1:名無しで叶える物語 2019年05月23日(木) 22:26:02.17 ID:lSWV5KCa.net
サイバーショットとか
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
2:名無しで叶える物語 2019年05月23日(木) 22:27:25.66 ID:IzYu7Xn4.net
WALKMANとか
6:名無しで叶える物語 2019年05月23日(木) 22:29:50.74 ID:iEJhH/Nb.net
PSクラシックとかいうゴミとかな
9:名無しで叶える物語 2019年05月23日(木) 22:33:35.58 ID:qLs4aNPx.net
今思えばMDR-EX1000の破格ぶりは凄かった
10:名無しで叶える物語 2019年05月23日(木) 22:34:22.51 ID:tCj3VOO1.net
トリニトロン14インチ買ってからもうすぐ20年になる
14:名無しで叶える物語 2019年05月23日(木) 22:42:43.58 ID:lSWV5KCa.net
>>10
トリニトロンじゃなくてダイヤモンドトロンのPCモニタをUXGAで使ってたよー
11:名無しで叶える物語 2019年05月23日(木) 22:36:49.06 ID:3g4a20HE.net
ケイタイも名機多かった今はあれだけど
12:名無しで叶える物語 2019年05月23日(木) 22:37:57.71 ID:I7DG3lFv.net
SONYって一口に言っても巨大なグループ企業なんだからデキるチームもあればうんちなチームもある
13:名無しで叶える物語 2019年05月23日(木) 22:39:54.96 ID:3g4a20HE.net
セガもソニーもホンダも今や見る影もない
17:名無しで叶える物語 2019年05月23日(木) 22:47:29.96 ID:s4GR2te6.net
PSXとかお前ら知らんだろ
すごいんだぞ
19:名無しで叶える物語 2019年05月23日(木) 22:50:03.73 ID:466awyE0.net
でもXPERIAはゴミになったじゃん
24:にこMETAL 2019年05月23日(木) 22:56:38.15 ID:EJQ0MTrz.net
ここまでメモリースティックなしとか
33:名無しで叶える物語 2019年05月24日(金) 00:13:10.88 ID:Hrf5mO2h.net
メモステとかいうPSPのための独自規格やめろ
やっぱ20年使われてるSDカードって神だわ
28:名無しで叶える物語 2019年05月23日(木) 23:11:06.53 ID:o6PDL/a1.net
ソネットとか
29:名無しで叶える物語 2019年05月23日(木) 23:16:41.52 ID:s4GR2te6.net
walkmanの内蔵ノイズキャンセリングが通勤中に聴くのに良くて気に入ってる
36:名無しで叶える物語 2019年05月24日(金) 01:12:00.45 ID:6b/xlh18.net
コラボWALKMANちょっと使いずらくない?
初WALKMANで使い方を分かってないだけかもしれないけど
24時間?未使用で自動電源オフ
Bluetooth繋がるのが遅い
32:名無しで叶える物語 2019年05月24日(金) 00:05:50.02 ID:yEV1K1xl.net
昔ののVAIOシリーズに入ってたvisual flowとかいう画像ビューワーは時代を先取りしすぎてた
タッチパネル操作の時代になった今こそあれで画像運用したい
34:名無しで叶える物語 2019年05月24日(金) 00:47:58.82 ID:E7nQSwVm.net
稀に良く出すからなんやかんや購入してるな
35:名無しで叶える物語 2019年05月24日(金) 00:59:31.87 ID:LLPDwVzU.net
昔の製品はガチでソニータイマー入っていただろ
37:名無しで叶える物語 2019年05月24日(金) 04:24:46.58 ID:sx/AA6lE.net
カメラのセンターチップはSONY圧倒的だぞ
一眼はもちろん、iPhoneやAndroidのほとんどで使われている
38:名無しで叶える物語 2019年05月24日(金) 04:30:22.19 ID:sr1yZxdV.net
XPERIAなぜああなった
45:名無しで叶える物語 2019年05月25日(土) 16:54:43.67 ID:9lFvqXOM.net
>>38
1良さげでない?
39:名無しで叶える物語 2019年05月24日(金) 07:53:45.49 ID:guv1ClyL.net
カメラはうちが一番って思い込んで
画素を上げること以外の開発を怠ったから
40:名無しで叶える物語 2019年05月24日(金) 11:31:42.55 ID:rK+966kJ.net
伝統的にRAM搭載量が少ないのはやっぱユーザーへの嫌がらせだろうな
42:名無しで叶える物語 2019年05月24日(金) 19:13:27.75 ID:yGgXDfcA.net
vaio note 505ばガチ
46:名無しで叶える物語 2019年05月25日(土) 16:56:20.49 ID:7tlq1OBM.net
ローリーのこと、時々でいいから思い出してください
47:名無しで叶える物語 2019年05月25日(土) 17:37:17.22 ID:BBGLSoVU.net
ウォークマンの香水瓶は良く使ってた
43:名無しで叶える物語 2019年05月24日(金) 20:24:27.74 ID:NeEO324b.net
PFR-V1を発売できたのは素直にすごいわ
ニアフィールドで耳元にスピーカーをなんてこと、思いついてもやってる会社は片手で数え切れる程しかないし、それを本気で開発するのもすごいしGOサイン出しちゃう会社もマジでやばい
44:名無しで叶える物語 2019年05月25日(土) 16:45:12.05 ID:36wMVaJX.net
昔のソニーは企画力が凄かった
今はソニーすげーって思える物が数年に1回くらいしかない
元スレ:
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/lovelive/1558617962/
- タグ :
- #SONY
コメント
記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です
自家製の管理ソフトが、よくここまでクソにできるな?ってのを出してくるからすげえよ
新しいソフトになりましたっつって、今のがクソだから、めんどくせえけどしょうがない、って移行したら、新しいクソさを提供してくるんだぜ
IER-Z1Rだっけ
未だにmedia go使ってるわ
あと業務用部隊は強い印象
スイッチャーのDFSシリーズとかクッソ高いけど流石に高性能
昔はそういう連中がたくさんいて、傑作も生みだしてたけど、それ以上の割合であり得ないような駄作も生みだしてた。
一昔前に経営が厳しくなってからは失敗が許されなくなって、堅実な商品開発しかできなくなったし、起業しやすくなったのもあって、変態どもがソニーからスピンアウトする確率が高くなった。
残ってる優秀な技術者はほとんどがマニアタイプだから、一般人では理解できないレベルでの既存製品を上回る改良品はだしてるけど、ソニーから革新的なものはもう生まれてこないよ。
今は中堅電機メーカーなイメージだな
実際は一流メーカーなんだろうけど
それはあるな
しばらく前に元ソニーの技術者がいかにブラビアが優れているかってのを力説してたけど、
はっきり言って使う側からしたら本当にどうでもいいことばっかりだった
iPodは電源切っても1ヶ月以内にバッテリー切れる
あれの出来さえ良ければWALKMAN買ったのに。
多分、欲をかいた経営側のバカのせいで、後付けでクソ盛られてると思ってんだよね。
上段の広告消せない、なんて設計、エンジニアがするわけねえもん。
「ハードウェアに特化しても未来は無い。ソフトウェアとの融合が必要だ」って社内を説得したかったら、ハードウェアの世界でトップを取った技術者上がりの人間を社長にしないとガバナンス的に無理。
日本で発売する頃には大丈夫だと思うけど
レコードプレーヤーばっかじゃなくてさ。
TEACのはワウフラッターテレコ並みで萎える。
・・・あ、スピードコントロールとドルビーBは付けてな。w
アレ好きだったのだけど。
ソフトづくりが下手すぎるっピ!
マジレスしてしまうと新規のドルビーNRはドルビーの方でライセンスだしてくれないんですよね
ライセンス取れればディスクリートで回路組んででも出せるんですけど...
今思うと音楽ファイルの変換がクソ面倒この上ない
CDやろ
でかいのは
DRMがガチガチなのもあったけどソフトが驚くほどクソなのが多かった。
イヤホンも今WI-1000Xだけどこれ使うと他のワイヤレスは無理になる
一眼も幾つか前のα6000だけどかなり良いの撮れる
スマホはXperiaXZ出た時に買って今も使ってるけど爆発したりしないし特に不具合無いから問題無い、5G対応モデルがどうなるか次第じゃないかなと
あれは全然ダメだったけど、影でひっそりと売り出したスゴ録はヒットしたよな
活かせないから
部門で変わるってのは納得する
ソフト関係は作るの下手だから・・・
最近だとMusic Center for PCがヤバイ
2.0になってオリジナルUIエンジンからElectronに変わったが
アホみたいに音飛びしやがる
音飛び対策用設定が追加されていて、そうじゃないと思った
多分Node.jsで動かしてる関係上非同期処理になるので
リアルタイム性を求められる処理は問題出るんだろうな
Macで展開するなんて考えてないんだから
自由なUIが組めて以前のソフトウェア資産も活かせるWPFでも良かっただろうに
何故WPF以上に癖の強いElectronなんて選定したんだか・・・
イヤホンもかなりええの出してる
NW-MS70D
70Dは壊れやすかったけどデザインは良かった
ネットワークウォークマンは良かった
ソフト(SonicStage)以外はな!!!
ほんとそれ
AK380をmedia goで管理しなければならない...
コンパクト軽量で防水の奴
PS4がTorne観る機器になっちゃったぜ
修理や買い直しもしていつでもどこでも一緒だったなぁ
ペリタブ今ないし、ペリアはどんどんぶっとく重くなってくから、また軽量薄型コンパクトな端末欲しいわー、あとオシャレな明るくポップな色のプラッチックの端末欲しいなー、どこでも一緒にいたくなるポケットインしやすい本来の携帯の持ち運びしやすい感性に訴えてくるやつ、性能はそこそこ、壊れやすくていいから
値段、壊れやすさはソニーの時点で諦めてるわー
でも1は、全然アリ!!
最近後継出てないけど純XBA-A系の後継欲しいわー
N系はちと違うんじゃ
アホみたいにラインナップつくって自滅してもったいないわ
最近でも
電子メモ帳は逸品
ヘッドフォンもソニーに戻した
最近この二つ買ったけど大満足だわ
SONYはいつもアイデアいいけど、スペック足りてなくて時代先取りすぎな事がおおい。
低音がドンドン響いてくる。
LISMOからx-アプリに移ってそのまま使ってるは...
ソフトがあまり揃わなかったのとすぐに有機ELをやめたのが良くなかったけど、携帯機でここまで画質が良くなるのかと驚いたよ
コメントする