[フレーム]

IT速報

へっどらいん
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

富裕層がファーストクラスを好むのは、単純に贅沢気分を味わいたいだけではなく、富裕層ならではの考えがあるという。

富裕層は「時間」を大切にする ファーストクラスを選ぶ理由とは?

富裕層や資産家は自分が持っている資本を有効活用するのが得意な人たちです。ここでいう資本とは、お金や不動産だけでなく「時間」も含まれています。

よく「お金を無駄にした」「浪費はよくない」と言われますが、時間についても同じことが言えるのです。富裕層もそうでない人も「1日24時間」は変わりません。富裕層には、お金以上に時間のほうが価値があると考えている人が多く、時間を無駄遣いせずにいかにして効率化するかを常に考えています。そして、時間を買えるのであればお金を積極的に投じていきます。

独マーケティングリサーチ企業GFKの調査によれば、「お金よりも時間があるほうが良い」と思う人は31%を占め、そう思わない人 (9%) の3倍超という結果になりました。世界的に見ても、お金よりも時間を選ぶ人が多いという結果が出ています。

富裕層がファーストクラスを選ぶ理由もここにつながってきます。彼らは快適な空間でリラックスしたり、集中したりできる時間を買っているのです。富裕層ほど時間の価値が高く、集中して仕事ができれば効率が上がりパフォーマンスにも寄与します。ファーストクラスに投じた金額以上の成果につながればペイするのです。まさに「時は金なり」と...
続きはソース元で
https://zuuonline.com/archives/197434


スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
4:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 15:12:43.37 ID:IDgHT2wk.net

孫正義がボーダフォンを買収する時に「時間を金で買えるなら買った方がいい」と言ってたのを思い出した


112:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 18:27:14.64 ID:AxY4R2nb.net

>>4
三木谷「なるほど」


10:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 15:20:54.84 ID:dmL91snY.net

ファーストクラスに乗らぬダイエー創業者「早く着くんかい」


11:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 15:21:10.64 ID:LIQUlmyC.net

お金で時間を買う → ×ばつ
お金があると遊ぶ時間が欲しくなる → 〇


3:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 15:12:18.75 ID:dVWVEpgd.net

修行の成果だろ?


5:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 15:12:56.05 ID:4+ttZUt0.net

マイルが沢山貯まる。から。


17:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 15:28:29.72 ID:z3kFCzTg.net

レストランみたいな機内食
あこがれるぅ〜 ( ́∀`)


139:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 19:49:02.77 ID:tHAK0n5f.net

>>17
降りてすぐに仕事のスケジュールが組みやすいのよ
腹も身だしなみも決めておける

初日はホテルでダラット過ごすなら
ホテルグレードUPのほうが遥かにメリットあり


12:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 15:22:06.23 ID:FPypkZk8.net

うーん、所要時間自体や騒音・揺れはエコノミーでも同じだし、
そんなにファーストにメリット感じないな。
正直言ってビジネスで十分...。


51:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 16:30:00.82 ID:m9Xno4Ph.net

>>12
エンジンより前に座席があるとかなり違う


13:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 15:23:35.33 ID:hxrCnsK0.net

飛行機ってのは、ファーストとビジネスの席代で飛んでるんだよ。
エコノミーはタダ同然で旅行会社に売られてるからね。
だから、これだけ待遇に差があっても当然なんだよね。


28:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 15:50:51.64 ID:vur88YS4.net

>>13
>飛行機ってのは、ファーストとビジネスの席代で飛んでるんだよ。
>エコノミーはタダ同然で旅行会社に売られてるからね。
>だから、これだけ待遇に差があっても当然なんだよね。

それよくエアラインの連中が言うけど、そこで思考が止まってるよな。
そりゃLCCにどんどん喰われますわ。


89:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 17:50:55.24 ID:iaeYqK75.net

>>28
確かに。その理屈が正しいのなら、エコノミーの客なんか乗せる必要が全く無い。空席のままにしたほうが機体重量も減らせるし、ファーストやビジネスの座席をその分だけ広くするとか色々出来るんだから。


14:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 15:24:54.55 ID:BaaPs5hx.net

ある起業家は、
ファーストクラスに乗り合わせる、他社の経営幹部と知り合いになれる
と言っていた。


144:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 20:10:33.90 ID:vjLOjp4Z.net

>>14
逆に言えば、そういう人脈を広げたくて汲々としてるヤツがいるということ。
ウザいし、何より時間を無駄。


24:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 15:44:26.61 ID:Tniwm415.net

>>1
ファーストクラス、どんどん無くなってるじゃん。
日本発は役人や先生乗せるのに未だに一部便で有るけど。


21:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 15:35:28.84 ID:LIQUlmyC.net

富裕層っていうよりも、忙しい人が飛行機の中でくらいリラックスしたいのと
その費用対効果をペイできるのが幹部や経営者ってだけだろ
ただの金持ちのファーストクラスはただの放蕩ww


33:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 15:56:24.67 ID:FdrRttkF.net

富裕層思考なら
「ファーストは費用対効果悪い、ビジネスでok」
じゃないのか


37:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 16:04:38.64 ID:wBCyOwKA.net

機内食は持込みおにぎりとかで済ませたいな
肉料理とか気持ち悪い


116:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 18:33:10.04 ID:eGO40RAF.net

>>37
おにぎりもあるよ


40:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 16:08:19.57 ID:sNssP3IK.net

いや時間は変わらんやないですかい


53:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 16:32:29.22 ID:rnc60DyT.net

>>40
入国手続きの時間がはやい
もちろん到着のとき最初にでれる


44:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 16:14:47.32 ID:d5s1LbVt.net

富裕層がファーストクラス乗るのは

変な奴が近寄ってこないようにするためって聞いたことがあるが


47:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 16:18:12.60 ID:Bo2NiEG2.net

正直にオラァ見栄張りたいだぁって言えば良いのに「時間を買う」とかカッコ付けないで


63:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 16:57:16.21 ID:Ke8alNZK.net

ファーストは高すぎて乗る気になれん。
成田 ニューヨークで200万円だろ?

ビジネスでも40万円で行けるのに、
家族4人で行ったら往復1600万円やぞ。
車買えるわ


66:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 17:02:58.32 ID:nUOQJeH/.net

>>63

1600万の車て安っぽいだろ
最低3000万からしか
乗る気になれんわ


118:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 18:35:07.77 ID:ud6h017S.net

>>66
5ちゃんねるは上級国民様の来るところではありませんことよ


49:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 16:29:08.66 ID:/Pl7NhuP.net

正規で乗ってるやつなんておらんやろ
マイルかアップグレードがほとんど


48:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 16:27:51.61 ID:L60ATPtJ.net

航空会社はファーストクラスは廃止したいのが本音。
正規運賃払ってる人はほとんど居なくて、マイルによるアップグレード客ばかりだから。
ただ、その「ビジネスクラス客」を繋ぎ止めておく為には必要なシステムでもある。


58:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 16:38:23.36 ID:/Pl7NhuP.net

ちなみに最近はFへのアップグレードはほとんど出ない
混んでる路線でも席が半分ぐらい開けてある
ただ上客なだけでなく家族連れが多い印象
Fに一人だったこともある


69:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 17:07:26.14 ID:YT9EzTwk.net

ANAがハワイ路線で格安ファーストクラスを作ったからそのスステマだろ


70:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 17:08:49.35 ID:2S4WuUme.net

空港にあるファーストクラスの人用のラウンジは憧れる...
居心地良いんだろうなぁ〜


72:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 17:13:03.98 ID:bhZ79KS7.net

>>70
ファーストクラスラウンジの寿司職人の時給が1500円と聞けば大したことがないことがわかる。


74:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 17:17:49.36 ID:6eybqMRG.net

真の富豪エリートは、移動時間は仕事する時間だと思ってるらしいよ
ファーストクラスでも到着時間は変わらないし、寛いでる時間は無駄だと思ってるらしい
要するにファーストクラス使う奴はレベル低い


87:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 17:48:53.51 ID:rkH8i8W0.net

>>74
飛行機でもネットくらい使えると考えないのか?


75:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 17:19:17.75 ID:m1TJ5Xpy.net

無理して乗るものではないよね
乗っていいレベルに達したら考えようぜ


105:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 18:10:01.78 ID:ePI2dnYd.net

庶民と同じ空気を吸いたくないから


106:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 18:11:21.36 ID:0TNNKGry.net

>>105
空調は一緒だし同じ空気吸ってるけど?


108:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 18:20:16.08 ID:UJKTXf1e.net

なんという
富裕層御用ニュース


110:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 18:22:44.81 ID:AF3hFOxI.net

エコノミーで機内泊は地獄でしかない
でもさすがにファーストは手が出ないから、ビジネスクラスが現実的でちょうどいい
機内食もサービスもいらないから、せめて足元が広いエコノミーを用意してくれれば乗るんだが


119:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 18:40:47.58 ID:QWYM5lBu.net

>>110
機中泊の片道だけプレミアムエコノミーにするだけでも大分違うよね
いちいち聞いて回ったわけじゃ無いけど、ビジネスとファーストは見た感じ仕事の経費で乗ってる人が殆どだと思うわ
あとはたまに老後の贅沢旅行って感じの人達


134:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 19:29:05.53 ID:6gnjZHMS.net

クラスJはコスパ高かった
あの差額で新幹線並みの席に乗れるならそりゃ繁盛しますわ


137:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 19:39:15.60 ID:a7hXd4I/.net

国内線のクラスJとか老人だらけで臭くてな(笑)
なので俺はあえて最後部を選んでる(急いで無いときはね)


148:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 20:47:29.76 ID:nbcBHF0x.net

今度ヨーロッパにエコノミーで行くけど、それはまだ若いからであって、50過ぎてからエコノミーで長距離乗ろうとは夢にも思わない。


168:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 22:12:04.03 ID:R0/Yxzl5.net

ファーストクラスの客はゆっくり休みたいからほっといてくれってのが多くて
クレームや注文が一番多いのは元を取ろうと必死になってるビジネスクラスだとか


153:名刺は切らしておりまして 2019年05月01日(水) 21:01:15.61 ID:UWcO8wA/.net

富裕層は使えるところは何でも使う、さもなくば納税だから
ビジネスで疲れるくらいならファースト、
飯も何もいらない寝かせて、みたいなもん
オレじゃないよ


元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1556690833/
タグ :
#航空
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)

オススメ記事一覧

人気記事ランキング

オススメ記事一覧

コメント

記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です

  1. 1 名無しのプログラマー 2019年05月01日 23:47 ID:HJbSA96r0
    まあ庶民はマイルで乗るのが精一杯やね。しかしサムネのシンガポール航空はすげーな
    おもてなしも世界一やろなぁ

    ANAもJALも接客はたいしたことないから乗るならシンガポール航空かエミレーツがいいなぁ
  2. 2 名無しのプログラマー 2019年05月01日 23:49 ID:BSVXYkAY0
    ビジネスより良いのは事実だけど、数回乗ったら飽きちゃうよね
    やっぱ俺みたいな底辺からの逆転上級国民は、毎年ビジネスで海外旅行の方が良いわ笑
  3. 3 名無しのプログラマー 2019年05月01日 23:55 ID:Fz5BUNij0
    エコノミーとファーストクラスの価格差が100円だったらどっちに乗るのよって話
  4. 4 名無しのプログラマー 2019年05月01日 23:56 ID:RNQB3YGA0
    5chで一般人を煽ってるとかどんだけ社会貢献する気が無いの?
    くそのような成金が増えてるようだし金持ちからもっと税金とっていいぞ
  5. 5 名無しのプログラマー 2019年05月02日 00:00 ID:g5lOTTY40
    >>137
    GWのクラスJ、加齢臭ひどかったわ。
    平日だと、サラリーマンとかが多く乗ってるから
    気になったことなかったんだけどな。
  6. 6 名無しのプログラマー 2019年05月02日 00:12 ID:jsMifcn20
    スカイマークで十分
  7. 7 名無しのプログラマー 2019年05月02日 00:14 ID:xk1daylH0
    金持ちはプライベートジェットがここまでないとは
  8. 8 名無しのプログラマー 2019年05月02日 00:18 ID:xk1daylH0
    金持ちFクラス利用者「折角誕生日にファースト乗ったのに何で誰も気付かず祝ってくれなかったんだあああああああ!!!!!!」
  9. 9 名無しのプログラマー 2019年05月02日 00:19 ID:rWW8t4wz0
    コメントの殆どが記事の内容を理解してない、しようとしないのはなるほどと思った
  10. 10 名無しのプログラマー 2019年05月02日 00:20 ID:HcACCtbA0
    そりゃ既にお金が沢山ある状態の人に聞いたら時間の方が大事って答えるだろうよ。
  11. 11 名無しのプログラマー 2019年05月02日 00:24 ID:4IvQupii0
    >>7
    これ。ブラックレインの台詞でもあるよな
  12. 12 名無しのプログラマー 2019年05月02日 00:32 ID:jPdBDWtF0
    お金に悩む必要はなくなったけど、時間の使い方で悩むって案外普通やな
  13. 13 名無しのプログラマー 2019年05月02日 00:35 ID:d2bNV.BA0
    > 飛行機ってのは、ファーストとビジネスの席代で飛んでるんだよ。
    > エコノミーはタダ同然で旅行会社に売られてるからね。

    この理屈よく聞くけど、ちょっと頭使ったらおかしな理屈だってわかると思うんだけど

    エコノミーの客がいなくなったら、
    ファーストとビジネスの客が燃サーも空港利用料も
    エコノミーの客の人数分払うことになるのがわかんないのかな
  14. 14 名無しのプログラマー 2019年05月02日 00:37 ID:XX68hPm60
    普通過ぎて読んだ時間が無駄
  15. 15 名無し先輩 2019年05月02日 00:48 ID:bdF.eNpR0
    お前らみたいに何の実も無い人間が
    金持ちの思考だけ真似た所で毒になるだけ
    身の程に合わせた努力や学習をしないから
    いつまで経っても何やってもダメなんだよ
  16. 16 名無しのプログラマー 2019年05月02日 00:49 ID:LFJg2Yhb0
    ビルゲイツは、ファーストクラスには乗らない事で有名なんだが。
  17. 17 名無し 2019年05月02日 00:52 ID:65GhKBvO0
    庶民向けのサイトに書いても本質理解できるやつなんているわけないだろ
  18. 18 名無しのプログラマー 2019年05月02日 00:59 ID:ycch7yUD0
    ヒントは経費
    社内にて上司としての見栄も晴れる

    領収書を不要というファースト乗客は皆無だろう
  19. 19 名無しのプログラマー 2019年05月02日 01:05 ID:IHWgNFfH0
    時間を有効に使う為って建前じゃないと経費で落とせないから仕方ないね
    ラウンジで仕事をするとか
    接待の際、機内で打ち合わせをするとか適当な名目が必要
    あとは地方議員が視察とか研修で使うこともある
    政令市議クラスだと年間500万円ほど政治活動費が出るけど
    使い切れなくてファーストや高級ホテルを利用するのはよくあるパターン
    自腹で使うのは浪費家か成金くらいだ
  20. 20 名無しのプログラマー 2019年05月02日 01:06 ID:HcD77lE90
    お金があるのが前提での話でしょ
    そりゃ出費が痛くなければ時間取れる方選ぶよ
    お金がなければ時間どころじゃない
  21. 21 名無しのプログラマー 2019年05月02日 01:21 ID:WxTlP4HL0
    ファーストは先に別のところから入るし荷物もすぐ。
  22. 22 名無しのプログラマー 2019年05月02日 01:36 ID:nRVvriC10
    LCCで1000円多く払って足広の席にするのがちょうどいい。
    隣席が空の場合も多いし。
  23. 23 名無しのプログラマー 2019年05月02日 01:39 ID:e8s5PzoD0
    お金があるからファーストクラスに乗れることに違いはないやんけ。

    時間が大切と思ってても、結局貧乏だと ファーストクラスに乗ろうにも乗れないんだよw


    結論:世の中、金がすべて。
  24. 24 名無しのプログラマー 2019年05月02日 01:39 ID:ojuMW9nZ0
    乗っている時間に何をするかによる
    単なる時間があって移動手段って思う人はエコノミーでも大丈夫だけど、移動時間で仕事に制限がかかるようで金があるんだったら、ビジネスやファーストに乗る
    長旅だと、飯食ってリラックス状態でぐっすり寝て、目的地に降りた瞬間から仕事とかだと、疲れ具合が全然違う
  25. 25 名無しのプログラマー 2019年05月02日 01:48 ID:0gV6W8E60
    富裕層って自家用の持ってんじゃないの?
    そもそも今時そんなに移動しないと仕事出来ないもんなんかね
  26. 26 名無しのプログラマー 2019年05月02日 02:11 ID:Hjdh0O.n0
    会社の金で払うもの

    ソフト開発の信じられない費用と同じや
    個人のコスパ感覚とは別の世界

    個人の中の金持ち貧乏の話ではない
  27. 27 名無しのプログラマー 2019年05月02日 02:42 ID:xVo3xdfa0
    ゆっくり移動して着日は一日休みにして翌日から余裕もって仕事
    とかスケジュール組めよ
    金あるんだろ?w
  28. 28 ゲーハーキング名無しさん 2019年05月02日 02:50 ID:xHrAiI840
    裕福層はプライベートジェットで時間を有効に使うんじゃ無いのか?
  29. 29 名無しのプログラマー 2019年05月02日 02:52 ID:cxG4SerA0
    金銭感覚が俺ら目線なのが変やろ
    金持ちにとっちゃ俺らの100万が1000円くらいに感じるんじゃね?
    1000円と100円であそこまで待遇違うし待たずに乗り降りできるならそらそっち選ぶやろ
  30. 30 名無しのプログラマー 2019年05月02日 03:00 ID:hhUTq0kf0
    本スレ66が合われすぎて笑う
    車は一定の金額以上になると性能よりブランド力が主流になるから
    1600万で安っぽいなんてありえないwww
  31. 31 名無しのプログラマー 2019年05月02日 03:18 ID:aF8hnDcE0
    みんなそんな仕事したいと思ってないし・・・
  32. 32 名無しのプログラマー 2019年05月02日 03:19 ID:Z6p0Td.C0
    金持ちがやるから利にかなうのであって
    そこらの一般人、意識高い系のカッコつけまんが形だけ真似して
    マウント取ろうとするモノほど寒いものはない
  33. 33 名無しのプログラマー 2019年05月02日 03:21 ID:Z6p0Td.C0
    死ぬ時は、1円も持っていけないのにな
  34. 34 名無しのプログラマー 2019年05月02日 03:32 ID:J6kIwlsU0
    スレとかコメとかお前らみたいなのとすれ違わない為にファーストに乗ってんだがなw
  35. 35 名無しのプログラマー 2019年05月02日 05:01 ID:QIkfFUrY0
    ファーストクラスの寿司職人の自給が1500...。
    ガチでファーストアホみたいで草
  36. 36 名無しのプログラマー 2019年05月02日 05:01 ID:kC.2ecpq0
    >>63
    往復で200万だから家族4人なら800万じゃね?
    そもそも国際線って片道だけではチケット取れないような...
    帰国日が未定なら戻り便は9ヶ月限定などのフリーで取りそのまま無効化ならやったことあるが
  37. 37 名無しのプログラマー 2019年05月02日 05:09 ID:4IvQupii0
    >>9
    タイムイズマネーなんて今さらだから論じる価値も無いだけやで
  38. 38 名無しのプログラマー 2019年05月02日 05:14 ID:V7vPE2jp0
    自分の金じゃないだろ
  39. 39 名無しのプログラマー 2019年05月02日 05:20 ID:ILdE8UsL0
    単純にマイルの交換比率がコストを表しているなら普通のエアラインのファーストはビジネスの1.5倍。定価で乗るならそれ以上の差額の価値があるかによる。
    余暇のうちアトラクションとして使うならそのうち飽きるという現象が起きる。ビジネスやら富豪用といってもよほどの幹線でないと特典と合わせても埋まらんのが現実でほとんど設定がない。ビジネスの個室が多くなったから干渉を避ける目的はたっせられるし。
  40. 40 名無しさん 2019年05月02日 05:23 ID:Nc7OfZ.30
    他に有効な使いみちがないくらい、お金が余っているから
  41. 41 名無しのプログラマー 2019年05月02日 05:54 ID:7SS1GbAy0
    おお偉大なハルトマン おお偉大なハルトマン 永遠に果て無く栄えよ おお我らがハルトマン おお我らがハルトマン 銀河に名立たる王者よ 星々を手折り束ねて全て捧げてしまえば皆を約束の地へと導く銀河の父よ おお輝けハルトマン おお輝けハルトマン 過去に未来に現在に おお讃えよハルトマン おお讃えよハルトマン 讃え願えば叶う 宇宙を舞う青き翼も夢歌う桃色の花も 心その身さえ捧げよ我らが父へ おお崇めよハルトマン おお崇めよハルトマン 主への絶対の忠誠 おお願えよハルトマン おお願えよハルトマン 黄金の化身を信じて 手に入れし野望儚く彼方へと消えゆくは記憶 時を巡る歯車疑視めて願うは父よ

  42. 42 名無しのプログラマー 2019年05月02日 06:19 ID:TzEQx9JU0
    ごちゃごちゃとアホみたいなコメントしてるけど単純に金あるからやろ
  43. 43 名無しのプログラマー 2019年05月02日 06:51 ID:h.i5eQlV0
    マウント速報
  44. 44 名無し 2019年05月02日 07:12 ID:XW2BikcV0
    移動中も常に仕事をしてるから、車でも運転なんかできないから
    運転手と秘書がいる
  45. 45 名無しのプログラマー 2019年05月02日 08:03 ID:Wki.96n.0
    へー
    底辺の僕は目からウロコだよ
  46. 46 名無しのプログラマー 2019年05月02日 08:39 ID:kkyyoEBW0
    >>9
    そもそもファーストクラスは別に時間買えてない
  47. 47 名無し 2019年05月02日 08:46 ID:GPciRmSs0
    トランプ大統領は大統領専用機に乗ったとき
    食べ物はビッグマック、ポテト、コーラ。
    うまいし、腹にたまるし、何より早く食えるからだそうだ。
  48. 48 名無しのプログラマー 2019年05月02日 09:18 ID:nt9dNNs50
    ビルゲイツはつく時間一緒だからってエコノミーに座ると聞いたが
  49. 49 名無しのプログラマー 2019年05月02日 09:21 ID:R2p0vXXK0
    新幹線のグリーン車でドキドキする俺には無縁の話だった
  50. 50 名無しのプログラマー 2019年05月02日 09:25 ID:w.QVcrAZ0
    本当の富裕層はプライベートジェットじゃないのかw
  51. 51 名無しのプログラマー 2019年05月02日 09:34 ID:kdplHcMx0
    ゲイツは金の無駄って言ってたな。
  52. 52 名無しのプログラマー 2019年05月02日 09:50 ID:WL04D9hP0
    >>50
    真の富裕層は乗らないぞ
  53. 53 名無しのプログラマー 2019年05月02日 10:37 ID:HIYtWAhN0
    金と時間どっちがったら話でなくて、金がある人は時間を大切にしてるって話だろ?
  54. 54 名無しのプログラマー 2019年05月02日 10:46 ID:4.UFeWVs0
    >>27
    金はあっても時間がないって話だろ
  55. 55 名無しさん 2019年05月02日 11:18 ID:yyxvmA9.0
    温泉・ゴルフ・ホテルもそうだが
    悪いけど品が無い・騒がしい客とは接したくないし行動の邪魔だからね
    ホテルも大浴場は減って個室露天が増えてるのもそれが理由
  56. 56 名無しのプログラマー 2019年05月02日 11:33 ID:93MTL5ZA0
    事故った時に最初にタヒねるからって、ばっちゃが言ってた。
  57. 57 名無しのプログラマー 2019年05月02日 11:34 ID:ENGEJ3R00
    >>46
    記事ちゃんと読んだ?
  58. 58 名無しのプログラマー 2019年05月02日 12:21 ID:khHUsqhF0
    逆に、フライト時間でそれだけの金が稼げないならエコノミーに乗るのが合理的という事でもあるわな。
  59. 59 名無し 2019年05月02日 12:44 ID:9LqlopGO0
    汚い連中と一緒に居たく無いだけだぞ
  60. 60 名無しのプログラマー 2019年05月02日 12:58 ID:bO2wxD5m0
    見栄張りたいだけでもいいじゃねぇか、張れねぇ、張れる努力もしない屑は黙ってろ
    て言っても開き直るんだろうなこの手のクズは
  61. 61 名無しのプログラマー 2019年05月02日 13:05 ID:wzW77w5M0
    ニートは買う必要なくてもたくさんあるから勝ち組
  62. 62 名無しのプログラマー 2019年05月02日 13:13 ID:ipvS.22A0
    金が余ってるから高い席取るなんて事は無い
    国際線の移動時間は長いし邪魔されずに自分の時間が取れる唯一の場所って感じで
    限界まで仕事に潰されないとわからない感覚だよ
  63. 63 名無しのプログラマー 2019年05月02日 13:14 ID:4fmOpZVc0
    理由なんて何でもいいのよ
    自分が選んでやってることなら。
  64. 64 名無しのAsian 2019年05月02日 13:48 ID:umxI3vSG0
    アメリカなら射札されてるね。
  65. 65 名無しのプログラマー 2019年05月02日 14:33 ID:yrDS.BGL0
    ファーストクラスの座席だけ先に届けてやれ
    時間がもったいないんだろう?
  66. 66 名無しのプログラマー 2019年05月02日 15:04 ID:Ra.E.g9S0
    >富裕層には、お金以上に時間のほうが価値があると考えている人が多く、

    このソースないゴミ記事だった
  67. 67 名無しのプログラマー 2019年05月02日 15:44 ID:j.Y0.tbA0
    座席がゆったりしてると体が楽でいい
    金持ちじゃなくても年食ってくるとエコノミーはしんどい

    ついでに時間も浮いて楽だ
    チェックインだ荷物だで並ばなくていいし
    自分で時間気にしてなくてもお茶飲んでたら呼んでくれるし
    頭も休まる
  68. 68 名無しのプログラマー 2019年05月02日 15:58 ID:j28EiHis0
    でも墜落したら真っ先に死ぬ場所じゃないの先頭って
  69. 69 名無しのプログラマー 2019年05月02日 17:02 ID:iq54HJmZ0
    単にファーストクラス乗るのが趣味なんだよね。 後、各国のラウンジ比較したり。 俺の唯一の趣味なんだからほっといてほしい。
  70. 70 名無しのプログラマー 2019年05月02日 19:05 ID:mlyzczE40
    いやまぁどうせ半分税金でとられるなら
    交通費くらい多めに出しとこうの精神だろ
  71. 71 名無しのプログラマー 2019年05月02日 20:16 ID:hopEtJKr0
    人によってお金の価値が違う、それだけの話
  72. 72 名無しさん 2019年05月02日 20:25 ID:r.mh7Jn10
    あのな、本物の裕福層はプライベートジェットだっつーの。
  73. 73 名無しのプログラマー 2019年05月02日 20:35 ID:8JQLibmj0
    >>16
    ここの富裕層とは時間に対しての単価も価値観も違うからね
    彼からしたら富裕層こそがコネにあやかりたい貧しい人間に見えるだろうし雲上過ぎて比較対象にならない
  74. 74 名無しのプログラマー 2019年05月02日 22:21 ID:qY4m0otH0
    お金があるからこそ時間を欲しがっているだけ。つまりこれは小物ですわ
  75. 75 名無しのプログラマー 2019年05月02日 22:38 ID:t0edIe3f0
    そもそも移動自体が時間の無駄だろう
  76. 76 名無しのプログラマー 2019年05月02日 23:42 ID:e5rRsShI0
    はよ、時間を金で買えるコンコルドのような超音速機また作ってくれよ
  77. 77 名無しのプログラマー 2019年05月03日 00:08 ID:3dnfBF4b0
    日本の富裕層の典型は、大企業を定年退職して一億に届いた程度の平凡な吝嗇家
    富裕層でもFCに乗る人は少数派
  78. 78 名無しのプログラマー 2019年05月03日 00:25 ID:.WAHg8V00
    ビルゲイツはエコノミーに乗るそうですよ?
  79. 79 名無しのプログラマー 2019年05月03日 00:36 ID:jaq0yuYI0
    速い飛行機買いなよ
  80. 80 名無しのプログラマー 2019年05月03日 14:59 ID:TgAbM5Gl0
    一方の庶民は時間を売って金稼いでるわけだが...
  81. 81 名無しのプログラマー 2019年05月03日 15:41 ID:RAwTFoKm0
    ビル・ゲイツの真似することになんの意味があるのか
  82. 82 名無しのプログラマー 2019年05月03日 15:51 ID:Tfimvqw40
    富裕層はむしろそうしろよ。
    エコノミーの場所取ってんじゃねぇよw
  83. 83 名無しのプログラマー 2019年05月03日 17:45 ID:pyEmw1vS0
    航空機はトイレを大きくしてくれ
    とてもじゃないけど大をする空間ではない
  84. 84 名無しのプログラマー 2019年05月04日 00:39 ID:03AjpjM.0
    ゲイツはビジネスクラスすら無駄だと言ったけどな。
  85. 85 名無しのプログラマー 2019年05月04日 04:21 ID:JJhbe7pQ0
    空港の待合室でうちはファーストクラスだからと何度もでかい声で自慢してた成金ファミリーを思い出した。自己顕示でしかない
  86. 86 名無しのプログラマー 2019年05月04日 07:41 ID:qpeW.TIB0
    単純に自分に見合ったもの選ぶだけだろ。つまんねー話してんなぁ
  87. 87 名無しのプログラマー 2019年05月04日 10:40 ID:g2DfbpVP0
    こうやってステータスみたいにして普段から小金持ちに使わせたいだけだぞ
  88. 88 名無しのプログラマー 2019年05月05日 03:56 ID:2KN608lq0
    >>84
    まあ10時間くらいは慣れの問題だと思う。自分は最初のサービス終わって寝て起きたら西海岸はエコノミーでもいける。ただ加齢は間接を固くするからそれができなくなったら年を受け入れようと思っている。
  89. 89 名無しのプログラマー 2019年05月05日 14:07 ID:ebXdNLeL0
    ずっと本読んでるからエコノミーで十分だわ。
  90. 90 名無しのプログラマー 2019年05月05日 15:20 ID:xlHlBRA20
    よく飛行機乗るけど、エコノミーだとやっぱり狭い、ずっと喋ってるおばちゃんがいる、隣の客が機内食こぼすなどなどゆっくりできない要素があるから、寛ぐのにお金だせる財力があるならファーストかビジネスは乗りたい。延々と荷物待ちとかだるいし。
  91. 91 名無しのプログラマー 2019年05月05日 22:51 ID:BAHdQFNj0
    >>85
    ファーストクラスラウンジにおらん時点で嘘松か
    カスみたいな路線のファーストなんやろなあ
  92. 92 名無しのプログラマー 2019年05月05日 22:53 ID:BAHdQFNj0
    マイル貯めてたまに復路だけビジネスクラスにするささやかな贅沢でええわ
  93. 93 名無しのプログラマー 2019年05月05日 23:03 ID:nw.gI4zS0
    富裕層って時間を気にしなきゃいけないほど仕事してる人はそんなにいないよ
    ほとんどは親から受け継いだ財産や権利だ
  94. 94 名無しのプログラマー 2019年05月06日 01:50 ID:0cLwRHqX0
    時間は金で買えない、ハワードスタークの名言でもあるからな
  95. 95 名無しのプログラマー 2019年05月08日 11:28 ID:TW.Ml3hx0
    つまりニートこそ富裕層をも凌駕する最強の貴族と言えるのである。
  96. 96 名無しのプログラマー 2019年05月11日 18:12 ID:gWL0iqg20
    (注記)95
    ファーストクラスを利用する富裕層ですら時間に追われる仕事をしてるんだろ

    確かにニートや生活保護自給者の方が純粋貴族と言える
  97. 97 名無しのプログラマー 2019年05月13日 15:24 ID:x.tLVPhw0
    時給換算幾らなのかによるだろ
    時給100万円の人からすればファーストクラスで熟睡して到着後すぐ仕事に取り掛かれたほうが稼げるしな
    そうじゃない奴が背伸びして真似しても破産するだろ
  98. 98 名無しのプログラマー 2019年05月15日 22:07 ID:Hl6VJTAw0
    俺は一ヶ月あっても200万稼ぐこと出来ないからファーストクラスなんて贅沢の極みだ
  99. 99 名無しのプログラマー 2019年05月20日 02:32 ID:hwL7PI2v0
    じゃあ何でコンコルドが
    無くなったのかと思うんだが。
    技術もアップグレードしていけば
    安全性も確保できるだろうし。
  100. 100 名無しのプログラマー 2019年05月20日 06:57 ID:3gJd42fK0
    ニュージーランド航空のファースト相当のビジネスプレミアは飯も酒も寝心地も良かったぞ!他社支払い持ちだったのが最高だけど笑 3回往復したけど今まで乗った他の航空会社のファーストより良い意味でラフでリラックスできる。オススメ。ttps://www.airnewzealand.jp/long-haul-business-premier
  101. 101 名無しのプログラマー 2019年05月20日 13:25 ID:4.y8n00p0
    なぜじゃなくて、ファーストクラス以外が選択肢になる人を、富裕層とは言わないんだよ
    無条件にファーストクラスに座る人の事を、富裕層、またの名を上級国民と言う
    このスレタイ考えたやつは、日本語が不自由な三国人だな
  102. 102 名無しのプログラマー 2019年05月21日 17:04 ID:Tvh2b6Xf0
    別に富裕層じゃないけど、海外行く時飛行時間で席決めてるわ
    到着まで8時間位だとビジネス使うし、それ以上(大陸横断)のフライトだとファースト使うようにしてる
    チケット格安で入手出来る方法とか色々ある訳で、仕事で日本以外にいる期間が結構長いから出来る手なんだけど

    (注記)99
    なんか再始動するって話あるよね

  103. 103 名無しのプログラマー 2019年05月22日 21:10 ID:CInjMWq90
    真の富裕層はプライベートジェットじゃね?
    ファーストクラス云々語ってるのは小物臭がするわ。
  104. 104 名無しのプログラマー 2019年05月25日 01:34 ID:sKISWCNe0
    飛行機で移動してる最中に稼げる奴で
    ファーストクラスの方が収益が上がりやすいならいいんじゃない?
    そんなケースほぼ無いけど。
    大体そんなに忙しいならビジネスクラスで寝ていた方がいいと思う。
    あとファーストクラスって後からゆったり搭乗出来て、
    降りる時は先に降りれるんだっけ?
    それにしたってその時間差で稼ぎに差が出る奴なんているんか?
  105. 105 名無しのプログラマー 2019年05月26日 14:55 ID:Jk5wFute0
    時間をかうのはわかるな。。

    節約節約で色々削ることで自分の高い時給分給よりも生産性ひくいことしたくない
  106. 106 名無しのプログラマー 2019年05月27日 19:34 ID:EbkDmPhK0
    時間を買うの意味を理解できてない奴ばっかだな
    買うのは『快適な時間』であって早さじゃない
  107. 107 名無し 2019年06月25日 04:55 ID:uPn5wvjq0
    ファーストクラスに乗ったこと無い分際で
    『本当の金持ちはファーストクラスに乗らない。ファーストクラスに乗るのはアホ。』とか
    『〇〇(大富豪)はエコノミーに乗る』とか
    『到着時間は変わらない』とか言ってるのがちらほらいるけど、
    ただの負け惜しみにしか聞こえない。
    実際に乗った上で言ってみろと。

    で、実際に乗った上で思ったのは、はっきり言ってビジネスで十分だった。
    昔はファーストじゃないとフルフラットじゃなかったけど、
    今ではビジネスでもフルフラットだからそれ程疲労度に差が無い。
    機内食のグレードが上がったりベッドの横幅が広くなったりするけど、
    横になれれば十分だからビジネスでいいかなと思う。
    横になれるのは長距離乗る時は体力の消耗が少ないから助かる。
    その昔はエコノミーで13時間とか乗ってたけど、今はもう絶対に無理だわ。
    寿命が縮む。
  108. 108 名無しのプログラマー 2019年07月13日 01:07 ID:CojDnNj00
    飛行機に乗ってる間くらいしか休めるところがないからファーストクラスってことだろ
    そんなやつ日本に何人いるんだって感じだが
  109. 109 名無しのプログラマー 2019年07月13日 09:26 ID:OtkgaSQt0
    記事の内容があほすぎる
    1時間で100万稼ぐ人なら1時間短縮するのに10万かけても惜しくないのは当たり前

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
アクセスランキングアクセスランキング traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /