[フレーム]

IT速報

へっどらいん
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)
1:名無し募集中。。。 2019年05月01日(水) 11:28:06.38 0.net

使うこと無いもん


スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
3:名無し募集中。。。 2019年05月01日(水) 11:28:49.23 0.net

めっちゃ使うけど


13:名無し募集中。。。 2019年05月01日(水) 11:33:10.56 0.net

要るよ


4:名無し募集中。。。 2019年05月01日(水) 11:30:06.94 0.net

手元見ないと打てない人にはいらないね


5:名無し募集中。。。 2019年05月01日(水) 11:30:26.47 0.net

テンキー使わない人羨ましい


11:瑞鶴 2019年05月01日(水) 11:31:56.66 0.net

PCは趣味のためだけにあるわけじゃないから


7:名無し募集中。。。 2019年05月01日(水) 11:31:09.53 0.net

俺達社会の底辺はテンキー使うよね


14:名無し募集中。。。 2019年05月01日(水) 11:34:23.56 0.net

何の仕事してる人が使うの?
経理とか事務?


82:名無し募集中。。。 2019年05月01日(水) 13:17:33.51 0.net

事務系の仕事でよく使うな
どう見てもPCとか詳しくなさそうに見えるおばちゃんが
とんでもない速度でテンキー打ってるの見るとびびる


85:名無し募集中。。。 2019年05月01日(水) 13:55:56.17 0.net

>>82
ほぼテンキー打つだけだろ


63:名無し募集中。。。 2019年05月01日(水) 12:27:02.02 0.net

テンキーいらないってそりゃ仕事しないニートには不要だわw
とっとと仕事探せよw


73:名無し募集中。。。 2019年05月01日(水) 12:57:42.21 0.net

>>63
今時紙の伝票を手入力でもしてるのか


17:名無し募集中。。。 2019年05月01日(水) 11:36:27.35 0.net

テンキーあったら横幅取るから邪魔なんだよ


19:名無し募集中。。。 2019年05月01日(水) 11:36:48.08 0.net

エンターより右にキーがあるようなキーボードは糞


21:名無し募集中。。。 2019年05月01日(水) 11:37:20.22 0.net

あった方がいいに決まってるだろ
スペースの問題ないなら無いのを選ぶ理由がない


26:名無し募集中。。。 2019年05月01日(水) 11:38:40.98 0.net

パスの8桁ビシビシ打つのに10キー要ります


27:名無し募集中。。。 2019年05月01日(水) 11:39:13.20 0.net

広大な机があったとしてもテンキーやら何やらがいっぱいあるとマウスと文字キーの距離が離れて使いにくい


29:名無し募集中。。。 2019年05月01日(水) 11:40:02.23 0.net

少なくともノートにはいらんと思う


33:名無し募集中。。。 2019年05月01日(水) 11:40:55.07 0.net

ノートで見積もり作るので要ります


35:名無し募集中。。。 2019年05月01日(水) 11:42:41.71 0.net

ノートPCでテンキー付きは
売る方も気にしているのか
製品の写真を載せる時に微妙に斜めから映してテンキーがわからんようにするよね


40:名無し募集中。。。 2019年05月01日(水) 11:44:36.43 0.net

だからノートにはテンキー外付けでいいだろ


38:名無し募集中。。。 2019年05月01日(水) 11:43:58.91 0.net

テンキーより要らないキー大杉問題


43: 2019年05月01日(水) 11:45:08.53 0.net

メカニカル(青軸)
テンキーあり

これは譲れない


44:名無し募集中。。。 2019年05月01日(水) 11:45:29.50 0.net

ショートカット割り振るのに便利だから必要


62:名無し募集中。。。 2019年05月01日(水) 12:22:45.27 0.net

PCでテレビを見るときに必要
リモコンのボタンのように使ってる


67:名無し募集中。。。 2019年05月01日(水) 12:43:24.55 0.net

結構数字入力するから必須


16:名無し募集中。。。 2019年05月01日(水) 11:35:38.16 0.net

数字入力するのに楽だよ
上に横一列の部分より


76:名無し募集中。。。 2019年05月01日(水) 13:01:42.87 0.net

数字打つときも上のキー押す方が楽じゃん


45:名無し募集中。。。 2019年05月01日(水) 11:45:48.05 0.net

賢いやつはテンキー外付け


52:名無し募集中。。。 2019年05月01日(水) 11:53:19.66 0.net

まあ仕組みとしてはいらないよな
場所トルし
オプションでいいよな


54:名無し募集中。。。 2019年05月01日(水) 11:59:44.12 0.net

無い方がマウスパッドを使いやすい位置に寄せられるかなとは思う
左からキーボードマウステンキーの順で並べるのが正解な気はする


47:名無し募集中。。。 2019年05月01日(水) 11:46:58.64 0.net

無線のテンキーでいいな


69:名無し募集中。。。 2019年05月01日(水) 12:44:42.18 0.net

数字打つ度ホームポジションから離れないといけないから結局遅い


71:名無し募集中。。。 2019年05月01日(水) 12:49:27.79 0.net

テンキーないのに替えた
マウス置くとこできていいとこしかない


75:名無し募集中。。。 2019年05月01日(水) 12:58:52.21 0.net

普段はテンキーレスキーボードで必要なときだけ単独テンキー使う
最近はテンキーレスから更に小型の
コンパクトキーボードに目が行くようになった


81:名無し募集中。。。 2019年05月01日(水) 13:15:55.71 0.net

自宅用はテンキーレスのキーボードにしてるわ


30:名無し募集中。。。 2019年05月01日(水) 11:40:22.15 0.net

好きなの使えよ


元スレ: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1556677686/
タグ :
#キーボード
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)

オススメ記事一覧

人気記事ランキング

オススメ記事一覧

コメント

記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です

  1. 1 名無しのプログラマー 2019年05月01日 16:42 ID:CxdzdLJ40
    テンキーはいるだろ
    あれいらんとか普段何に使ってんだレベル
  2. 2 名無しのプログラマー 2019年05月01日 16:43 ID:kiojikBv0
    社畜はいるだろうな
  3. 3 名無しのプログラマー 2019年05月01日 16:48 ID:9L7HgVxi0
    いらないけど
  4. 4 名無しのプログラマー 2019年05月01日 16:53 ID:1N9rWxs80
    hhkbの配列で十分
  5. 5 名無しのプログラマー 2019年05月01日 16:53 ID:Ysmnt3NY0
    1さんは何に使われているんですか?
  6. 6 名無しのPCパーツ 2019年05月01日 16:54 ID:0AhJgKIW0
    人それぞれ、使う人は使うし使わない人は使わない
    大量の数字入力がある場合は便利なのである方を選択してます
  7. 7 名無しのプログラマー 2019年05月01日 16:55 ID:Dup2hOci0
    エクセルで家計簿管理してるけど、テンキーじゃなきゃ発狂するわ
  8. 8 名無しのプログラマー 2019年05月01日 16:55 ID:268QpNzL0
    テンキーがないキーボードにUSBスロつけてテンキー付けれるようにしろ。
    そしたらキーボードの省スペースと必要に応じてテンキー使えるからなw
  9. 9 名無しのプログラマー 2019年05月01日 16:56 ID:5Fzg0dWr0
    数字キーはそんなに使わないからテンキー要らない
    マウス操作のスペースの方が大事
  10. 10 名無しのプログラマー 2019年05月01日 16:56 ID:.3zMOWOl0
    キーボードの数字は打ちにくいからテンキー必要だわ
  11. 11 名無しのプログラマー 2019年05月01日 16:58 ID:5Fzg0dWr0
    >>1
    数字そんなに打つ仕事なん?
  12. 12 名無しのプログラマー 2019年05月01日 16:59 ID:EXeienDb0
    QWERTY配列の上段だけで数値入力してる奴のほうがすげーわ
  13. 13 名無しのプログラマー 2019年05月01日 17:01 ID:8u2f7BPi0
    キーボードのテンキーは打ち難いから外付けだな
  14. 14 名無しのプログラマー 2019年05月01日 17:01 ID:5Fzg0dWr0
    数字の入力作業が仕事の人には必要なのかな。
    文章書いたりプログラムには全然要らないな。
  15. 15 名無しのプログラマー 2019年05月01日 17:02 ID:XII3pKI40
    テンキーはパソコンちゃんと使ってるやつは、大抵いるやろ。
    どうせならHOMEとENDキーの議論せーや。
  16. 16 名無しさん+ 2019年05月01日 17:03 ID:uxieL1w10
    全角モードで半角数字打つのに使う
    いちいち切り替えると混乱する
  17. 17 名無しのプログラマー 2019年05月01日 17:03 ID:CurC.7S20
    テンキーはなくてもいいけど、キーボードの右端にエンターは欲しい
  18. 18 名無しのプログラマー 2019年05月01日 17:03 ID:XII3pKI40
    プログラムにいらないって言ってるやつは、プログラムできないやつやろww
  19. 19 名無しのプログラマー 2019年05月01日 17:03 ID:bxxTaqhU0
    ゲームするのに使うだろ
    8が上で6が右で・・・
  20. 20 名無しのプログラマー 2019年05月01日 17:05 ID:XII3pKI40
    プログラマーはブラインドで数字うちつつマウス操作する機会めっちゃ多いぞ
  21. 21 名無しのプログラマー 2019年05月01日 17:05 ID:k8MNT3LF0
    主にカーソル移動で使ってるわ
  22. 22 名無しのプログラマー 2019年05月01日 17:06 ID:YsDxKozC0
    テンキーはUSBの方が、ある程度好きな場所に配置できるし取り替えて打鍵感変えてみるとかができていい気がするけど、USBでは駄目なのは固定具合が悪いとか、デザインの統一性とかが理由なのかな
  23. 23 名無しのプログラマー 2019年05月01日 17:06 ID:y.GLLydh0
    テンキーだと日本語入力でも自動的に半角になるし、ブラインドタッチ出来るからから仕事で普通に使うわ
    Fキーの下だと全角になるわ、ブラインドタッチしにくいわ、そもそも位置的に打ちにくいわでアカンわ

    学生のときは「テンキーとかイラネw」とか思ってたけど自分が浅はかでした
  24. 24 名無しのプログラマー 2019年05月01日 17:23 ID:ekEw66kV0
    テンキーならホームポジション決まってんだから数字打つの楽だろ
    あと本スレのおばちゃんがテンキー打つのめっちゃ早いのは間違いなく電検とかの経験者だろうな
  25. 25 名無しのプログラマー 2019年05月01日 17:24 ID:VOFm13o00
    テンキーは右より左にあった方が便利。
    だって右手はマウスのためのスペースだろ?
    簿記だって左手電卓右手ボールペンが勝利への近道。
    だからテンキー無しのキーボードとテンキーボードを別別に買うのが真の勝者
  26. 26 名無しのプログラマー 2019年05月01日 17:24 ID:uZcvpC2a0
    QWERの上にある数字キーのが速く打てるくね?
    テンキーは指3本くらいしか使えないけど
    普通の数字キーなら10本使えるからめっちゃ早打ちできるで
  27. 27 名無しのプログラマー 2019年05月01日 17:29 ID:g0s.vuGv0
    時間、日付、コード、などの日報入力はほぼ数字で完結してるから必要だわ
  28. 28 . 2019年05月01日 17:30 ID:R..3aObx0
    右手で数字入力しながら、左手は資料を持って
    みたいな使い方するときには上の段では無能すぎるわけ
    何も資料等見ないで数字だけ入力し続ける仕事とかないし
  29. 29 名無しのプログラマー 2019年05月01日 17:41 ID:mikBcKVn0
    ノートでテンキーがあるとホームポジションが中央じゃなくなるから
    ノートではテンキーないほうがいいわ。
    必要なら外付けのほうが使い勝手いいし。
  30. 30 名無しのプログラマー 2019年05月01日 17:45 ID:uzJGp.HA0
    >>15
    Insert「アイシテ!」
  31. 31 名無しのPCパーツ 2019年05月01日 17:45 ID:b74iFTT30
    左側にほしいから後付のやつ買ってる
  32. 32 名無し 2019年05月01日 17:46 ID:r.3kYAgA0
    まさかテンキーでマウント合戦とかお前ら何処まで堕ちれば気が済むんだよw
  33. 33 名無しのプログラマー 2019年05月01日 17:49 ID:2hR1G0.t0
    ドンキホーテに見えた奴おる?
  34. 34 名無しのプログラマー 2019年05月01日 17:59 ID:aEkLQVCx0
    >>2
    仕事用と言えないニート
  35. 35 名無しのプログラマー 2019年05月01日 18:02 ID:.gv9gB8T0
    仕事では要るけどプライベートは要らんな
    家ではテンキーが無い省スペースキーボード使ってる
  36. 36 名無しのプログラマー 2019年05月01日 18:03 ID:WKq.A6SB0
    テンキーって聞いてもピンとこなかった
    number padと言えばわかるけどね
    テンキーなんかいらんわ
    実際、ラップトップでテンキー採用してるものなんてほぼないよね
    テンキーある方が効率良いって言ってる奴は、マウス使うのをまずやめろよ
    どう考えても効率悪いんだからさ
  37. 37 名無しのプログラマー 2019年05月01日 18:04 ID:kzPwXilO0
    ならテンキーレスのキーボード使えばいいだろ
  38. 38 名無しのプログラマー 2019年05月01日 18:08 ID:b108gxse0
    (注記)29
    ホームポジションが中央じゃなくなるがちょっとイミフだな。ノートではというのも
    ホームポジションから遠いからわざわざテンキーまで手(というか腕か)を動かさないじゃね??でもノートではというのはやはりわからん

    (注記)32
    テンキー使うから仕事とかなにそれだなww確かに何処まで堕ちればの人っぽい
  39. 39 名無しのプログラマー 2019年05月01日 18:10 ID:b108gxse0
    (注記)28
    レジ打ちと同じやね。なんだろ今時レジでもレジ打ちしなくなったのに遅れてるなw
  40. 40 名無しのプログラマー 2019年05月01日 18:14 ID:b108gxse0
    スレもそうだがコメにもこんなに数字打ち込みが多いとは驚きかな。なんか作って一発儲けてみるかなw
  41. 41 名無しのプログラマー 2019年05月01日 18:14 ID:VDfvGVcd0
    数字くっそ使うからないと困るわ
    QWERY上段使うとか言ってる奴らはいちいち全角/半角切り替えて打ってるんかね
    テンキー部は日本語入力状態でも半角で入力されるからすげぇ便利だぞ
  42. 42 名無しのプログラマー 2019年05月01日 18:17 ID:QnzZqlj80
    >>12
    俺がそれなんだけど、速度的にテンキーと変わらないし、正直慣れだと思ってる。
  43. 43 名無しのPCパーツ 2019年05月01日 18:18 ID:0AhJgKIW0
    (注記)36
    わー気持ち悪い、自分が使わないから全部否定
  44. 44 名無しのプログラマー 2019年05月01日 18:19 ID:b108gxse0
    (注記)15,18
    なんでテンキーを使うのに「仕事」とか「パソコンちゃんと使ってるやつ」とか「プログラムできないやつ」とか言わなきゃならんの?
    (注記)14の言うのがそのものだし、「プログラムできないやつ」とか論外な馬鹿すぎて笑わせるぞ
  45. 45 名無しのプログラマー 2019年05月01日 18:20 ID:QnzZqlj80
    >>41
    ファンクションキーが無いんか?
  46. 46 名無しのプログラマー 2019年05月01日 18:20 ID:LLtEjPak0
    仕事次第だが必要あるのにあえて使わないやつは使えないこなせてないだけだろ
    勝手に半角になるし使いこなすとめっちゃ早いぞ
  47. 47 名無しのプログラマー 2019年05月01日 18:23 ID:b108gxse0
    (注記)41
    そんな数字ばかり打ち込み(なにかを見ながら)の仕事ばかりと思うのがイミフだわ
    IT関係でいえば英数しか打たないし、日本語含ん文書く時も数字だけじゃなく英字打つ時もだからそういうことが普通だろう、日本語含んだ文でも入る数字は限られてたりでな
  48. 48 名無しのプログラマー 2019年05月01日 18:24 ID:MGsCeLXN0
    OCR使うってのは。
  49. 49 名無しのプログラマー 2019年05月01日 18:24 ID:KcWGdEdP0
    仕事で使うからとか言っているのは大した仕事してないだろ
    本当に使うなら専用の外付けテンキーを買うって
  50. 50 名無しさん 2019年05月01日 18:26 ID:G7c3SCxx0
    極々一部の人にいらんと言われても困るよね
  51. 51 名無しのプログラマー 2019年05月01日 18:29 ID:b108gxse0
    テンキー必要と言うひとに透けて見える、実はテンキーじゃなきゃ数字打てない感w
    なぜかテンキー使う方が秀ている当たり前的に言うあたり
  52. 52 名無しのプログラマー 2019年05月01日 18:30 ID:uZcvpC2a0
    >>41
    デフォルトで半角数字になるようにしとくよね普通
  53. 53 名無しのプログラマー 2019年05月01日 18:33 ID:T5EZJygv0
    無くても大丈夫だけどあればあったで便利
    ノートのテンキー付きはキーが小さくなったり
    モニターに対してホームポジションが左にずれた感じになるから要らん
  54. 54 名無しのプログラマー 2019年05月01日 18:35 ID:nIi9T5mY0
    CAPTCHAにテンキー使ってるは
  55. 55 名無しのプログラマー 2019年05月01日 18:38 ID:b108gxse0
    テンキー=片手でということもありタッチタイプで速く間違いなく打ちやすい
    そういう利点があるのは間違いない。だがしかしそれは数値を連続で多く打つ必要な場合であって、そんな場合じゃないとテンキーでなくてもタッチタイプで間違いなく打て、必要性が薄れる
    というだけ。数値を連続で多く打つ場合で否定しているやつはいないだろうに、そして数値を連続で多く打つ必要なんてない仕事なんていくらでもあるだろうにな
  56. 56 名無しのプログラマー 2019年05月01日 18:46 ID:fmucuy2j0
    テンキーって単純労働者のためにあるからな
  57. 57 名無しのあ 2019年05月01日 18:50 ID:tN2NPyUA0
    >>42
    言われてみればテンキー使わないよな...
    キーバインドもエンターより右側にはいかない
  58. 58 名無しのプログラマー 2019年05月01日 18:53 ID:b108gxse0
    (注記)53
    ああ、そのコメで、(注記)29(,38)の意味がわかった。なるほどね。テンキーあるノート使ったことない(触ったことはあるが感触忘れた)のでピンと来なかった
  59. 59 名無しのプログラマー 2019年05月01日 18:58 ID:yQEVnGFj0
    10キーのアスタリスクが無いと、ツリーの全階層展開ができない
  60. 60 名無しのプログラマー 2019年05月01日 19:01 ID:hXQXObbw0
    身体の正面にキーボードを置くとテンキーが邪魔でマウスの移動範囲が狭くなるからテンキー無し派。
    左から、左手デバイス、テンキーレスキーボード、マウスの配置がベスト。必要なら外付けでマウスの側に置けばいい。
  61. 61 名無しのプログラマー 2019年05月01日 19:06 ID:oz8yXroO0
    キーボード・テンキー・マウスに並ぶようになってる位置が悪い
    テンキー・キーボード・マウスの並びならここまで嫌われてなかった
  62. 62 名無しのプログラマー 2019年05月01日 19:09 ID:u7y2iBsm0
    (注記)60
    俺もツクール製のゲームで気分転換に使うくらいだな
    テンキーに合わせてキーボード置くとキー2つ分くらい左に寄るからタイピングしづらい
  63. 63 名無しのプログラマー 2019年05月01日 19:17 ID:eqDvl4AO0
    テンキーの方が数字入力するのラクだよな
    と思ってるのは電卓を使ったことがあるヤツなのかな
  64. 64 名無しのプログラマー 2019年05月01日 19:17 ID:GHw0ZJK.0
    もうマウスに10キーをつけるしかない
  65. 65 名無しのプログラマー 2019年05月01日 19:18 ID:eqDvl4AO0
    >>49
    なんでだよ
  66. 66 名無しのプログラマー 2019年05月01日 19:19 ID:Zv17ov2W0
    仕事してりゃなんでも使うっしょ。

    CADでもめちゃくちゃ使うからな
  67. 67 名無しのプログラマー 2019年05月01日 19:19 ID:9L7HgVxi0
    >>7
    エクセルで家計簿を管理する意味がわからん
    家計簿に関してはスマホの方がやりやすいだろ
  68. 68 名無しのプログラマー 2019年05月01日 19:20 ID:eqDvl4AO0
    >>49
    テンキーに関しては内蔵も外付けも変わらんだろ
  69. 69 名無しのプログラマー 2019年05月01日 19:21 ID:9Lv8EEih0
    (注記)61
    本気でこれ
    左手で打つからテンキーだけ買ったわ( ́・ω・`)
    なんで右にあんねんこれ
  70. 70 名無しさん@ダイエット中 2019年05月01日 19:23 ID:X2rqyEfy0
    Excelも株もやらない人が多いのか
  71. 71 名無しのプログラマー 2019年05月01日 19:25 ID:WKq.A6SB0
    どう考えてもテンキーなんて必要ないだろ
    仕事で数字入力する単純労働の知的ブルーカラー専用のキーじゃねえか
    機械に置き換わる仕事筆頭じゃねえか
    テンキーなんかよりもショートカットを使いこなそうねw
  72. 72 名無しのプログラマー 2019年05月01日 19:26 ID:b108gxse0
    (注記)68
    事務用のデカ電卓がある好まれるように、なんか特化したような外付けのがあったような
    でなくてもテンキー置くポジショニングが外付けだとできるからとかありそうな気もする
  73. 73 名無しのプログラマー 2019年05月01日 19:27 ID:UQUtcNgt0
    テンキーがいらないなんてことがあるわけがない。
  74. 74 名無しのプログラマー 2019年05月01日 19:29 ID:b108gxse0
    (注記)73
    そういうこと言うから単純労働者とか言われるんやで
  75. 75 名無しのプログラマー 2019年05月01日 19:30 ID:.Nu3XEuw0
    左にテンキーの俺、低みの見物
    Sidewinder x6使用中
    次は CLAYMORE/RDの予定
  76. 76 名無しのプログラマー 2019年05月01日 19:33 ID:QhW1XYnd0
    青色申告とかやってるのでテンキー無しキーボードは指が壊れそうになる
    という訳で、必要。
    プログラムする時には不要だけれど
  77. 77 名無しのプログラマー 2019年05月01日 19:35 ID:ycWFeiJa0
    CADやってると使うな、頻度は少ないが必須
  78. 78 名無しのプログラマー 2019年05月01日 19:37 ID:QhW1XYnd0
    (注記)48
    レシートみて入力とか細かい事する場合は、OCRとか使うと逆に面倒。
    範囲指定とかいちいちマウスで指定してたら日が暮れる
  79. 79 名無しのプログラマー 2019年05月01日 19:39 ID:VDfvGVcd0
    (注記)45
    私用ではあるが業務用ではないな
    セキュリティ上使用機器を勝手に変えることが出来ん環境なのよ
    私用でも時々使うが、Fnわざわざ変換挟むよりはテンキーで直接半角入れた方が早いと思うけどね

    (注記)47
    仕事でも使うが別に仕事に限定はしてないぞ
    それに英字しか使わないプログラム的なこと以外に資料まとめたりする時もエクセルは重宝してるしね
    つか英文等を打つ際に切り替えながら使うことが普通は理解できるが、その手間を少しでも省ける要素としてのテンキーを否定する理由にはならんだろう
    それじゃショートカットキーやその類の設定を全否定することになる

    (注記)51
    デフォで半角にすると全角入力が必要な時に手間でな
    私用で使う分には半角デフォ設定が楽でいいんだが、業務で使う時は数式以外の場面も多く、数字の全角入力指示が入ることもクソ多いんだ...
    だからこそ、デフォ状態でQWERTY上は全角、テンキーで半角と使い分ける方が慣れたら早くて便利なんだわ
  80. 80 名無しのプログラマー 2019年05月01日 19:50 ID:b108gxse0
    (注記)47
    文字打っている時にホームポジションの移動を苦面倒と思うか思わないかの違いだな。苦・面倒と思うとテンキー使おうと思わないし、上段数字キーおよび半角切り替えキーもほぼ無意識なので「あえて」テンキーを使おうとしないってとこだな
    なんでエクセルが出て来るのかわからんがw、数字打ち込みじゃないの?そんなにあるの?数字打ち込みはそんなにないなあ、エクセル使うけど。整形してCSVで読み込むとかだな。数字をたくさん打ち込まなきゃな場合は無理してwテンキー付きを引っ張り出してとか、テンキー使うだろうけど
    なので、ショートカット云々はある意味全く違う

    デフォで〜
    いや、だからそんなに数字を頻繁に打ち込むってそんなにないって話なんだが。「令和元年5月1日 19時50分19秒」ていうのでテンキーは使わない。そんな感じの数字を頻繁に打ち込まない
  81. 81 名無しのプログラマー 2019年05月01日 19:51 ID:CSfPn76q0
    テンキーレスのキーボードが便利すぎる
    場所とらないし、自然な姿勢でマウスにも手を置ける
    必要なら外付けで充分なんだよな
  82. 82 名無し 2019年05月01日 19:52 ID:yW.oZMog0
    普通にいるわw
  83. 83 名無しのプログラマー 2019年05月01日 19:59 ID:b108gxse0
    (注記)80
    ×ばつ (注記)47
    にじゅうまる (注記)79
    しつれい

    数字の全角入力指示が入る...のか。言っちゃなんだがなんか???なとことだな。結構いろいろなとこと行ったりするけどそんなとこ今までないな。なんだろ?なんか紙書類至上とこっぽいけど、その気が強いお役所でもそんなのは俺は合ったこことはないな
  84. 84 名無しのプログラマー 2019年05月01日 20:10 ID:RiogOqB30
    >>42
    なわけないじゃん...キーボード出てから何十年経ってると思ってるんだ
    ホントにそうなら電卓含めてキーボードとの統一化のためにとっくの昔にその配列になってるしこういうスレ立たないから。
  85. 85 名無しのプログラマー 2019年05月01日 20:13 ID:L5aRfjjg0
    テンキーないhhkbが支持されてる時点で答え出てる
  86. 86 名無しのプログラマー 2019年05月01日 20:24 ID:cfOKyt4g0
    要る人は必需品だし、要らない人は邪魔なだけ。何で要る要らないの二者択一なの?

    ばかなの?
  87. 87 名無しのプログラマー 2019年05月01日 20:36 ID:BIWt5AuA0
    事務には使うけど、それはつまり特定業務向けの専用機器ということであり
    一般向けに半ばデフォで付属してる今までの状況は無駄の極み。
    同様に日本語キーボードも要らない。
  88. 88 名無しのプログラマー 2019年05月01日 20:50 ID:3F4b3.t70
    僕ちゃん右利きだけどマウスは左手
    テンキー右手で打つから
  89. 89 名無しのプログラマー 2019年05月01日 20:54 ID:VDfvGVcd0
    (注記)83
    まぁ自社の指示ではなく特定の顧客からの要望あっての指示で、自社の方はキミと同じように???って疑問抱いてくれてるからまだマシなんだけどな...
    特定のルールというよりは担当の趣味の範疇での体裁指示みたいなもんだからほんとすっきりしないわ
    正直あんまりいないレアなタイプだとは思う
  90. 90 名無しのプログラマー 2019年05月01日 21:39 ID:vrQ3g3vs0
    見積もったりバックチェックしたり工数管理、契約系
    組み込み系と医療系の開発は必須だな
    性能問題のときも使うし
    逆に使わないことなくねえか

    自宅でも家計管理とかちょっと試算するときとか普通に使う
  91. 91 名無しのプログラマー 2019年05月01日 21:40 ID:vrQ3g3vs0
    >>88
    おはCAD
  92. 92 名無しのプログラマー 2019年05月01日 21:42 ID:vrQ3g3vs0
    >>86
    ん?みんな標準装備の話してるんだが
  93. 93 名無しのプログラマー 2019年05月01日 21:49 ID:vrQ3g3vs0
    >>63
    たぶんそうだと思う
    普通の人は電卓にホームポジションがあること自体知らないし
    一々キーボードを目視確認してる人が大半だと思うよ
    テンキーをブラインドタッチできるのはすごく少数派だよ
  94. 94 名無しのプログラマー 2019年05月01日 21:51 ID:vrQ3g3vs0
    >>61
    昔は紙ベースで、左手で指差し確認しながら、利き手の右手で電卓叩いてチェック
    てのが世の中の仕事の大半だったんだよ
    その延長線上ってのもある
  95. 95 名無しのプログラマー 2019年05月01日 22:12 ID:5Fzg0dWr0
    >>18
    マシン語かな?
    0と1しか打たないもんね。
  96. 96 名無しのプログラマー 2019年05月01日 22:17 ID:5Fzg0dWr0
    >>44
    プログラムの何処でテンキー要るほど数字打つんやろね?
    ソース内に大量のデータ仕込んでる初心者さんかなあ。
  97. 97 名無しのプログラマー 2019年05月01日 22:24 ID:5Fzg0dWr0
    テンキーよりも
    日本語キーボード不要論を論じようぜ
    USキーボードで良いだろ
    キートップのかななんか見て打ったこと無いだろ?
    無駄にキーが多くて最下段のキー詰め詰めなんだよ
  98. 98 名無しのプログラマー 2019年05月01日 22:27 ID:phfzWs5y0
    >>84
    それ君が遅いだけでしょ
  99. 99 2019年05月01日 22:28 ID:fHxUlmrd0
    マウスのポジション考えるとテンキーはないほうが使い勝手いいよ
    たまに数値連続して入力する時はあった方が便利何だけど、そういう時は外付けでいいしな
  100. 100 名無しのプログラマー 2019年05月01日 22:30 ID:vv2mntMU0
    とりあえず>1が趣味でしかPCを使って無い事だけは分かった。
  101. 101 名無しのプログラマー 2019年05月01日 22:37 ID:PKa37Xy10
    テンキー使わんからテンキーレスキーボード使ってるわ
    軽くてコンパクトで快適
  102. 102 名無しのプログラマー 2019年05月01日 22:53 ID:16SVP84L0
    メルカリ出品の単純な利益計算とかちょっとエクセルで日付の入力など(家庭菜園の種まきや肥料日収穫日などを表にしたもの)別に速度を要求されるもんでもない、ちょっとした入力をしたいときにはただ単純に片手で打てるのが楽で効率(作業速度ではなく気分的なもの)もいい。

    上の段とかいってるやつはちょろっと数字打つだけのにわざわざ両手使うんか
  103. 103 名無しのプログラマー 2019年05月01日 23:09 ID:muy772iA0
    簿記で右手電卓ブラインドタッチ覚えたからテンキー使いやすいぞ。テンキー付きしか使ったことないからマウスも自然な位置や
  104. 104 名無しのプログラマー 2019年05月01日 23:19 ID:MGsCeLXN0
    ただいつまで人間がデータ入力作業をしにゃならんのだ感はある。
  105. 105 名無しのプログラマー 2019年05月01日 23:47 ID:..BW16yQ0
    外付けでいいのではとは思う
    有無も配置も好きに選べるし
  106. 106 名無しのプログラマー 2019年05月02日 00:43 ID:ObPrB07c0
    数字のキーが2か所もあるのは無駄だしほかにも無駄なキー多いな
    自作キーボードに需要があるのはわかる
  107. 107 名無しのプログラマー 2019年05月02日 00:51 ID:LFJg2Yhb0
    経理職だから必須。
  108. 108 名無しのプログラマー 2019年05月02日 01:38 ID:hsmzsH2F0
    ノーパソの話か、デスクトップでキーボード単体の話なのか
  109. 109 名無しのプログラマー 2019年05月02日 03:40 ID:XoPEnHf80
    手をマウスからテンキーに移動するのが面倒で、15キーのゲーミングマウスを会社に持ち込んで使ってる。
    サイドキーに0〜9とバックスペースとエンター割り当てて、残りはF5とF10と社内アプリ立ち上げに割り当てたら日常業務の半分以上が片手で出来るようになった。
  110. 110 名無し 2019年05月02日 07:30 ID:XW2BikcV0
    ノートに外付けテンキーを使ってみたけど意外とジャマだった
    ctrlキー押しながらでキーの一部がテンキーに出来る設定が便利だが
    15.6のノートには漏れなくテンキーがつくようになったからなぁ
  111. 111 名無しのプログラマー 2019年05月02日 08:37 ID:bxeVvhd.0
    Happy Hacking Keyboard「キーボードのテンキーって正直いらないよな」
    プログラマー「せやな」
    ライター「それな」
    作家「ほんそれ」
  112. 112 名無しのプログラマー 2019年05月02日 09:02 ID:9e.1G5Ma0
    絵とか3Dには使うんだよ
  113. 113 名無しのプログラマー 2019年05月02日 09:22 ID:gmQvgvnQ0
    プログラマーではないけど、普段はHHKB US配置で文字を打って、月末の経費締めや計算仕事が溜まった時にリアフォのテンキーを使ってる。
    どれだけ買ったり試したりしたかわからないけど、ようやく落ち着いた。
    みんなに試して欲しいな。
  114. 114 名無しのプログラマー 2019年05月02日 11:44 ID:xnduPIgp0
    ローグライク遊ぶのに必要
  115. 115 名無しのプログラマー 2019年05月02日 11:51 ID:keO6gHwf0
    まず右側にテンキー付けたのが無能すぎる
    スペースキーがなるべく身体の真正面にあるようにしたいからコンパクトキーボードに左に外付けテンキーだわ
  116. 116 名無しのプログラマー 2019年05月02日 12:46 ID:YtHSdOmI0
    >>84
    逆にテンキーだとタッチタイピングできなくなるから遅くなるわ。ホームポジションどこやねんと
  117. 117 名無しのプログラマー 2019年05月02日 12:47 ID:YtHSdOmI0
    >>20
    マウス操作っていつやるんだよ。コマンドでほぼ操作できるじゃん
  118. 118 名無しのプログラマー 2019年05月02日 12:50 ID:YtHSdOmI0
    テンキーが必要ってやつ、職業言ってみろよ。
    絶対底辺職だろう
  119. 119 名無しのPCパーツ 2019年05月02日 13:35 ID:e8oNrSdt0
    >>118
    ニートは黙ってろ
  120. 120 名無しのプログラマー 2019年05月02日 15:47 ID:1lnsamCR0
    >114
    Rogueの由緒正しくはviエディタと一緒のhjklじゃないの?
  121. 121 2019年05月03日 02:23 ID:3ZDzN2Df0
    ノーパソのテンキーはまじでいらない
  122. 122 名無しさん 2019年05月03日 02:59 ID:t.vSCDRg0
    (注記)118
    建築設計、構造計算とか
  123. 123 名無しのプログラマー 2019年05月03日 07:19 ID:4XfKgSvF0
    光栄のSLG遊ぶのに絶対必要
    左手にマウス、右手にテンキーで最強
  124. 124 名無しのプログラマー 2019年05月03日 15:06 ID:xezICDVg0
    パスワード打つとき
  125. 125 名無しのプログラマー 2019年05月03日 20:39 ID:3Pd1Gws20
    ツール類は多ボタンマウスからの入力で使ってるけど、それでも確定申告はテンキーないとやってられない
  126. 126 名無しのプログラマー 2019年05月05日 02:10 ID:du5SzjNW0
    >>12
    最初に触れたキーボードがテンキーレスだったから、数字打つのにテンキー使うと逆に遅くなる私がいる。
  127. 127 名無しのプログラマー 2019年05月05日 02:13 ID:du5SzjNW0
    >>28
    紙の資料とかここ数年見てないわ。見るとしてもモニタ横に立てるから左手はキーボード上
  128. 128 名無しのプログラマー 2019年05月05日 02:20 ID:du5SzjNW0
    仕事でキーボード打つ人の内、テンキー必須の人と別に要らないよって人はどれくらいの割合なのかをまず知りたい。
  129. 129 名無しのプログラマー 2021年08月18日 15:07 ID:SUNfB0J50
    まともな会社なら仕事で使う物は支給されるし確定申告は税理士にさせるのが当たり前
  130. 130 名無しのプログラマー 2023年12月09日 07:32 ID:Q1cWo9uC0
    テンキーついてるとマウスからホームポジションに戻る際の移動が大変じゃん。
    タッチタイピングで数字キーが打てる人ならテンキーレスでいいと思う。
    データ入力とか数字を打ちまくる仕事なら必要だろうけど、日付とか時間を入力する程度なら絶対いらん。
  131. 131 名無しのプログラマー 2024年02月25日 21:08 ID:a3.cU2nt0
    遊びにしか使わないニートには必要ないだろうなwww
  132. 132 名無しのプログラマー 2024年06月02日 14:03 ID:DJHcF1FC0
    ニートの俺からしたらテンキーは邪魔でしかない
  133. 133 名無しのプログラマー 2025年02月04日 00:47 ID:64YDAZcy0
    テンキーレスよりさらにキーが省かれてるやつとかは本当に不便だからやめたほうがいい
    フルサイズがやっぱりベストに近い

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
アクセスランキングアクセスランキング traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /