1:ぐれ ★ 2024年07月31日(水) 23:11:38.73 ID:4TiQoWte9
自動車で国内2位のホンダと3位の日産がEV=電気自動車分野での提携に基本合意し、あす午後、正式発表することがJNNの取材でわかりました。
ホンダと日産は今年3月から、部品の共同調達や搭載するソフトウェア開発などEV分野での提携を検討してきました。
こうしたなか、関係者によりますと両者は提携に基本合意し、あす午後、正式に発表するということです。
EV分野ではアメリカのテスラや中国のBYDが大きく先行...
続きはソース元で
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1331590?display=1
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
2:名無しどんぶらこ 2024年07月31日(水) 23:15:18.50 ID:1tLJj7PR0
マイナスかけるマイナスはプラス!
6:名無しどんぶらこ 2024年07月31日(水) 23:19:36.09 ID:Kufb64Xo0
ゼロに何をかけてもゼロよ
4:名無しどんぶらこ 2024年07月31日(水) 23:17:58.38 ID:KYOnfUKN0
EVは終わったんじゃねーの?
5:名無しどんぶらこ 2024年07月31日(水) 23:18:05.65 ID:rWyNdNIE0
ホンダにソニーもくっ付いてくる?
8:名無しどんぶらこ 2024年07月31日(水) 23:23:46.84 ID:Nor4i5nF0
×ばつ本田つまり日本
33:名無しどんぶらこ 2024年08月01日(木) 00:01:55.13 ID:L4RV8zGd0
>>8
日本での生産比率が少ないホンダは日本企業じゃありません
39:名無しどんぶらこ 2024年08月01日(木) 00:14:31.40 ID:+a6scFxo0
>>33
なんだかとんちんかんで草
81:名無しどんぶらこ 2024年08月01日(木) 04:15:57.44 ID:nTSyI4J/0
>>33
わかったぞ!おまえ馬鹿だろ!
9:名無しどんぶらこ 2024年07月31日(水) 23:24:17.24 ID:QaaKoloX0
中国メーカーと提携した方がいいと思うけどなー
12:名無しどんぶらこ 2024年07月31日(水) 23:28:50.59 ID:iag+QmOM0
ホンダと日産てw
11: 警備員[Lv.6][新芽] 2024年07月31日(水) 23:25:56.26 ID:3mwqGo4U0
EV以外も提携しろよ
弱いのはそこだろ
13:名無しどんぶらこ 2024年07月31日(水) 23:29:36.91 ID:0c8awkVo0
三菱とソニーは?
14:名無しどんぶらこ 2024年07月31日(水) 23:33:14.61 ID:Q1rFm2ca0
企業間の協力を作っておくのは大事だね
世界的な競争が激化する中ではこういう関係の構築を進めておくべきだろうね
17:名無しどんぶらこ 2024年07月31日(水) 23:36:14.36 ID:U3VBfjxF0
日産三菱の軽みたいに顔チェンに落ちぶれるのか
18:名無しどんぶらこ 2024年07月31日(水) 23:38:06.00 ID:h3XkSQHj0
このこいつがなんとか考えてくれるだろ感
26:名無しどんぶらこ 2024年07月31日(水) 23:49:13.28 ID:EE5XAzWD0
その前に日産はホンダのHEVを教えてもらえ
31:名無しどんぶらこ 2024年07月31日(水) 23:55:53.09 ID:Q1rFm2ca0
あらゆる技術の備えを作っておかないと一つに特化したらそれがコケたら終わりだからね
ハイブリッドもEVも水素も技術の蓄積が必要
慌てて後からやっていたら間に合わない
大企業同士で協力していくことが大事だね
32:名無しどんぶらこ 2024年08月01日(木) 00:01:28.73 ID:pUJq//jx0
あれ?日産はEVでコケたみたいなニュース2日ぐらい前に見た気がしたが
38:名無しどんぶらこ 2024年08月01日(木) 00:08:11.51 ID:sY8g9iKF0
>>32
いや、アメリカで売れなくて利益減って四半期決算だったって話
34:名無しどんぶらこ 2024年08月01日(木) 00:03:58.97 ID:SMjMQwpq0
負け組同士組んでも負ける
36:名無しどんぶらこ ころころ 2024年08月01日(木) 00:07:13.18 ID:sY8g9iKF0
トヨタ社長「内燃機は残していこう」
ホンダ「嫌どす、日産と組みます」
どうなるかはわからんが
40:名無しどんぶらこ 2024年08月01日(木) 00:14:32.37 ID:t7DwoiO50
水と油でうまくいくとは思えない
37:名無しどんぶらこ 2024年08月01日(木) 00:08:00.48 ID:ksJLON3S0
そんなことより現行車なんとかしろよ
43:名無しどんぶらこ 2024年08月01日(木) 00:24:48.10 ID:KACa9O1W0
EVはやめておけ
44:名無しどんぶらこ 2024年08月01日(木) 00:25:31.34 ID:8sHQBMjM0
予言してやる。コレは絶対に失敗する
47:名無しどんぶらこ 2024年08月01日(木) 00:42:30.62 ID:FwlyWalg0
勝手にどうぞ
49:名無しどんぶらこ 2024年08月01日(木) 00:51:15.53 ID:h1Kzc++n0
ホ日産ンダ
53: 警備員[Lv.16] 2024年08月01日(木) 01:16:19.32 ID:HGihNH8n0
>>49
日本産田
50:名無しどんぶらこ 2024年08月01日(木) 00:55:30.65 ID:d0PsueSm0
弱者連合でBYDに吸収されますね
51:名無しどんぶらこ 2024年08月01日(木) 00:58:41.17 ID:ro1uxjmc0
技術の日産というより、政治の日産らしいね。
ホンダにメリットあるのかね。
55:名無しどんぶらこ 2024年08月01日(木) 01:33:59.57 ID:QIdhDdKS0
ホンダ、迷走してんな
56:名無しどんぶらこ 2024年08月01日(木) 01:42:38.69 ID:xvjTzOzz0
ポンコツ経営連合やな
57:名無しどんぶらこ 2024年08月01日(木) 01:44:05.00 ID:ZmeCHMA00
素人だからよく知らんけど
トヨタと組んだ方がいいのでは?
60:名無しどんぶらこ 2024年08月01日(木) 02:09:34.01 ID:0WY2VJsM0
やっちゃえホン産
66:名無しどんぶらこ 2024年08月01日(木) 02:30:05.62 ID:XNHHjpF30
EV車は予想よりは伸び悩んでるとは言え販売台数は増えてるからメーカーの対応は難しいだろうね
72:名無しどんぶらこ 2024年08月01日(木) 03:57:51.39 ID:nMDFY0610
ソフトウェアの開発費用の軽減と部分の共用化によるスケールメリットやな
70:名無しどんぶらこ 2024年08月01日(木) 03:53:20.40 ID:OSjMHxjd0
5年前なら中華EVに対抗出来ただろうけど、今から車載os開発してもなー。豊田はあっさりとHUAWEI自動車のハーモニーを採用しそう。
ガソリンエンジン車固執しEVに熱心に取り組んだゴーンを嵌めたのが致命的だったね。
76:名無しどんぶらこ 2024年08月01日(木) 04:04:01.36 ID:nMDFY0610
>>70
ゴーンが諸悪の根源な
78:名無しどんぶらこ 2024年08月01日(木) 04:06:53.41 ID:Aw+b2/B30
負け組連合
79:名無しどんぶらこ 2024年08月01日(木) 04:07:12.34 ID:Aw+b2/B30
EVはオワコン
トヨタ以外はオワコン
90:名無しどんぶらこ 2024年08月01日(木) 05:04:46.97 ID:F08Yo2Sr0
ホンダはソニーと組んだのがかなりデカい
トヨタは次世代に関してはかなりビハインドしてると思う
91:名無しどんぶらこ 2024年08月01日(木) 05:08:27.83 ID:cSisMvwr0
今更
93:名無しどんぶらこ 2024年08月01日(木) 05:24:15.49 ID:jr03ULwI0
まだ合意してなかったのか
合意前に報道するのはなんでやろ?
110:名無しどんぶらこ 2024年08月01日(木) 07:39:57.31 ID:4a0hYw6q0
日本人として日産ホンダがテスラを超えるEVを作ってくれると信じている
114:名無しどんぶらこ 2024年08月01日(木) 07:57:49.56 ID:gmkoFTKW0
間違ってS2000GT-Rみたいなのをつくってきたらいいなあ
116:名無しどんぶらこ 2024年08月01日(木) 08:03:22.57 ID:TXeCietI0
ホンダが軽EVを作って日産にOEM供給する展開かな?
すでに軽EVをOEM供給してる三菱が合流するらしいから
3社でソフトウェア統一するかもしれんな
元スレ:
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1722435098/
- タグ :
- #ホンダ
- #日産
コメント
記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です
両社が組まないと絶対にありえないようなifがあるならワクワクするけどEVてw
このままだと日本勢のEVはVW以下やし
こんなクソくだらない茶番に真面目に付き合っちゃいかん
逃げるんだよ
ホンダと日産はどうしたもんかね
別に規制の多い日本で自動運転テストしなくても海外でやりゃーいいんじゃないか
技術があればの話だがな
それができないから、今ジリ貧
日産からエンジン買おう
生き残りに必死なんだわ
www.youtube.com/watch?v=d_548Lj6YCw&t=17s
もう全世界がEVを見限って補助金も打ち切られて全然売れなくてそこら中にEV墓場が出来上がってるのに
日本にも墓場を作る気か?
日産はまず直4のe-power用エンジン出せよ
3気筒しか無いのまずいだろ
日本じゃBEVは作れないんだよ
発電が火力ばっかだし電気クソ高いしメガソーラーやろうとすると死ぬほど文句言われるから
全工程カーボンニュートラルに出来ない
それに諸外国に比べて路上の自動運転試験が厳しいし
ホンダは諦めて今後のEV関連の開発と生産をほぼ全部カナダでやる事に決めたよ
日本ではずっとHVの予定
補助金の剥げたドイツとかでは実際そうだ
しかし世界全体で見ると、統計の取れた2024年第1四半期のEV販売は、前年同期比の25%増となっている
そもそもEVの普及は多くの予測を大幅に上回る異常なもので、これが『正常化』することはあってもトレンドが逆転することはまず無いだろう
内燃乗用車に関してはホンダの開発能力が右肩下がりで無理!!もう無理!!っていってるし電動部分もGMと共同開発とかやってたみたいにああいう状態だから本気で4輪は縮小向きなのかもしれんね
どうまずいんだ
熱効率かんがえて3気筒選択してるんだろ
すでに軽EVをOEM供給してる三菱が合流するらしいから
3社でソフトウェア統一するかもしれんな
↑
コイツ頭悪すぎ
すでにサクラがあるだろ
そのブレイクスルーが起きないから伸びないんだよなぁwww
スマホと車が同じだと思ってるEV信者w
まだこんなバカ息してるんだねwww
ニャ。
サクラがあったらなんなのだ・・・
生産性あげるために相互OEM供給するってのはよくある話だぞ
エアコンのクーラーを
トヨタ並み効くようにしてくれ
あれでは2人以上乗ったら拷問だ
日本サルって この真理を突かれたコメント書かれると 感情論でしか反応できないらしいなww 効いてる効いてるww涙目のネトwウwヨ日本サルww 辻内 結衣 (19歳 顔面崩壊ガイwジ 三重県鈴鹿市) 日本サルって この真理を突かれたコメント書かれると 感情論でしか反応できないらしいなww 効いてる効いてるww涙目のネトwウwヨ日本サルww
>>1
中島 純菜 (顔面呪面 )日本サルって この真理を突かれたコメント書かれると 感情論でしか反応できないらしいなww 効いてる効いてるww涙目のネトwウwヨ日本サルwww日本サルに原爆をもう1度!神様、仏様、プーチン様!お願いします! 日本サルに原爆を落としてください!こいつら屑の集まりは 人類を不幸にしています! こいつらが核で浄化されても人類に何ら損害はありません!おねがいします!核爆弾をおとしてくfだw
日本サルに命の価値があれば〜♪ 原爆2回も落とされなかった〜♪
原爆が日本サルを浄化した日を讃えろ 原爆を悪にするな 白人に生まれることができなかった日本サルを悪にしろ。日本サルの命の価値がないことは 日本サルが一番理解している。日本サルを正義の炎 原爆で2度も浄化してくれた米帝に心から感謝する。梅谷 希恵 (白人が落とした原爆は美しい
日本サルさん 核を2発も落とされ人間扱いされてなかったのに今日もウキウキに白人しか描かないアニメや漫画を描き続ける。 これ、日本サルは黒人よりも奴隷の素質があるよな 絶対的上にいる白人になら何されても受け入れる。白人が落とした原爆は『美しかった』んだよなぁ
そんなブレイクスルーはいらないし
十分売れてるけど
充電器に発電所、送電網、電池のリサイクル方法と課題は切り無いがな
中国のディーラーの4割が赤字って記事が出てたけど、中国のEVに限らず全ての車種で相当在庫抱えている様子。値引き競争激化の結果赤字幅が増大。
ニャ。
それほぼ中国のガラクタEV。その数字は意味のない数字。
そんで日産には、F1バリの回生発電技術でもくれてやればいいだろ。
ニャ。
日産は車がコケたら終わりだからなあ。
ホンダ側にメリット有るのかこれ?
ホンダ四輪も大概だけど日産はそれ以上にカラッポだからほとんど無いな
下請けいじめの次元を日産並みに上げられるくらい?
音がうるさい
振動がうざい
そのせいで高級車に積めない
アメリカでHV用意できなかったのはっきり言ってコレが原因だろ
経営傾いてんぞ
煽りがお上手。もっと我々を馬鹿にしてください。あん〜あん〜興奮する
トヨタが強すぎるから日産ホンダは頑張って欲しいわ
10年くらい前からずっと言ってるけど、
トヨタは別にEVは否定してない。
ハイブリッド技術とかは3周位先に行ってる。
バッテリーや充電速度とかの問題があるんだって。
完全移行するのは環境が整って無いって言ってる何なんでこう言う人達って話が通じないんだろうなぁ。
あれはゴミだろ
熱効率の方を選んだことに対する反論になってないぞ
でも事実じゃん
お前ならどう例えるんだよ
創造の翼を羽ばたかせてどうぞ
つまらなかったら消えてもらうけど
連携とか協力は負けフラグやで
実績を見る限り、トヨタと組むよりは100億倍マシなのは間違いないけどな
信者がBZ4Xを必死に無かったことにしてるのは本当ウケる
なぜ「EVの墓場」が増えているのか。その背景には、世界を牽引してきた中国EV市場の翳(かげ)りがある。
「中国は新エネルギー車(BEV/FCEV/PHEV)が’15年から9年連続で販売台数世界1位を記録し、昨年は約950万台を売り上げました。一時は国内に約300社ものEVメーカーがありました。
しかし、ここ2〜3年で倒産する会社が急増しているんです。政府は『市場の育成期間は終わった』として、’20年から企業への優遇措置や購入者への補助金を段階的に減らしました。その結果、EVメーカーは’21〜’23年に70社以上が倒産。’26年までには7割が淘汰されると見られています」(全国紙経済部記者)
EVの墓場はカーシェアの倒産が原因でEVはあまり関係ないぞ
その時安かった自動車がEVだったというだけ
シェアサイクルの墓場もすごいが自転車に問題があったんか?
私企業同士でこれから利益を生み出すための本業に基づいた技術開発しようとしてのだから、ジャパンディスプレイを持ち出すのがトンチンカンだな。ジャパンディスプレイは大元の企業が投げ捨ての姥捨山だぞ。連携とか協力以前の話
それとは別に企業間での連携とか協力の問題はあるが、どれだけ「一緒になって」を真剣にできるかだな。まあ、それはそれこそ経営者側の腕によるだろな
寄らば大樹の陰、「既存」の一強「だけ」しかなのはさすがIT後進国だなと納得させられるな
どっか別のサイトでそんな馬鹿なこと言えよ
だからその選択がまずいって言ってるんじゃないの、知らんけど
>信者がBZ4Xを必死に無かったことにしてるのは本当ウケる
そなの?よくわらんがw、今でも売ってる、また中古価格も高めのようだけど。まあ何かのデキが悪いとかあるのだろう/あるのかもだが、中古価格からは何とも感
だったら日産が提供する方が早いだろ
相互OEMつってんだろがw
ダイムラーしかり、スズキ、ルノー、日産・・・
ホンダの将来が心配だ
熱効率と振動・騒音なんて別ベクトルの設計思想を傍からブツクサ言うもんじゃねーでしょ
言うにしても、振動・騒音を優先して熱効率を優先しない理由をいえよと
なんでそんなとこ住むの
アメリカのHVに駆逐されるだけの話
日本国内メーカーが多すぎて非効率になってきてる
消費者が求めていたのは熱効率じゃなくて快適性だったってだけでしょ...
一階で商売やってるから、我慢するしかないけどね、
なんかそんなデータあるんすか?好調に売れてるように見えるんですが。
悪い評判としても思ったより燃費が悪い、いい評判は高い静粛性が挙げられているし。
e-powerは昔の純ガソリン車の3気筒とは違って基本的には定格運転だから、
車体設計で静粛性は何とかなってるんじゃないの?
ネトウヨにはK国の法則のネタが増え嬉てしいかも知らんが。
何を相互OEMするのか書けよWWW
バッテリー技術の革命なんていらない
充電器が至る所にあるようになれば、余っている夜間電力だけで夏場のピーク期も乗り切れるよ
脱炭素の政策とバッテリーの低価格化によりEVシフトは不可避だから
遅いか速いかという問題しかない
そして反EVが想定しているより早くEVシフトする
これが全て
EVだろ・・・
不正とステマでアドバンテージ稼いでいるだけだったね。トヨタさんw
EVシフトというのは国の政策に依存するんだわ
日本でEVシフトっていうと、「バッテリーや自動運転は海外企業に押さえられ日系自動車メーカーは衰退!」っていうのとセットだよね?
でも自動車産業のない国では、中国企業を誘致してEV作るとか、EVのために再生エネルギーに投資するっていうのは雇用拡大、産業振興なんだよ
タイは残念ながら風林火山電光石火の勢いで中国EV企業が進出した
世界的にこの流れは止められないよ
EVかガソリン車っていうハードウェアだけじゃなく自動運転とかソフトウェアの問題がある
今年、イーロン・マスクは中国行って中国の副首相と会談してテスラ自動運転の暫定合意を取り付けたわけだ
中国はテスラという大魚をEVの池に離して、結果として中国はBYDやgeelyなど競争力のあるEVメーカーが生まれた
これをEVでも再現できる、と共産党は考えているだろう
未来はどうなるかさっぱり分からないけど日系自動車メーカーがEVでも自動運転でも周回遅れだっていうことだけは断言できるわ
発電容量は足りてる定期
ピーク時間帯に全員が一斉に急速充電するようなアホな前提持ち出さないでね
ゴーンに泣きつかないと何も出来なかった会社なのに
だからサクラでいいだろWWW
売れてるように見えるとかクソどうでもいいから決算資料見てこいよ
一四半期で自動車部門700億の赤字出して好調なんなら何やったら不調扱いになるんだよ
トヨタでもにようなSUVあってもロッキーとかグランザとかアーバンクルーザーとかあるだろ
なんでサクラでいいとか言う結論に至るんだ???
EVの不振であってe-power関係ないだろw
・・・ホンダさんあそこだけはやめとけよ、地雷だぞ。ガチで。税金で社長を排除する組織だ。
ニャ。
ニャ。
e-POWERとか要らんやろ
それってEVなのか?WWW
Kは言ったもん勝ち!な民族柄だがw
ニャ。
日本メーカーはここまで追い詰められた。
そうそう。いまだに「発電が〜」なんて言ってる奴がいるんだよな。
全く頭が悪い。何度言ってもわからない。
そもそも発電はその時の産業や時代の状況によってどんどん増やして来た歴史があるわけで。
EVも同じくそうなる。EVの普及状況に合わせて多少のラグがあったとしても発電容量を増やすだけ。
高度経済成長も、電車も、エアコンも、工場の電化も全部そう。なぜEVだけ増やさないと思い込んでるのか?
しかもEVの場合、それらに比べ決定的に優位なのはEVの数が増えれば増えるほどガソリンの消費が減ること。
ガソリンというとてつもなく日本にとって金がかかり、負担が多きい物が減ればその分のお金は自然と発電に向かう。そして膨大なおつりがくる。日本にとっては一石二鳥。
EV墓場の真実って言うyoutube動画が見ればわかるが、あれは西側のプロパガンダ映像なんだよな。
現地に行って実際に確かめた動画を見ると、使い古されたEVばかり。鉛バッテリー時代のEVも混ざってる。数も盛り過ぎ。何百万台って生産してるうちのせいぜい千台2千台程度の中古車。そんな車の墓場はどの国にでもある。
ただ衝撃的なのが、中国の最新EVは一切ないのに、BZ4Xは百台以上並んでいた。いったいあれは何?
売れずに捨てられてるのか?
ガソリン車だと相互OEMはあり得てEVだと相互OEMはダメな理由は何ですか?
相互OEMは車に限らず大抵の製造業なら生産性の上がる仕組み
アメリカは産油国だからEVにする必要性が薄いんよな
脱化石燃料は非産油国におけるエネルギー安全保障上のドクトリンだってことが理解できてない
ウクライナ侵攻がおこっても理解できないんだからよっぽど頭悪い
サクラで良くない?
それ言うならノルウェーも産油国なのにEV化9割だぞ
桁が違うだろwww
e-powerはHVでサクラはEVやぞ
どういう思考したらサクラで良くない?ってたどり着くんや
EVって言いだしたのはお前だろWWW
EVって言いだしたのはお前だろWWW
コメントする