[フレーム]

IT速報

へっどらいん
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)
1:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:23:22.93 ID:4EaO+nACd

完全に向いてないのは分かっとるんやがどうしたええんや


スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
3:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:23:49.53 ID:4EaO+nACd

向いてないのは分かっとるがこの仕事につきたいんや😭


4:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:23:50.89 ID:qeDV4FMX0

大学に入り直そう


8:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:24:27.90 ID:4EaO+nACd

>>4
大学ドロップアウトしてきてん
元関関同立の法学部や


11:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:24:41.94 ID:eu/z+ijs0

>>8
なにしてんねん


14:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:24:51.80 ID:qeDV4FMX0

>>8


15:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:25:04.49 ID:b4nHigcb0

>>8
人生向いてないやん


17:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:25:09.24 ID:OL3Z/X8f0

>>8


18:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:25:25.82 ID:ylCEdFGz0

>>8
人生も相当ドロップしとるやん


66:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:30:32.35 ID:WCHkGZ+P0

>>8
すまん草


111:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:38:48.86 ID:cG/SgNFZ0

>>8
ツーアウトってところか?


13:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:24:46.97 ID:b4nHigcb0

言語が向いてないんか?


16:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:25:06.62 ID:4EaO+nACd

講師は自分で調べる力つけるのがエンジニアとしての1番やって言ってほぼ丸投げなんやがほんまなんか?


20:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:25:36.65 ID:zqPh4OQWr

>>16
そりゃそうだろ
で自分なりに調べたの?


26:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:26:26.17 ID:4EaO+nACd

>>20
調べて完成させたで😤
エラーもなしや


39:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:27:25.06 ID:ylCEdFGz0

>>26
ウンコみたいなプログラムいくら書いても役立たんぞ
お前が専門卒だからな


73:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:31:08.79 ID:NnQ9K6jN0

>>16
現役エンジニアやがマジでそれやぞ


19:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:25:34.17 ID:4EaO+nACd

大学辞めたんそんなあかんか?


25:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:26:11.37 ID:b4nHigcb0

>>19
学歴ないと上流行くの大変やないか?


35:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:27:07.19 ID:4EaO+nACd

>>25
別に上流になりたいわけちゃんうや
大学もめちゃくちゃ勉強してこれがギリやったし


47:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:28:13.45 ID:b4nHigcb0

>>35
20代はエエと思うけど上流行かないと酷使されて捨てられるで


28:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:26:43.49 ID:if7cXvb70

どんな課題?


43:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:27:57.00 ID:4EaO+nACd

>>28
データベースに接続して登録一覧編集削除する課題や


49:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:28:28.42 ID:ylCEdFGz0

>>43


77:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:31:57.42 ID:KmLm/0KHM

>>43
HtmlとかJspとかでページ作って入力したやつをDBに入れるやつ?
それともcuiカチカチ?


85:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:33:11.69 ID:4EaO+nACd

>>77
前者や
管理者画面みたいな感じで作った


29:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:26:53.50 ID:h7bv1Ixe0

法学部入りながらでもできることを何でわざわざ退学してまでやるんだろうね


37:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:27:13.23 ID:b4nHigcb0

>>29
なー今の時代いくらでも教材あるのにな


41:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:27:43.38 ID:ylCEdFGz0

>>29
ガイジなんやろ


48:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:28:26.95 ID:4EaO+nACd

>>29
独学で1年やったけど無理やったんや


30:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:26:54.98 ID:b4nHigcb0

専門とダブルスクールで良かったやん


31:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:26:55.46 ID:y989R5u20

なんでやめないの
ガチで、まだ若いならいくらでもやり直せるじゃん


36:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:27:10.63 ID:XWd9GKbjd

いや毎日少しづつやればすぐ終わるし楽やのに


44:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:27:58.16 ID:KqYVlay+0

仕事辞めてプログラミングスクール行く奴らとかわらんなSESコースやん


55:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:28:50.82 ID:b4nHigcb0

>>44
30代で捨てられそうやな


46:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:28:12.40 ID:y1tg7LPe0

良いな
学校入れてもらえる経済力があって


54:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:28:48.08 ID:4EaO+nACd

>>46
全部奨学金やぞ


50:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:28:29.19 ID:Zy/JXHuT0

大学中退して専門入ろうって謎の思考に陥る人間って一定数いるけどなんなんだよ


57:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:29:21.97 ID:b4nHigcb0

>>50
時間作ってダブスクしない理由がわからん


62:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:29:53.42 ID:ylCEdFGz0

>>57
スリル求めてるんじゃないの?


52:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:28:31.93 ID:SMn4c+YR0

関関同立と比べたら周りゴミしかおらんやろ


60:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:29:30.17 ID:4EaO+nACd

>>52
大学入れないから専門学生来ましたって奴がほとんどやな
あとは仕事辞めて来たやつと


76:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:31:27.86 ID:I4KSmTFl0

>>52
どっちも猿やろ
大学生の年代なんて8割以上猿やよ


53:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:28:39.98 ID:ntJuzPkW0

課題きついって感じるってことは楽しくないし負担なんやろ?
それやったら間違いなく大学いっておくべきだったわ専門でやれることって社会でてからいくらでもできるし嫌々通うのは大卒資格のためにするべき


68:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:30:46.68 ID:4EaO+nACd

>>53
時間がないねん😭
プログラム組むのは好きやけどワイは野球も見たいしゲームもしたいんじゃ


106:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:37:27.51 ID:ntJuzPkW0

>>68
くっそわかるわ
ただ時間とられちゃうってなると大学行くべきやとは思うなあ
結局就職する場合内容じゃなくて大卒かどうかしか見られんし


61:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:29:47.21 ID:AjwLc85V0

働いてからも勉強は続くで


64:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:30:18.05 ID:Zx/Zq1zc0

専門学校でやる程度の内容なんか独学で行ける
独学が無理なら向いてないんや
イッチはスクールの金蔓やwwww


70:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:30:55.63 ID:K5amP4fO0

ITって永遠に勉強よ?
今時点で向いてないって思うなら無理


78:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:32:05.63 ID:VLqxn0hva

大学辞める時に止めてくれる奴おらんのかよ


88:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:33:20.79 ID:L6CR4oSu0

物事の相対的な関係把握する能力ないと詰むで


100:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:35:45.30 ID:4EaO+nACd

>>88
ワイはやりたくない仕事について定年まで生きるより多少年収低くてもやりたい事して生きていきたいと思ったんやけど思った以上に勉強に時間取られるわ😭
ワイが無能やからなんやろうが


110:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:38:38.24 ID:L6CR4oSu0

>>100
毎日何に詰まったか、何を調べたか、どのページ見て解決したかをメモるとええで
その蓄えで後輩やらに教えられるようになれば自信も知識もつく
どっちにしろ他人に自分がやってること説明できないとチーム開発できん


117:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:40:14.10 ID:4EaO+nACd

>>110
サンガツ
やっていくわ


94:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:34:21.48 ID:Pi5QP7wg0

専門いくくらいなら大学通いながらプログラミングスクール行った方がまだマシやろ


107:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:37:39.72 ID:VLqxn0hva

新卒でSIerにでも就職すればええのに
生きるの下手くそか


90:風吹けば名無し 2021年07月08日(木) 22:34:02.22 ID:81Tp4LCN0

でも人は専門の方がいいかも
大学は人脈作り感凄かったけど
専門は普通に喋りかけてくれた


元スレ: https://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1625750602/
タグ :
#プログラマー
#教育
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)

オススメ記事一覧

人気記事ランキング

オススメ記事一覧

コメント

記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です

  1. 1 名無しのプログラマー 2021年07月31日 21:23 ID:xZUilUAv0
    専門ごときもこなせないアホがKKDRって絶対嘘松やろ
  2. 2 名無しのプログラマー 2021年07月31日 21:26 ID:5tb3GfRx0
    情報工学科卒のわい
    高みの見物
  3. 3 名無しのプログラマー 2021年07月31日 21:31 ID:bNQwE5tD0
    法学かじってるSEは就職してからかなり有利だぞ
    かじってるレベルだとちょっとアレだけど、それでも法律用語少し知ってるだけで全然違う
  4. 4 名無しのプログラマー 2021年07月31日 21:33 ID:bI6xoWvx0
    プログラムって一度作ればそれがそのまんま知識として蓄積されるから自分の成長が分かりやすい気がする
  5. 5 名無しのプログラマー 2021年07月31日 21:37 ID:yqVJKA.40
    HALの学生かな?
  6. 6 名無しのプログラマー 2021年07月31日 21:38 ID:A1Vuv69w0
    1.ベネズエラ:1万人のうち、春従事者119人
    2.韓国:1万人のうち、春従事者110人
    3.ペルー:1万人のうち、春従事者102人
    4.フィリピン:1万人のうち、春従事者85人
    5.ナイジェリア:1万人のうち、春従事者63人
    6.中国:1万人のうち、春従事者60人
    7.ブラジル:1万人のうち、春従事者53人
    8.マレーシア:1万人のうち、春従事者52人
    9.ドイツ:1万人のうち、春従事者49人
    10.タイ:1万人のうち、春従事者45人
  7. 7 名無しのプログラマー 2021年07月31日 21:39 ID:4K.bOyF.0
    【悲報】PG5年目ワイ、未だにポインタが何なのかよく分からない(暗記)
  8. 8 名無しのプログラマー 2021年07月31日 21:39 ID:A1Vuv69w0
    1.ベネズエラ:1万人のうち、売従事者119人
    2.韓国:1万人のうち、売従事者110人
    3.ペルー:1万人のうち、売従事者102人
  9. 9 名無しのプログラマー 2021年07月31日 21:41 ID:A1Vuv69w0
    1.ベネズエラ:1万人のうち、売〇従事者119人
    2.韓国:1万人のうち、売〇従事者110人
    3.ペルー:1万人のうち、売〇従事者102人
  10. 10 名無しのプログラマー 2021年07月31日 21:41 ID:A1Vuv69w0
    1.ベネズエラ:1万人のうち、売〇従事者119人
    2.韓国:1万人のうち、売〇従事者110人
    3.ペルー:1万人のうち、売〇従事者102人
  11. 11 名無しのプログラマー 2021年07月31日 21:41 ID:w6xfcsWe0
    大学中退して専門www
    アホすぎて草
  12. 12 名無しのプログラマー 2021年07月31日 21:41 ID:A1Vuv69w0
    1.ベネズエラ:1万人のうち、売〇従事者119人
    2.韓国:1万人のうち、売〇従事者110人
    3.ペルー:1万人のうち、売〇従事者102人
  13. 13 名無しのプログラマー 2021年07月31日 21:42 ID:A1Vuv69w0

    1.ベネズエラ:1万人のうち、売〇従事者119人
    2.韓国:1万人のうち、売〇従事者110人
    3.ペルー:1万人のうち、売〇従事者102人
  14. 14 名無しのプログラマー 2021年07月31日 21:42 ID:J.A6E0MT0
    法学部からSEは珍しくないにせよ学生時代からやりたかったんなら関西大学に情報学部あるしソッチ行けよ
  15. 15 名無しのプログラマー 2021年07月31日 21:48 ID:mkFm.X5.0
    学校きてググれ!は流石に草
    業界の悪いところ出てるな
  16. 16 名無しのプログラマー 2021年07月31日 21:50 ID:NiFFK9iU0
    私立文系よりIT系の方が頭良さそうだが
  17. 17 ななしさん@スタジアム 2021年07月31日 21:54 ID:LbT.uaYL0
    ゲームもしたい野球もみたいの上にプログラムが優先順位来るなら法学部辞めるのもわかるけどな
    単なる逃げだろ
  18. 18 名無しのプログラマー 2021年07月31日 21:56 ID:kPgyRvxr0
    大学いくべきとか言ってる奴はなにかする時専門行こうかなとか考えるから
    どこでもいいぞ。専卒だろうが大卒だろうがサラリーマンならたいして給料変わらんし
    会社起こすならもっと関係ないから
  19. 19 名無しのプログラマー 2021年07月31日 22:08 ID:G70rmBFl0
    独学で1年やっててDB処理であっぷあっぷは、少しヤバい気がする
    好きなら大概どうにかなるはずだけど、もしかして本当に向いてない分野に来てしまったのでは
  20. 20 名無しのプログラマー 2021年07月31日 22:17 ID:RomLHKLM0
    前歴がってのは嘘くさすぎだな
    嘘くさすぎだがそこを無視してやると、やっぱどうしようもない人による向き不向きって歴然とあるんだなとは納得できるけどw
    それにしても嘘くさすぎで話にはならんただのかまってちゃんorただの馬鹿の戯言か

    そんなに向いてないのに無理して来なくていい、いや来んなw
  21. 21 名無しのプログラマー 2021年07月31日 22:19 ID:bNQwE5tD0
    >>19
    さいしょはそんなもんだからへーきへーき
    1年間では最高に効率良く学習したところでたかが知れてる
    出来るやつも細かいところ突っつけば埃まみれや
  22. 22 名無しのプログラマー 2021年07月31日 22:24 ID:RomLHKLM0
    >>21
    データーベースの話なら一応それなりに動く形のある意味型にハマった定型的なレベルでって話だろう
    専門学校なんてそれレベルでしかない、それに一年やっててて話だろうに
    誰もマジプロの話なんてしてないんやで
  23. 23 名無しのプログラマー 2021年07月31日 22:30 ID:CptfaBXn0
    >>21
    この程度できないって、日本語の5W1Hが使いこなせない。人とまともに意思疎通ができないレベルだから、向き不向きの問題ではないでしょ
  24. 24 名無しのプログラマー 2021年07月31日 22:36 ID:tVV6kUFF0
    8月31日になっても夏休みの宿題が終わってない小学生かな?
  25. 25 名無しのプログラマー 2021年07月31日 22:37 ID:jDVYpJgD0
    学生のうちからデスマーチの予行してて偉いんだ
  26. 26 名無しのプログラマー 2021年07月31日 22:46 ID:9GPgOVGS0
    泣きながらやる・完成後も充足感を味わえない→これが続くのなら向いてない
  27. 27 名無しのプログラマー 2021年07月31日 22:54 ID:.9J.fNtN0
    ギフハブ漁れ
  28. 28 名無しのプログラマー 2021年07月31日 22:55 ID:rOIqyMp40
    >>3
    法律用語というよりは、文書の書き方・読み方、概念整理・構築力だな。

    法律は、かなり複雑な事象を図解して整理し、法律の概念を適用して議論を展開していくわけだが
    これは、業務やデータを整理して、システムの要件定義なりアーキテクチャをドキュメントに落として整理する思考回路とそっくり。頭脳の使い方がかなり近い。
    使う知識が違うだけで、本質的な考え方が全く同じだから、法学部卒とITの上流工程はかなり親和性が高いのに。

    その法学部を中退してITに行くなんて単なるバカじゃん。適性のない世界に行っても疲弊するだけ。
  29. 29 名無しのプログラマー 2021年07月31日 23:14 ID:LYPe32300
    私文は高学歴でも勉強の仕方知らないやつばっかだからなぁ
  30. 30 名無しのプログラマー 2021年07月31日 23:16 ID:2sPONGnl0
    有能でも無能でも習得に要する時間が異なるだけだろ
    勉強が続くことに変わらん
  31. 31 名無しのプログラマー 2021年07月31日 23:19 ID:rOIqyMp40
    >>24
    今日は7月31日だぞ。
  32. 32 名無しのプログラマー 2021年07月31日 23:25 ID:QHjPclf00
    ITって向いてるやつと向いてないやつの二分化らしいからな
  33. 33 名無しのプログラマー 2021年07月31日 23:35 ID:F.cbThpk0
    最初はある程度の数をこなさないと向いているかどうかもわからんよ。
    でも大学辞めることはなかったのにな。
  34. 34 名無しのプログラマー 2021年07月31日 23:36 ID:bNQwE5tD0
    >>30
    いいこと言った
    年配者でもできる。ちょっと時間かかるだけさ
  35. 35 名無しのプログラマー 2021年07月31日 23:49 ID:RcpWpygW0
    99.99%のIT業務は
    才能なんかいらんねん(笑)
  36. 36 名無しのプログラマー 2021年07月31日 23:51 ID:bNQwE5tD0
    >>28
    ちなみにワイが特におすすめしておきたい法律用語
    「事実」vs「評価」 「とき」vs「時」 「到来」vs「経過」
    「エンティティ」「要素(エレメント)」「プロパティ」
  37. 37 名無しのプログラマー 2021年07月31日 23:52 ID:BwrUnzJf0
    ぐぐる力が求められてるだけやなw
  38. 38 名無しのプログラマー 2021年08月01日 00:06 ID:tnwG3GB.0
    なんて勿体ない...
    わざわざレッドオーシャンに飛び込まんでもええやんけ
  39. 39 名無しのプログラマー 2021年08月01日 00:07 ID:lwIhiANo0
    > データベースに接続して登録一覧編集削除する課題や

    一応それを自力で頑張って作ったんだろ?
    一番大事なのはその過程と成果にときめきを感じてないところだな
    この業界向いてないわ
  40. 40 名無しのプログラマー 2021年08月01日 00:20 ID:lwIhiANo0
    > 専門学校でやる程度の内容なんか独学で行ける

    こういうこと言うやつは専門学校の事何も知らないだけ
    専門学校は専門の学校だけあってプログラミングはじめIT関連の事に関してはその辺の大学よりはるかに実践的なことを綿密かつ広範に学習できるし独学でやれるとかなめてるとしか言いようがない
  41. 41 名無しのプログラマー 2021年08月01日 00:30 ID:.RT5Sdrh0
    大企業に行くほど文系のSEは多いぞ
    ウチもそこそこの大手やが未経験入社でも研修後にはMVCモデルの簡単なシステムは作れるようになる
    これが出来んなら絶望的にセンスがないか本人にやる気がないだけ
  42. 42 名無しのプログラマー 2021年08月01日 00:39 ID:.RT5Sdrh0
    IT系はバカでもできるけどそれを楽しめるか否かで二極化する
    だから基本情報でも受けてみて、楽しみながら勉強できるなら目指してもいいかもね
    この業界で勉強することを苦痛に感じてたらどのみち数年と持たずに辞めるかいつまでも底辺で使われるだけやし
  43. 43 名無しのプログラマー 2021年08月01日 01:29 ID:pdQ6MHQl0
    いや良いとこ入ったのに勿体ないなおい
  44. 44 名無しのプログラマー 2021年08月01日 02:03 ID:H8pwrQHW0
    関関同立の法学部中退するなんて
    バカだろ。頭おかしい。何考えてんだかw
  45. 45 名無しのプログラマー 2021年08月01日 02:33 ID:d2EOeIGz0
    せっかく関関同立の法学部入れたんなら卒業して適当なSIer入っとけよw
    それくらいの学歴あれば面接次第でSIerどこでも受かるのに勿体ないな笑
  46. 46 名無しのプログラマー 2021年08月01日 03:15 ID:9.8qoRY.0
    辞めないでちゃんと卒業しておけば、
    数年で専門卒のエンジニアなんてあごで使う立場になれたのにね。
  47. 47 名無しのプログラマー 2021年08月01日 05:01 ID:oYzHOi4a0
    ガイJ民の鑑
  48. 48 名無しのプログラマー 2021年08月01日 07:54 ID:leMRGaLw0
    エンジニアに最も必要な能力は的確な質問を適切な人にするコミュニケーション能力だぞ
    調べる力とか言い出すのはエアプだし、コミュ力必要ないとか言い出したら完全な嘘
  49. 49 名無しのプログラマー 2021年08月01日 08:44 ID:eQ0nKWLT0
    法学生とか全く門外漢やと思うのに、ITで飯くっていけるん
    試験管振ってる毎日にくたびれた俺もそっちでご飯食べれる?
  50. 50 名無しのプログラマー 2021年08月01日 09:01 ID:2ThnoiFH0
    >>7
    ポインタがわからんとC言語何か殆ど使えまい。
  51. 51 名無しのプログラマー 2021年08月01日 12:17 ID:r8jjzhmd0
    >>49
    日本のIT業界の99.9%はコンピューターサイエンスも情報工学も何もわかってない素人しかいないから、メシは食っていける。
  52. 52 名無しのプログラマー 2021年08月01日 12:25 ID:iYcr3Sln0
    ITっても広すぎるやろ何になりたいんや
    プログラマーなら学校行きながら独学で何か作ってgithubあげて色んな国内外問わずコミュニティーに入らなアカンぞ
  53. 53 名無しのプログラマー 2021年08月01日 12:36 ID:c8Xqn0210
    「泣きながら」ってわざわざ書く必要があるのか?

    まるで、泣かずに課題をクリアしてる生徒がいるみたいに聞こえるぞw


  54. 54 名無しのプログラマー 2021年08月01日 13:38 ID:o0ngnRDi0
    >>51
    というか普通の技術者は官公庁の仕様書の細かい含意まで理解できとらんねん
    もちろん法律が難しいのが全部悪い
    そういう中でちょっとでも法律知識に手を伸ばしてるやつは重宝される
  55. 55 名無しのプログラマー 2021年08月01日 17:16 ID:bX7eLAGa0
    今なら学生時代に遊びでネットサービス作る仕事やって、当たればそのまま起業して、ダメなら畳んで就職活動って流れが良いと思うけどな
  56. 56 名無しのプログラマー 2021年08月01日 23:34 ID:5frDA8xT0
    >>18
    働いてもないし経営もしてねーな
    最終学歴違うだけで年収も生涯年収も全然違うぞ
    その差を大差ない言ってる時点でお察しだわ

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
アクセスランキングアクセスランキング traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /