそ最強だぜーとかオオカミ少年だったからな
    地震といい終わりだよこの国
  6. 6 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:20 ID:jkXaj4ee0
    予報の精度が低いのって損失かなりでかいな、と実感したよ。
    全然大したこと無かったのに、店や町のイベント全部とりやめたり、無駄に休んだり、食べ物が無くなったりした。
    ホリエモンも準備しまくったイベント無くなってかなり落ち込んでたしな。
  7. 7 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:21 ID:N6YEGDxw0
    一時期925hPaまで行ったんだから本当に過去最強クラスだったのは間違いないわけでそれを叩いてるやつらはマジで何なんだろうな
    まだ愛知静岡神奈川辺りじゃ大雨降るっていうのに
  8. 8 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:21 ID:Q8dM.Pdq0
    地域によってはかなり被害出てるだろ
  9. 9 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:22 ID:E6Z1BFiu0
    まぁ、逆に被害が深刻化すれば「気象庁なにやっとる」になるからなぁ
    気象庁の予想が外れ、被害は少なかった、で良いじゃん
  10. 10 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:23 ID:atTy5gr50
    煽らずに報道できへんのかいなっては思うわ
    煽る気象庁さらに煽るメディア
    当たらない気象庁、信用できないメディアという日頃の経験を国民は考慮しなくちゃ
  11. 11 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:23 ID:jkXaj4ee0
    マスコミなんか、台風の勢い落ちた後でも強い強い言ってたよな。
    台本つくっちゃった後だから面倒だったんだろうけど、もっと経済損失を考えて修正すべき。
  12. 12 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:25 ID:q2WlDqw10
    >>8
    気象庁叩いてるアホはこれすら想像できないんだろうな
    自分のとこは大丈夫だったから他も大丈夫に決まってるとかガチで思ってそうで
    どこまでも自分本位なやつら
  13. 13 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:26 ID:NGurPbCv0
    >>2
    アホな人間は絶対に自分の非を認めない。
  14. 14 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:26 ID:AUuZubzZ0
    失敗を許さない空気→挑戦しないマインド→指示されたことだけやる
    台風も真っ青の衰退要因
  15. 15 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:28 ID:E0eHChk20
    まぁ台風はともかく日中の半日後の天気も平気で読み誤るのはどうにかしてほしい
    せめて半日後に雨かどうかはくらいは2024年になって分からないってどうよ
  16. 16 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:30 ID:RQ4UmHHK0
    天気予報が外れたことにブチギレる話ってネタか憂さ晴らしやろって思ってた時期もあったけど、
    社会人になってエエ歳した人がマジでやってるって解ったのが割と衝撃だった。

    天気がどうなるかなんて確実な事は何も言えんやろ?予報はあくまで予報よ?って話をマジで理解できん人が偉くなってるんよね。
  17. 17 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:30 ID:BhZX14b.0
    予想精度が落ちすぎてるから、データ入力する側の推測が全然だめなんだと思う
  18. 18 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:31 ID:6wtqcx.i0
    >>1
    だったら天気予報士とか偉そうなこと言ってないで天気占い師とでも言っとけよ
    お前は台風しか見てないかもしれんけど、毎日のように天気の動向見なきゃいけない俺からするとマジで全くあたってないからな
  19. 19 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:31 ID:PD4Y47DZ0
    危険を煽らなかった結果、東日本大震災で津波から逃げない人が多発したから
    反省して大げさに煽り過ぎてるという方向性だろうに・・
    まあ10年ちょっと前のことすら忘れて歴史は繰り返すというのを
    歴史が証明してるから仕方ないんだけどね
  20. 20 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:31 ID:m8j2HaYA0
    政府はこのタイミングで気象庁解体したら人気取れるかもな。
    次の台風で死人が100もでれば愚民も思い知るだろ
  21. 21 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:31 ID:cd3CttlM0
    せっかく買い込んだコロッケが冷めちゃった...。
  22. 22 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:32 ID:N8fPk7oP0
    この前の地震も発表震度が実態とかけ離れた大嘘だったろ
  23. 23 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:33 ID:qSuEPx600
    最初に直撃した宮崎とか鹿児島東部は相当な被害出てるじゃん
    それを「ぼくちゃんは知りません」と、自分の無知を披露しているにすぎんぞ
  24. 24 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:33 ID:4YpDXtxy0
    今の日本人に余裕が有る訳が無かろうが・・・
  25. 25 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:33 ID:ie1vsk980
    何一つ当たってないのにクソみたいの予報出すなよ
    アホの煽り覚えみたいに現場で寸劇やってんとただただ現状報告だけしとけボケナス
  26. 26 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:34 ID:qSuEPx600
    >>15
    じゃあ君は解ってるんでしょ?
    「簡単に予測できないのはおかしい」から憤ってるんでしょ?
    半日後に確実に雨が降る予測方法言ってよ
  27. 27 ニャ帝·ᴥ· 2024年08月31日 11:35 ID:PWDkQHCf0
    >>13
    何故だか【情報の尾びれ付きの増幅】という行為自体は、【情報の発信責任を情報源に押し付けられる】みたいな思い込みが強くまかり通ってそうね
    ここの管理人も同じなのではないかしら

    ニャ。
  28. 28 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:37 ID:bwQdWcXM0
    >>18
    学がないから何でも予想できると思ってるんだろうけど、天候なんて複雑な事象はしゃーないやんけ。天気予報がなければ台風の存在すら認知できんのやぞ。
  29. 29 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:39 ID:pRkF82Zc0
    >>25
    頭も心も余裕なさそう
    ついでに財布の中身も
  30. 30 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:39 ID:pRkF82Zc0
    >>24
    そういやそうやなw

    ...いや、そんな話やなくてな...
  31. 31 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:39 ID:Srss7X.J0
    マジレスすると、

    台風被害を煽っていたのは、気象庁ではなく反日マスゴミ連中❗❗❗❗
    気象庁(国の機関)を叩き、民衆心理、不安を増大し、買い占めなどの、経済混乱、流通障害を引き起こす為の悪質な、しつこすぎる悪質な報道❗❗ つうか、工作❗❗
    反日マスゴミ、各メディア=ザイ、ニッチ権力、反日権力なので、もはや完全に存在価値は無い❗❗❗❗
  32. 32 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:42 ID:rzWAG3n40
    大したことないんで台風とか気にせず予定組んじゃってくださいとか言えるわけねーだろばーか
  33. 33 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:42 ID:pRkF82Zc0
    あのさぁ、絶対起こる!ってもんやないことくらい理解できんもんかね?100年前くらいの人間ならともかく、ある程度物事を知ってるハズの現代人だよなぁ?こんなアホが日本にうじゃうじゃいると思うと怖いわ
  34. 34 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:42 ID:zSkh8NS.0
    >>1
    お前みたいな偽善者とかかわりたくないわ
    そもそも叩くならマスゴミの方、あいつ等ほんと煽るだけの屑の集まり
  35. 35 ニャ帝·ᴥ· 2024年08月31日 11:43 ID:PWDkQHCf0
    >>18
    災害予測って偽陽性よりも偽陰性の低減を重視するもんよ
    経験上、気候予測の分散が大きいことが分かっているならば、その前提に応じた行動を取ればいいじゃない

    ニャ。
  36. 36 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:44 ID:jkXaj4ee0
    気象庁かばってるやつも権力主義で気持ち悪いなあ。
    気象庁の技術力が高いかなんてわからないだろうに。
    予想技術ってのはAIの領域の話で、日本のAI技術なんて高くない。
    しかも気象庁なんて古臭いお役所なんだから、疑うのはおかしくないだろ。実際はずしてんだし。
  37. 37 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:45 ID:saYA5dvf0
    気象予報の精度が向上し、予報円も小さくなりました!!と宣伝していた罪があるからな
    ピュアな国民は信じてしまうんよ

    そんな中で、進路予想が毎日変わり、台風の予想速度も大ハズレ、予報円が最初の頃と比べて途中から超拡大しこれが予報か?の状態に

    日本の気象予報は凄い!!と信じていた国民には衝撃的過ぎたな
    この台風10号は
  38. 38 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:45 ID:w7Q4tFgx0
    半世紀前と比べて気象衛星や観測設備が高度化されて資料も知識も豊富なのに半世紀前と大差ない予報だからな
  39. 39 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:45 ID:zSkh8NS.0
    >>7
    陸にあがってから減衰するのわかってるのに煽ってた事スルーで馬鹿はどうしょうもないわ
  40. 40 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:46 ID:EQkfFsZP0
    最初の進路予測で行けるわけないの小学生でもわかるし、予測や注意に文句言うやつってなんなの
  41. 41 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:48 ID:nHXKc3..0
    気象庁「今度来る台風はショボいので大したことありません」
    これで鬼台風に進化して日本蹂躙したらどんな反応が来るんだろうな?
  42. 42 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:48 ID:04wc.yka0
    >>まだ全然台風きてない東京土人「全然大した台風じゃないやん、無駄に煽りやがって、謝罪しろ謝罪しろ」

    いや、文句言ってるの地方民じゃんw
    擦り付けんのやめーやw
  43. 43 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:49 ID:04wc.yka0
    南海トラフでも関西が煽られて文句言ってたし
    大体いつも怒って謝罪しろって言ってるの西日本民では?
  44. 44 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:49 ID:4Kygj0Bx0
    そもそも台風が低気圧に変わっても暴風が無くなるだけで豪雨は変わらんからな
  45. 45 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:50 ID:04wc.yka0
    報道が少ないって怒ったり
    報道が多くて煽られたって怒ったり

    地方民は何やってもイライラしてる印象しかないw
  46. 46 ニャ帝·ᴥ· 2024年08月31日 11:50 ID:nHXKc3..0
    予報を鵜呑みにする人、全員バしろまるですw

    ニャ。
  47. 47 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:51 ID:zSkh8NS.0
    >>10
    マスゴミメディアってコロナで味覚えて単純馬鹿な国民が慌てふためいてるのを面白がるただの屑の集まりだし
    毎度現地でわざわざ酷いとこ探しまくって棒読みで雨がーってやってて恥ずかしくない?
  48. 48 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:51 ID:2HuMLswQ0
    >>5
    逆じゃないからいいだろ、こんなものは可能性があれば、安全性重視の方に倒すのは当たり前。
    もし、大丈夫と言う情報の方を流して、何かあった方が危険だろ。
    文句言う方がおかしい。
  49. 49 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:51 ID:4Kygj0Bx0
    過去のように各交通機関が現地の状況見て運行なら良かったんだけど、
    今は警報出たら現地で既に収まってようが計画運休やりますだから不満が出るんだよ
  50. 50 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:51 ID:nHXKc3..0
    将門公の結界があるから台風は東京に被害をもたらさないことは最初から分かってたけどな
  51. 51 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:53 ID:xqhk7j9b0
    >>11
    経済より命の安全に決まってるだろ。
    何考えてるんだ?
  52. 52 ニャ帝·ᴥ· 2024年08月31日 11:53 ID:nHXKc3..0
    >>25
    じゃあお前が予報してXに上げろよ

    ニャ。
  53. 53 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:53 ID:jkXaj4ee0
    今回の予測は精度ひくすぎるだろ。進路、速度、強さ。精度が下がってる気がするわ。
  54. 54 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:55 ID:.R2vvk7x0
    だいぶ前から気象庁の予報精度は下がってて信頼性低くなってるから
    きちんと説明させた方がいいよ
    8月頭頃の地震関係でもテキトーぶっこいてただろ
  55. 55 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:55 ID:g4fZwXNg0
    もう天気予報なんて見なくていいよ
  56. 56 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:55 ID:YymKejMO0
    気象庁「では予報やめます」
  57. 57 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:56 ID:PxLrO5k.0
    天気予報すら叩くやつらは立派なもう立派なカスハラ野郎なんだよな
  58. 58 気象庁 2024年08月31日 11:56 ID:nHXKc3..0
    我々の予報を闇雲に信じるな。自分の直感を信じろ
  59. 59 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:56 ID:9efjaWRc0
    もうAIに任せろよ
    予報士なんていらん!
  60. 60 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:57 ID:yqSvEyjZ0
    どうせ警報やら注意喚起出さなかったら出さなかったで叩くんだろうし気象庁も大変やな
  61. 61 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:58 ID:kFgbYw1m0
    何の取り柄もない高齢引きこもりガ〇ジが気象庁相手にマウント取ろうと必死になってて哀れ
  62. 62 名無しのプログラマー 2024年08月31日 11:59 ID:YkdbahG10
    大事にならなくてよかったで良いだろうに
    台風で賭け事でもしてたんかってくらい文句言うやつなんなんだ
  63. 63 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:01 ID:E0eHChk20
    >>26
    素人でも分かるならプロの気象庁いらんやろ
    ほならね理論をネタじゃなくリアルでぶつけてくる奴本当にいたんだビックリしたわ
  64. 64 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:01 ID:SfXSmPcD0
    どーでもよすぎる
    お前ら暇すぎだろ
  65. 65 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:01 ID:rf51tJ390
    >>51
    経済で人が死なないとでも思ってるのか?
  66. 66 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:02 ID:AXznDurf0
    日本人じゃなくて自分の身の回りの人間の話でしょ
  67. 67 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:03 ID:98Rt8Ano0
    亡くなった方や怪我人も出てるし、台風の被害としては結構酷い方やろ
    自分の頭の上だけしか気にしないなら天気予報も見なきゃいいのに
  68. 68 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:05 ID:PhACBHYc0
    ただでさえ貧乏な国なんだから無駄に経済被害が出ないほうがいい
    税金がどんどん高くなる
  69. 69 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:07 ID:.THwwcFI0
    日本人キモすぎて草。〇ねばいいのに。
  70. 70 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:09 ID:1Qgp.1Yl0
    実際に上陸して被害をもたらした過去がある以上、大陸に上がれば弱まるなんて言う方が無責任だろうよ。
  71. 71 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:13 ID:MMp9wyn.0
    動きを見たら相当な変人台風なのは分かったから許すわ
  72. 72 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:14 ID:dV6p4Kr.0
    >【専門家解説】台風10号が急速に弱まった3つのポイント
    >www.youtube.com/watch?v=NbcVXIKgAns

    これを見ていたら、かなりピンポイントな所を通過したから弱まったように見える
    予想とか無理だよ
  73. 73 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:15 ID:ehs4W.b40
    騒いでるのは中華土人だけ
  74. 74 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:16 ID:8x52FBnV0
    何がマズイかって警報を乱発し過ぎて正確な対応の妨げになってる事だろう
    警報は必要かつ適切なものに絞らないとオオカミ少年扱いになって肝心な時に機能しなくなる
  75. 75 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:16 ID:E0eHChk20
    >>26
    こういう奴って例えば不良品掴まされて十分な性能が得られなかったりしたら、だったら自分が作ればよかったのかーとか思うの?もしくは自分で作れないんだからこの不良は仕方ないって思えるの?
    何かしらの有料サービス機能に誤りがあって被害があっても、自分がそのサービスを提供できないなら全て飲み込むの?
  76. 76 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:19 ID:dV6p4Kr.0
    >>72
    見た感じ、屋久島を踏んづけたら霧散した
    そのタイミングで、ぐうぜん北西方向から乾燥した寒気を吸い込んでエネルギーを全部失った
    トドメが上陸による海上の水蒸気エネルギー供給断
    屋久島のわずかに西を通過しなかったら、まったく別の結果になってたと思われる。
  77. 77 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:20 ID:vyiphdiB0
    >>27
  78. 78 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:21 ID:Il33murP0
    >>5
    余裕無さ過ぎだろ、チー牛
  79. 79 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:21 ID:dV6p4Kr.0
    >>74
    おれは、このレベルなら非常に適切にできたと思うよ
    これもう少し東側通ったら、洒落にならない被害になったのは間違いないので
  80. 80 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:21 ID:QGIbXNZO0
    >>39
    屋久島コース取らなかったらそのまま大阪コースだったんだから
    警戒なして直撃のほうが良かったのか?
  81. 81 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:22 ID:Il33murP0
    >>7
    物陰から吠えてるだけのチワワなんやろ。
    都知事選の後から急に増えだしたから、真性の石丸信者ではなかろうか。
  82. 82 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:23 ID:Il33murP0
    >>10
    実際にどこの局が煽ってたの?
  83. 83 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:24 ID:HeAA05hf0
    >>1
    これで気象庁にクレームいれる馬鹿が、
    除夜の鐘がうるさいとか馬鹿なクレームいれるんだろうな。
    カスハラとかやってそう。
    要するにただのカスだな。
  84. 84 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:24 ID:Il33murP0
    >>11
    勢力が落ちてるのに、木が倒れたり屋根が落ちた所がありましたね。
  85. 85 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:25 ID:dV6p4Kr.0
    >>53
    >今回の予測は精度ひくすぎるだろ。進路、速度、強さ。精度が下がってる気がするわ。

    今回の台風がたまだ予想困難だったにすぎないよ
    パチン.コの釘乱立みたいな気象条件で正確な予想しろとか、さすがに無理
  86. 86 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:27 ID:ej.GSxl.0
    >>2
    それに乗った自分の責任は無いんかね?
    文句言う人って基本的に自責って概念が無い世界観なように見える
  87. 87 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:28 ID:O7aAwJ2W0
    ちょうちょが羽ばたいただけで竜巻起こるんやから台風なんか読めるわけないやんなぁ!
  88. 88 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:29 ID:QGIbXNZO0
    >>65
    台風が来るのわかっててイベント強行して人が死ねば来年度からのイベント開催そのものが危うくなりより大きな経済損失をうむかもしれんぞ
    ホリエモンの別府のイベントも冠水や土砂崩れなど被害多数の中でもイベントやれと?
    あめがまだやまない中さらなる土砂崩れなどで被害が出るようでも経済優先イベント優先と?
  89. 89 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:31 ID:Oceo2VNc0
    これは国民が悪いな
    予報円あるだろ
    10回中7回この円の中に入りますってことだ
    つまり3回外す
  90. 90 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:32 ID:1PlYjkfT0
    >>15
    その予測に使えるスパコンなどを君等の大好きな民主党が事業仕分けしちゃったわけだが
  91. 91 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:32 ID:E0eHChk20
    >>16
    精度の悪い有料コンテンツは普通の会社なら大バッシングだけどな
    なんで気象庁が提供するサービスならそれが許されるか分からん
  92. 92 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:32 ID:g2lLbVJK0
    どんな蝶々だよ(笑)怪獣か?
  93. 93 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:33 ID:AMzYYimw0
    公明党とかいう無能な売国奴共が国土交通やってるんだから当たり前じゃん。
  94. 94 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:33 ID:Oceo2VNc0
    >>92
    お前がニートなのも蝶々が羽ばたいたからや
  95. 95 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:41 ID:1PlYjkfT0
    >>74
    津波でたくさんの人がなくなった東日本大震災ぐらい慎重に警報出したほうがいい?
    みんなの危機感を煽らないようにさ
  96. 96 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:42 ID:xs8rXag20
    ま、自然はコントロールできんってことよ
  97. 97 ニャ帝·ᴥ· 2024年08月31日 12:43 ID:PWDkQHCf0
    >>86
    むろん少なからずあると思うよ

    気象庁に文句を言ってる人は【結果的に判断を誤った自分】という認知的不協和を、【気象庁という分かりやすい悪者】に転嫁する心理的傾向の強い人なんじゃないかな(要するに判断責任を負いたくない)

    ただこれはヒトの備えている標準的な思考バイアスであって、それを利用して誇大情報を拡散する方が悪だと思うけどね

    ニャ。
  98. 98 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:44 ID:PvJFTj.T0
    外しても仕方ないで済ましてきたらそりゃ成長せんわなw
    普通の企業ならありえないで
  99. 99 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:46 ID:XDOZm0dN0
    警告しなかったらそれはそれでブチギレそうなんだよなあ
    自然相手に予測はできてもブレまくるにきまってるやんけ
  100. 100 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:48 ID:zzvc0Ph40
    まぁでも最初は28日に来るとか言ってたからな
    そんなことも予測できないのか...
    偏西風の速度や向きとか測ってないの?
  101. 101 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:50 ID:XDOZm0dN0
    なんやかんや7人ぐらい死んどるし
    建物損壊なんかも多数

    事前に周知して対策してなかったらもっと被害でかかっただろ
  102. 102 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:51 ID:Oceo2VNc0
    >>100
    過去の似たようなのからこんな感じだろうって出してるだけだししゃーない
    過去の似たようなやつには沖縄の熱帯低気圧(寒冷渦)はなかったんだろうな
  103. 103 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:56 ID:dV6p4Kr.0
    >>98
    予想は不可能、ただやたら強力な台風が来ている
    今回は、どこに来るか不明だから全ての地域で用心してくれ
    という風に報告するようにすればよいと思う

    予測困難な時もあれば予測容易な時もある、正確な予測は予測容易な時のものだけ精度アップすれば良い。
    予測困難時は、マジカオスのなでどれだけ技術レベルを上げようが予測不能だ。
  104. 104 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:57 ID:XDOZm0dN0
    >>91
    気象自体を機械かウェブサービスかなんかと勘違いしてるんか...?
    自然現象相手なんだし
    予測まったくなしとたとえば30%精度でも予測があるのとでは大違いやろ
  105. 105 ニャ帝·ᴥ· 2024年08月31日 12:58 ID:PWDkQHCf0
    >>77
    【思考の言語化能力】が欠けてる人って大変ね
    可哀想なのでオレが代わりにオマエの思考を起こしてあげるわ
    ____
    不快感を表明したいけど、ヘタに文章書いたら批判されてしまうかも!
    だから批判される余地のない呪文めいた書き込みで「俺わかってるぜ感」を演出するんだ!
    だから誰か俺に共感してくれ!正当化してくれ!誰か・・!

    ニャ。
  106. 106 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:58 ID:TVRNMp5m0
    >>36
    アメリカも普通に予測できてなかったから
    単に現時点の技術じゃ予測不可能なんだろ
  107. 107 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:59 ID:Mbn.j1z.0
    >>100
    偏西風の流れが予想よりも北に行ってしまったと言う記事を見たな
  108. 108 名無しのプログラマー 2024年08月31日 12:59 ID:oJ9QKV.h0
    被害出てるのに何言ってんねん
    それでも被害抑えられたのは明らかにこれまで続けてきた注意喚起のおかげやろ
  109. 109 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:01 ID:TVRNMp5m0
    まず限界があるっていう前提が消えてるのなんで
  110. 110 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:02 ID:E0eHChk20
    >>104
    30%は例だろうが仮にその精度しか出せないなら民間に移管しろって思うわ
    具体的な精度向上のためのロードマップ出せないでいつまでも自然災害だから外れても当然ってマインドで運営するなんて国営だから成り立ってるだけ
  111. 111 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:04 ID:Mbn.j1z.0
    この前の地震臨時情報の方がよほど害悪だったろ、99.5%空振りだって知ってたんだから
    情報受け取る方も受け取る方で、それで海水浴場閉めるなら地震なんていつ来るか分からないんだから永久に閉鎖しとけよ
  112. 112 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:06 ID:.7J.k9Xx0
    >>105
    自分で「アホな人間は自分の非を認めない」って証明してて草
  113. 113 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:08 ID:vzyypVHN0
    >>1
    いやほんま心積もりが整ってない状態で災害にぶち当たるのともしもの時に注意してください!って事前に言われるのとでは全体への影響にめっちゃ差が出るよ
    予報が出ているにも関わらず亡くなった人だっているのにわからないもんかね
    予報がなかったら余計に被害爆増してたよ
  114. 114 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:09 ID:XDOZm0dN0
    もう気象庁は
    対策しなかった場合にどういう被害が出たかのシミュレーションも発表するようにすればええんじゃないの...
  115. 115 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:11 ID:TVRNMp5m0
    気候変動のせいで今までの予測が通用しなくなるとか10年ぐらい前に聞いたけど
    今がそうなってるとこじゃないの
  116. 116 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:15 ID:vWnxcM.i0
    >>105
    見てて思うけど、単にお前の被害妄想が激しいだけでは?
  117. 117 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:16 ID:6wtqcx.i0
    >>28
    難しいのは知ってんだよボケ
    だから予報士なんて言わないで占い師って言っとけって皮肉がバカだからわからんか?
  118. 118 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:18 ID:7K.kysFw0
    南海トラフ巨大地震が来るぞ! 能登半島地震なにそれ美味しいの?
  119. 119 ニャ帝·ᴥ· 2024年08月31日 13:18 ID:PWDkQHCf0
    >>116
    その可能性も勿論あるけど、似たような絡みをされたことは幾度となくあったので、同じ類の人だと決め打ってるわ

    ニャ。
  120. 120 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:20 ID:sI2WUNRt0
    なんかあったらあったで文句言う奴等かw
    こういう奴等の尻拭いしなくて済む様に大袈裟に言う様になったんだよ。
    津波の被害はほんと酷かった。
    無関係な景観団体とやらが原因の人災と言ってもいいレベルの酷さ。

    その団体とやらは後始末はなーんもしないからね。
  121. 121 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:21 ID:qSuEPx600
    >>63
    自分に出来ない事を自慢し出すおまえの人生が終わってんだよ
  122. 122 ニャ帝·ᴥ· 2024年08月31日 13:23 ID:PWDkQHCf0
    >>112
    【どこが非なのかさえ説明できない】ならば>105で言及してる人間とおんなじね

    こうやって明に批判されてしまってる分、>77より悪化してしまってるのではなくて?

    ニャ。
  123. 123 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:23 ID:qSuEPx600
    >>75
    ID変えずに同じレスにアンカー付けて偽装工作とかダッサwww
    しかも再現性を求められる「製品」とワンオフの「予想」を同列視しちゃうとかほんと頭悪いんだな
  124. 124 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:25 ID:qSuEPx600
    天気予報を『有料サービス』だと連呼してる無能が居る、、、
  125. 125 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:25 ID:1lWmMj6Z0
    気象庁が大袈裟にえらいこっちゃしてくれたおかげで出社日がリモワになったから感謝
  126. 126 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:26 ID:f6cBb2pL0
    >>110
    横からで恐縮だが、民間に移管は流石に問題多すぎや。
    君は的中率を競わせたいんやと思うが、国家レベルの予算を注ぎ込んで今の的中率なんやで?これをサービスとして民間がやる場合はその運用予算に加えて投資も自分達で用意する必要があるわけや。事業モデルが不明すぎて株式や銀行融資での資金調達もままならんと思うがな。
    というより民間に任せたら的中率が上がる理由が判らんわ、国家事業で衛星を打ち上げたり、スパコン使ったりして初めて成り立っている訳で、的中率の向上ってのはこのレベルの投資をする必要があるんやで?これを民間で事業として資金調達してやれってのは土台無理な話。
    更に言うなら少なくとも天気予報は安全保障上も外資の参入に制限をかける必要があるから、特例法か何かを立法する必要があるし、そうなると今の電力会社や郵便局みたいに堅い運営にならざるを得ない為、民間メリットがほぼ無くなる事は想像に難くない。
  127. 127 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:29 ID:KBvBTgzD0
    前年と比較した的中率でボーナス減らしたらええで。
  128. 128 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:30 ID:FnYDm7ve0
    あくまで予報だぞ。当たるとは限らん。
    まぁ予報をやめてしまうくらいしかできんぞ?何で責任とらんといかんのか?
  129. 129 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:31 ID:FnYDm7ve0
    にゃ
  130. 130 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:34 ID:1A5Bi89E0
    気象庁だけじゃなくて気象関係で飯食ってる奴ら舐めすぎだわ。自分の仕事に責任持たないクソみたいな業界。
  131. 131 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:34 ID:ej.GSxl.0
    >>97
    そのどっちが悪いって視点自体が他責的な姿勢が無いと出てこない考え方なんよね
  132. 132 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:35 ID:qSuEPx600
    なんか予報(予測)を占いとか言ってるやつって金の支出がおかしい貧乏人っぽい気配がする
    この先1年間の支出計算どころか、1週間分の食料品買い込みとかできなくて、いつも足りなかったり腐らせたりするから、弁当と外食ばかりで常に金がない金がない言ってるイメージ
  133. 133 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:35 ID:1A5Bi89E0
    >>28
    学が無いのはお前なんだよなあ。
    しゃーないで済むのならデータだけ出せば良いだけ。
  134. 134 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:36 ID:BBaJVnXH0
    今年の8月は気象庁に振り回されっぱなしだったな
    地震でコメ不足水不足にさせられて観光地は大打撃
    台風予想は適当過ぎて対応する側は大混乱
  135. 135 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:36 ID:f6cBb2pL0
    >>36
    滅茶苦茶書いてて草。
    AIとか流行ってる言葉書いとけば叩けて楽かもしれんが、気象モデルの確率と予測ってのは一番難しい領域なんやで。
    というよりAIって言葉が一般的に広まる前から気象予測はされていた訳で、AIの一言ではかれる領域じゃないって事は判るよね?
    他のレスにもあるようにAI先進国のアメリカですら外してる様にそもそも非常に難易度の高い予測なんや。
    叩くのは君の自由やが、少し想像を働かしたり調べればこれ位判るんやから、擁護を権力主義と決めつけ頭ごなしに批判するのは無知を晒していると気づいてくれ。
  136. 136 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:37 ID:qSuEPx600
    >>130
    なら天気予報なんて見ずに自分の責任で全部行動しろよwww
    おまえの言動はうまくノリを塗れなくて癇癪起こしてる幼稚園児と同じ
  137. 137 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:38 ID:1A5Bi89E0
    まぁ100%当てるのは無理だが、あんまり外れが続くと肝心な時に誰も動かなくなるかもな。
  138. 138 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:38 ID:qSuEPx600
    >>133
    データだけ出してるぞ?
    それが気象図だろ
  139. 139 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:39 ID:dWeSnaUi0
    >>83
    除夜の鐘とか時代遅れの無意味なものに興味示してうるさいのがわからないとかジジイだな
    こういうやつが自分がカスハラしてんのわからなくて喚いてるジジイなんだろ
  140. 140 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:41 ID:dWeSnaUi0
    >>82
    全部なのわからないなら話しても無駄
  141. 141 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:41 ID:1A5Bi89E0
    >>132
    お前が言ってるイメージってお前そのものの事なんだろ。金持ってたらお前みたいにいちいち貧乏人どうこう気にせんし
  142. 142 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:43 ID:BiviVnob0
    日本の山を舐めるなよって感じだな
    地図を見れば解るけどどこもかしこも山ばかり
    台風はその山にぶつかって勢いをそがれて弱まる
    いつものパターン
  143. 143 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:48 ID:jkXaj4ee0
    >>135
    お前の情報古くね?
    人間のエリート職人が考える予測モデルより、
    AIにデータぶち込んで全自動で予測させた方が精度たかいじゃん、
    ってなったのがここ10年くらいの流れだろ。
  144. 144 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:48 ID:ilSsjQeA0
    そんなにブチ切れるんなら、天気予報とかもう見るなよ
  145. 145 ニャ帝·ᴥ· 2024年08月31日 13:49 ID:PWDkQHCf0
    >>131
    「どっちが悪いという視点」ってのは他責思考というよりはゼロヒャク思考じゃないの?
    100他責か100自責しか無い世界で生きているから、少しでも自分びいきすれば100他責に倒れてしまう

    ニャ。
  146. 146 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:50 ID:jAeDonLw0
    災害対応なんて本来こんなんでいいんだよ
  147. 147 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:53 ID:AMzV1PuG0
    でも「今回の台風は大丈夫そう」って言って少しでも被害出たらめっちゃ怒るんでしょ?
    どっちにしろ叩かれるんだったら「めっちゃヤバいです」って言っといた方が責任ないし得じゃん?
  148. 148 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:56 ID:UrPekh.z0
    風が弱くなっただけで
    降雨量は凄いやん
  149. 149 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:57 ID:qSuEPx600
    >>145
    131が言ってるのは責任の有無の話をしていて責任の所在の事は言ってないと思うぞ
  150. 150 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:59 ID:qSuEPx600
    >>141
    図星つかれてて草。まさかクリティカルヒットするとは思わなかった
    貧乏人だと思ってるなら気にするなよwww
  151. 151 名無しのプログラマー 2024年08月31日 13:59 ID:ANvsNZbe0
    中国に抜けていかない台風にも責任はある😡
  152. 152 名無しのプログラマー 2024年08月31日 14:00 ID:g5zz2Bv20
    試験の成績だけはいいバカが増えてる
    日本は抜本的な教育改革が望まれる
  153. 153 名無しのプログラマー 2024年08月31日 14:01 ID:Fz7CY27N0
    九州がダメージ受けて台風弱体化しただけだしなぁ
  154. 154 名無しのプログラマー 2024年08月31日 14:03 ID:NApdQS2g0
    >>1
    気象庁「スパコン使ってシミュレーションした結果外れました」
    国民「絶対に許さん😡😡😡」

    未成年のガキ「寿司の醤油ペロペロしました」
    国民「絶対に許さん😡😡😡」

    自民党「汚職しました。脱税しました。選挙買収しました。統計改ざんしました。増税しました。中抜きしました。税金でストリップパーティーしました」
    国民「許した!😁民主よりマシ!🤣自民党しかない!😊嫌なら日本から出ていけ!😁😆🤣」
  155. 155 名無しのプログラマー 2024年08月31日 14:04 ID:KtUStQSv0
    何を言ってんだ アッチコッチで被害出てるだろう?
    自分に被害(関係)が無ければ文句を言うとかK国人みたい
    WW
  156. 156 名無しのプログラマー 2024年08月31日 14:07 ID:nScfZPu50
    命を守る行動も言い過ぎて安っぽくなってきた
  157. 157 名無しのプログラマー 2024年08月31日 14:08 ID:f6cBb2pL0
    >>143
    だからなんでアメリカが外してるのか聞いてるんやが。
    そして私はAIという言葉だけではかれないと書いているだけでAIを否定している訳では無いのも判りますよね?
    AIは人工知能という意味であってそれ以上でもそれ以下でもないが、定義が非常に曖昧だからAIという言葉で全て丸め込むのはいただけないと思ったまでだよ。
    例えば計算リソースにはスパコンを使うし、データ取ってくるにはセンシング技術が使われている、それらデータの特徴量エンジニアリングもそうだし、気象モデルも必要になる。これらは様々な分野を横断しているのであって単にAI技術云々では無い。
    いわゆる深層学習を単にAI技術と言っているのであれば繰り返しにはなるが何故アメリカは予測できなかったのかって疑問に帰着する。
    これも繰り返しになるが、私は単に今回の台風は現在の人類の予測精度では予測困難であったと言いたいだけであって、それを予測できなかったからといって気象庁を叩いたり、擁護する人を権力主義と叩くのは違うでしょうという指摘が本旨。
  158. 158 名無しのプログラマー 2024年08月31日 14:09 ID:GI.srhGV0
    あの人たちは、何がどうであれば良いんだろうか?
    そもそも野球やゴルフじゃ無いんだから「ここ」何て言えないし。
    「俺に文句を言わせろ。 聞け。」ってことなのかな?
  159. 159 ニャ帝·ᴥ· 2024年08月31日 14:10 ID:PWDkQHCf0
    >>149
    他責思考な人の思考形成仮説として、【「自責」が存在しない世界に住んでいる】という意見に対して【「自責」も「他責」もあるが、常に責任所在はゼロヒャクの世界に住んでいる】と考えることもできるよ、と言ってるだけなのだけど

    ニャ。
  160. 160 名無しのプログラマー 2024年08月31日 14:17 ID:Mbn.j1z.0
    >>37
    予報円自体中心が入る確率は7割だと言うし、予測を実態よりも高く評価しがちな人たちにとっては頭を冷やすいい教訓になったかも?
  161. 161 名無しのプログラマー 2024年08月31日 14:18 ID:7YK20a950
    いやちょっと気象庁は見直したよ
    九州の長崎近辺に台風があるとき関西に来たらフォークのように太平洋側に進路が変わる予測だったけど
    今見るとほぼ当たってるが最初やっぱ予測ミスだろと思ってたわ
    それよりウェザーニュースのいい加減さの方が気になった
    最初日中全部曇り予想→数時間後に日中ほぼ雨予想→外れて曇りになったら数時間単位で曇り予想
    ってこれなら素人でも予想できそうな感じだったな
  162. 162 名無しのプログラマー 2024年08月31日 14:24 ID:6Z44RWit0
    毎年どんだけ予算計上してるのか公表して欲しい
  163. 163 名無しのプログラマー 2024年08月31日 14:30 ID:.oXdH73Z0
    兵庫県知事レベルのあたおかなんて探せば結構いるからな
    税金だなんだつけて相手に人権無いみたいな扱いしてサンドバックにするやつ
  164. 164 名無しのプログラマー 2024年08月31日 14:34 ID:qSuEPx600
    >>159
    仮説、、、とかじゃなくて、ただの運の問題で片付けられるものに対して、責任という言葉を持ち出す時点で『誰かに何かの問題がある』と考えている証拠とだろって話だぞ
    あなたが言うように「予測伝達の責任はメディアにある」のかもしれないが、その予測自体が最終的には運否天賦に左右されがちなものだと思えば、誰かに何かの責任があるとか言ってるのがどれだけ筋違いなことか解らんか

    そもそも「あなた個人に被害があります」じゃなくて「こういう地域に被害が出る恐れがあります」にたいして「個人的な被害の責任を取れ」は強迫・恐喝のようなもの
  165. 165 名無しのプログラマー 2024年08月31日 14:45 ID:D7ODIbZH0
    九州で被害大きかったろ
  166. 166 名無しのプログラマー 2024年08月31日 14:46 ID:5WRZ4zai0
    予測精度落ちてるのは異常気象と言われてる通り「過去事例無くて『予測が出来ない』から」だしな
    未来予知しろと言ってるのと同義だよ
    こんなん叩いてたら過去何万年のデータからこれ以上の津波は来ない前提に超えられない様に建てた防波堤を超えない前提で1Fに設置した非常用電源喪失を起こった福島原発の事故自体を叩いてた馬鹿と変わらんぞ?
  167. 167 名無しのプログラマー 2024年08月31日 14:55 ID:bwQdWcXM0
    >>117
    馬鹿過ぎて皮肉になってないってことよ。
    仕事できなさそう笑
  168. 168 名無しのプログラマー 2024年08月31日 14:55 ID:ERkXc8RV0
    >>41
    今と同じじゃね?
    怒るやつと予測は難しいんだから仕方ないって擁護するやつが湧くだけ
  169. 169 名無しのプログラマー 2024年08月31日 14:59 ID:KiDeXSXq0
    当たるも八卦当たらぬも八卦
  170. 170 名無しのプログラマー 2024年08月31日 15:04 ID:Q9QNriL.0
    マスコミが悪いだけだろ。毎回hPaの過去の大型台風との比較や上陸後から時間による衰退具合の平均値くらい表示しろよ。物理的に単に密度の低い空間に周りの高密度の空気が流れ込んできてるだけなんだから温められなきゃ逃げ場が無く中心に溜まっていって周りと密度差がなくなって弱体化するってのもちゃんとメディアが国民に教育しろや。そもそも風が起きる仕組みとかもわかってない奴いるんだし
  171. 171 名無しのプログラマー 2024年08月31日 15:08 ID:.oLla.e90
    >>139
    カリカリしなさんな。調べてやったぞ、除夜の鐘の意味。
    「1年間の罪を悔い改め、煩悩を除き、清らかな心になって新しい年を迎える」
    「心穏やかに新年を迎えようという願い」だそうだ。

    君のような人には意味があるのかもな。
  172. 172 名無しのプログラマー 2024年08月31日 15:08 ID:nHKHDjXo0
    >>166
    予測精度が低いなら最悪ケースだけ出すのは尚更ダメだろ
    台風が九州であっさり弱体化する確率も出すべきだったな
  173. 173 名無しのプログラマー 2024年08月31日 15:11 ID:aKZS4VVZ0
    >>119
    というか、あんまりこういうこと言うのも憚られるんだけど、被害妄想に走った末に過度に攻撃してるというか、自分の人生がうまく行ってないような人間に見える。
    自分の自信のなさの裏返しとして必要以上に他人に攻撃的な態度を取るというか。
  174. 174 名無しのプログラマー 2024年08月31日 15:12 ID:EX3Rye3.0
    >>49
    現場の判断で頑張って動かしても、ちょっと遅延したり止まったりしたらクレームつけまくって駅員とか運転手ガン詰めしたりしてきた結果やと思うで

    それだったら杓子定規に警報出たら最初から動かさんほうが面倒がなくてええって判断やろ

    交通機関も理不尽なクレーマーにはうんざりなんやろうな
  175. 175 名無しのプログラマー 2024年08月31日 15:27 ID:9pMCqqn90
    気候が変わりすぎて過去のデータの補正が合わないんだろうね。また新しいなんとか現象みたいな用語が増えそう。
  176. 176 ニャ帝·ᴥ· 2024年08月31日 15:35 ID:PWDkQHCf0
    >>164
    【自然災害だから責任を他人に求めるのは筋違い】ということ?
    そりゃ大原則はそうだけど、それでもオレは「他人に責任を求めるのは筋違い」という程まででは無いと思うよ

    似た主張に【投資は自己責任で】ってのがあるけど、これを免罪符にしたとしても誇張情報をばら撒けば捕まるよね
    今回のケースでも被害想定がやたら誇張されて、それを間に受けた人たちが"誇張されなければ行っていた旅行"を相次いでキャンセルした場合、業者側はいい業務妨害だよね

    これって【自然災害だから】で、済まされるのかしら
    オレは人災だと思うし、こういう統制できる部分に対しては責任を仮定して再発防止していくべきだと思うけどね

    ニャ。
  177. 177 名無しのプログラマー 2024年08月31日 15:35 ID:RWBiZpc30
    気象現象というカオス理論支配下で必死に予測しているのが天気予報
    それだけ
  178. 178 名無しのプログラマー 2024年08月31日 15:37 ID:nglCD5IA0
    ウソップ
  179. 179 名無しのプログラマー 2024年08月31日 15:37 ID:7FjOdDLE0
    便所の落書き勢力が荒れてるw
    みんな暇人なんだろうな
  180. 180 名無しのプログラマー 2024年08月31日 15:40 ID:FOynP7oK0
    ご多忙のところ大変恐縮です(笑)
  181. 181 ニャ帝·ᴥ· 2024年08月31日 15:46 ID:PWDkQHCf0
    >>173
    そう思うならばそれで構わない
    このスレに居るオレの偽物を見て分かる通り、オレを攻撃したい人はいっぱい居るし、グレーラインな絡みは攻撃として受け取った方が都合がいいというだけ

    それとオレにはオマエの「被害妄想に走った末に〜」が既に妄想的なものに見えているけどね

    ニャ。
  182. 182 名無しのプログラマー 2024年08月31日 15:51 ID:EGbvTkG70
    関東人の倫理観だと九州人の被害はノーカンだからな
    6人の九州人の命より道玄坂の街路樹が倒れたことの方が話題になる
  183. 183 名無しのプログラマー 2024年08月31日 16:06 ID:krllR7sS0
    >>18
    気象庁の職員は予報士の資格いらんのよなぁ
  184. 184 名無しのプログラマー 2024年08月31日 16:14 ID:LKdy38EH0
    >>36
    ゆーて今回は米軍の台風予測も気象庁とそんな変わんなかったし
  185. 185 名無しのプログラマー 2024年08月31日 16:29 ID:NEzWuHHz0
    >>181
    そこまで見てるわけじゃないけど、どっちかと言うとお前が攻撃した結果、反撃に会いまくってるんじゃない?そういうところも含めて被害妄想が激しいように思う。
  186. 186 名無しのプログラマー 2024年08月31日 16:35 ID:NEzWuHHz0
    >>181
    上で言われてるけど、多分自分の非を認めなくてそうなったのでは?
  187. 187 ニャ帝·ᴥ· 2024年08月31日 16:39 ID:PWDkQHCf0
    >>185
    むろん変なイキリを見つけたら叩いてるから、粘着されることもあるでしょう

    こういう状況下でグレーな絡みを攻撃側に倒すのは被害妄想でも何でも無いと思うけどね

    ニャ。
  188. 188 名無しのプログラマー 2024年08月31日 16:44 ID:ijf5Mtu70
    いや最近責任取りたくないからわざと大袈裟にしてんやろ
    むしろそれで会社を休みにできない社会が余裕ないねん
  189. 189 名無しのプログラマー 2024年08月31日 16:47 ID:NEzWuHHz0
    >>187
    ぶっちゃけ言うと、君が変なイキリと思われて叩かれた挙げ句、攻撃の連鎖作ってるだけでは、、、
    他のコメ見る限りじゃ相当ここに張り付いてるのかな?
  190. 190 ニャ帝·ᴥ· 2024年08月31日 16:51 ID:PWDkQHCf0
    >>186
    まず朧げに使われる、その「非」ってなに?

    オレは推敲不足や引用間違いなどの明らかな非は認めているけど

    ニャ。
  191. 191 ニャ帝·ᴥ· 2024年08月31日 17:00 ID:PWDkQHCf0
    >>189
    別にぶっちゃけずとも、コテを使ってる時点でイキリであると思われるのは自然な流れでしょ

    >こういう状況下でグレーな絡みを攻撃側に倒すのは被害妄想でも何でも無いと思うけどね

    ↑再掲

    ニャ。
  192. 192 名無しのプログラマー 2024年08月31日 17:01 ID:ZhljBe5d0
    いつ台風が消えるかなんてわかるわけないし危険がある前提で予想した方がいいだろ
  193. 193 名無しのプログラマー 2024年08月31日 17:13 ID:dV6p4Kr.0
    >>172
    >予測精度が低いなら最悪ケースだけ出すのは尚更ダメだろ
    >台風が九州であっさり弱体化する確率も出すべきだったな

    今回の台風の場合、台風弱体化の可能性は極めて低いと発表されただろう、それで良いかは微妙。
    72 の動画を見ると、まるで秘孔を突かれたかのような霧散のしかたになっている。運よく弱体化したという感じだ。
    サイコロ二回振って二回とも1が出たみたいな事象に見える。
  194. 194 名無しのプログラマー 2024年08月31日 17:36 ID:qSuEPx600
    >>176
    >今回のケースでも被害想定がやたら誇張されて
    これ『語るに落ちる』じゃなくて、ただの自爆だぞ

    報道されているのは被害の『想定』であり『妄想』ではない
    その『想定』を聞いて『妄想』してんのはお前自身、、、しかも「面白おかしくキャッキャと大被害が出る事を期待していた」のに出なかったからこんな言葉を言ってしまったという致命的ミス
  195. 195 ニャ帝·ᴥ· 2024年08月31日 17:54 ID:PWDkQHCf0
    >>194
    オマエ、>176の意味全く理解してないだろ・・

    「どんな報道をしても、最終的には受け手の妄想である!」ってレベルの暴論繰り広げちゃってるわけだけど、それを否定してるのが>176な

    >176でも書いてるけど、意図的に勘違いさせるような行為が「それ最終的にお前の妄想だから」で片付くわけねーじゃん

    ニャ。
  196. 196 名無しのプログラマー 2024年08月31日 17:54 ID:.MYUas9M0
    2029年以降の気象衛星ひまわり10号登場まで待て!
  197. 197 名無しのプログラマー 2024年08月31日 18:06 ID:IkssxoLG0
    「上陸後衰退します」を言ったあとの被害を糾弾するだろ?
    ちょい強めの危機感を伝えないとな
  198. 198 名無しのプログラマー 2024年08月31日 18:08 ID:nm4IBLae0
    休みたがってたババア出勤になってザマァ
  199. 199 名無しのプログラマー 2024年08月31日 18:20 ID:scv2x1h.0
    早くAIに置き換えろよ
    責任取らねんだろぅ
  200. 200 名無しのプログラマー 2024年08月31日 18:22 ID:VeskKs1p0
    国民を叩くべきかな
  201. 201 名無しのプログラマー 2024年08月31日 18:44 ID:qSuEPx600
    >>195
    だから「被害妄想」とか言っちゃたんだろwww

    報道がどんなに正確な情報を流しても受け手が正しく聞き入れず、「もっと被害が出るはずだったんだ!」とか考えなきゃ『被害妄想』なんて言葉が出てこないんだわ
    『これは天気予報』という事を、天気予報がどういうものかを根本的に解っていたら、暴論なんて(被害者面の)言葉も出てこないんだよ
    ほんと致命的な失言
  202. 202 ニャ帝·ᴥ· 2024年08月31日 19:05 ID:PWDkQHCf0
    >>201
    >だから「被害妄想」とか言っちゃたんだろwww

    オマエ、いったいどこの話をしてるんだ・・?(呆) もしかしてレス飛ばす先、間違えてない?

    何度も言うけどオレの言いたいことは>176に詰まっていて、それを踏まえない上でひとりで意味不明に盛り上がられても困るのだけど

    ニャ。
  203. 203 名無しのプログラマー 2024年08月31日 19:05 ID:kB7AtN630
    気象庁というかテレビだろ。インタビューだって「もっと感情込めて言って下さい」とか何回もやらされる
  204. 204 名無しのプログラマー 2024年08月31日 19:18 ID:aZzyYSkY0
    >>8
    亡くなってる人も出てるわけで、大したことないとか言えちゃう想像力の無さは本当に深刻だわ
    身の回り1メートルしか世界が無いのかコイツらは
  205. 205 名無しのプログラマー 2024年08月31日 19:18 ID:qoOTaETl0
    >>138
    スーパーコンピュータで演算したものを、気象予報士が図から予想
  206. 206 名無しのプログラマー 2024年08月31日 19:19 ID:qoOTaETl0
    >>18
    米軍の天気予想も確認したほうがいいね
    参考になるよ
  207. 207 ニャ帝·ᴥ· 2024年08月31日 19:21 ID:PWDkQHCf0
    >>201
    あとオマエ、なんか理解悪そうだからオレの主張を纏めて再掲しておくわ

    だいやまーくオレの主張
    【メディアや群衆が、意図的に情報を歪めて拡散する行為は有害である】(>2,>176)

    だいやまーくオマエの主張
    【天気予報という根本を理解していない群衆が悪い】(>201)
    →この考えがなぜダメかは>176に書いてある(指摘3回目)
    ニャ。
  208. 208 名無しのプログラマー 2024年08月31日 20:32 ID:BkqA33az0
    まあ天気予報もダルい仕事よな
    当たって当たり前でインセンティブも無し、外れたらこの有り様
  209. 209 名無しのプログラマー 2024年08月31日 22:20 ID:qSuEPx600
    >>207
    おまえの言ってる事は理不尽な八つ当たりでしかないのに、そのために悪役を作り上げている
    おまえがそういった行動に至った原因は、もっと被害が出るものだとワクワクしていたのに、思ったより出なかったから、その憤りを隠せず「自分は騙された被害者だ」と思い始めたから
    ついでに言えば、実際に被害者が居るのにそれを喜ぶクズ人間

    おまえの主張である『メディアが群衆が意図的に情報を歪めてぼくちゃんを騙したんだ!』が八つ当たりであった場合、全てが問題なくなるのがその証拠
    だから、おまえが悪人なんだよ
  210. 210 ニャ帝·ᴥ· 2024年08月31日 22:45 ID:c8hIgpEf0
    >>209
    このレスで確信したけどオマエ、『旧帝の理系』タイプのアスペだわww
    理由はよく分からんが>2から>207の流れとか完全無視して、兎に角オレを「台風で喜ぶクズ人間」ということにしたいらしいw

    オマエとのやりとりは諦めて、第三者に向けてオマエの傑作レス(>207->209)を残すことにしよう
    さんざ「被害妄想」とか言ってたけど、実際に妄想で暴走してたのはオマエだったなw
    「話通じねーな」とは思ってたけど、やー、しんどい

    ニャ。
  211. 211 名無しのプログラマー 2024年08月31日 22:55 ID:dmEJCyhE0
    >>5
    煽った方がお前みたいな奴も警戒するだろう?
    今の馬鹿に合わせて報道してやってんの
  212. 212 名無しのプログラマー 2024年09月01日 01:21 ID:Ei0Xhxbm0
    >>167
    皮肉って受け取り側が認識するもんだから、単純にお前のバカさ加減が露呈しただけやで
    ご愁傷さん
  213. 213 名無しのプログラマー 2024年09月01日 05:27 ID:zNbi0hwF0
    最初は真っ直ぐ愛知に向かってそのまま突っ切る予報出してて、後日あれよあれよと鹿児島から日本を制覇するかのように移動し始めたからな
    今回は珍しいパターンだったから毎日外してた、というか予報するのを諦めてたな

    正直キレる気持ちもわかる
    世間は憤りを隠せないよな
    なんでやす子は陸上トラックをグルグル回ってんだって。
  214. 214 名無しのプログラマ 2024年09月01日 05:43 ID:ALAX6YYz0
    >>1
    ニートって部屋から出ないから天気予報に優しいよなw
  215. 215 名無しのプログラマー 2024年09月01日 10:07 ID:J.DSNvkG0
    >>212
    予測した根拠があるんだから占いと全然違うじゃない。それに占いと違って、国民の備えになるようあえて最悪の事態を想定した予報を出してるんだからさ。
    ねぇ、皮肉として成立しないってほんとにわかんない?
    だとしたら、君自分で思ってるより遥かに能力低いから、自覚した方が楽に生きられると思うよ。
    たぶんこーゆうのが地震のとき津波で死んじゃうんだろうな。
  216. 216 名無しのプログラマー 2024年09月01日 11:11 ID:1NOzItvn0
    今回のは外れすぎ、佐賀に住んでて金曜日は仕事休みになった。直撃中なのに雨も風も殆ど無くて不思議な台風やなと思ってしまった。予報が無かったら台風が来てたことも気づいてなかったと思う。自然相手だから多少外れるのは理解するが弱まったら弱まったで予報を修正すべきだったと思う。
  217. 217 浅はか 2024年09月01日 11:16 ID:UPMDR7ST0
    いや、許せないやろ
    嘘ばっかつきやがって

    何か実害でもあったの?天気でギャンブルでもしていたのか。
  218. 218 名無しのプログラマー 2024年09月01日 11:25 ID:Ei0Xhxbm0
    >>215
    誰に向かって喋ってんのかしらんけど、俺は占い師にしろって言ったやつじゃないけど...
    皮肉だとわかってないのお前だけって気づけてよかったやん笑
  219. 219 名無しのプログラマー 2024年09月01日 11:30 ID:h9l9MY.J0
    >>214
    あのさぁ、今回こんだけ不安煽りしても交通機関が生きてるうちに旅行行って立ち往生食らってるバカが大量にいる訳。
    不安煽りしてないとどうなるかくらいわかるよね?国民がバカなんだから、このくらいやらないとダメなのわかるよね?
  220. 220 名無しのプログラマー 2024年09月01日 11:41 ID:5B6Sp3vo0
    >>154
    笑えない冗談ってやつか
  221. 221 名無しのプログラマー 2024年09月01日 12:24 ID:Mhfs0h0k0
    >>218
    でも占いのやつのコメントを皮肉って受け取れたから同調したんやろwどこが皮肉になってるのか説明してみろやw
  222. 222 名無しのプログラマー 2024年09月01日 12:56 ID:QOik.UB80
    >>18
    お前には死ぬ義務がある
  223. 223 名無しのプログラマー 2024年09月01日 13:28 ID:Ei0Xhxbm0
    >>221
    予報()が当たったり外れたりしてるんだから占い師って表現は十分皮肉だと思うけど
    まぁ、言葉の意図を汲み取れないのって発達の特徴だからしょうがないよな
    自分でハートポチポチしてる恥さらしだし笑
  224. 224 名無しのプログラマー 2024年09月01日 21:31 ID:7jWKT.sg0
    気象庁が不安を煽ってる?馬鹿を言うな
    不安を煽っているのはマスゴミ
    省庁は必要な情報を開示提供しているだけでそれを判断するのは見る側の責任
    今の日本国民が苦しんでいるのは全てマスコミを野放しにしてきたことのツケ
  225. 225 名無しのプログラマー 2024年09月02日 11:21 ID:8Umu411d0
    備えるに越したことないからわざと大げさに言うんだろうけど
    やり過ぎて狼少年になってる
  226. 226 名無しのプログラマー 2024年09月02日 11:23 ID:8Umu411d0
    >>5
    ボジョレーヌーボー台風
  227. 227 名無しのプログラマー 2024年09月02日 11:29 ID:8Umu411d0
    わからん部分はわからんって言えばいいのに
    いかにも予測はきっちりできてます面してるのが問題
  228. 228 名無しのプログラマー 2024年09月02日 12:12 ID:WAw2acMm0
    >>221
    皮肉に説明求めるとか情けなさすぎて草
    お笑いで今のどこが面白いの?とか聞いてるバカと一緒やんけwww
    お前周りに会話する人おらんから皮肉ってものがそもそもわからんのやろ?ダッサァ〜
  229. 229 名無しのプログラマー 2024年09月03日 18:08 ID:JcR3w03E0
    気象庁も政府の犬やからしゃーない
    C国で台風も操作出来るようになったから予想しても外れるのは当然やで

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
アクセスランキングアクセスランキング traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /