[フレーム]

IT速報

へっどらいん
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)
1:名無し募集中。。。 2018年03月31日(土) 17:27:36.75 0.net

フォトショップとかほとんど使わないよな?


スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
3:名無し募集中。。。 2018年03月31日(土) 17:32:35.75 0.net

フラッシュすら入れてない


4:名無し募集中。。。 2018年03月31日(土) 17:33:23.37 0.net

フォトショ
イラレ


5:名無し募集中。。。 2018年03月31日(土) 17:34:07.71 0.net

ライトルームとフォトショ


6:名無し募集中。。。 2018年03月31日(土) 17:35:15.50 0.net

フォトショのエレメント使ってるわ何やかやでエレメントでもフリーの加工ソフトより使いやすい


8:名無し募集中。。。 2018年03月31日(土) 17:42:33.05 0.net

フォトショエレメンツとアクロバットリーダー


7:名無し募集中。。。 2018年03月31日(土) 17:36:47.05 0.net

アクロバット無くてどうやってPDFを作成・編集するんだよハゲ


9:名無し募集中。。。 2018年03月31日(土) 17:45:23.59 0.net

MacOSはプリントオブションにPDF出力がある


10:名無し募集中。。。 2018年03月31日(土) 17:47:42.93 0.net

Windows10には仮想プリンター「Microsoft Print to PDF」がもう標準装備されてるぞ
メモ帳でもなんでも開いてPDFに印刷できる


11:名無し募集中。。。 2018年03月31日(土) 17:48:18.22 0.net

基本機能しか使わないからいまだにElements 4.0使ってる


14:名無し募集中。。。 2018年03月31日(土) 18:18:05.19 0.net

フォトショとイラレとアフターエフェクツ使ってる


15:名無し募集中。。。 2018年03月31日(土) 18:19:37.21 0.net

動画作る仕事してるからフォトショとイラレは使うよ
編集はEDIUSだからpremiereは使わない


13:名無し募集中。。。 2018年03月31日(土) 18:13:52.88 0.net

pdf


16:名無し募集中。。。 2018年03月31日(土) 18:20:33.99 0.net

アドビのエアとかいうの入れてるラジコのアプリがひらけないのよ


17:名無し募集中。。。 2018年03月31日(土) 19:06:09.73 0.net

radikoアプリって重すぎるよな


19:名無し募集中。。。 2018年04月01日(日) 01:02:31.80 0.net

lightroom使いやすいよ


18:名無し募集中。。。 2018年03月31日(土) 20:46:57.88 0.net

PDF見るやつ


21:名無し募集中。。。 2018年04月01日(日) 06:24:02.06 0.net

PDF作成は LaTeXだろ


22:名無し募集中。。。 2018年04月01日(日) 07:39:41.02 0.net

PDFに電子署名するときや長期保存のためのPDF/Aを作る時はAcrobatしかないだろ


23:名無し募集中。。。 2018年04月01日(日) 07:45:23.75 0.net

オンラインでPDFが生成できるサイトがあるのはLaTeXを使ってるから
対話式のAdobeのクソ製品では自動生成は出来ない


24:名無し募集中。。。 2018年04月01日(日) 07:46:34.89 0.net

フラッシュて何するんや?


25:. 2018年04月01日(日) 09:56:01.78 0.net

>>24
動画再生


26:名無し募集中。。。 2018年04月01日(日) 10:19:13.31 0.net

>>24
動画再生って言うかウェブブラウザの補助だな


30:. 2018年04月01日(日) 10:57:01.70 0.net

Flashの命運は尽きたけどな。主だったブラウザがサポートを止めた
深刻なセキュリティホールがなかなか無くならない


31:名無し募集中。。。 2018年04月01日(日) 12:00:38.98 0.net

でもFlashなしでyoutubeみたいなサイトを作るの難しいんじゃないの?


32:名無し募集中。。。 2018年04月01日(日) 12:12:11.84 0.net

ツベが出るまでフラッシュでムービーをまるごと再生するなんて馬鹿な発想はなかった
フラッシュは本来MP4みたいな動画再生のフォーマットとは別のもの


33:名無し募集中。。。 2018年04月01日(日) 12:14:34.32 0.net

当時はflash以外に動画を流す術なんてなかったじゃん


34:名無し募集中。。。 2018年04月01日(日) 12:16:51.94 0.net

avi とかQuickTimeとかムービー専用のがあったろ


12:名無し募集中。。。 2018年03月31日(土) 17:48:21.97 0.net

foxitもなかなか使える


29:名無し募集中。。。 2018年04月01日(日) 10:44:03.42 0.net

イラストレーターは必需品


27:名無し募集中。。。 2018年04月01日(日) 10:32:01.08 0.net

Flash、Acrobat、Photoshop
Adobeって何気に業界牛耳ってるよな


28:名無し募集中。。。 2018年04月01日(日) 10:39:32.50 0.net

実際ソフトウェアのレベルちがいすぎるからな
フォトショで言えば人物をざっくりと囲う操作でキッチリ消したり
何年も前に出来る事が他は出来ない


元スレ: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1522484856/
タグ :
#Adobe
#Flash
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)

オススメ記事一覧

人気記事ランキング

オススメ記事一覧

コメント

記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です

  1. 1 名無し 2018年05月28日 15:14 ID:jazIyZ1F0
    創作に関わるプロもしくはアマチュア以外でアドビ製品が必要か?
  2. 2 ノロイ@あまの 2018年05月28日 15:15 ID:4G9lD1r60
    フォトショップ使ってる
  3. 3 軍事速報の中将 2018年05月28日 15:27 ID:suImWUfs0
    フラッシュとjavaって聞くとセキュリティホールって印象しかない
  4. 4 名無しのプログラマー 2018年05月28日 15:36 ID:85VveFJO0
    javaはサン・マイクロシステムズ→オラクルだから関係ない
  5. 5 名無し 2018年05月28日 15:49 ID:sCiEQayJ0
    絵描きはだいぶクリスタとかサイに移行したんじゃない?
    自分もCS5持ってるけどたまにしか開かなくなった。付属だったBridgeは結構使うんだけど。
  6. 6 PCパーツの名無しさん 2018年05月28日 15:51 ID:wKf4X5oU0
    AEは動画制作に絶対必要だしなぁ
  7. 7 名無しのプログラマー 2018年05月28日 16:03 ID:FDasKKEP0
    xdやな
  8. 8 名無しのプログラマー 2018年05月28日 16:13 ID:DMwfAyVB0
    マーケティングクラウドとか法人で結構使われてる気がする
  9. 9 名無しのプログラマー 2018年05月28日 16:16 ID:0S9GXYO30
    どこで儲けてるんだろうか
  10. 10 名無しさん 2018年05月28日 16:20 ID:o7.YVtlt0
    役所でも使ってるな
  11. 11 名無しのプログラマー 2018年05月28日 16:22 ID:7AuFFRo40
    >>1
    言葉足らずなのか?
    井の中の蛙なのか?
    素人ではほとんど関わらないソフトでも、Adobe製品は出版・印刷・デザイン・WEBクリエイターなどでは、必須のソフトなのだが、その辺ご存知ないのだろうか。
  12. 12 名無しさん 2018年05月28日 16:29 ID:F0uw6F3U0
    Adobeはどれもクセがすごくて使いにくい
  13. 13 名無しのプログラマー 2018年05月28日 16:31 ID:eTmqr3L80
    (注記)9
    Adobe製品はサブスクリプション制になってから
    安くて月々5000円で利用できるようになり裾野が増えて、買い切りの時より稼いでる
    直近の決算でも最高利益出してるぞ

  14. 14 名無しのプログラマー 2018年05月28日 16:38 ID:s.ZAI8iZ0
    自分の価値観が全てのゆとりキッズ多いよね。
    まあ、日本は金融関係の教育全くしないからしょうがないね・・・。
  15. 15 学名ナナシ 2018年05月28日 16:43 ID:c7chOfW70
    日本にはAmazonやGoogleみたいな企業がないという以前に
    ADOBEみたいな会社がない事を憂うべき

    家電の時代はビクターソニー松下東芝とか、
    業界の規約策定する側に日本企業が必ずいたんだがな
  16. 16 名無しのプログラマー 2018年05月28日 16:50 ID:XFzU6PC50
    ADOBEてなんか笑う
  17. 17 名無しのプログラマー 2018年05月28日 17:01 ID:eOQ4BkMo0
    Adobe製品、寧ろFlashとかの方が使わないしWeb業界的には完全なオワコンとして見られているし、むしろそっち系の仕事だとPhotoshopバリバリ使うわ...
  18. 18 名無しのプログラマー 2018年05月28日 17:15 ID:KtvjmMwx0
    Acrobatだけ契約してる。
    動画はEDIUS。
  19. 19 名無しのプログラマー 2018年05月28日 17:42 ID:9hnDnj9.0
    アドビリーダーは?
  20. 20 名無しのプログラマー 2018年05月28日 17:43 ID:PZyCbsKN0
    未だにmacromediaの印象のままでアドビ製品っていう感覚がない
  21. 21 名無しのプログラマー 2018年05月28日 18:17 ID:PwutRogm0
    え?Excelにpdf変換機能なかったっけ?
  22. 22 名無しのILOVEJAPAN 2018年05月28日 18:41 ID:bhxqru6N0
    フォトショップ
    ライトルーム
    イラストレーター
    インデザイン
  23. 23 名無しのプログラマー 2018年05月28日 18:44 ID:N1XbGGBF0
    同人誌作成にInDesign使ってる
  24. 24 名無しのプログラマー 2018年05月28日 18:56 ID:lsRgjrn50
    AE使ってるけどCUDA対応でMacだとGPUがOpenCLだからエンコおそすぎてクソ
    AE使うならWindowsの方がいいね
  25. 25 名無しのプログラマー 2018年05月28日 18:59 ID:JovQ69jA0
    Flashってソフトの名前がいつの間にかAnimateに変わってる
    Adobeもインタラクティブ用途は諦めて、アニメーション作成ソフトにしようとしてるんちゃうかな
  26. 26 名無しのプログラマー 2018年05月28日 19:03 ID:JovQ69jA0
    Aldus PageMakerとかFreehandとかMacromedia Dreamweaverとかあったけど
    Adobeに吸収されると何も残らないな
  27. 27 名無しのプログラマー 2018年05月28日 19:15 ID:wBZrs.o70
    やたらLaTeX推しが居るなと思ったら今は直接PDFを吐けるTeXがあるのか
  28. 28 名無しのプログラマー 2018年05月28日 19:39 ID:FIXOUSRy0
    写真を撮る人はLightroom使うでしょ
    スマホでもRAWで撮って現像に時間をかければ結構良い雰囲気になる
    現像しない人でも、タグつけて管理できるから便利
    一眼はレンズプロファイルを適応すれば歪曲をあまり気にしなくていいから
    なんだかんだで安上がり
  29. 29 名無しのプログラマー 2018年05月28日 19:39 ID:qTuvBO8X0
    フォトショップなんて写真とか映像関係の業界でも必要ないだろ、どこが使ってんだよ
    陰キャの自己満足のためのソフトでしかないだろあんなの
  30. 30 名無しのプログラマー 2018年05月28日 19:41 ID:YZDWWH9r0
    フラッシュが終わったって話と思ったらなぜ逆なんだ。フラッシュはスマホから追いやられてもう息してないでしょ。AS便利だったけど。
  31. 31 名無しのプログラマー 2018年05月28日 19:47 ID:ggECj1Tc0
    サブスプリクションとかいう糞システム
  32. 32 名無しのプログラマー 2018年05月28日 19:52 ID:FoSEyYec0
    Adobe製品使ってる人は今もマックが多いの?
  33. 33 名無しのプログラマー 2018年05月28日 19:54 ID:GdkxW9VI0
    プロのように毎日ガンガン使う訳でもないのにサブスク版しか選択肢がないというクソ仕様
    割り増し料金アップグレードなしでいいからパッケージの買いきり版出せや
  34. 34 名無しのプログラマー 2018年05月28日 19:59 ID:JP8iaiM40
    何年か前までFlashデザイナー兼コーダーやってたけど先が無いから捨てた。
    今はunity案件ばっかりやってる。

    PhotoshopとイラレとAftereffectsとBridgeは仕事で使ってる。
    あと趣味でLightroom。
  35. 35 名無しのプログラマー 2018年05月28日 20:01 ID:IfK2Z7DR0
    印刷出版はインデイラレフォトショ必須やぞ
  36. 36 名無しのプログラマー 2018年05月28日 20:26 ID:FPUbAPLy0
    (注記)35
    最近はそうでもない
    PSDとカラープロファイル互換がしっかりしてるソフトはいくらでもあるしベクター処理も然り
    制作データを直でやりとりする関係なら同じソフト使えって話にはなるけどね
  37. 37 名無しのプログラマー 2018年05月28日 20:28 ID:dnooSeLR0
    (注記)29
    何いってんの...
    じゃあ画像編集どうすんの
  38. 38 名無しのプログラマー 2018年05月28日 20:40 ID:4adkL7jo0
    Adobeはプロ向けツールで、使わない人は使わんだろ
    各種制作系では必須スキルで、使えないと仕事にならない業界もある

    自分が理解できてないものを執拗に攻撃する陰キャがこき下ろしていいものではない
    わからないなら黙ってろよ
  39. 39 名無しのプログラマー 2018年05月28日 20:41 ID:oo1e5hvm0
    (注記)37
    業務でバリバリ使うとかじゃなきゃ、Paint.NETとかGIMPとか使えばよくない?
  40. 40 PCパーツの名無しさん 2018年05月28日 20:46 ID:UE9A58Zr0
    (注記)33
    毎回アップデートしてるといい勝負の価格ではあるんだけどね・・・
    でも昔から使ってる身としては買い切り版出せよとは思うし意見も送ったことがあるわ
  41. 41 名無しのプログラマー 2018年05月28日 21:09 ID:3TawYqoj0
    素人ばっかりなんだな
    プロでも畑以外のもんは使わないが
  42. 42 名無しのプログラマー 2018年05月28日 21:14 ID:x8veFCvu0
    永年ライセンスもサブスプリクションも
    毎年大幅値上げし続けてる。
    正直高杉
  43. 43 名無しのプログラマー 2018年05月28日 21:32 ID:BnSKh2j60
    考えることを放棄してるからちょっとデザインするのにadobeないと生きていけない
    新しい画像編集作成ソフトなんか今さら探せない
  44. 44 名無しのプログラマー 2018年05月28日 21:37 ID:YZDWWH9r0
    Adobeは技術買収しまくって独占してからの月額制やらで嫌なイメージはあるけどここに至るまで違法コピーの被害も凄まじかっただろうね。でもフラッシュはiPhoneから絶縁状渡されたし、フラッシュはセキュリティ機関がどこも使用すべきでないって言ってるしアドビも近いうちに終了って公式で言ってたよ。
  45. 45 名無しのプログラマー 2018年05月28日 21:43 ID:0wAzH2nO0
    PDF自体がAdobeが開発したもんだけどな
  46. 46 名無しのプログラマー 2018年05月28日 23:24 ID:Mf.J9hzf0
    inkscape、gimp、sketch、atom、blender、aviutl、domino使いこなす猛者おる?
  47. 47 名無しのプログラマー 2018年05月28日 23:31 ID:1SAS2MOy0
    自分が知っているもの以外→いらないでしょ
  48. 48 名無しのプログラマー 2018年05月29日 00:02 ID:iXD1YwxD0
    画像処理はGIMP、2D CAD DraftSight
    OfficeはLibreOffice 、pdfはcubepdf
    たまに使うPCならこれくらいで十分使える
  49. 49 名無しのプログラマー 2018年05月29日 00:25 ID:WbtEtPiE0
    マイケルファンタジーおもしろかった
  50. 50 名無し 2018年05月29日 11:00 ID:rMX4XHHA0
    (注記)11
    (注記)1だけどその出版・印刷・デザイン関係なんだよ。
    だから創作に関わるプロもしくはアマチュア「以外」でアドビ製品が必要か?と書いたんだけど。
    創作に関わるプロもしくはアマチュア「は」アドビ製品が必要だと思っているという意味で。
  51. 51 名無しのプログラマー 2018年05月29日 21:14 ID:S2KdLUwt0
    おまえがコラージュ画像好きだったりしたら、その50%はPSだと思っていい
    いまCCだから買い切りタイプじゃなくてもよくも悪くも使えるしね
  52. 52 名無しのプログラマー 2018年05月29日 21:56 ID:YS.Z1fMC0
    フォトショ使いづらすぎる
    バージョンアップという名の改悪の連打でもうオワコン
  53. 53 名無しのプログラマー 2018年05月30日 00:02 ID:Y71LJANj0
    フォトショ CS6入れてあるけど、今は使っていないし、今のバージョンなんだっけ状態。

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
アクセスランキングアクセスランキング traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /