[フレーム]

IT速報

へっどらいん
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)
1:風吹けば名無し 2023年11月29日(水) 19:24:34.00 ID:VVyzh1s10NIKU

ネット、SNSが普及する

母親達が育児、旦那の愚痴を書き込む

それを見て若者が結婚や子育ての現実を知る

未婚化、少子化

みたいな流れありそう


スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
2:風吹けば名無し 2023年11月29日(水) 19:27:23.49 ID:2HJ1rZic0NIKU

そもそも貧困国の方が出生率高い時点で金が原因ではない


47:風吹けば名無し 2023年11月29日(水) 20:21:20.22 ID:Ucu9GbKg0NIKU

>>2
世界市民かなんかか?
貧困国と比較することは全く意味が無い
アフリカ人と比べて幸せだなんて考えてる日本人はいないから
比較するなら日本人と比較するべき


48:風吹けば名無し 2023年11月29日(水) 20:23:42.63 ID:3RP807pe0NIKU

>>47
沖縄


3:風吹けば名無し 2023年11月29日(水) 19:28:37.57 ID:Kl2NJJVeMNIKU

男女の出会いやろ


4:風吹けば名無し 2023年11月29日(水) 19:29:17.83 ID:XC9N5EnFdNIKU

若者の理想が上がりすぎてチー牛が相手にされない


5:風吹けば名無し 2023年11月29日(水) 19:29:30.76 ID:jm9I58W10NIKU

先進国はどこも少子化や
コンテンツ盛りだくさんなんや


8:風吹けば名無し 2023年11月29日(水) 19:31:38.93 ID:2HJ1rZic0NIKU

>>5
イスラエルの出生率3.0(2022年)


9:風吹けば名無し 2023年11月29日(水) 19:32:43.61 ID:jm9I58W10NIKU

>>8
キッズか?


6:風吹けば名無し 2023年11月29日(水) 19:29:51.00 ID:FMvoOzgt0NIKU

そりゃ家庭や子育てのきつさより、いないことで得る楽しいことが多いからだよ
子供に時間取られて自分のしたいこと出来ないとかイヤでしょ


10:風吹けば名無し 2023年11月29日(水) 19:33:44.56 ID:MCYMIZ+f0NIKU

>>6
これなぁ


11:風吹けば名無し 2023年11月29日(水) 19:34:46.45 ID:sm3qR4cg0NIKU

常識という古臭い概念の破壊


12:風吹けば名無し 2023年11月29日(水) 19:36:00.16 ID:xNWXdjxI0NIKU

自民党だから


13:風吹けば名無し 2023年11月29日(水) 19:38:08.56 ID:H27I6ETW0NIKU

女特有の話だとそもそも出産が嫌というのは聞くやね。痛いのは嫌だというのはわりと普通の感覚やと思うわ。


16:風吹けば名無し 2023年11月29日(水) 19:40:43.51 ID:2HJ1rZic0NIKU

>>13
女は痛みに強いとかいって自慢してなかったか?


19:風吹けば名無し 2023年11月29日(水) 19:44:05.23 ID:FMvoOzgt0NIKU

>>16
Mじゃあるまいし痛みに強いからって痛いのは普通にいやだよ


23:風吹けば名無し 2023年11月29日(水) 19:47:27.32 ID:H27I6ETW0NIKU

>>16
男だって女より力強くても戦争には行きたくないやろ。ちょっと難しいかもしれんが、できるできないとやれるやれないは別の軸の話なんやで。なぜレディーファーストがここまで叩かれるのか、考えてみれば分かる人には分かるんやけどな。


14:風吹けば名無し 2023年11月29日(水) 19:39:18.36 ID:XXmoShRJCNIKU

自分らしく生きていくことの追求


15:風吹けば名無し 2023年11月29日(水) 19:40:23.64 ID:bX0kcY9S0NIKU

晩婚化もあるやろ
社会に出てすぐ結婚できる世の中でもないしな🤔


17:風吹けば名無し 2023年11月29日(水) 19:41:27.41 ID:CaB9WNiJ0NIKU

時間がない
週休2日という名の週休1日じゃ休息が足りんわ
そういう企業って毎日残業が当たり前やし


20:風吹けば名無し 2023年11月29日(水) 19:44:48.19 ID:haRO0qWT0NIKU

パーソナリティ性が高まってるからな
なるべく1人のがええってやつが増えてる


25:風吹けば名無し 2023年11月29日(水) 19:50:27.86 ID:uNIc9QIy0NIKU

結婚しない自由があるからやろ


28:風吹けば名無し 2023年11月29日(水) 19:53:23.99 ID:3RP807pe0NIKU

>>25
産まない自由やね


33:風吹けば名無し 2023年11月29日(水) 19:58:02.52 ID:UsUR/rQV0NIKU

良くも悪くも子供作る前にじっくり考えるようになったと思う


36:風吹けば名無し 2023年11月29日(水) 20:02:26.35 ID:LbTet7JE0NIKU

人権意識の拡大


35:風吹けば名無し 2023年11月29日(水) 20:00:36.24 ID:LPhTOhkCMNIKU

SNSの普及やろ
出会わなくても娯楽が増えた


37:風吹けば名無し 2023年11月29日(水) 20:04:42.40 ID:UC77zq5+0NIKU

娯楽があり過ぎる


38:風吹けば名無し 2023年11月29日(水) 20:04:54.58 ID:825CUp1t0NIKU


他の娯楽の増加
掲示板の愚痴などが目につくようになり敬遠
女性の社会進出
高齢者優遇の社会制度


40:風吹けば名無し 2023年11月29日(水) 20:05:36.07 ID:sWpo+7+yMNIKU

「お年寄りを大切にしよう」という呪い


44:風吹けば名無し 2023年11月29日(水) 20:08:27.87 ID:fwOIczOs0NIKU

少子化言うけど単純に子供が少ないというより老人が増えてるのもでかいで


43:風吹けば名無し 2023年11月29日(水) 20:08:13.80 ID:db2mLphV0NIKU

ネットで女のクソさが可視化されたから


41:風吹けば名無し 2023年11月29日(水) 20:06:08.02 ID:jj3AgXpE0NIKU

子育て以外の娯楽が充実しすぎた気がするわ


42:風吹けば名無し 2023年11月29日(水) 20:06:51.18 ID:825CUp1t0NIKU

>>41
むしろ子育てとか罰ゲームに近い


45:風吹けば名無し 2023年11月29日(水) 20:13:10.47 ID:tYzpNxiy0NIKU

金が原因て・・・
本当に好景気になったらチー牛や弱男も結婚出来ると思ってんのか?
今の状況って本来出来るはずもないチー牛とか弱者 男が結婚できなくなった正常な世界に戻っただけじゃん
チー牛弱者男が結婚出来る未来になるぐらいだったら少子化の方がマシ


46:風吹けば名無し 2023年11月29日(水) 20:17:31.26 ID:vgM5/I6I0NIKU

家族経営が成立しにくくなり国民の大半がサラリーマン化したことかな。

産業の大部分が企業化して、個人の家のいわゆる家業と言うやつがなくなり、
労働者の大半が会社に行って金を稼ぐようになると「家の跡取り」を産む必要性が無くなった。
サラリーマンの子どもが親と同じ会社に入れると決まっているわけじゃないしね。
サラリーマンには余程の余裕がなければ、結婚して子どもを産んで育てる必要性なんてない。

あと、終身雇用が崩壊したことかな。
安定した生活をする保証が無くなったから、子どもを大人になるまで育てられる見通しが立たなくなった。
責任感のある人ほど、今の御時世では結婚・出産はし難いよ。


元スレ: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1701253474/
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)

オススメ記事一覧

人気記事ランキング

オススメ記事一覧

コメント

記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です

  1. 1 名無しのプログラマー 2023年12月01日 14:15 ID:UgCvEMNH0
    岸田翔太朗や安倍昭恵みたいなのを見せられたら、庶民が子供産み育てるなんてアホくさくなるんやないの
  2. 2 名無しのプログラマー 2023年12月01日 14:17 ID:thp6IfpK0
    昭和の既婚率97% (恋愛結婚40% お見合い結婚60%)
    少子化はお見合い結婚と云う強制イベントが無くなったからで
    金や政治はあまり関係ない
  3. 3 名無しのプログラマー 2023年12月01日 14:17 ID:.lXtdQAG0
    ネット登場前も、どんどん減ってた定期。
  4. 4 名無しのプログラマー 2023年12月01日 14:18 ID:YtsGcfGS0
    貧困国≒人権後進国は色んな形で子供が金に変えられるから多産になる
    沖縄は教育コストをそこまでかけなくて良いという意識が根強いからまだ他に比べれば多少多い(それでも余裕で出生率2.0は切る)
    結局金の問題
  5. 5 名無しのプログラマー 2023年12月01日 14:19 ID:XBqqhqCZ0
    日本人の劣化が原因です
    竹中平蔵の言う通りです
  6. 6 名無しのプログラマー 2023年12月01日 14:24 ID:hynyppxx0
    ただの自然淘汰、アポトーシス現象
    ただし老害と梅毒が手に負えないほど増えすぎたのでこの国は終わる
  7. 7 名無しのプログラマー 2023年12月01日 14:24 ID:bP6nh0ST0
    AV女優がアイドルより可愛い
  8. 8 名無しのプログラマー 2023年12月01日 14:24 ID:ztkhrV0D0
    家庭内に専門家を名乗る部外者がズケズケ踏み込んで雑なご指導垂れては不安を煽り散らし
    帰ったと思ったらまた来やがる
    「もっといい未来」をぶらさげられると人は妥協しなくなるからね
  9. 9 名無しのプログラマー 2023年12月01日 14:25 ID:4Twt8mjr0
    二人目以降産む確率が増えるのは夫の育児参加時間の多さ、少ないと二人目を産まない。
    夫が育児参加時間を増やすには自由時間を増やすことが重要
    日本の労働基準法ではEUに比べて残業が格安でさせることができる。だから日本は人を増やすことで仕事に対応するのではなく労働者に残業させることで対応する、だから自由時間がEUに比べて日本人は格段に少ない
    日本人の育児参加時間はEUに比べてかなり少ないが、育児参加率はEUの1.2と参加はしてることはしてるが自由時間の絶対数が少ないから育児参加時間でみると少なくなる、なので二人目を産もうと思わない。
    それに勤務インターバルも日本にはなくてEUでは退勤時間から出社時間まで11時間空かないと働くことができない、そこでも自由時間の確保ができている。
    労働基準法がいまだ古いままというのが問題
  10. 10 名無しのプログラマー 2023年12月01日 14:27 ID:kHRvZ.lK0
    突き詰めると、自民党。
  11. 11 名無しのプログラマー 2023年12月01日 14:28 ID:kHRvZ.lK0
    >>1
    要するに身分制の奴隷身分ということがはっきりしてるからな
  12. 12 名無しのプログラマー 2023年12月01日 14:32 ID:AdyU2SHM0
    移民が増えたこともあるやろね
    汚いし臭い
  13. 13 名無しのプログラマー 2023年12月01日 14:33 ID:CaqAJ8Ug0
    ジェンダーレスだと思うけどな
    男性、女性っていうのをキッチリ理解して、それぞれの強み・弱みをわからんとあかんよ。
    なんでも男女一緒にするのはあかん
  14. 14 名無しのプログラマー 2023年12月01日 14:33 ID:hYzM.lYP0
    『父性』と『母性』やろ
    元々対人関係が薄くなってる世代でスマホなんて個に籠もりやすいツール与えたら余計に他人に興味持てなくなるわ
    SNSで同級生とフォロワーの数を比較しても子供の有無なんてステータス項目にないからなおのこと自分で子供なんて持ちたいと思わんだろ

    なので最大の子育て支援は「適齢期の男女からスマホ取り上げる」事よ
  15. 15 名無しのプログラマー 2023年12月01日 14:34 ID:NaV55PFi0
    独身で生きる事が快適すぎる事、嗜好品やレジャーについては独身者に対して制限をかけた方が良い
  16. 16 名無しのプログラマー 2023年12月01日 14:37 ID:YtsGcfGS0
    >>14
    スマホどころかガラケーすら無い時代から少子化なのに
  17. 17 名無しのプログラマー 2023年12月01日 14:37 ID:m7IKGj5y0
    経済発展と教育水準向上が原因インドや東南アジアでも発展した都市部から既に少子化始まってる。お見合いすれば結婚できるなんて幻想で社会から結婚圧力加えても結婚できない奴なんて今以上に人権がなくなる
  18. 18 名無しのプログラマー 2023年12月01日 14:38 ID:CjChhXMl0
    男尊女卑がなくなったことやろ
    団塊の頃とかきつかったやろうし未だにやってる国は少子化無縁やし
    近代文明化してくとどうしようもないんやない
  19. 19 名無しのプログラマー 2023年12月01日 14:39 ID:f.PR7c3o0
    子供の前にパートナーというファンタジーを見つけないとダメなのがハードル高い
  20. 20 名無しのプログラマー 2023年12月01日 14:40 ID:lHaAg10p0
    ほぼ金やろ
  21. 21 名無しのプログラマー 2023年12月01日 14:40 ID:jlNOFQVF0
    子供を労働力にできる仕事が(犯罪以外で)先進国には無くなったから
    知識労働できる奴は40%以下なのに、大学行かせないとまともな仕事にありつけないから
    そのくせ大学までの教育費が高額すぎるから
    結論、子供=負債(数千万クラス)になったから
  22. 22 名無しのプログラマー 2023年12月01日 14:40 ID:on9rNaaY0
    もはや少子化は悪いことではない
    これから気候変動で食糧難がやってくるのだから、口減らしの前に人が居なくなってるのは好都合だ
    AIの発展で多くの産業で人間がやる意味のある仕事はほぼなくなる
    人類社会の継続に人口の維持は不要になった
    自国産のAIと自国産の汎用ロボさえあれば問題は解決する
    こうなれば人口は最低限の水準まで減らせるだけ減らしたら良いのだ
  23. 23 名無しのプログラマー 2023年12月01日 14:41 ID:PAp6BZMl0
    ちっさな自尊心とちゃうか
  24. 24 名無しのプログラマー 2023年12月01日 14:41 ID:jsUU0IZ60
    >>1
    まーんの社会進出
    明治大正並に社会進出を阻害すればいい
    だいたいおかしなこと言うのは女
    今もラジオで変な主張してるし
    先人達のまーんの評価は正しい
  25. 25 名無しのプログラマー 2023年12月01日 14:41 ID:6KbRLS7z0
    高学歴化やろな
    22でやっと大学卒業、そっから研修や実地訓練で仕事お学んでたらあっというまに30なる
    仕事も高度化しとるから、一人前に会社に利益運べるようになるには時間かかる
    そうなると自信が芽生えるにも時間がかかり、自信がないと恋愛でも二の足を踏む
  26. 26 名無しのプログラマー 2023年12月01日 14:42 ID:9o3DqTDF0
    就職氷河期→雇用が不安定
  27. 27 名無しのプログラマー 2023年12月01日 14:45 ID:r4TEzfYj0
    大家族→核家族→単身世帯へと共同体の具備していた機能が消費可能なサービスに置換されたから
    結果的に家庭の存在自体が家計の合理的判断の比較対象となり所得の減少に伴い支出優先度は低くなる
  28. 28 名無しのプログラマー 2023年12月01日 14:45 ID:X6XII7xS0
    女が金持ちだったら、解決すると思うか?
    思わねーだろ
    そういうことだよ
  29. 29 名無しのプログラマー 2023年12月01日 14:46 ID:lT.ykq6r0
    結婚に対する価値観の変化
    何十年か前まではいい年して結婚してない奴は異常者扱いだった
  30. 30 名無しのプログラマー 2023年12月01日 14:49 ID:.GttvxBJ0
    単純に年寄りの数が多い
    特に団塊世代辺り
  31. 31 名無しのプログラマー 2023年12月01日 14:50 ID:3WQ5SjkB0
    村社会でなくなったのが一番大きい
    昭和辺りまでは東京ですら村社会で、結婚出産しないと叩かれていた
  32. 32 名無しのプログラマー 2023年12月01日 14:50 ID:V2jfsmoS0
    男女平等で男女間の給与格差がつかないから女が結婚しないでも生活できるようになった
    女優遇を残しておきたいから男女平等ではなく男女共同参画と言い出していい年をした女が独身でもいいとお墨付きをもらえた
  33. 33 名無しのプログラマー 2023年12月01日 14:51 ID:jX.E1.tN0
    >>3
    やっぱ金じゃね?
  34. 34 名無しのプログラマー 2023年12月01日 14:52 ID:jX.E1.tN0
    >>7
    それは言えてる。
    でも女優には負けてる。
  35. 35 名無しのプログラマー 2023年12月01日 14:54 ID:n6O1kz9f0
    地方だと車移動なので出会いが少ない、金銭も問題だが産婦人科や小児科が車で20分圏内にない。
    小学校もスクールバスがあればいいが、小学1年生が徒歩で50分や中学まで自転車で行きに30分帰りに50分とか。
    三重北端地域でのコトだが、中学のクラブで外部委託してる所だと新規入部で一式数十万揃えないと、発表会や遠征やそこらの演奏会に出れないそうだ。
    岐阜の某市で試合を勝ち続けた結果遠征が四国地方に決まったが、個別で親が送迎と決まっているので負担が大変と聞いた。
    目に見えない経済的負担も大きく、都市部ほど恵まれて地方ほど急速に衰退していく。
    子育てしないと壁が見えないし、年々壁も大きく迷路化する。
    単純に考えてみ、小学生の子供が明日◯◯がいる〜って言われて。共働きで先に18時に帰宅して聞いて家に無かった時、夕飯の支度しなくてもパッと買いに行ける場所がコンビニ以外あるのか?
    あればいいが、学校指定の上履きや体操服もそこらで買えないのが現状。
  36. 36 名無しのプログラマー 2023年12月01日 14:54 ID:M5bsgCwe0
    中国人が増えたから
  37. 37 名無しのプログラマー 2023年12月01日 14:58 ID:LLB2.ZuB0
    むしろみんなが結婚するようになった100年くらいが異常だったんじゃね?
  38. 38 名無しのプログラマー 2023年12月01日 14:59 ID:m7IKGj5y0
    >>31
    少子化の為にそんな時代に戻りたいか?俺は嫌だ
  39. 39 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:00 ID:NK5koWUu0
    都市部と田舎で全く別の理由って事に誰も言及せんしなあ
    都市部は金とホストやキャッチなんかの鵜飼いビジネスや過剰な友人間の繋がりを利用したビジネスが女性に多すぎ
    田舎部は金と主産業である土建の給料や仕事の低下と女性の介護医療系の報酬が土建の倍から3倍で収入が合わない上に伝統的な田舎DQNヤンキーしか居ない事の乖離の激しさだと思うで
    あと仕事全般が能力ではなく家柄や身分重視に田舎はなっとるのも大問題やろな
    どうせ補助金貰わなやっとれんのに仕事頑張っても意味無いけん
  40. 40 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:01 ID:9o3DqTDF0
    お前ら無理してでも結婚して子供作れよ
    まじで日本経済終わるぞ
    俺はしないがな
  41. 41 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:02 ID:Bpcz1S7H0
    女性の地位が上がり男性と同じレベル収入が手に入るようになったことが原因ってのは既に世界共通や
    女性が一人で生きてい行けるようになったから自分に尽くさないようなつまらない男や自分より金の無い男と結婚する必要がなくなったんやでー
  42. 42 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:03 ID:NSYjFdx30
    ガザが子だくさんの理由を考えてみればわかるやろ。
    日本には夢と希望がありすぎるんや。子供作るくらいしかすることないくらいになれば子供は自然と増えるから
    気にする必要は無い。少子化で日本が悲惨な状況になれば子供は自然と増える。
  43. 43 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:04 ID:cdca9E6v0
    恋愛以外の娯楽が増えたからな
    貧困国なんかは娯楽が少ないから他にすることがなくて子作りするんやろ
  44. 44 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:04 ID:FDuHnU6H0
    沖縄と他県を比べるべきじゃないわ
    村社会文化が強すぎて都心とは別文化の人達って考えた方がいい
  45. 45 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:05 ID:zYGUt..F0
    イスラエルの数値が高いことがちらっと書かれているけど
    あれも金とか福祉の問題が言われてるけど本質的にはイスラエル国民の意識の問題や文化的背景での高い数値でありその下支えの福祉政策なんで
    国民の意識の問題や文化的背景はとても強い要因
  46. 46 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:05 ID:cXV5sEzE0
    同調圧力やろ
    昔は30代か下手すれば30までに結婚しないと行き遅れ扱いだったから頑張って相手探してたけど
    今は40代50代で独身でも何も言われない変な目で見られることもない
  47. 47 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:05 ID:GovlePL50
    単純に言って子育ての労力
  48. 48 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:09 ID:X6XII7xS0
    >>41
    日本の場合は
    その同レベル以上の収入を男に求めるからな
  49. 49 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:10 ID:4Twt8mjr0
    女がなぜ社会進出しなければならなくなったのかということを疑問に思わないのはただの思考停止

    人口ボーナス期爆発期は男だけが労働すれば社会の労働人口は賄えていた。
    それが人口ボーナス期が終わり、労働力が少なくなってくると、いままで働いていなかった人に働いてもらわないといけなくなる。
    それが女であり、いろいろな問題をかかえてて9時5時では働けなかったひとたち。
    それで女性も社会進出してくるが、そのまま男社会のなかにいれられてるだけなので女にとって働きやすい環境ではまったくない。
    だからそんな中で子供を産むということもできないのでさらに少子化が進む。
    男社会とはなにかというと今の労働基準法が働けば働くほど評価が増えるという思想
    女も長時間労働を強いられることになって、結局結婚もできない、子供もつくれない、少子化が進む。
  50. 50 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:11 ID:bXCT.7HM0
    明治時代に始まったお見合い皆婚文化が無くなった
  51. 51 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:11 ID:gi4xGjPb0
    そもそも子供産んでる家庭に支援してるのがアホの極み。
    結婚しない層をどうにかしないと解決なんてない。
    給料補償して独身には休み増やして暇な時間作らせるとか。
    現状独身にしわ寄せが来過ぎて恋愛する時間はない余裕がない状態がいけない。
  52. 52 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:13 ID:GP1M2PfA0
    昔は中卒・高卒で働くのが普通だった
    今では大卒が普通になり過ぎて子育てのコスパが悪すぎる
    大学出ても暫くは奨学金返済で金が無い状態で晩婚化が進む
    最終的には子供が欲しくても年齢の壁が立ちはだかる
    大卒前提社会をどうにかすべき
    小中学校レベルの授業やってるFラン私立も淘汰すべき
  53. 53 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:14 ID:cTBM.k3u0
    SNSの普及も原因やろ
    上を見ればキリがないのにさも当たり前みたく語るから、錯覚して結婚相手に妥協ができなくなる
    昔は加点方式で結婚してたものが、今は減点方式でそのスタートラインが最初から高い
    なので少しでも減点対象があれば、あれが駄目これが駄目と理想を求めすぎて結局躊躇する事になる
    そして嫌なら結婚しなくても生きていけるので、そのままダラダラ生きていても別に問題は無いからな
    そもそも結婚しなくても生活していける世の中になった時点で金を切り離す事は不可能だろうけど
  54. 54 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:23 ID:dlbUan5Y0
    いらないって気づいちゃったのよ
  55. 55 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:27 ID:BG6wvyfq0
    一番大きな要因である金銭面を潰さずに考えるのは休むに似たりだよ
    そんなことばかりしてるから衰退していく
  56. 56 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:29 ID:6KbRLS7z0
    >>48
    収入は平均以上求めるのに、年齢は平均以下を求めるのよな
    収入なんて歳重ねて職歴積んで増えていくのにね
  57. 57 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:29 ID:XJv5MwST0
    ・昔より恋愛や子育てより楽しい娯楽が溢れてる
    ・昔より男尊女卑が薄れてる
    ・昔より結婚するべきという文化(共通の意識)が薄れている

    お見合い説はやってみる価値はあると思うけど、3番目の理由が付随してた可能性は高いから
    どっちが重要だったのかはわからない
    結婚するべきという意識だったからお見合いがあったのか。お見合いがあったから結婚したのか不明

    >>45
    そうそう。福祉はイスラエルより西欧諸国のが強いけど出生率は西欧のが低いからね。ちょっと福祉を充実させた程度じゃ効果が出るかは微妙。意識が変わるくらいの福祉なら別だけど
  58. 58 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:33 ID:6KbRLS7z0
    >>57
    福祉を充実させるほど税金重くなっていくから徳に変わらんぞ
  59. 59 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:33 ID:fF8x32zA0
    >>38
    (注記)31は少子化の原因を言ってるのであって戻りたいかどうかの話はしてないだろ
  60. 60 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:33 ID:4Twt8mjr0
    子供に金をかけても意味ないというのは世界平均を最低限かけてから言うべきコメント

    経済協力開発機構(OECD)の調査によると、各国の子ども・子育て支援に対する公的支出(17年)は、日本がGDP比で1.79%と、OECD平均の2.34%を下回る。政策対応で出生率を引き上げたフランス(3.6%)と比べると半分の水準だ。支出比率が高い国は出生率も高い。山口教授は「3%超は必要だ」と話す。
    こども家庭庁の設置で安定財源の確保が期待されるが、注視すべきはその使い方だという。子ども関連支出は主に、児童手当などの「現金給付」と保育・幼児教育などの「現物給付」で構成される。いずれも出生率を引き上げる効果はあるが、保育所整備や幼児教育の充実といった現物給付のほうがより有効との研究結果がある。
    山口教授は「現金給付を増やせば経済的余裕は持てるが、必ずしも子どもを増やす方向ではなく、1人あたりの教育投資を重視する方向に向く傾向もある」と指摘。幼児教育をより良くするなど「子育て環境の充実に振り向けた方がいい」と話す。
  61. 61 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:33 ID:NFkjWlYo0
    金と遊ぶ時間と酒があれば子供は増える
    金だけあってもヤらなきゃ出来ない
  62. 62 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:35 ID:368m994Z0
    大学進学率に伴う初婚年齢の高齢化
    長時間労働にやる育児参加率の低下
    ネットなどの娯楽の多様化
    あげたらキリがない
    特に上二つについて注目すべき事象として今スイスがようやく育休制度を充実させたりと動き始めたのですごい今後が楽しみ。
    この国先進国にしては珍しく大学進学率も少ないのでここでスイスの出生率が回復したら少子化解決への糸口は見えたも同じです。
  63. 63 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:35 ID:5uFiHZHG0
    >>24
    子なしと独身者で30歳以上は給与の30%、40歳以上は40%、50歳以上は50%を税金として徴収して20代と子育てをしている世帯に還元するシステムを構築したらいいんだよw結婚できんやつを支援してもしゃーないしなw
    それなら金の問題で結婚に踏み切れないとか子供を作るか迷ってるやつを支援したほうがよっぽど有意義ってもんやし、これなら若いうちに子供を作る人が増えてガイジも少なくなる。完璧な少子化対策w
  64. 64 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:36 ID:Kq1AeZg20
    よく貧困国のほうがーっていうけど
    現代日本と同じくらいモノと情報に溢れてかつ同じ価値観で貧困になってる国なんて未だかつて無いでしょ。
    古い価値観、情報が共有されてない、モノがない昔の日本、つまり発展途上や黎明期といえる国の貧困と、
    全てが揃ったうえで凋落している今の日本の貧困は条件が違うのよ。
  65. 65 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:38 ID:SF5a.aQT0
    >>3
    それ、SNS以前にテレビの責任だと思う

    女性が結婚相手に求める条件みたいな特集でいつも「年収1000万円」ってやってたから、それを真に受けた俺みたいなバカな子供が大人になって「年収1000万円ないから結婚諦める」ってなる

    メディアでのこういう番組は禁止にした方がいいよ
    それか年収200万円でも結婚できて幸せになれるって嘘でも言うべき
    どうせ今の日本は噓まみれなんだし
  66. 66 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:38 ID:fF8x32zA0
    進学率の向上は大きいだろうな。経済的に自立する年齢が後ろ倒しになって結婚する年齢も遅くなった。
  67. 67 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:42 ID:XJv5MwST0
    >>60
    俺は上でコメントしてるが「意味がないとは言ってない」効果が「微妙」で効果的な方法が今のところない
    その福祉の充実しているフランスですら出生率1.83 人で少子化
    日本も支出の低い時代のが出生率高かった
    福祉をやるのはいいけど、他の国にとっても効果的な方法というのが見つかってない
  68. 68 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:43 ID:SF5a.aQT0
    >>65
    逆に男が女に求める条件みたいなのもウソだしな
    全員が巨乳好きじゃなくて綺麗な脚が好きな男だっている、Aカップ女性でも運動して綺麗な脚を作ればいいんだよ

    学歴、身長、性的特徴とかを一般的な結婚条件として放送したテレビ局の責任はかなり大きいと思う
  69. 69 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:44 ID:Kq1AeZg20
    >>40
    俺は別にしてもいいよ結婚
    もうすぐ40歳で年収200万だけど
    体悪い上に池沼の兄弟の面倒もみてるけど
    女さん次第だな!俺はウェルカム😙
  70. 70 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:45 ID:QnT7Rh2E0
    >>2
    金は大いに関係あるぞ
    日本では結婚した人が子供を作る確率は昔とあまり変わってない
    そして金のある人ほど結婚してるのが日本だから金が全てでは無いにしろ日本の少子化は日本人の貧困問題は大いに関係があるよ

    金の問題が全てでは無いというだけで
    7割くらいは金の問題
  71. 71 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:46 ID:ccAyJ.2t0
    既婚子持ちの実体験から言うと
    障害を持った子供が生まれると「バーカバーカ自己責任www」と言う扱いが日本
    障害児の世話が中心の家庭崩壊に近い状態になるから、
    2人目3人目を作るのは、ただただ超ハイリスクの神頼み
    なので、「子供が生まれたらお金を〜」とかではなく、子供が生まれることにリスクを感じさせない環境にしないと少子化は止まらない。
    どうせ結婚しない奴はしないし産みたくない奴は産まないんだから
  72. 72 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:47 ID:AF8VlB6n0
    話の内容が通じて理性をもって生活出来る
    そんな個体が予想以上に少なかった
  73. 73 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:48 ID:QnT7Rh2E0
    >>68
    逆に女が男に求める条件みたいなのもウソ多いぞ

    例えば「身長は170以上じゃ無いと嫌」とか「年収は最低500万」とかこういうのも女と関わってる人なら分かると思うが、意外と女は気にして無い。

    ネット民になるような人達が単純に見た目も薄型なすぎるし
    人間性が卑屈すぎて嫌われてるだけのパターンが多い
  74. 74 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:49 ID:QnT7Rh2E0
    >>10
    自民党が日本国民から搾取し続けたからってのはデカいな
  75. 75 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:49 ID:sqlucS1q0
    ITで実業じゃない反社詐欺が儲かってるのを政治家がアホで取り締まれてないんじゃないの
  76. 76 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:49 ID:Kq1AeZg20
    >>71
    うちは崩壊した口だな
    しぬまでがいじ兄弟の面倒見なきゃいけないから当然俺の結婚もなくなる
  77. 77 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:49 ID:XB2ZP8cf0
    社会が晩婚化するのは簡単だけど
    「男は何歳になっても若い女が好き」という遺伝子レベルで刻まれた本能がそう簡単に変わるわけないからな
    この現実から目を逸らし続ける限り少子化は止まらない
  78. 78 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:52 ID:QnT7Rh2E0
    >>16
    ネットとかスマホとかSNSのせいにする奴って本当に的外れな事ばかり言ってるよなw

    ネット民の負け組中年には分からないだろうが、普通の人はネットを見てもネットと現実は切り離して考えてるから
    ネットのせいで思考が変わるなんてのは殆どない

    普通の人からしたらネットやSNSの影響なんて実はそれほど無いからな

    ここにいる奴らには絶対に理解できない話ではあると思うが
  79. 79 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:54 ID:QnT7Rh2E0
    >>22
    少子化は普通に悪いことだよ
    特に日本みたいな人的資源と内需で豊かになってきた国にとっては少子化は大問題

    それプラス日本の場合は高齢率も世界一という絶望的状況だからね
    移民を入れまくるか女の社会進出を抑えて子供を産みたくさせる様にするしか無い
  80. 80 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:54 ID:QnT7Rh2E0
    >>26
    氷河期世代は単に無能なだけだろ
  81. 81 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:56 ID:oujuAk3F0
    >>60
    OECD自体が先進国じゃん世界平均じゃねーし
    それにOECDはだいたい少子化
    つまり教育コストをかけるからダメってことだ
  82. 82 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:56 ID:XJv5MwST0
    >>58
    税金はどこにかけるかの比重だから
  83. 83 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:58 ID:KBvzdDyV0
    便利な家電が沢山増えてきたし料理できなくてもスーパーで惣菜とか弁当買えば十分で
    娯楽も色々増えて1人でも生きていける
    でも友達はいた方がいい

    なお病気した時は辛い
  84. 84 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:58 ID:oujuAk3F0
    >>71
    赤ちゃんポストというのがあるんですよ
  85. 85 名無しのプログラマー 2023年12月01日 15:59 ID:QnT7Rh2E0
    >>69
    ご苦労様

    本当はあなたみたいな人でも結婚や子作りを選択肢として考えられるシステムが必要なんだよな
  86. 86 名無しのプログラマー 2023年12月01日 16:00 ID:xOz7pM2n0
    中抜き、やりがい搾取、技術者冷遇、割り込み出世、増税
  87. 87 名無しのプログラマー 2023年12月01日 16:00 ID:4Twt8mjr0
    >>67
    日本とフランスで0.4も違う。国が労働力を確保するという意味においてこの差はでかい。
    何事もトライアンドエラーを繰り返していかないと誰も正解なんてわからない。

    山口教授は政府の調査などをもとに、保育所利用が子どもの発達に及ぼす影響を評価した結果、子どもの言語発達を促すことが分かった。保育所で多くの保育士や他の子どもたちと関わりを持つことで、多くの言葉の刺激を受けるためだ。
    さらに社会経済的に恵まれない家庭で育つ子どもの多動性や攻撃性を減らすこともわかった。保育所に通うことで特に母親が仕事をしやすくなり、家計所得が増えるため金銭面での不安が減る。さらに四六時中の子育てから解放されることで、親の精神面が安定し、親子関係が良好になることが要因とみられる。
    少子化克服により有効な施策を見極めるには、こうした実証分析の積み重ねが欠かせない。山口教授は「政策と成果の検証はセットでやる必要がある。一時的にコストをかけてでも取り組むべきだ」と強調した。
  88. 88 名無しのプログラマー 2023年12月01日 16:02 ID:QnT7Rh2E0
    >>24
    おかしなこと言うのは女と決めつけるのは良くない
    男もおかしなこと言う奴ばかりで話にならない人間は多いからな

    ただ女には男と違って国家観が無いのはあるね
  89. 89 名無しのプログラマー 2023年12月01日 16:02 ID:XB2ZP8cf0
    本気で少子化を食い止めたいのなら

    「女の30は男の50」

    この認識を義務教育のうちから叩き込むべき
    フェミが発狂しようが、これは現実
    30の女に王子様は寄ってこない
  90. 90 名無しのプログラマー 2023年12月01日 16:03 ID:4Twt8mjr0
    >>81
    じゃあ世界平均でもだしてみて
    つまり以降がさっぱり論理がわからん
  91. 91 名無しのプログラマー 2023年12月01日 16:05 ID:voq4BsVy0
    男女平等で女性の地位が上がってきてるにも関わらず、女性は自分より上と結婚したいと言う考えら変わっていないということも婚姻数を下げる原因にもなってるらしいな。
  92. 92 名無しのプログラマー 2023年12月01日 16:07 ID:QnT7Rh2E0
    >>42
    逆だろ

    日本には夢と希望が何も無いのという事が一般国民にも浸透してしまって
    その結果大きな閉塞感に陥って今に至るんだよ
  93. 93 名無しのプログラマー 2023年12月01日 16:10 ID:QnT7Rh2E0
    >>49
    単に株主資本主義が進んで労働者に金を回すのを社会が辞めただけだぞ

    安く沢山の人間を使って株主だけが儲からというのが今の社会だから
    そうなると女性も安い労働力として駆り出されただけ
  94. 94 名無しのプログラマー 2023年12月01日 16:11 ID:QnT7Rh2E0
    >>52
    しかも日本の場合は大学を出た人の半分は奨学金を借りていて返済を背負ってるからな
  95. 95 名無しのプログラマー 2023年12月01日 16:13 ID:QnT7Rh2E0
    >>64
    その通り

    日本の場合は貧困層が子供を作らなくなって少子高齢化が進んでるからね
    日本は所得の高い人の方が結婚率が高く子持ち率も高い

    やはり日本の少子化の1番の問題は金
  96. 96 名無しのプログラマー 2023年12月01日 16:17 ID:oujuAk3F0
    >>90
    OECD先進国に合わせるのではなく
    出生率が高い途上国に合わせろよバカ
    と、いっている。
  97. 97 名無しのプログラマー 2023年12月01日 16:21 ID:4x7lsvjK0
    少子化自体は正しいから修正する必要は無し
    後進国(主にアフリカ)なんかはこれから人口が更に増える
    アフリカだけでアジア全体の人口を超えると予想されている
    (地球全体の人口は100億人を超える、破綻するのは目に見えている)
    人口を減らすことこそが正義、という考えになる時代が来るよ

  98. 98 名無しのプログラマー 2023年12月01日 16:23 ID:oujuAk3F0
    >>87
    フランスは移民がたくさん産んでる
    日本と構造が違うアホ
    その山口という奴もアホアホ
  99. 99 名無しのプログラマー 2023年12月01日 16:24 ID:gDhvnm0o0
    女の被害者意識がすべて
    わたしは可哀想で得をしてきたからね
  100. 100 名無しのプログラマー 2023年12月01日 16:26 ID:a4QC3F080
    日本女がクソなのがバレた。
    日本の司法がクソなのがバレた。
    身の安全のために男は女を忌避するようになった
  101. 101 名無しのプログラマー 2023年12月01日 16:27 ID:4Twt8mjr0
    >>96
    だから、そうやって仮定するのは立派なことだとおもうから、自分で世界平均を調べて、仮定を、論理的に、裏付けてみて。
  102. 102 名無しのプログラマー 2023年12月01日 16:29 ID:cTuMPOLm0
    金やな
    政治家とお友達の上級見てればわかるやろ
    金があれば出来ない事はないってぐらい万能ツールなんだし
  103. 103 名無しのプログラマー 2023年12月01日 16:30 ID:oujuAk3F0
    >>101
    義務教育なし、児童労働あり
    の国や時代の方が出生率高いのは周知の事実だろ
    教育コストをかければかけるほど
    出生率は下がるんだよバーカ
  104. 104 名無しのプログラマー 2023年12月01日 16:32 ID:4Twt8mjr0
    >>103
    それで、どれをうけて、日本はどうするのがいいといってんの?
  105. 105 名無しのプログラマー 2023年12月01日 16:36 ID:khusnhO60
    男にとって結婚は必ず下がる株を買うようなものだからな
  106. 106 名無しのプログラマー 2023年12月01日 16:37 ID:oujuAk3F0
    >>104
    ・強制お見合い、結婚制度
    ・義務教育廃止
    ・児童労働許可
    ・激烈な独身税、子無し罪
    ・国民年金、厚生年金解体
    ・女性は産む機械、男性は働く機械
    ・避妊禁止、避妊具販売禁止、中絶禁止
  107. 107 名無しのプログラマー 2023年12月01日 16:38 ID:TGe29ml50
    言葉悪いけど行き過ぎた弱者への配慮
    少数の弱者救済に走りすぎて大多数をないがしろにしていけばそうなる
    グループの単位が小さくなればなるだけカップルは生まれにくくなるんじゃないか
    最終的には個人単位で好きなように生きるのだろうか
  108. 108 名無しのプログラマー 2023年12月01日 16:40 ID:u37p.D1y0
    小梨を悪とすべき
    不妊だ何だとか言い訳はいらんのや。

    独身や小梨の税金もアホみたいにあげたらええんや。
    ついでに50歳で小梨なら資産の5割を没収、60で全額没収でええわ。
  109. 109 名無しのプログラマー 2023年12月01日 16:42 ID:4Twt8mjr0
    >>106
    それが何が良いのかという論理もまったくわからんが、それを実現するためにどうやるの
    いちいち聞くのがばからしくなってきたな
  110. 110 名無しのプログラマ〜 2023年12月01日 16:44 ID:zW4ICoDb0
    >ネット、SNSが普及する
    無能な餓鬼の考えそうな事だよなw
    少子化は普及する前から始まってた。原因は女性の社会進出だよ、マヌケw
  111. 111 名無しのプログラマー 2023年12月01日 16:48 ID:oujuAk3F0
    >>109
    良いか悪いかの話しじゃないだろ
    話しをすげ替えるなよ
    少子化の為に教育コストをかけろ(60)
    と、あるのは誤りで
    少子化対策には真逆のこと(106)が必要といっている
    ホントにバカだなーー
  112. 112 名無しのプログラマー 2023年12月01日 16:55 ID:4Twt8mjr0
    >>111
    いやべつにお前の話理解しようともおもってないからそもそもが
  113. 113 名無しのプログラマー 2023年12月01日 17:05 ID:aA9OR4X.0
    女性の社会進出やと思うわー
    「旦那は外で働き、妻は家で家庭を守るもの」
    みたいな男尊女卑思考が無くなったから
    でももう引き返せないだろうなぁ

  114. 114 名無しのプログラマー 2023年12月01日 17:08 ID:gWGtASLe0
    >>70
    まあ結婚しなきゃ実質的に死ってなれば結婚するでしょ。
  115. 115 名無しのプログラマー 2023年12月01日 17:13 ID:12J1bAjg0
    >>70
    ただその貧困とやらも相対的貧困だから解決のしようがない。
    日本の結婚できない貧困者は世界の中では金持ちだし。
    ガザ地区では五割以上の失業率それでも出生率3,0を超える。
  116. 116 名無しのプログラマー 2023年12月01日 17:19 ID:ZNRc9HiK0
    >>73
    男に希望スペックのアンケートとったら、胸が大きい方がいいって多数回答してるみたいな結果だしな

    あった方がいいけど最重要条件じゃ無いしな
    あった方がいいけど
  117. 117 名無しのプログラマー 2023年12月01日 17:20 ID:LR8kADFm0
    メディアの洗脳だよ
    子供向けの雑誌でも滅茶苦茶やもう
    うちは子供には買わせない
  118. 118 名無しのプログラマー 2023年12月01日 17:25 ID:U.j.HTqy0
    水道水からの金属イオン除去。
  119. 119 名無しのプログラマー 2023年12月01日 17:27 ID:wbOVN8Bj0
    >カネ以外だとなんやろか?
    ・・・金は対策。原因ではない。ああ、貧乏だから少子化っていたいのか、ふーん。
    画像みりゃわかるだろ、ジジババの多さが。完全にそうなった歴史しかないだろ。
    ニャ。
  120. 120 名無しのブログラマー 2023年12月01日 17:27 ID:y03SOuiy0
    >>8:風吹けば名無し 2023年11月29日(水) 19:31:38.93 ID:2HJ1rZic0NIKU
    >イスラエルの出生率3.0(2022年)

    危険が身近だと七ックスする
  121. 121 名無しのプログラマー 2023年12月01日 17:30 ID:D8uMqqLE0
    女性の人権を保護するからじゃないかな

    男は仕事して一人前
    女は出産して一人前

    良くも悪くもこれが出来てた昭和

    男女平等を推進するなら少子化は受け入れましょう
  122. 122 名無しのプログラマー 2023年12月01日 17:34 ID:wbOVN8Bj0
    ・・・ふざけてないで、そろそろ正面から考える脳を使ったら?
    ニャ。
  123. 123 名無しのプログラマー 2023年12月01日 17:34 ID:2qihjSgS0
    自分が可愛いから子どもを作らないのよ
    子どもに時間かける程暇じゃないの
  124. 124 名無しのプログラマー 2023年12月01日 17:41 ID:wbOVN8Bj0
    ・・・まだまだ、ボタンの掛け違いを言っても、響く環境じゃないか・・・
    ニャ。
  125. 125 名無しのプログラマー 2023年12月01日 17:51 ID:NSYjFdx30
    女性の社会進出と出生率には世界中で綺麗な相関が認められてるんだけど、これは不都合な真実なので
    知ってる人でも声高には主張はしないからねぇ。
    そもそも育休を取りやすく!とか、やってることは社会進出の制限なんだけどねぇ。
  126. 126 名無しのプログラマー 2023年12月01日 17:53 ID:GJNggSCp0
    大学のハードル上げて無駄大学を減らせばいい。
    大卒である必要性のある仕事なんて1割にも満たないのに
    子供が半減して大卒が倍増とかまじで無駄や
  127. 127 名無しのプログラマー 2023年12月01日 17:54 ID:WNbVqm2r0
    独身税とか言ってるネトウヨがすげぇ沸いてるけど何なん?
    このサイト見ててもストレスしかたまらないだろうにw
  128. 128 名無しのプログラマー 2023年12月01日 17:54 ID:ZjgkAA0.0
    男女雇用機会均等法がね
  129. 129 名無しのプログラマー 2023年12月01日 17:57 ID:9gyPDIJG0
    容姿一択
    これで恋愛市場に上がれない人間が男女共に山ほど増えた
    基本恋愛が出来ないと結婚も出来ない
  130. 130 名無しのプログラマー 2023年12月01日 18:03 ID:XJv5MwST0
    >>87
    思考錯誤を否定してるわけじゃないし、やるのは別に構わないが、それだけ福祉をやって上手くいったとしても2.0を越えないのは事実
    フランスの1.8を参考にするのも否定はしないが、出生率の高い世界の国を見れば、ニジェールの出生率6.73、アンゴラ5.76、コンゴ民主共和国5.56など、出生率2.0以上ある国は100か国以上あって、それらのほとんどが日本や西欧より福祉充実してない方が圧倒的に出生率が高い傾向にあるのも事実

    先進国で金をかけてでも出生率を少しでも上げる方法という限定的な意味ではフランスは参考になると思うが、根本的な出生率の要因はフランスではなく、そういう出生率が2.0以上ある国にあると思う

    この話題には大きく分けて2通りがある。純粋に出生率を語る人と、今の大枠の状態は絶対条件で出生率を語る人。前者と後者では別の前提条件で喋っている
    大雑把に言うと、他人の感情(人権)に配慮するのは出生率に対してブレーキであり、大金をかけて福祉を充実させるのはアクセルみたいな状況だと思う
  131. 131 名無しのプログラマー 2023年12月01日 18:04 ID:FZ3ZSq4q0
    女優遇男性差別だろ
    正にその辺りから日本の凋落が始まった
  132. 132 名無しのプログラマー 2023年12月01日 18:06 ID:6A92vKat0
    超音波センサーなどの音量規制。
  133. 133 名無しのプログラマー 2023年12月01日 18:16 ID:2Pmh40KE0
    >>18
    男尊女卑がなくなるのは別にいいだろ
    フェミの言う事ホイホイ聞いて女尊男卑の女優遇社会になったのが原因だよ
    結局差別対立激化させてんだもん。女様が見た瞬間気に入らないと思った男は全部性犯罪者扱いだし容姿に余程の自信がない男なら誰だって恋愛に消極的になるわ。
  134. 134 名無しのプログラマー 2023年12月01日 18:17 ID:roUSabnE0
    >>39
    田舎の土建屋の収入が20万と仮定しても医療介護職が40〜60万貰ってるってこと?どこの田舎の話よ
  135. 135 名無しのプログラマー 2023年12月01日 18:20 ID:Z0Q9vIpP0
    >>129
    昔はお見合いというセーフティネットがあった
  136. 136 名無しのプログラマー 2023年12月01日 18:23 ID:EE18Mw.X0
    お見合いが廃れて自由恋愛主義に移行したことがほとんど唯一の理由だよ
    あとは女性の所得が上がって結婚しなくとも生きていけるようになったから
  137. 137 名無しのプログラマー 2023年12月01日 18:28 ID:l.4yhfxE0
    >>113
    「旦那は外で働き、妻は家で家庭を守るもの」自体は男尊女卑じゃなくね?
    そこで働く方が偉い家守る(笑)なんてニートの甘えと言い始めたのが男尊女卑で女の社会進出の原因やぞ
  138. 138 名無しのプログラマー 2023年12月01日 18:32 ID:4sbvfZj60
    >>113
    働くのが尊いし、産むことは更に尊い
    そのに尊卑はないよ
    雇用機会均等法になってからおかしいんだよ
    女の子が風呂にも行けずに二徹とかあったからな
    絶対間違ってるって思ったわ
  139. 139 名無しのプログラマー 2023年12月01日 18:38 ID:YO.Ih0OC0
    企業側の学歴主義や事業拡大のせいやろ
    昔なら中卒高卒でも実力があれば発展途中の企業で働けて給料も貰えた(なお24時間働くレベル)
    今の時代は大企業に入るには学歴もあってコネもなくちゃならないし、下請けや孫請けで安い賃金で労働をさせ下に過失があれば違約金と契約打ち切りで飼いならし
    じゃあ大企業が儲かっているかって言うと、事業拡大や投資したり内部保留したりで他の事業でも人々を支配しようとする
    親がまともで子供にしっかり投資して、子供が独立心を持って多感に行動する陽キャじゃない限りは今の時代結婚はほぼ無理や
  140. 140 名無しのプログラマー 2023年12月01日 18:39 ID:lr.FlvJR0
    東京一極集中が悪いだろ
    家族で暮らせる家が買えない、共働き前提のライフスタイル
  141. 141 名無しのプログラマー 2023年12月01日 18:40 ID:JDqOflNJ0
    少子化の原因?
    そんなものインターネットに決まってるじゃないか。
    今の男性は現実の女なんかいなくても十分満足できるんだよ
  142. 142 名無しのプログラマー 2023年12月01日 18:50 ID:.f.RmSkT0
    >>129
    そもそも婚姻率が高い時代は
    自由恋愛で結婚よりも、世話焼きの周囲から見合いや紹介でってパターンだった
    それよりも昔だと、親に言われた人と結婚、みたいな世界観だった

    自由恋愛のみの現代じゃ婚姻率が低くなって当たり前だわな
  143. 143 名無しのプログラマー 2023年12月01日 18:54 ID:F5j9OZPU0
    Xであったけど某大企業のM商事がボーナス1000万円らしい
    つまり税金抜いて約600万円以上あれば無職3人を1年間生かすことができる
    稼いでいる人間が慈悲を持って、低所得者に金をばら撒かないのが悪ければ
    低所得者が金持ちが喜ぶようなサービスを提供できないのも悪い
    そしてばら撒かれた金がしっかりと庶民に還元できずに腹の肥やしにしている経営者が一番厄介だね
  144. 144 名無しのプログラマー 2023年12月01日 19:04 ID:gWGtASLe0
    >>33
    中途半端に金持って現状以上を望まんくなったことが原因やろ。35歳以上独身40歳以上子無しから税率70%への引き上げを提案する。
    結婚しなきゃ実質的に死ぬ。
  145. 145 名無しのプログラマー 2023年12月01日 19:18 ID:lvlt3H480
    貧困国が子沢山なのは、子作りぐらいしか娯楽がないかららしい
  146. 146 名無しのプログラマー 2023年12月01日 19:27 ID:fgQBZr.60
    いや答えを排除したらどんな妄想でもアリになるだろw何の意味があるんだよw根拠もデータもないけどそれっぽい理由を考えるスレとちゃんと書こ?
  147. 147 名無しのプログラマー 2023年12月01日 19:40 ID:Cq43XWD.0
    恋愛出来ない人のほうが圧倒的多数だからな
    これで終わる話
  148. 148 名無しのプログラマー 2023年12月01日 19:42 ID:5yG2lNRe0
    便利な生活が少子化を引き起こしてるのもあるかも
    例えば家庭での乗用車や二輪の使用を原則禁止にするだけでも子作りが増えそう
  149. 149 名無しのプログラマー 2023年12月01日 19:42 ID:1NFVNnmQ0
    >>73
    男は低収入だとガッツリ未婚率上がるんですけど...
  150. 150 名無しのプログラマー 2023年12月01日 19:45 ID:qwCtjMZT0
    子供や女の人権を昔よりも大事にしすぎなところ。
    100年くらい前みたいに、子供が10歳になれば働きに出すことも可能にして、女は家でせっせと家事してろって価値観ならもっと子供の出生率は上がるだろう。
  151. 151 名無しのプログラマー 2023年12月01日 19:46 ID:Nfwos8Nt0
    ただでさえ生産性がない長時間勤務が良いとされてたところに女性の社会進出が重なって、時間もねぇ金もねぇでその上ネットで男女とも目が肥えたからかね?
  152. 152 名無しのプログラマー 2023年12月01日 19:51 ID:YWwZ3pIQ0
    核家族化
    自由恋愛性
    女性の社会進出
  153. 153 名無しのプログラマー 2023年12月01日 19:51 ID:VS18Lz300
    仕事以外で何かしら強制的に長期的な男女コミュニティ作らせるしかねーんじゃねーかな
    学生時代の強制の部活みたいな
    とにかく消極的で異性に会う機会のない奴を異性の前に引っ張り出す事から始めないとどうしようもない
    できないからやらないとは言うけど実際はやってないからできない奴が大多数だと思う
  154. 154 名無しのプログラマー 2023年12月01日 19:57 ID:CENltx320
    政策ミスによるメリットとデメリット
  155. 155 名無しのプログラマー 2023年12月01日 20:30 ID:Hdxb.Xoe0
    民意
    日本人は自らの意志で絶滅しようとしている
  156. 156 名無しのプログラマー 2023年12月01日 20:30 ID:KbeeEJW60
    ほんと変に賢くなると生物としての領分を外すな
    色々娯楽に溢れ、無理に結婚しなくても多様性とかいう便利な言葉で昔より世間体を気にしなくてよくなって
    でも冷静に考えて自分の遺伝子残せないのって本能的な恐怖感ないか?
  157. 157 名無しのプログラマー 2023年12月01日 20:52 ID:5yG2lNRe0
    少子化いうても70万人以上は産まれてる
    数ある国の中で経済や人口が上位ってだけで、もし中位にいっても滅びないよ
    従属国家をやめなければ国防はそんなに気にしなくていいし
  158. 158 名無しのプログラマー 2023年12月01日 20:55 ID:W6zxagv30
    結婚するのが当たり前、子供を作るのが当たり前って幻想が消えたのが一番でかいやろ
  159. 159 名無しのプログラマー 2023年12月01日 20:58 ID:Nfm0ufdX0
    女性が男性を頼らなくても生きていける豊かな時代になったとも言えるけど、
    低賃金が当然な時代もあって豊かと言われたら男女共にそうでもないジレンマな時代
  160. 160 名無しのプログラマー 2023年12月01日 21:00 ID:6KbRLS7z0
    >>156
    3代もさかのぼれば兄弟親戚だれかが子供作ってるしそれでいいかなって
    俺の代で貴重な遺伝子特徴が発現したってわけでもないし
  161. 161 名無しのプログラマー 2023年12月01日 21:07 ID:hynyppxx0
    >>157
    残念ながら100年後の日本人口は6000万人を割れる
    国民の生活維持、経済維持のために他民族の低賃金労働者を取り入れることは至極当然の社会現象
    そうでなくとも米中間あたりで戦争に巻き込まれる
    200年後には国が滅んでるか少数派先住民族として奴隷にされてる
  162. 162 名無しのプログラマー 2023年12月01日 21:10 ID:cezF.sNT0
    >>99
    なによ!
  163. 163 名無しのプログラマー 2023年12月01日 21:11 ID:cezF.sNT0
    >>160
    わしも従兄弟が子供作ったらどうでもいいわ
  164. 164 名無しのプログラマー 2023年12月01日 21:19 ID:BBdUvZPT0
    貧困国のが結婚してたくさん生まれている、日本の感覚で見てないか
    貧困国の収入と日本の収入で得られる生活の質が同じとでも?
    つまり先進国と後進国で比べると、その国の幸福基本値みたいなふんわりした設定ラインに
    多くの結婚適齢期男性、女性が到達できてないんだと思うの
    後進国だとこの設定ラインが低いのよ、だからすぐ満たされるし、すぐ大人になろうとする
    先進国だと高すぎるの、しかもこれが下げられないんだわ、幼さと妬みと羨ましさが消えないから
  165. 165 名無しのプログラマー 2023年12月01日 21:20 ID:h45mT3eP0
    ドブスなのに自分は平均以上だと勘違いしてるから
  166. 166 名無しのプログラマー 2023年12月01日 21:36 ID:M7bUAdcw0
    女の中古化
  167. 167 名無しのプログラマー 2023年12月01日 21:44 ID:qAnsoHHb0
    >>144
    独身税は最低限婚活支援とセットじゃないとアカンはずなんだけど既婚者は独身への結婚支援をやたら否定するよな
  168. 168 名無しのプログラマー 2023年12月01日 21:56 ID:Qvo5mi390
    街も人も社会全体がそもそも子どもを歓迎してない空気。厄介者、棲み分けろ、迷惑かけるな、の圧を感じる。アメリカの都会も郊外も5年住んだが、向こうは子どもが社会の一員として認められている感、子どもを連れて歩くだけで親も自己肯定感が上がる感が強かった。海外にいる間は正直もう1人位子ども作ろうかな、子育て楽しいしと思えたが、日本に帰ってきて一切思わなくなった。根本はそこだと思う。子を持つこと=幸せではない国。加えて、金銭の不安や社会構造の変化、等もあるだろうが末節だ。
  169. 169 名無しのプログラマー 2023年12月01日 21:58 ID:gWGtASLe0
    >>167
    35歳までは積極的に結婚支援してもええと思うよ。それ越えたら日本出るか生涯奴隷やるか何が何でも結婚するか選ぶ羽目になるけど。
  170. 170 名無しのプログラマー 2023年12月01日 22:11 ID:4x7lsvjK0
    まぁ子供増やすだけなら一夫多妻制の採用で十分なんだけどな
  171. 171 名無しのプログラマー 2023年12月01日 22:33 ID:Ke8WYvBt0
    金とか言ってる奴は義務教育の敗北
    感情論ぬきに統計をみれば格差指数も所得も出生率とは反比例する
  172. 172 名無しのプログラマー 2023年12月01日 22:53 ID:ItLIOJBP0
    >>161
    200年後に日本がある必要ある?
    滅ぶのが早いか遅いかってだけだろ
    今を楽しもうぜ
  173. 173 名無しのプログラマー 2023年12月01日 23:08 ID:RaCHEE9e0
    自由にできる時間が少ないこと。のんびりしている地域のほうが出生率高い。
    賃金云々はある程度教育が高い層だと当てはまる。
  174. 174 名無しのプログラマー 2023年12月01日 23:31 ID:C0TrPDay0
    (注記)170
    金持ちでも1〜2人しかガキ育ててないから無理
    1人に1人産ませるとは限らない
  175. 175 名無しのプログラマー 2023年12月02日 00:05 ID:Je8Z7C4n0
    >>40
    しないんじゃなくてできないんだろw
    離婚してもいいから強がってないで一回結婚してみろよ
  176. 176 名無しのプログラマー 2023年12月02日 00:06 ID:dOVmBUtJ0
    ワークライフバランスだよ
    バブル時代の少子化はこれが主要因
    金とこれでほぼ全部
  177. 177 名無しのプログラマー 2023年12月02日 00:06 ID:Je8Z7C4n0
    >>129
    まだこのクソガキ、顔とか言ってんのか
    顔がいいだけでモテたら苦労しねーってのw
  178. 178 安倍晋三 2023年12月02日 00:15 ID:L7NRZuVT0
    女子の高学歴化。
    18で子供産むのと30で産むの考えてみろや。
    あと、女が働くようになったら当然、労働人口増えるんだから競走で給料下がるよね!
  179. 179 名無しのプログラマー 2023年12月02日 00:19 ID:7.l1TpnB0
    >>24
    でも弱男が威張り散らす世の中った女性の人権を侵害してないか?
    そんな世の中間違ってないか?
  180. 180 名無しのプログラマー 2023年12月02日 00:19 ID:M.JPT88f0
    >>120
    宗教上の理由(ユダヤ教は中絶禁止)
  181. 181 名無しのプログラマー 2023年12月02日 00:21 ID:7.l1TpnB0
    >>88
    多数の女性に当てはまる性質をもってしてそれをすべての女性に当てはめるのは差別なのでは?
  182. 182 名無しのプログラマー 2023年12月02日 01:27 ID:F3kJMyhT0
    >>9
    夫の育児参加時間は関係なくね?昔なんてガキの世話は妻の仕事で、夫は外で金稼いでくるのが仕事。それでも子沢山は今より多いだろう。つまり、夫の育児参加は関係ない。
  183. 183 名無しのプログラマー 2023年12月02日 01:30 ID:F3kJMyhT0
    >>79
    高齢化は別に悪いことではないよ、一時的なネックなだけさ。ずっと生きてるわけじゃあるまいし。
  184. 184 名無しのプログラマー 2023年12月02日 01:34 ID:F3kJMyhT0
    >>46
    昔は女性はクリスマスケーキと一緒だって話しあったナ。25過ぎたら売れ残りー。
  185. 185 名無しのプログラマー 2023年12月02日 01:37 ID:F3kJMyhT0
    犯罪行為以外の妊娠に関しては中絶禁止にして孤児院作ればいいのでは?
  186. 186 名無しのプログラマー 2023年12月02日 01:42 ID:KNm9A6VY0
    アメリカとか人口増えてる国もあるのに
    ネット・SNSとか言っとる奴はアホなのか?

  187. 187 名無しのプログラマー 2023年12月02日 01:48 ID:AdfhzyUN0
    >>186
    なお人種別。
  188. 188 名無しのプログラマー 2023年12月02日 02:00 ID:zz2kFWW30
    リスク回避やろ
    人間今より得になるイメージが無いと商品を買わない
    何だかんだで結婚の決定権を持っているのは男なので男が得するイメージが無いと結婚数は増えない
  189. 189 名無しのプログラマー 2023年12月02日 02:22 ID:clNkLJnj0
    >>179
    弱男はいらん。それよりも年収に応じて一夫多妻ができるようにしたらええ
  190. 190 名無しのプログラマー 2023年12月02日 02:45 ID:9HjMR05D0
    結婚率が高かった昭和30年頃からすでに合計特殊出生率2.1を下回って少子化が進行しとる

    途上国と先進国を比較するなら、医療が充実して死亡率の高い子供を多く産んでおく必要がなくなる。また、養育コストが高くなるので年収的に産み育てる限界が2人前後となってくるからなど
  191. 191 名無しのプログラマー 2023年12月02日 04:15 ID:7ByEkZOi0
    金と中古
  192. 192 名無しのプログラマー 2023年12月02日 04:22 ID:T3ETEskA0
    責任負いたくないからって昇進断ったり非正規に逃げる人いるぐらいだし、その流れで家庭持ちたくないって人がいてもおかしくはないかと。
  193. 193 名無しのプログラマー 2023年12月02日 04:24 ID:BxO.KDlz0
    >>40
    終わる社会に産み落とすのやめとこ!ってなるだろ
  194. 194 名無しのプログラマー 2023年12月02日 04:34 ID:.A6yVNvR0
    イスラエルの出生率が高いのは娯楽を規制してるからやな。

    ただし、特定の宗派だけなんやな
    ユダヤ教超正統派だけがボンボン子供を生む。

    ちなみにPCやスマホも本来はダメだったが
    現在は超正統派もIT化が進んでいる。

    このまま行けばだが、超正統派も形骸化していき
    世俗派との乖離が少なくなって少子化が進むと思われる。
  195. 195 名無しのプログラマー 2023年12月02日 05:05 ID:wTeODWnN0
    女性の意見を聞く様になったからだろ。
    後は草食男子とか言って胡麻化していたが、女性のあり方が"男が魅力的に思う女性象"と乖離してきたから男が女性を追わなくなっただけ。
    肉食男子だって腐った肉は食わないよ。

    まあ腐肉でも食うのが真の肉食男子って言う意見もごく一部ではあるようだが(笑)
  196. 196 名無しのプログラマー 2023年12月02日 08:08 ID:XYBP7Hk20
    理想と現実の大幅な乖離、格差への諦感
    ブス・不細工と結婚するくらいなら独身で良いとか
  197. 197 沼尻祐兵 2023年12月02日 09:53 ID:oBQvsiiy0
    (時が来た 選挙に行こう 利民等...(利他性等(百花繚乱))...)
    ...虫歯の痛み vs ニンニク...(生の...かけら...)...とは...(利他性等)......鉛筆等々等々将又と......ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と......
    『シン・ブツ・テン・セン...(利他性等)...』
  198. 198 名無しのプログラマー 2023年12月02日 10:03 ID:7ORpWxoI0
    金以外の原因?
    結局「女性の社会進出」になってしまうんだよな...ああ...
  199. 199 沼尻祐兵 2023年12月02日 10:10 ID:D1zWgv1e0
    (時が来た 選挙に行こう 利民等...(利他性等(百花繚乱))...)
    ...数年前...がんこん・D・ガイドストーン...とは...(利他性等)......鉛筆等々等々将又と......ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と......
    『シン・ブツ・テン・セン...(利他性等)...』
  200. 200 沼尻祐兵 2023年12月02日 10:17 ID:D1zWgv1e0
    (宇宙の果ての...その...向こう側...(利他性等)......ツボ刺激...(利他性等)......時が来た 選挙に行こう 利民等...(利他性等(百花繚乱))...)
    ...3...魅せてあげられるのだろう...(利他性等).........

    (指先...(利他性等)...3つで...(利他性等)...三点分支...(利他性等)...宇宙......指先...(利他性等)...1つで...(利他性等)...)
    ...2...一体どんな人間模様や世の中や世界を...(利他性等)......

    (八面六臂百花繚乱...(利他性等)...)
    ...1...下の世代や子や孫やAIに一体何を教え...(利他性等)...

    (ミラクルしろまるじゃよ...(利他性等)......せいちょう...(方向性)...とは...((注記)方向性...少し大きく分けると...利己性・利他性・利民性・将又...この4つ...人柄人格形成等々等々...)...『情報』を扱うものに最低限(根幹)必要だったスキル(利他性等)...とは......課題解決への第一歩目は...認識...そして一番重要なのも...認識...説...この約50年間の国内の変化やその方向性やそのまとめ...とは...一切を見通し、導く哲学...(利他性等)...とは...ミンサガと輪廻と魂年齢等々等々将又...(方向性)...説...てつがく...(方向性)...とは...トリムルティ...(利他性等)...の...その意味...(方向性)...とは...((注記)方向性...少し大きく分けると...利己性・利他性・利民性・将又...この4つ...人柄人格形成等々等々...)...おとな...(方向性)...とは...((注記)方向性...少し大きく分けると...利己性・利他性・利民性・将又...この4つ...人柄人格形成等々等々...)...雨の日は グッジョブ仏眼 歩きかな...(利他性等)...夜等の歯磨きは...仰向けで...(利他性等)...せいちょう(方向性)と鉛筆等々等々将又と善(利他性等)循環...(利他性等)...とは...)
    『シン・ブツ・テン・セン...(利他性等)...』
  201. 201 沼尻祐兵 2023年12月02日 10:53 ID:QL2w72LU0
    (学びとは...着眼点...方向性(少し大きく分けると...利己性・利他性・利民性・将又...この4つ...人柄人格形成等々等々...)......一切を見通し、導く哲学...(利他性等)...とは...新ビオフェルミンS錠...(利他性等)...一粒一粒に...刻み込まれた...Sの文字...(方向性)...果たして...これらは一体...すべて...すくう...(利他性等)...さしすせそ...(利他性等)......課題解決への第一歩目は...認識...そして一番重要なのも...認識...説...この約50年間の国内の変化やその方向性やそのまとめ...とは...時が来た 選挙に行こう 利民等...(利他性等(百花繚乱))...)
    ...ヒトラーの予言...(方向性)...とは......せいじの...『せ』...(方向性)...とは...せいちょう...(方向性)...とは......
    『シン・ブツ・テン・セン...(利他性等)...』
  202. 202 沼尻祐兵 2023年12月02日 11:11 ID:aU2tZYrr0
    (作文用紙......尻の横((注記)結構上の方...) 腰痛と指((注記)数十歩程度歩きながら...) ツボ刺激((注記)両側から...)...(利他性等)......時が来た 選挙に行こう 利民等...(利他性等(百花繚乱))...)
    ...3...人を育てるとは...認識...視野...世界観...方向性のことだった...説.........

    (チェック機能((注記)方向性...少し大きく分けると...利己性・利他性・利民性・将又...この4つ...人柄人格形成等々等々...)付きノート(導哲)...(紙)と......うつ伏せで スマホ片手に 腰痛に 肘を立てての 膝下上げは 要注意...(利他性等)...)
    ...2...歴史(情報)を学ぶとは...情報の方向性を捉えるということ...説......

    (着眼メモ帳(紙)と...)
    ...1...学びとは...着眼点...方向性(少し大きく分けると...利己性・利他性・利民性・将又...この4つ...人柄人格形成等々等々...)...

    (すべて...すくう...(利他性等)...とは......進(んで)歩(く)...(方向性)...とは...みちしるべ...(方向性)...とは......指先...(利他性等)...3つで...(利他性等)...三点分支...(利他性等)...鉛筆等々等々将又と...ユートピア...(利他性等)...とは...そして...その意味...(方向性)...とは...想像してごらん...(利他性等)...水戸黄門の感想...とは...着眼メモ(紙)とそれ(ポイント)のチェック機能((注記)方向性...少し大きく分けると...利己性・利他性・利民性・将又...この4つ...人柄人格形成等々等々...)付きノート(導哲)...(紙)とそれについての作文(紙)確認...)
    『シン・ブツ・テン・セン...(利他性等)...』
  203. 203 名無しのプログラマー 2023年12月02日 14:50 ID:b6J4rZPj0
    「貧困国が子沢山なのは娯楽が少ないから」なんて的外れな意見多いけど、実際は医療制度がまともに整ってないのが原因。子どものしぼうリスクが高いから子どもを多く産んでるだけ。労働力にもなるしね。
  204. 204 名無しのプログラマー 2023年12月02日 18:33 ID:EeWxc3d50
    >>182
    統計で出てる話
  205. 205 名無しのプログラマー 2023年12月02日 18:39 ID:EeWxc3d50
    >>93
    あのさ別に持論を言うのはいいが、スレの主題に基づいた意見を言えよ
  206. 206 名無しのプログラマー 2023年12月02日 22:44 ID:G.vXBo880
    結婚だけでなく恋愛とか難しくなってると思う。
    人によっては異性との会話の機会も皆無になっていそうで声掛けて通報になり得るってうる星やつらの諸星あたるなんか7、80年代に出てきたキャラクターだけど今だったら新しく存在させられるかわからんキャラクターだな。
  207. 207 名無しのプログラマー 2023年12月02日 23:37 ID:hwqn3LwS0
    相互発信の情報透明性による伝統文化とのギャップ...
    情報化社会になったから、という事か?

    皆が何を好き、だとか...皆が何を嫌い、だとか...
    見せたい方に誘導するのは比較的できそうじゃないか?
    金以外の原因がひとつあってそれに伴う結果もひとつ、そんな単純な問題なら小学生でも解けるだろう。言語を操れる筈の大人達が風潮作りにかまけて話し合いをしてこなかったのは疑いないと思うがな...
  208. 208 名無しのブログラマー 2023年12月03日 10:55 ID:HvbZsVrW0
    >>156
    >ほんと変に賢くなると生物としての領分を外すな

    自分がバカだと認めている
  209. 209 名無しのプログラマー 2023年12月04日 11:08 ID:ehyJ4xeP0
    >>84
    赤ちゃんポストって野良出産したばあいのもので
    まともな夫婦が産院に通って生まれた子供は役所に登録されるから
    赤ちゃんポストに入れたら逮捕されるぞ
  210. 210 名無しのプログラマー 2023年12月13日 00:23 ID:1M1xrhAF0
    >貧困国と比較することは全く意味が無い

    これ言い訳よな
  211. 211 名無しのプロ市民 2023年12月26日 13:52 ID:w37Gko5p0
    団塊世代辺りを殲滅するしかない

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
アクセスランキングアクセスランキング traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /