[フレーム]

IT速報

へっどらいん
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)
1:風吹けば名無し 2021年09月29日(水) 08:36:02.32 ID:crl2+iRKd

やめてクレメンス...


スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
2:風吹けば名無し 2021年09月29日(水) 08:36:19.11 ID:crl2+iRKd

ええんか?


4:風吹けば名無し 2021年09月29日(水) 08:36:30.43 ID:crl2+iRKd

よくない


5:風吹けば名無し 2021年09月29日(水) 08:36:56.92 ID:crl2+iRKd

誰も得しないやろこれ


6:風吹けば名無し 2021年09月29日(水) 08:37:25.58 ID:nn/3MwgUp

出勤割合増やすのはともかくテレワーク無くすのはほんま無能や


8:風吹けば名無し 2021年09月29日(水) 08:37:51.17 ID:crl2+iRKd

やめて


9:風吹けば名無し 2021年09月29日(水) 08:37:59.81 ID:ghZ2YKlKM

満員電車復活
出社復活

すまんコロナくんは味方だったんか?


10:風吹けば名無し 2021年09月29日(水) 08:38:33.70 ID:crl2+iRKd

通勤するのとしないのでは消耗が全然ちゃうねん


11:風吹けば名無し 2021年09月29日(水) 08:39:04.59 ID:BtLrUlSMa

弊社はどいつもこいつも出社したがってて草生える
一番テレワークの意味ない総務だけがテレワークしてる


12:風吹けば名無し 2021年09月29日(水) 08:39:40.51 ID:21huR+uud

地獄や


13:風吹けば名無し 2021年09月29日(水) 08:39:42.17 ID:oc0XzOwx0

そりゃ辞めるよ
逆に効率が悪いってデータが出てるからな


14:風吹けば名無し 2021年09月29日(水) 08:39:49.72 ID:qWjQQwXxd

テレワーク中にサボる君らが悪いんやで😁


15:風吹けば名無し 2021年09月29日(水) 08:39:58.48 ID:rxo1h3NG0

通勤さえなければ出勤してあげてもいいぞ😎


17:風吹けば名無し 2021年09月29日(水) 08:40:30.69 ID:9wMwp9Er0

昨日久々に夜電車乗ったら普通に満員電車で笑ったわ


21:風吹けば名無し 2021年09月29日(水) 08:40:53.78 ID:iEqGWTngr

経営層と家に居場所がないオッサンは歓喜の模様


23:風吹けば名無し 2021年09月29日(水) 08:41:29.80 ID:t5sNk/Kk0

6派到来不可避やな


31:風吹けば名無し 2021年09月29日(水) 08:43:12.89 ID:RdpZeiyV0

テレワーク終了で退職者爆増やろな
快適な自宅から息苦しいオフィス変わって耐えれるわけない


32:風吹けば名無し 2021年09月29日(水) 08:43:28.72 ID:kqKMY6B/0

これほんまガイジ


35:風吹けば名無し 2021年09月29日(水) 08:44:15.68 ID:/QIVOqV00

コロナさん「テレワークさせてあげます、飲み会なくします」
すまん、有能では?


42:風吹けば名無し 2021年09月29日(水) 08:45:40.74 ID:pAWiBzx6a

1年以上テレワークやから出勤言われてもなぁ...😰


43:風吹けば名無し 2021年09月29日(水) 08:46:19.11 ID:wrkzdj//0

テレワークなくなったら仕事続けられる気がしないわ


44:風吹けば名無し 2021年09月29日(水) 08:46:49.39 ID:mWn5YG95d

>>43
これ
週5出勤とか頭はじける


54:風吹けば名無し 2021年09月29日(水) 08:48:22.03 ID:elkimpCD0



テレワークは非効率だって答え出てるんだが?


