電動工具「マキタ」の掃除機、口コミで評判となり爆売れ。コスパ最強と大好評
Yahoo!ショッピングの購買データによると、大掃除の季節である12月は「マキタの掃除機」が驚異的な売れ行きだったという。なぜなのだろうか。
9位にはマキタのコードレス掃除機が入った(前月比111倍)。電動工具メーカーのマキタが開発した充電式のスティック掃除機で、本体の軽さやバッテリー性能、コストパフォーマンスに定評がある。検索頻度から人気度を探れる「Googleトレンド」で「マキタの掃除機」の人気度を見ると、近年は右肩上がりの状況だ。
ネットでの評判も高い。好評の声がTwitterに多数投稿されており、12月だけでも「マキタの掃除機届いたよ!めっちゃ軽ッッッ!!!うわーー楽チンだあああああああ!!」「マキタの掃除機軽いし結構吸いとってくれた」「軽いので、毎日きちんと掃除機をかけるようになった」などのツイートが確認できる。「Yahoo!リアルタイム検索」で「マキタの掃除機」を検索すると、「欲しい」「気になる」といった声を含め、12月は1日当たり20件前後もつぶやかれている状況だ。
マキタはもともと電動工具メーカーで、工具を使うことの多い男性に...
続きはソース元で
https://trend.nikkeibp.co.jp/atcl/contents/18/00037/00013/
売り上げランキング: 487
まぁ実際に電動工具系の掃除機はコスパ高いからな
当然の事
思いっきりステマじゃね?
とくに性能が良いわけでもないよねマキタの掃除機
>>5
吸引力は弱いけど軽くてコードレスだからサッと掃除したい人に人気あるんじゃね?
なにより1.5万円程度で安いからな
年金生活者が買うコードレスとしてはそこまでが限界だろう
×ばつか△しろさんかくついてたけど売れてるんやな
>>21
そういうのは手で取ればいいし
オレも使っているが超便利で、コート付きの掃除機は捨てた
電動工具や電動園芸機と兼用しているから電池の値段も気にならないい
マキタが軽い割に吸うのは排気に気を使ってないから
掃除のときは換気もしたほうがいいよ
>>40
もともと工事現場でちょっと大きめの削りカスを吸い取ることを想定して作ったものだからな
マキタのは
細かいハウスダストやダニなんて、フィルターに引っかからず、空中に散布されるわ
>>48
工具マキタ派の俺も複数使ってるけど、確かにマキタのこれは
簡易なだけで、粉じん回収面では低性能な掃除機だよな
粉じんゴミは家庭用100vパナソニックの本格サイクロン使ってる
マキタは10.8vと18vのヤツがあるんだけど、どっちがいいの?
10.8vの方は安いから吸引力低いのかな。
フィルターは紙パック?( ́・ω・`)
>>59
紙パックタイプは布のエコパックも付いてるけど
布の方を使うと吸引力がえらく落ちる
カップタイプは捨てる時の埃が舞い上がると知人が言ってたけど
最新式はサイクロンなんだっけ?
そっちはわからないや
>>61
紙パックはあっという間に満杯になる
オレは布だが捨てるとき、そんなに飛び散らないかとw
サイクロンは後付が可能
先ずは布を購入することをオススメする
そして新規購入なら18v!
ほかの工具とバッテリー共用出来るってのが
最大のメリットなんだよなあ
アウトドアっぽいデザインにしたらもっと売れるわ
>>66
質実剛健の所が良い
庭木の手入れにマキタは必需品だなぁ
さすがに回る関係に強い
ワークマン人気と同じじゃないかな?
現場で使用されてるから
ホテル業界、つまり業務用ではマキタ一択。
デザインとか関係なく、使い易さ、耐久性、価格、基本性能で選ぶとマキタになる。
18v+サイクロンユニットが最強
>>72
サイクロンは吸引力が落ちるって話だがどの程度?
>>74
そんなに落ちるとは思わんよ
14.4vでも車のマットの小石は余裕で吸える
>>104
ありがとうw
高性能フィルタとの組み合わせが良さげかも
これがオススメってことか?
18vサイクロンアタッチメントのセット
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BK9QX96/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_dHTrCbMH9PKN5
売り上げランキング: 16,546
>>77
サイクロンとか後からバラ買いもできるから
下の方の互換部品も見ときなよ
もう6年くらいマキタ使ってるけどバッテリーもビンビンだし
フィルターは別売りの高性能タイプのナイロンネットで消耗品レスになったし
とにかく安く手軽なのは間違いない。
ダイソンと比べるもんでも無い。
一人暮らしとか寝室専用にするといいぞ
モーターヘッドじゃないからケーブルやラグの巻き込みないし
軽くて小さいからタンスの隙間とか適当に置いて
毎日使っても面倒とは感じない
コスパが良い。
ダイソンに絶望した人たちが流れていく印象があるよ
年寄りにダイソンは無理
重いし、握力いるし、充電時間が身近いし
フィルターの清掃の仕方もいまいち理解してない
凄いな
検索してみる
型落ちルンバメインで補助用にマキタでいい感じだわ
マキタ 非力だけど家庭で使うには良き
比較的静か バッテリー色々用途有
ようやく取付サイクロン出た
リョービ 高パワー高吸引 うるさい 現場用
バッテリーこれのみ
最初に取付サイクロン出した画期的
日立 丁度真ん中 電機屋さんなんで
バッテリー良き
サイクロン出してないと思われる
YouTubeで三社パワー比較動画あるよ
家もマキタだけど扱いやすい。
吸引力低いのに何がいいんだこれ
>>128
軽くて、コード刺さずに片手でサット使えるから
面倒な階段なんか便利
互換バッテリーがAmazonで安く売ってるからトータルコストがメチャメチャ安いのも大きなメリットだな
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KP1XM5L
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KQQG7D7
>>139
あと持ってて損は無いのがUSBアダプタ
大容量のモバイルバッテリーになるからね
マキタの掃除機の軽さが何より助かる。
かなり疲弊しながら掃除していた階段部分、すごく手軽に掃除できる。
非力な女子には最高。
売り上げランキング: 39
元スレ: http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1548141739/
コメント
記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です
LGコードゼロの方がコスパも性能も良いだろ
名前隠しても売れてる韓国兄さんを見習えよ
名前隠してるのは日本市場だけだけどな
ジャ.ップさんステマバレバレやぞ
テレビのゴールデンタイムとかで大々にはやってないとは思うけど
お前が情弱なだけ
軽いしパワーもある。
紙パックじゃなければ他社でもあるけど。
単に力業のモーターパワーで吸引力上げているだけ。
どうでも良いけれどdysonはイギリス製だよ。
コスパを考えればマキタで揃えるやろ。
会社の経費で買えるし
その36vバッテリーは瞬間なら100v(家庭用コンセント同電圧)と同じパワーを出す
日立から36vの掃除機が出てきたら買うかもしれない
目的意識の低いジゃップにありがちなやつじゃん
掃除するために、掃除できないゴミ使って、クッソ時間費やしてさ。あほくさ
普通ダイソン使うよね
パフォーマンスがゴミ
> 会社の経費で買えるし
何が言いたいのか意味不明
そんな優秀な韓国の企業はなんで倒産しまくりなの?
ダイソンはゴミ捨てが汚すぎで論外
他の会社もあれくらいの大きさのコンセント式出してほしい
ジャッ.プお得意のステマかよ
吸込み仕事率 強:30W,標準:11W
ゴミ過ぎて草
互換性をワザとなくしているメーカーなんて離れていくのは当然
139でも書いてる人いるが互換品も豊富
まあ信頼性は微妙であるけれど
数年前からネットで話題になってたわ
お前が無知なだけ
ネット民の事なんて知らない方が普通
お前が無知w
そりゃパワーは有線式に及ぶべくも無いけれど、ちょっと台の上とか吸うには十分だし。適材適所よ。
マルチボルトはこれから期待ができるかな?
高速充電もマキタに比べると早いのもいいし。
日立から独立してどこまで伸びるのかな?
軽くて取り回しがいいのはマキタ
ゴミ捨て楽なのもマキタ
フローリングだと吸引力互角
ただ絨毯だとダイソンのがいい
みんな本体・バッテリー・充電器に名前書いて取り違え防ぐほどみんなマキタ。
あとドリルとかにも使えるんやぞ
そして沼にハマるんやぞ
これダイソンで良くね?
コードレスで吸うのはダイソンだぞ
この手の製品に1.5万なら型落ちのダイソン買えるくらいだから
2k-3kなら買ったけど、15k出して面倒くさい物は買わない
それな
ルンバで揃えた方がマシ
ただ、重度の潔癖症という精神疾患をお持ちの方にはオススメ
そう考えると吸引力が衰えないサイクロン式掃除機の方が有利だと見る。
モーター弱ってるだけ
さすがにステマっぽく感じるな
うそやん。めっちゃくちゃ有名なメーカーやぞ。無知すぎw
だって本体1万円しないんだよ。作りはチープでヘッドなんてただの吸い込み口。
18Vだけどバッテリーが上のほうにあるから重く感じる。
バッテリーが使いまわせなかったら買わないね。
でも仕事柄何十種類と使って
最も優秀なのはパナでもダイソンでもなく三菱だった、とにかく吸うしとにかくタフ、値段も高くはない
ダイソンとか高いし、案外すぐ壊れる
それ以来知り合いには三菱勧めてる、まあもうあんま売ってないからな
確かにあれのイメージが強い
ただ吸引力は普通の掃除機の半分あるかないかくらいなのでダイソンのコードレス買ってからはハンディ掃除機として使うだけになってしまった
ハンディ掃除機としてはかなり優秀
あんま変わらんけど
もしかしてドコモとかキヤノンとかも知らんのかな
ワイはプラスマイナスゼロのコードレス掃除機や。めっちゃ吸う。
後はバッテリーの持ち時間かな。
バッテリーと同じ形でカチッとはめれるACアダプターねーかな?
コンセントの近くは有線でも良いんだけど。
サイクロンは吸引力は変わらないけど最初から音の割にたいしたこと無いんだよ
1本で完結させたい層はダイソンで良いと思う。
軽くてそこそこ吸ってくれる
ホウキ代わりと思えば最高に良いよ。
ルンバと併用してるけどマジ便利。
絨毯とかへの吸引力がちょっと弱い。ヘッドも簡素過ぎる。
マキタの掃除機を買うなら型落ちのダイソンでいい。
うちはマキタの掃除機を買って、性能が不満だったから後からダイソンの掃除機を買った。
それにうちの嫁さんの身長だと、ダイソンは規格合わなくて使いにくかったわ
通は日立工機
持ってるけど、1万ちょっとのコードレス掃除機の中ではかなりいいんじゃない?
ダイソンのコードレスも持ってるけど、吸引力ではダイソンには及ばないが
1kgくらいという軽さが大きな魅力で、階段掃除とかフローリングでは凄く使いやすい
ただ、マキタのコードレスって言っても、出力が違うのが3モデルくらいあるから、モノによっての差が大きいかもしれん
絨毯についた糸くずがすえんとか意味ないやろ...
ダイソン使ったことあると全く使う気おきん
階段とかはコードあると邪魔だからコードレスが良いんだと思う。
ズボラで完璧主義者でなく、フローリング限定ならアリ。
マキタは現場用だから元々静音性にはこだわってないんじゃない?
ダイソンは知らない。
騙されてってわけでもないが評判悪くないから2年くらい前に買ったけど吸引力がゴミすぎて大不評だったわ
結局追加でダイソンの上位機買ったら吸引力が桁違い
もう日本製()とか何の根拠にもならんわ
何言ってんだ?
電動工具といえばマキタだぞ。
掃除の業務用じゃ一択なんじゃないの?
普通の体力のある人には必要ない
軽くて取り回しが良く、ライトで照らしてくれるので高齢者向けとしては良い商品
普通の掃除機につけて使ってるけど本体のゴミ袋までくるゴミがほとんどないから
吸引力が落ちないしゴミ捨て簡単
通販生活はサヨクのフロント、徹底的に潰さねば。不買で。
災害時
普段使いだったらコード式のスティック型の方がマシ。
電動工具はマキタ一択って話。日立は微妙との事。
バッテリーを長持ちさせたいのなら完全にカラになるまで使用しない事。
充電が終わっても冷却ファンが止まるまでそのまま放置する事。
使用していなくても半年に1度は充電する事、だとか。
掃除嫌いの俺でも掃除しちゃうもんね
マキタとか初めて聞いたわ
6年前に買って未だに故障・不具合知らずで毎日大活躍してる。
ダイソン一択だわ、ネットだとv7とか3万ちょいで買えるやろ
デザインがダサいから業務用って感じ
構造が単純だしパーツもバラで買えるからちょっとした故障の時も
自分で直せるのがよい
排気口を微細なフィルターで覆って、各部所からだだ漏れさせて
吸引力確保!!アーーンド、排気がクリーーーーン!!
でも、色んな場所の隙間からダニ、駄々漏れW
排気クリーンと吸引力は相反する関係やから、両立する事なんてありえないわW
マキタは吸引弱すぎるし紙パックの口が下向きだから逆流しやすい
ダイソンは先端がグネグネしてて使いにくい
よほどの限定された状況じゃなければ普通のコードつき掃除機を使う
他社より若干性能が落ちるけど、その分価格も安いから
あと水や油も吸うから壊れること考えてコスパ重視
毎日こまめにできる適当掃除の方が実はいいってことだな
それよりも、だ
どこにでも湧いて出て張り合おうとするよな、劣等感民族が
自分たちがどれほどコンプレックスまみれなのか、もう少し自覚した方がいいぞ?
新幹線の中の車内清掃のおばさんの御用達がこれだぞ。
5年くらいにそれでブームになった。
電池がリチウムイオン電池と安価なそうじゃないやつがあって、
うちはそれで安いのを買って後悔した。
ダイソンが悪いわけではないけど、業務用には向かない。
ってか、ダイソンはあくまで一般向けで、マキタや日立工機のこれ系とは比較対象にはならんわ。
コスパが違い過ぎるもの。
日立工機はもうないぞ
今はアメリカの投資ファンドKKRの子会社、工機ホールディングスとなってHiKOKIブランドに変わっている
情強というならニュースぐらい見とけよ、去年の話だ
〜には向かないけど使いようによってはコスパいい!
それってコスパのコストしか見てなくないか?
とうとう掃除機まで低性能で満足するようになったか日本はって感想しかない
これは部屋全体を掃除するものではない
普段の掃除でマキタで絨毯カーペットまでキッチリ綺麗にしたい時はダイソンかな
平屋で絨毯カーペットを使ってないって状況じゃなきゃダイソンだけでいいとは思えないわ、ハンディの癖にヘッド重すぎ
満足してます。
どっちもいい製品だが、マキタ一台で済まそうとしたらそら不満出るよ
マキタはその辺割り切る製品
ダイソンも意外とパクリの互換部品が充実してて
メンテが低コストで簡単にできる
18vシリーズの改良版って出ないのかな?もう8年前の設計なんだが...
そもそも、そんなに集塵力の必要なくらい汚ぇ家住んでんの?
そうだね、家にはないものね
工場綺麗にして来いよ
週に一度はケーブル給電の従来型で強力吸塵しないと気持ち悪いわ
母親いわくヘッド小さいからちまちま掃除しなきゃならんので好かんと今では殆ど使われていない
自分ちではパナのコードレスを使ってる
マキタは軽くてバッテリー長持ちだけど、何回も掛けないといけない時があるから結果面倒なのよね。
企業の工場で必ず見かける
軽い 優しい音でよく吸い込む
日本は宣伝が下手なのよ
ダイソンはネジやらホースやら壊れすぎ 爆音
いちいち電話して交換とか毎回面倒だから二度と買わない
そもそも日本製の掃除機って壊れないよ
家庭用をアマで買うママさんが多い
電池交換式にすればいいのにね
大きい掃除機なら紙パック
小さい掃除機ならサイクロンがいい
電気工具といえばボッシュだろw
マキタとかいう安物使ってる底辺かな?
精神疾患のキチガイがコメしてて草
ブルーカラーがマウント取ってて草 きもw
低脳朝鮮人はよ自害しろよ
情弱じゃなく脳にトンスル詰まってんだろ
チョ.ンさん顔面といい内面もキモすぎ
サイクロンも付けてるけど、家庭で使うなら先端のヘッドは別売りの絨毯やフローリング畳もOKの純正パーツ買うといいよ
あとトリガータイプは指疲れるからスイッチタイプおススメ
マキタの扇風機やコーヒーメーカー、スピーカーなんかも同じバッテリー使えるから便利で買ったわ
次に狙ってるのはマキタのロボット掃除機だけど高くて買えない
部屋が狭い独り身はいいけど、60平米以上の家を1台で賄うのは力不足。
そのときはバッテリーを買い直すのです
ボッシュにホゾ切りできる工具はあるのかね?
気軽にすぐ掃除できるのが利点。ダイソンも使ったけど重くて手首が逝かれるわ。
コメントする