60:風吹けば名無し 2021年09月29日(水) 08:49:33.91 ID:9jMpKizi0

>>54
終わりだよこの国


69:風吹けば名無し 2021年09月29日(水) 08:51:07.91 ID:tgr9rO90d

お前らがサボったのが悪い定期


73:風吹けば名無し 2021年09月29日(水) 08:51:35.26 ID:i4ocrj6k0

どこもそうでしょ
日本人に在宅は無理や
絶対サボるやん


87:風吹けば名無し 2021年09月29日(水) 08:55:23.68 ID:35WQQslsa

飲み会出来ません
テレワークさせます
私語を控えさせます

コロナってなんJ民の味方やろ


102:風吹けば名無し 2021年09月29日(水) 08:58:53.71 ID:sbBjjQ5Hp

さっそく10/1から出社で草


124:風吹けば名無し 2021年09月29日(水) 09:01:29.20 ID:DuWIc46lH

緊急事態宣言もう一回出せや非常事態を日常にしろ


135:風吹けば名無し 2021年09月29日(水) 09:02:35.67 ID:/yytgTeq0

週1だけでもええから続けてほしい


144:風吹けば名無し 2021年09月29日(水) 09:03:40.53 ID:Lcce5ceaM

生産性がー
勤怠管理がー


163:風吹けば名無し 2021年09月29日(水) 09:07:35.80 ID:LFBEUwfS0

偉い人「テレワークじゃコミュニケーションとれないし緊急事態宣言解除したら全員出社ねw」


183:風吹けば名無し 2021年09月29日(水) 09:09:30.41 ID:zrNV8G0m0

会社「また感染者増えてきたな...でもテレワークは復活させないぞ」


388:風吹けば名無し 2021年09月29日(水) 09:36:27.25 ID:76tjnCN50

テレワークが非効率とか絶対嘘だわ
非効率言ってる奴は定量的に測れる仕事をやってねえ奴だろ
つまり会社にいらねえ人間


元スレ: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1632872162/
タグ :
#社会
#コロナウイルス
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)

オススメ記事一覧

人気記事ランキング

オススメ記事一覧

コメント

記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です

  1. 1 名無しのプログラマー 2021年09月29日 21:43 ID:DejpOhYK0
    ずっとコロナ禍でいいのに
  2. 2 名無しのプログラマー 2021年09月29日 21:45 ID:hsiu.Ivj0
    緊急事態宣言の一番の効果って
    企業がテレワークさせるかどうかなんだよねー
    宣言解除でテレワーク解除って企業がどれほど多いか
  3. 3 名無しのプログラマー 2021年09月29日 21:52 ID:XhKuTYcv0
    まあ効率悪いだろうななんせ碌にPC扱えないバカばかりだし
    メールのやり取りとかマジで外人とのやり取りのほうがスムーズ

    なにが言いたいのかわからん文字の羅列ばっかり送ってマジで無能だらけだわ
  4. 4 名無しのプログラマー 2021年09月29日 21:52 ID:bnAfKA8T0
    職場で喋ってばかりで仕事しない人が効率悪いって騒いでるらしいな
  5. 5 名無しのプログラマー 2021年09月29日 21:54 ID:6LIYQ.VT0
    >>2
    普段は大企業で悠々下々を見下ろしているようなコメントが多いのに、この話題ではその真逆の様な悲鳴が多いのは不思議なんよね
    うちは上場してるけど飛沫のIT系だけど、リモート終了の話題どころかフロア減庄したり内装工事で自席がもう無くなったから退路?がもう無いよ
  6. 6 名無しのプログラマー 2021年09月29日 21:57 ID:YzH.Zb260
    無能な会社だな
    世の中の変化対応も従業員の充足も生産性も無視してのテレワーク廃止なら潰れるべき会社
  7. 7 名無しのプログラマー 2021年09月29日 22:01 ID:RVNQHM.k0
    まあ会社で一括管理した方が楽だしな
  8. 8 名無しのプログラマー 2021年09月29日 22:03 ID:yQ8z3qFK0
    みんなで仕事したほうが捗るけどなぁ
  9. 9 名無しのプログラマー 2021年09月29日 22:06 ID:rFKFL8lu0
    まあ新人の教育とかも考えるとテレワークだと限界があるよ
  10. 10 名無しのプログラマー 2021年09月29日 22:09 ID:7Vr06ohW0
    >>3
    会社で能力ないのに「この会社は俺がいないとなぁ」とか言ってる煙たい社員に似てる
  11. 11 名無しのプログラマー 2021年09月29日 22:13 ID:g4D8rOmc0
    現に数字で出てるからね。
    自業自得
  12. 12 名無しのプログラマー 2021年09月29日 22:16 ID:VwlMdrPx0
    出れワーク
  13. 13 名無しのプログラマー 2021年09月29日 22:18 ID:oNtY4fxi0
    嫌なら仕事やめろよ引き籠もりが。
  14. 14 名無しのプログラマー 2021年09月29日 22:22 ID:Ed5Vn0ig0
    もう終わりだよこの国
  15. 15 名無しのプログラマー 2021年09月29日 22:23 ID:QFDcs0Y.0
    自分の仕事終わってるならさぼったっていいじゃん
    多様化()とか自社の仕事だけじゃ身につかないんだし
    むしろ、仕事終わったら興味ある分野勉強しろくらいの通達してる神企業ないのか
  16. 16 名無しのプログラマー 2021年09月29日 22:27 ID:7Vr06ohW0
    >>15
    自分の仕事終わってサボったら会社としての生産性が落ちるじゃん
    課長なり部長なりが作業効率見ながら臨機応変に仕事割り振った方が結局は会社としてはいいのよ
  17. 17 名無しのプログラマー 2021年09月29日 22:29 ID:uBxJ3LDS0
    なおGoogleすらもテレワーク否定派な模様
  18. 18 名無しのプログラマー 2021年09月29日 22:30 ID:OWnBVRp10
    解除当日に台風で大雨なんやけど、足元ずぶ濡れで会社行くん?
    こういう時のテレワークちゃうん?

    リテラシーない馬鹿には無理かー
  19. 19 名無しのプログラマー 2021年09月29日 22:38 ID:NTcUdL3P0
    テレワークできない仕事してる身としては自宅でサボってる奴らムカつくからさっさと解除しろとずっと思ってた。
  20. 20 名無しのプログラマー 2021年09月29日 22:39 ID:RCb7vAfE0
    Googleはハイブリッド勤務で出社したいやつとテレワークしたいやつで分けてるで
  21. 21 名無しのプログラマー 2021年09月29日 22:48 ID:.Na7Q.Cj0
    だって日本の仕事ってそういうモンじゃん?
    これだけやってこれだけやってお金を貰う事実上の生活保護
    何かを生み出してると思った?
  22. 22 名無しのプログラマー 2021年09月29日 22:49 ID:307TyHEl0
    夜勤してるから日中寝てるんだけど隣の部屋の奴が在宅になってから一日中家にいて大音量でテレビ観てて全然眠れない
    リモート?的な通信もやたらうるさいし
    効率いいのはわかるけど迷惑なんだよなぁ
  23. 23 名無しのプログラマー 2021年09月29日 22:52 ID:vDcsRZwb0
    テレワーク出来るからって田舎引っ越した人どうなるんかな?
  24. 24 名無しのプログラマー 2021年09月29日 23:07 ID:cQoVjmQN0
    週2くらいで出社とするのがいい気がする
  25. 25 名無しのプログラマー 2021年09月29日 23:10 ID:Aed82dOo0
    なんだどいつもこいつも府抜けたことを言って
    誇りある日本人ならば地を這って出社し朝から朝まで働くのが国家勤労というもの
    流行り病があるからなどといって及び腰になるならばすぐにも諸外国に遅れをとるぞ
  26. 26 名無しのプログラマー 2021年09月29日 23:22 ID:Td4OKKlA0
    テレワークで会社を黙らせる結果を出せなければそんなもんよ
  27. 27 名無しのプログラマー 2021年09月29日 23:27 ID:QNJaoIeu0
    テレワーク否定派はただ引き篭もりたくないだけだろw
    毎日1〜2時間かけて通勤している方が明らかに非効率だわ
  28. 28 名無しのプログラマー 2021年09月29日 23:33 ID:JugOQ0ei0
    じゃあテレワーク出来る会社に転職したらええやん。

    自分の会社に文句言ってもしょうがないやろ。

    君には選択の自由があるよ。
  29. 29 名無しのプログラマー 2021年09月29日 23:36 ID:LT41d9GI0
    >>1
    ずとまよみたいに言うな
  30. 30 名無しのプログラマー 2021年09月29日 23:46 ID:xHyq2jKu0
    どうせ宣言解除でまた盛り返すから一々変えずにずっとテレワでいい
    出勤するメリット何も無いでしょ?
  31. 31 名無しのプログラマー 2021年09月29日 23:48 ID:xHyq2jKu0
    >>28
    オジサンが会社に居る人に依存しなくても人から構って貰える人間に変われば良いじゃん?
    君には人並みの人間になる義務があるよ
  32. 32 名無しのプログラマー 2021年09月29日 23:49 ID:NOuNKKU40
    まぁ、ワクチンうったところで感染はするからな。
    勘違いしてるバカは多い。
    そういえば、昨日、いつも観てたYouTubeが亡くなってた。コロナなんだーと
  33. 33 名無しのプログラマ 2021年09月29日 23:52 ID:KKWfrAIc0
    宣言中はテレワークを「お願い」される立場だったけど、解除されると「お願い」するに逆転してそのための書類が増えるんだよな。どうせ誰も見てないのに。
  34. 34 名無しのプログラマー 2021年09月30日 00:03 ID:kwXMJYs30
    家に居場所がないor何故か会社ににずっと居たい勢に押されたか...
  35. 35 名無しのプログラマー 2021年09月30日 00:14 ID:75QpPFlN0
    テレワークで支障なくできる仕事は機械に置き換えれる仕事
  36. 36 名無しのプログラマー 2021年09月30日 00:19 ID:4iu2zejq0
    >>15
    20%ルール入れてる会社のことか?
    NTTとかYahooとか楽天とか。
  37. 37 名無しのプログラマー 2021年09月30日 00:22 ID:ep..nCMr0
    テレワークに反対してる奴は漏れなく無能だわ
    結果出せないからやってる感見せられない状況が嫌なんだろうな
  38. 38 名無しのプログラマー 2021年09月30日 00:22 ID:4iu2zejq0
    そうなんだよ。原則フルリモートの会社に転職すりゃいいだけなんだよな。
    以前は都心にオフィスがあったけど、本社が都心から撤退した会社を狙えばいいだけ。

    もしくは、フリーランスとして独立してもよろしい。

    そもそも、楽しそうに否定的なことをギャーギャー喚いてる時点で単なるバカ。
    そんなバカに、不満などあろうはずがない。
  39. 39 名無しのプログラマー 2021年09月30日 00:27 ID:vWkTDeEm0
    そらまあ企業の存在意義は経済活動して利益をあげることやし、テレワーク続けたかったらテレワークの方が効率的やって事を自分で示さなあかんやろ
    テレワーク前と同じだけの仕事しかしてなかったら、テレワークは不必要やと企業は判断するよ
  40. 40 名無しのプログラマー 2021年09月30日 00:31 ID:aNsI4NPc0
    自業自得
    ちゃんと仕事しないからや
  41. 41 名無しのプログラマー 2021年09月30日 01:03 ID:Az3NTXc40
    マジでこれは業種によるな。
    今回ばかりはITでよかったわ。
  42. 42 名無しのプログラマー 2021年09月30日 01:07 ID:lmDv8j6K0
    コロナを理由に能力低いやつがテレワークを声高らかにあげて生産性下げるから否定意見が出る
    使えないやつがテレワークすると本当に悲惨。
    他が被害受ける
  43. 43 名無しのプログラマー 2021年09月30日 01:15 ID:saYUYtmn0
    いつもイライラしてるクソ役員の一存でフル出社に戻しやがった
    ロクな給料払わねーんだからテレワークくらいさせろボケ
    ほんとに◯んでくんねーかな
    (愚痴失礼しました)
  44. 44 名無しのプログラマー 2021年09月30日 01:17 ID:G8LUQ3fN0
    テレワークに慣れたらもう出社勤務できないわー
    仕事はこなしつつ午前中は筋トレ、昼にシャワー、午後は部屋掃除とかホント自由
    ずっと緊急事態でいいよ
  45. 45 名無しのプログラマー 2021年09月30日 01:42 ID:c15..5tH0
    昔夜勤専属だったのを会社都合で急に日勤に戻された時似たような感覚味わってたな
    その時やってた夜勤、完全に一人仕事だったしかなり暇だったんでマジで家でひきこもってるのと変わらんかった
  46. 46 名無しのプログラマー 2021年09月30日 01:48 ID:kVDYcjn70
    満員電車復活だけはヤベー気がするな。
    なんだかんだで今まで電車はある程度空いていたわけだけど、元に戻ったらぎゅうぎゅうでヤバそう。
  47. 47 名無しのプログラマー 2021年09月30日 01:50 ID:kVDYcjn70
    管理職がテレワーク止めたがるのは、マジ自分の仕事がないからやぞ。
    社員を出社させてひたすら進捗聞いたり気に入らないことに文句言ってれば仕事した気になるから。
  48. 48 名無しのプログラマー 2021年09月30日 01:53 ID:zeKkmG.B0
    >>8
    職種によるとしか。営業的な要素があるのは捗るかもな。海外とのやり取りあったら断然テレワークの方が楽。
  49. 49 名無しのプログラマー 2021年09月30日 01:55 ID:zeKkmG.B0
    >>19
    君は交通費やらオフィスの席の費用やら出してもらってるんやで。通勤時間や着替え等々を有効に使える自宅のやつはそら多少余裕できるやろ。
  50. 50 名無しのプログラマー 2021年09月30日 01:56 ID:zeKkmG.B0
    >>22
    しっかりしたとこに引っ越せば?
  51. 51 名無しのプログラマー 2021年09月30日 01:58 ID:1UHvnsFC0
    人目を気にする、評価されたい、八方美人
    の日本人にテレワークは無理

    本性が陰湿だから出社してデキルマンをアピールせんとな、
    人目がないとサボルマンが圧倒多数
  52. 52 名無しのプログラマー 2021年09月30日 02:00 ID:3B6xpeyS0
    え?まじで?
    また爆発するやん
  53. 53 名無しのプログラマー 2021年09月30日 02:00 ID:zeKkmG.B0
    >>35
    エッセンシャルワーカー以外の仕事は全部置き換えられそうだけど。営業とかが1番いらんな。
  54. 54 名無しのプログラマー 2021年09月30日 02:49 ID:k8rl1fYx0
    テレワーク中に人数が席の数の4倍ぐらいに膨れ上がったので、うちは当分戻せなそうだな
  55. 55 名無しのプログラマー 2021年09月30日 02:53 ID:o4zJMneP0
    >>47
    管理職って本来は担当者ベースで解決が難しい部門間の利害調整をするために置かれてるのに、そういうのまで丸投げするやつばっか。

    そんなに気になるなら、もう自分でやればいいのに...
  56. 56 名無しのプログラマー 2021年09月30日 02:56 ID:o4zJMneP0
    >>51
    八方美人する業務はテレワークだとやりにくい。根回しにクッソ手間が掛かる
  57. 57 名無しのプログラマー 2021年09月30日 03:02 ID:o4zJMneP0
    >>9
    新人にとっては時々進捗確認に来てはしつこいダメ出ししまくる謎のおじさん扱いだろうし、指摘した時の表情も見えない、同列の他の新人や先輩方の対応も見えないというのは新人教育上あまりよくないと思うね
  58. 58 名無しのプログラマー 2021年09月30日 03:04 ID:o4zJMneP0
    >>14
    アルゼンチンレベルの派手な没落を達成するまでは、俺は日本が終わりだと認めないぞ
  59. 59 名無しのプログラマー 2021年09月30日 05:43 ID:cIVKWTjO0
    引越ししよ
  60. 60 名無しのプログラマー 2021年09月30日 05:46 ID:7rRCTGfj0
    業種業態職種によってテレワークの効果も効率も違う
    テレワークと一言にいってもそれを実現する技術的環境は業種業態会社によって全く異なる
    こんなこともわからないでマンセーだけしてる奴はITやめてしまった方がいい
  61. 61 名無しのプログラマー 2021年09月30日 06:20 ID:C2RWCbyd0
    テレワークはホンマにあかんわな
    日本をさらに没落させるだけや
  62. 62 名無しのプログラマー 2021年09月30日 06:36 ID:8Fb48Lpm0
    本来テレワークが不向きだったり環境が未整備で、業務に支障が出てるんだったらテレワーク解除はやむなしと思う。そうでないなら・・・

    >>37
    無能は言い過ぎだと思うが、「やってる感」ってのが不要なのは同意。
    管理職は適切な指示をして、その成果を確認するのが仕事の一つなのに。
  63. 63 名無しのプログラマー 2021年09月30日 07:02 ID:8nw6KBau0
    ワイの会社、製造業で元々間接部門一部しかテレワークやってなかったけど、ワイの部門はトラブルとか発生したりするから交代で出る必要もあった。
    ただ一部の奴が露骨に交代ですら出ず、快適なお家ワーク徹底したせいでテレワーク中止や。

    チームや自分の職位、コミュニケーションを排除して自分の快適さだけを追求した奴が問題視された形だね。
  64. 64 名無しのプログラマー 2021年09月30日 07:13 ID:G8XBLSbM0
    ・テレワークで出社しなくていい
    ・会社の飲み会が無くなった
    ・義理で出席させられる冠婚葬祭の招待が激減
    ・近所の民泊、閑古鳥でざまーみろ

    オレ的、コロナ過で良かった事、考えてみたけど
    やっぱテレワークが一番でかいな
  65. 65 名無しのプログラマー 2021年09月30日 08:24 ID:SnT6HYwX0
    満員電車で
    咳するな
  66. 66 名無しのプログラマー 2021年09月30日 08:28 ID:pLNZl8y.0
    テレワーク継続希望!コミュニケーション取れないとか言ってる連中は、適応できてないか、人の発言を無理やり遮るか、威圧して黙らせるようなやり方してた奴ら。理不尽だなぁ。
  67. 67 名無しのプログラマー 2021年09月30日 08:43 ID:xDLVN17X0
    メールが嫌いな30代以上がたくさんいるんだよな
    事務所に電話してきてテレワークしているのでメールでお願いしますって言うと不機嫌になりやがる
    それで実際にクレームが来てテレワーク減ったからな
    ほんと電話でコミュニケーション取りたがる人は嫌いだわ
    大体の電話って緊急じゃないし、口頭で圧をかけるを為だからな。不愉快
  68. 68 名無しのプログラマー 2021年09月30日 09:20 ID:hVuuvXLp0
    アホ上司が言い出すことくらい予見できるんだから、1年半の間にコロナを使って仕留めておかなかったお前らの負けやで
  69. 69 名無しのプログラマー 2021年09月30日 09:49 ID:fS4W5fEp0
    うちは今年の前半に都内に2か所あった拠点の一つを閉鎖してテナント解約してしまったし
    逆に地方に拠点新設して現地でスタッフ募集かけるみたいだから
    もう元の全員出社モードには戻らないな
    社長がテレワーク大好き人間だからいくつかの部門はもう永久にテレワークになる模様
  70. 70 名無しのプログラマー 2021年09月30日 10:11 ID:YFcDdH.i0
    本物の超パンデミックになって老害幹部が消えればよかったのに
  71. 71 名無しのプログラマー 2021年09月30日 10:17 ID:GAgMzfZV0
    通勤で往復2時間掛かってるからなー
    例え効率低下しても、それが2時間未満なら十分お得
  72. 72 名無しのプログラマー 2021年09月30日 11:06 ID:tkPdbF.d0
    なんでオッサンは非同期なメールやsmsより
    完全にリソース奪う電話を好むのだろう
  73. 73 名無しのプログラマー 2021年09月30日 12:14 ID:.cAM1uUb0
    テレワークできる業種は解除後も継続でいいと思う。
    オフィスを完全に無くした会社もあるみたいだし
  74. 74 名無しのプログラマー 2021年09月30日 12:40 ID:q5mPamUN0
    だってサボるやん
    数字出てるからあきらめろ
  75. 75 名無しのプログラマー 2021年09月30日 12:41 ID:q5mPamUN0
    >>47
    効率下がるかだぞ
  76. 76 名無しのプログラマー 2021年09月30日 12:55 ID:5rwqgcAa0
    >>17
    ええ?
    他人には、自社サービスのクラウド環境押し売りしてるくせに。
  77. 77 名無しのプログラマー 2021年09月30日 13:01 ID:euVA0QiI0
    >>55
    でも、そう言う事だけしてる人の方が、給与高いんよ。
  78. 78 名無しのプログラマー 2021年09月30日 13:03 ID:iXOP0UKX0
    >>58
    もう終わったよこの国
  79. 79 名無しのプログラマー 2021年09月30日 13:06 ID:iXOP0UKX0
    >>25
    もう終わったよこの国
  80. 80 名無しのプログラマー 2021年09月30日 13:42 ID:YFcDdH.i0
    11月末か12月に非常事態宣言もう1回来るだろうから、それまで我慢だ
  81. 81 名無しのプログラマー 2021年09月30日 14:12 ID:sJCCWa890
    ウチも上の人間がとにかく出社させたがるわ。
    そして来週飲み会予定しやがった。
  82. 82 名無しのプログラマー 2021年09月30日 15:17 ID:RRwIUtCE0
    営業が張り切りだすのがめんどくさい
  83. 83 名無しのプログラマー 2021年09月30日 16:55 ID:iuGejNCI0
    >>18
    台風来るのに出社させるのは柔軟性ゼロですね
  84. 84 名無しのプログラマー 2021年09月30日 17:17 ID:Qjk9rG.P0
    効率が悪いって言うけど、具体的にどの業務でどのように効率が下がったか検証しないからお前らはダメなんだよ
  85. 85 名無しのプログラマー 2021年09月30日 17:36 ID:.CYqceTk0
    病院勤めの俺的にはテレワーク勢の悲鳴が心地良いBGMだわwww
  86. 86 名無しのプログラマー 2021年09月30日 17:50 ID:JwtI.M5L0
    経済的なことを考えれば、交通機関や水商売を支える為にもある程度は元に戻す必要があるよ
    電鉄系とファミレスの株、も少し戻ってくれ
  87. 87 名無しのプログラマー 2021年09月30日 18:35 ID:bvvb0SSE0
    テレワーク止めるような会社は辞めた方がいいぞ
    出社しないと仕事できない奴なんて無能しかいない
  88. 88 名無しのプログラマー 2021年09月30日 19:08 ID:hlfXd3Y10
    Googleみたいにテレワークを辞めないやつは給与25%カットは納得するんか?
  89. 89 名無しのプログラマー 2021年09月30日 19:12 ID:tk5fuZfO0
    ま、ここで文句言ったってなんの解決にもならないんだけどな。
    毎日会社に通勤するのが嫌なら辞めるしかない訳で。
  90. 90 名無しのプログラマー 2021年09月30日 19:36 ID:D.u0hU0d0
    KANGAで資産が3000万に乗ったんだけど何とかFIREできんかな
  91. 91 名無しのプログラマー 2021年09月30日 22:00 ID:Z6LCgXQf0
    >>8
    それはお前が無能で何も出来ないから、他の人にやってもらってるだけでは?
    みんなでいることでやった気になってるだけでしょ。
  92. 92 名無しのプログラマー 2021年09月30日 22:02 ID:Z6LCgXQf0
    >>57
    俺はそうは思わんな。
    今の若い子は必要以上に人の顔色気にしすぎなんだよ。
    だから、テレワークくらいが丁度いいわ。
  93. 93 名無しのプログラマー 2021年09月30日 22:03 ID:Z6LCgXQf0
    >>11
    ただ単に日本人は無能だらけってことじゃん。
    まあ、無能が多いから俺が稼げてるわけだから邪険には扱わんが。
  94. 94 名無しのプログラマー 2021年09月30日 22:03 ID:Z6LCgXQf0
    >>13
    テレワーク出来るところに移るで。当然や。
  95. 95 名無しのプログラマー 2021年09月30日 22:06 ID:Z6LCgXQf0
    >>16
    そうは思わんな。
    全体最適化のようなことを言ってるが、ただ単にできるやつに押し付けてるだけじゃん。
  96. 96 名無しのプログラマー 2021年09月30日 22:07 ID:Z6LCgXQf0
    >>76
    クラウドとテレワークは同一概念じゃねーし。全然別の話だろ。
  97. 97 名無しのプログラマー 2021年09月30日 22:09 ID:Z6LCgXQf0
    >>23
    別にどうもならんだろ。
    そういう人はテレワークでできる仕事をし続けるだけだよ。
  98. 98 名無しのプログラマー 2021年09月30日 22:12 ID:Z6LCgXQf0
    >>62
    不向きな業種はともかく、1年半あったのに環境が整備できてないってのは会社組織として終わってるだろ。どのみち見切った方がいいわ。
  99. 99 名無しのプログラマー 2021年09月30日 22:16 ID:Z6LCgXQf0
    >>60
    それはそうなんだけど、1年半あってそれを解決せずに放置してるような会社には未来はないからお察しだろ。
  100. 100 名無しのプログラマー 2021年09月30日 22:18 ID:Z6LCgXQf0
    >>66
    人の発言を無理やり遮るか、威圧して黙らせるようなやり方してた奴ら。

    これすげー分かる。
    コミニュケーションの基本は相手を否定しないことなのにな。それが分かってないやつ多すぎや。
  101. 101 名無しのプログラマー 2021年09月30日 22:19 ID:Z6LCgXQf0
    >>72
    電話だと証拠が残りにくいから、後で誤魔化せるからや。
  102. 102 名無しのプログラマー 2021年09月30日 22:50 ID:NIbpOsiB0
    コロナで亡くなった人のポストってどうなってるん?
    そういう所狙って就職してえわ
  103. 103 名無しのプログラマー 2021年09月30日 23:21 ID:Z6LCgXQf0
    >>88
    それ、単純な話じゃないで。
    都会に住んでる人は物価や家賃が高いから手当が多め、地方民はその反対で手当が安め。
    それで給料の差がつくだけやで。
    労働そのものの対価は一緒や。
    日本だって地方にUターンしたい人なら、受け入れられるんじゃないかな?
  104. 104 名無しのプログラマー 2021年10月01日 03:32 ID:UCPaoNNa0
    >>5
    うちもや。50くらいの小せえit会社だけど事務所引き払って、社長と経理だけ港区の見た目だけ凄いビルの小枠に引っ越してた。
  105. 105 名無しのプログラマー 2021年10月01日 03:34 ID:UCPaoNNa0
    >>79
    お前は始まりすらしないだろうが。他人より自分の心配しとけカス
  106. 106 名無しのプログラマー 2021年10月01日 03:36 ID:UCPaoNNa0
    >>27
    テレワークのおかげでその時間使ってサイクリングしとるわ。家に戻る時間の頃出勤者共が死にそうな面して歩ってるわ。
    俺も早く戻んなきゃって死にそうになるんだけど。
  107. 107 名無しのプログラマー 2021年10月01日 03:38 ID:UCPaoNNa0
    >>46
    小百合が電車本数減らしてくれるで
    密にならないでね、って。
  108. 108 名無しのプログラマー 2021年10月01日 03:41 ID:UCPaoNNa0
    >>67
    30代でメール嫌がるような人種が集まる会社におるお前が悪いわ。50、60ならまだしも30でメール慣れしてない会社員てなんやねん?
    そんなとこにおるお前が自分見直した方が早いぞ。
  109. 109 名無しのプログラマー 2021年10月01日 16:11 ID:hbilWW0i0
    緊急事態宣言も解除されたし
    これからテレワークは減っていくだろう、しょうがないよ
  110. 110 名無しのプログラマー 2021年10月02日 05:55 ID:um1MjkZj0
    社内ボッチのワイひと言も喋らず帰宅
    なお仕事はまったく出来ていない模様
  111. 111 名無しのプログラマー 2021年10月04日 23:57 ID:VyU6CFXT0
    テレワークしている人間が思っているよりも多くて驚いた。

    隣が畑、隣が空き地の田舎に住んでいる人間がこのサイトには多いということか?

    テレワークってそんなに快適ではないと思うんだが・・・。

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
アクセスランキングアクセスランキング traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /