[フレーム]

IT速報

へっどらいん
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)
1:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 06:42:07.27 ID:A6mbLuXna.net

ガチで謎


スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
58:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 06:50:40.83 ID:MQlQKl+60.net

昭和かw


4:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 06:42:35.62 ID:A6mbLuXna.net

ガチで不思議


12:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 06:43:50.06 ID:N6c6uKSvd.net

お釣りが一枚になるように計算してるガイジw


3:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 06:42:22.14 ID:A6mbLuXna.net

老人とかならまだわかるが...


692:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 08:13:26.53 ID:mQCwJ2I8p.net

>>3
老人も今は多いで
払い間違えとか無くて安心やろうし


7:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 06:42:59.36 ID:e14oGQHka.net

カウンターに130円置いてスポーツ新聞持っていく爺


13:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 06:44:00.69 ID:UZZ9vwdo0.net

>>7
十円足らないやんけ


15:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 06:44:14.99 ID:RO7NZ0HA0.net

ワイニートは現金やな


21:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 06:45:13.74 ID:6iYe1iEU0.net

クレカの審査通らんやで


25:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 06:45:31.49 ID:A6mbLuXna.net

正体はニートって事か。納得


34:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 06:46:57.78 ID:lhGi50Th0.net

>>25
日本人のほとんど、ニートだった


22:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 06:45:17.79 ID:O1mPr6PR0.net

そういやクレカでも買えたけど
ちょっとの買い物でいちいちクレカ使うの恥ずかしい


29:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 06:46:02.98 ID:ZnuPioZO0.net

>>22
サインするわけじゃないのに?


54:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 06:49:50.21 ID:O1mPr6PR0.net

>>29
クレカ持ってるワイ上流階級!っていちいち自慢げにドヤってるみたいで気持ち悪いねん


63:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 06:51:04.01 ID:LMeJstB40.net

>>54
クレカなんて誰でもモテるんやが
自意識過剰やでそれ


27:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 06:45:51.43 ID:hRdVvdgw0.net

しろまるしろまるで、って言うのが面倒


33:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 06:46:49.40 ID:LPwnVK7c0.net

>>27
財布出して小銭漁るのは面倒じゃないのか


31:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 06:46:33.61 ID:li8x4gv3a.net

こっちがボタンで選べるようにしろや
会話したくねーんだカスが


30:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 06:46:28.61 ID:LVBYiml30.net

クイックペーイwワオン!w


9:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 06:43:09.11 ID:O1mPr6PR0.net

8割の客は現金なんやが?


10:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 06:43:12.31 ID:V7nbNFI+p.net

コンビニとか使わんなぁ


35:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 06:47:08.76 ID:7PaxWFa+d.net

オーナーからすれば現金が一番ええ客やろ電子マネーとかクレジットって決済手数料4%くらい取られるし


57:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 06:50:32.66 ID:LMeJstB40.net

>>35
働いてるならわかるけど、それはない
釣り銭管理とかレジ点検とかで頭痛くなる原因


99:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 06:56:17.16 ID:MQlQKl+60.net

店員からしたらカードの方が早いし手間がかからんな


56:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 06:50:22.23 ID:5RhYJ0gD0.net

停電した時に使えなさそう


72:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 06:52:35.34 ID:A6mbLuXna.net

停電とか言うてる奴のエアプ具合


176:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 07:09:44.33 ID:ooweI59h0.net

時代遅れの現金野郎がわめいてて草
なんで不便とわかっていながら現金なんか使ってんだろう
無能って感じ


121:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 06:58:40.77 ID:saTGUdIxM.net

クレカアンチはもちろん電車も切符よな?
そうじゃないとダブスタクソ野郎になってしまうで


131:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 07:00:40.10 ID:957iIwbMd.net

>>121
切符買わずにどうやって乗るんや


139:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 07:02:28.10 ID:saTGUdIxM.net

>>131
お前マジ?

なんか昭和からのタイムトラベラー多すぎやろ今朝


144:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 07:03:52.46 ID:LMeJstB40.net

>>131
やっぱり現金主義って頭悪いだけやと思う


189:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 07:12:00.39 ID:Z+LYqgg70.net

マジレスすると iPhone比率が高すぎだからやで
長らくお財布ケータイじゃなかったし
VISAカードがリアルタイムでアップルペイ対応してないし


197:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 07:13:05.25 ID:LMeJstB40.net

>>189
おサイフケータイってガラケーからあったやん
日本は現金主義多いだけやで


208:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 07:14:41.48 ID:ndVQ+I+jH.net

現金派とか発展途上国以下の知能で草生える
中国の貧民ですら電子マネー使うぞ


218:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 07:16:06.83 ID:LMeJstB40.net

>>208
それ言うたら「通過の信用ガー」と言い訳するしな
ほんまアホばっかやで


217:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 07:16:01.39 ID:a0HPGPGFa.net

QUICPayほんま便利
iPhoneすげえわ
クソみたいな古いXperia使ってた自分が憎いわ


231:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 07:17:57.25 ID:rI1CvG4z0.net

電子マネーだとお金使ってる感覚がなくなりそうで無駄遣いしちゃいそう


234:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 07:19:00.43 ID:qScgApW20.net

>>231
知的障害者


248:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 07:21:20.32 ID:LMeJstB40.net

>>231
マネーツリーとか家計簿アプリがあるんやが、キャッシュレスに拘ると全てデータ化できるから現金より管理しやすいから、無駄遣い減るしポイントも貯まってええことづくめやで


239:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 07:19:46.66 ID:ysq7GAUH0.net

土人ジャップw


285:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 07:25:41.79 ID:m3qP2c770.net

後進国だから仕方ないね


252:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 07:22:09.50 ID:nWA93S1/M.net

昼時のくっそ混んでる時に現金ジャラジャラしだす奴www


247:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 07:20:52.52 ID:p4gcFfO+0.net

朝急いでる時にコンビニでジャリジャリ現金だしてるバカはほんと無能


259:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 07:22:54.08 ID:FakntUeI0.net

>>247
ほんこれ
7-8時と12-13時は電子マネー専用にすべき


250:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 07:21:39.36 ID:ooweI59h0.net

お釣りの端数を気持ちよく揃えるのは国民的娯楽だからな
そう簡単にやめられない


261:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 07:22:55.58 ID:6o/inYr4d.net

お前らは気づいてないけど
コンビニの店員は未だに現金払いしてくる人をおじいちゃんってあだ名つけてバックグラウンドで爆笑してるよ


266:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 07:23:43.54 ID:YHxQiK/X0.net

>>261
バックグラウンドで草
バックヤードやろ


308:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 07:28:56.46 ID:CE7BeaJ30.net

電子マネー使えば時間が早くてそのうえポイント面でも明らかに得なのになんで現金を使うのか

わいは毎年旅行はポイントだけでいってるで


326:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 07:31:15.33 ID:rOyysaplM.net

>>308
うせやろ?200万円くらい使ってる計算になるんやが


329:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 07:32:05.18 ID:D18UiaCdd.net

>>326
普通に生きてりゃ年間200万は使うやろ


339:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 07:32:56.86 ID:IDzsvB+8a.net

これはワイの妄想やけど周りに合わせるってお国柄が原因な気がするで
田舎のコンビニとかほとんどの人が現金使ってるからクレカや電子マネー使うの恥ずかしいって思ってる人多いやろ


347:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 07:34:39.59 ID:LMeJstB40.net

>>339
妄想やなくてその通りやろ
日本人は周りと同じなら合理的に考えず安心する


402:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 07:41:26.64 ID:l0rQanQ+0.net

ダサいし邪魔だわ、どんだけ迷惑行為すんねん現金カスが
しかもポイントもったいないわ


404:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 07:41:48.09 ID:ooweI59h0.net

コンビニで現金払いはしょーもないけどまだわかる
宅配とかで代引きとかってまだやってる奴いるんかね?いるんだろうな
これは流石に理解できん


430:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 07:44:28.91 ID:/03iVH2R0.net

こればっかりは日本人の風土としか言えんやろなあ
理屈じゃどうにもならんねんよっぽど強く推し進めるか時が経つのを待たんと


元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1525815727/
タグ :
#クレカ
#ApplePay
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)

オススメ記事一覧

人気記事ランキング

オススメ記事一覧

コメント

記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です

  1. 1 名無しのプログラマー 2018年05月25日 02:32 ID:ui0aoMBp0
    この話題気持ち悪いくらい出すの好きだな管理人
  2. 2 名無しのプログラマー 2018年05月25日 02:33 ID:LeUcFkcm0
    現金で払うことで料金を実感していた大学時代...
  3. 3 2018年05月25日 02:35 ID:sh07CyYO0
    コンビニで物買う情弱
  4. 4 名無しのプログラマー 2018年05月25日 02:37 ID:jtYr5wpD0
    キャッシュレスじゃないと恥ずかしい、と言う風に持っていきたい印象操作記事に思える
    とは言え、おサイフケータイとかで払ったほうが便利ってのは俺も否定しないけど
  5. 5 名無しのプログラマー 2018年05月25日 02:38 ID:wsC3ZKZg0
    また現金かよ
    しかも舞台はコンビニ!
    コンビニの他の例はないのかよ
    カード、現金、電子マネーと何回この題材を上げるんだよw
    コメント蘭に書き込みが他と違って増えるのはわかるけどさ
    カード会社のステマにしか思えないよ
    その時の状況に合わせて使い分ければ良いじゃん
    何回もステマ記事載せるならコンビニ以外の例を出してくれよ
  6. 6 名無しのプログラマー 2018年05月25日 02:48 ID:dDAq9.qQ0
    クレジットカード電子マネー速報に改名しろ定期
  7. 7 名無しのプログラマー 2018年05月25日 02:52 ID:UblQM0H30
    ここまで印象操作があからさまなまとめも珍しいな
  8. 8 名無しのプログラマー 2018年05月25日 02:52 ID:t3e0IYn10
    コンビニのバイトで嫌な目にあったんだろ。
    現金を憎むようになったのも分かる気がする。
  9. 9 名無しのプログラマー 2018年05月25日 02:53 ID:vFBj7ww.0
    馬鹿の一つ覚え管理人。
  10. 10 PCパーツの名無しさん 2018年05月25日 02:54 ID:n8YSw5UW0
    クレカの磁気ストライプにセキュリティなんて皆無。
    しかもカード渡すって期限、名前、セキュリティコード見せてんだぞ
    店員に外国人が多い今どきはコンビニ程度の少額決済なら現金が安全。
    使われて保険は効くだろうがメンドクサイ
    「自分が使ってウソついてんじゃないか?」てのを証明するのが手間かかりすぎる。
  11. 11 名無しのプログラマー 2018年05月25日 02:56 ID:CMiHyvG50
    ニートや学生でもカードは持てる
    審査の対象が親だからね、学生はクレヒス真っ白だけど将来があるしニート養うような親は比較的裕福なので余裕で発行される
    支払いの未払い踏み倒し強制解約債務整理自己破産
    こいつらだけはまず絶対通らない少なくともやらかした日から5年は無理
    デビッドカードを作る手間考えたら現金で払うほうが早いから
  12. 12 名無しのプログラマー 2018年05月25日 03:02 ID:z.qHdaml0
    現金払いに親をkillされたのか?ってくらい強引なまとめだな
  13. 13 名無しさん 2018年05月25日 03:04 ID:D9nSF8ov0
    カード厨が必死過ぎて哀れで仕方ない。
  14. 14 名無しのプログラマー 2018年05月25日 03:06 ID:nP3bX1ti0
    どうでもいいな。好きなようにすればいいしコンビニいかないって
    いってるやつは上流貴族かなんかなんやろなーそんなやつがこんな
    辺鄙な場所に来るはずがないんだよ
  15. 15 名無しのプログラマー 2018年05月25日 03:07 ID:VEcHh4z80
    店員の時間を自分のためにたくさん使えば、店側のコストをそれだけ自分に割いてもらった訳だし、自分の時間に余裕があるなら、同じ金額を払うなら、より元が取り易いという事なのかも?
  16. 16 名無しのプログラマー 2018年05月25日 03:08 ID:dLS3SgbX0
    ベジタリアンの主張並に胡散臭くなってきてる
  17. 17 名無しのプログラマー 2018年05月25日 03:10 ID:5HgzUJSZ0
    くぅ〜現金で払ってる俺時代遅れで恥ずかしいよぉ〜
    マウントとられちゃってくやしいよぉ〜
    (これで彼らの自尊心が保たれ犯罪を未然に防げるだろう)
  18. 18 PCパーツの名無しさん 2018年05月25日 03:10 ID:eJqRdTb10
    同じネタを何度やるんだ?
    さすがに飽きてきた しつこいよ管理人
  19. 19 名無しのプログラマー 2018年05月25日 03:12 ID:AU58edc90
    なんで中国引っ越さないの?
  20. 20 名無しのプログラマー 2018年05月25日 03:12 ID:F40hZmAR0
    そもそもコンビニ使うやつおるんか?
    おまけに現金ぴったし事前に準備してすぐ置けばノータイムなんだが
  21. 21 名無しのプログラマー 2018年05月25日 03:15 ID:WKH7CKrx0
    金もない貧乏な奴らがマウント取りたいが為に「クレカ! クレカ!」って連呼してんのが笑える。
    そいつ等の目の前に100万円の札束落としてみたらどうなるんだろうなぁ?
    「いや現金は時代遅れだから」とか言って拾わなかったら評価してやるよ貧民共。

    無 理 だ ろ う け ど な 。
  22. 22 名無しのプログラマー 2018年05月25日 03:18 ID:wsC3ZKZg0
    ここまでのコメントにはまだ書かれていないがカード派が急に沸いて出てくると管理人が先ずコメント書いているのかと最近思ってしまう
    カードに紙幣と好きな方を使えよ
    結局、行ってる場所がコンビニなんだから
  23. 23 名無しのプログラマー 2018年05月25日 03:19 ID:y7hQShkr0
    某店員から言わせれば現金払いの客のほうがいいけどね
    カードだけみせてどの支払いか言わない馬鹿が多くてウンザリ
    そのカード一枚でクレジットも電子マネーの支払いもできるだろ
    いまどきどれだけの支払い方法があると思ってるんだよ
    レジで区別ボタン押さなきゃいけないんだよ
    何枚も何枚もカードなんか持ってるから、ポイントカードどこだっけ?
    このカードはどれだっけ?で現金払いより出すの遅かったりもする
    使う人によるんだよ
    カードに使われて楽しいかと
  24. 24 名無しのプログラマー 2018年05月25日 03:23 ID:HTi.apGp0
    キャッシュレス推進のステマって人とか店をバカにしてるだけだもんな
    プリカは乱立させてないで相互利用共通規格に落ち着かせて手数料特典による価格競争を進めて業界成熟させろよ
  25. 25 名無しのプログラマー 2018年05月25日 03:30 ID:4K7FeW8s0
    派遣難民も結構多いと思う
  26. 26 名無し 2018年05月25日 03:31 ID:of7lru6b0
    ワイは学生時代からクレカ払いメインだが
    当時(30年前)はLawsonだけがクレカ払いができてた
    でも当時親会社だったダイエーのomcカードのみw
    その後他のコンビニでもクレカ払いができるようになって便利になったわ
  27. 27 名無しのプログラマー 2018年05月25日 03:32 ID:wsC3ZKZg0
    252:風吹けば名無し 2018年05月09日(水) 07:22:09.50 ID:nWA93S1/M.net
    昼時のくっそ混んでる時に現金ジャラジャラしだす奴www

    なんで?コンビニじゃなくて店に食いに行けよ
    昼飯400円とかなのか?
  28. 28 名無しのプログラマー 2018年05月25日 03:34 ID:Z.UyZGHH0
    なんで他人のやることにケチつけてんだ?
  29. 29 名無しのプログラマー 2018年05月25日 03:36 ID:vjkUElhc0
    ぶっちゃけ陰キャぐらいだろコンビニで電子マネーやカード使うの
    普段脳みそ使わないから小銭数えるのがとか言い訳してるようにしか見えないぞ
  30. 30 名無しのプログラマー 2018年05月25日 03:38 ID:lf3cqxuq0
    デビットカードって選択もあるんやで。
  31. 31 名無しのプログラマー 2018年05月25日 03:41 ID:hf81YZgs0
    イッチこの時期こんなスレ立ててると上京したてのかっぺ宣言してるようなもんやで、GWあたりで落ちついたヤシがよくこんなスレ立てるけど、ほんとに都会なれしてる奴は現金で支払いが安心どころか財布代わりにATM使える日本に有り難み感じてる。カード何枚も持たんで住む方にシフトしとるんやでお上りさん。
  32. 32 名無しのプログラマー 2018年05月25日 03:43 ID:wvzVHgcL0
    現金使わなくなるとお金多く使っちゃうからね
    経済見ても現金使わなくなって破綻だらけになったし、アプリの課金だって皆凄い額じゃん
    現金だったら起こらない現象
  33. 33 名無しのプログラマー 2018年05月25日 03:48 ID:hf81YZgs0
    あとな、クレカは借金、Suicaカードとかは前払いや、TVとかでデザートをスイーツとか言い換えてるような商売に流されて散財するマヌケだと言いふらしてるようなもんやで。
  34. 34 名無しのプログラマー 2018年05月25日 03:51 ID:US3DkI.T0
    ちゃうで一種の広告やで
  35. 35 名無しのプログラマー 2018年05月25日 03:52 ID:1T7i7n.D0
    現金主義は結構やけど、とりあえず邪魔だから俺より先に並ばないでくれる?
    今の時代ご老人でもない限り現金決済に拘るなんて知性のかけらもない無能だとアピールしてるようなもの
  36. 36 名無しのプログラマー 2018年05月25日 03:55 ID:51LScJnv0
    カード支払いってのはお釣りの計算が出来ないバカってことじゃん。
  37. 37 名無しのプログラマー 2018年05月25日 03:56 ID:WZe5Ka6O0
    家の公共料金も各携帯キャリアに統一してるならお財布携帯にでもすりゃいいけどさ
    ただのクレカで統一されてないのならよく飛行機使うのでもなきゃ大して意味がないよ
    空港のラウンジも今やこういう乞食の集まりだからメリットでも何でもないが
    昼を頻繁にコンビニで済ませる時点で中流以下なんだからこうやって同じ階級にマウント取って恥ずかしくないのかね
  38. 38 名無しのプログラマー 2018年05月25日 03:57 ID:jO9twHdd0
    紙幣や硬貨に価値がない国ならわかるがここは日本やぞ
  39. 39 名無しのプログラマー 2018年05月25日 03:58 ID:dB.sO33F0
    自分、消費者相手の自営業
    公私共に現金のみ
    カード会社に手数料盗られるならその分還元(取引先、消費者、交際費)したほうがええわ
    その信条から自分の決済も現金
    そもそも政府が国営か3セクかで運営すれば良かったんだよ
    仮想通貨に手出してる奴はバカ
  40. 40 Gamehard774 2018年05月25日 04:00 ID:w2QLKs.z0
    クレジットカードや電子マネー最大の利点は、
    偽札対策
    海外で普及したのはこれが原因、米ドルもかなりの偽札が出回ってる
    日本だとその心配がないので、むしろ加盟店になることによる上納金の価格転嫁のデメリットの方が大きい
    こういう費用は全部、電子マネーとクレジットカード利用者に負担させるべき
    無駄なことしてるんだから、それぐらい支払えよ
  41. 41 名無しのプログラマー 2018年05月25日 04:02 ID:wsC3ZKZg0
    コンビニでドヤ顔でカードw
    普通の人は前の人がカードを使おうが現金を使おうが電子マネーを使おうが気にならないよ
    待ってる間はスマホ弄っているからね
    後は仕事のこととかね
    前の人の支払い方法でいちいち怒っている程、みんな暇ではない
  42. 42 名無しのプログラマー 2018年05月25日 04:02 ID:igjkDAZH0
    家計簿つけにくいから電子マネーやめたわ
    そう言う人もいるんやで
  43. 43 名無しのプログラマー 2018年05月25日 04:13 ID:ldJdwycV0
    現金しか受付けない物とかあるんだよな、それを何とかして欲しい。
  44. 44 Gamehard774 2018年05月25日 04:14 ID:w2QLKs.z0
    (注記)43
    価格上乗せ、だいたい2割近く値上がりしていいって人が増えれば、対応するかもな
    加盟店の上納金がそんくらいだ
  45. 45 名無しのプログラマー 2018年05月25日 04:14 ID:9udhXRSN0
    現金主義がいかに頭が悪いかがよくわかる

    他人の足を引っ張る非効率的な雑魚

    消えてどうぞ
  46. 46 名無しのプログラマー 2018年05月25日 04:21 ID:tUL0jgGf0
    こんなしょうもない事でマウント取ってる時点でお察しだわ
    収入身長学歴煽りの方が100倍面白いぞ
  47. 47 名無しのプログラマー 2018年05月25日 04:23 ID:vFBj7ww.0
    (注記)45
    ん〜www必死過ぎて行間から顔真っ赤なのが伝わってきますぞwwww
  48. 48 名無しのプログラマー 2018年05月25日 04:26 ID:w8ZeXQSW0
    くだらないけどコメは伸びるし、何度やっても美味しいネタなんでしょ。管 理 人 自ら低能を晒してるだけなんだけどね。
  49. 49 名無しのプログラマー 2018年05月25日 04:44 ID:PHVv51o90
    自分もう老人カテに片足突っ込んでるし現金払いがいちばん安心ですわ
    てか他人の精算時間がそこまで気になるとか、どれだけ時間に余裕がないの?
    ちょっと病気入ってると思うよ
  50. 50 名無しのプログラマー 2018年05月25日 04:48 ID:i2eUaOLh0
    本当は少数派なのに自分の方が素晴らしいと思ってる人達って社会不適合者。例えばこういうスレを立てる人間とか。自分に自信が無いからこそ、いかにも世間の人々が愚かと印象を与えようとしている。そして自分を常識人だと主張する。こういう人間は虚勢をはってる訳で、見えっ張りでよく嘘をつく傾向が強い。そんな人間信じられますか?
  51. 51 名無しのプログラマー 2018年05月25日 04:49 ID:ZCFJdrF80
    すまん
    チケットの発券手数料は電子マネーで払えないから現金で払ってる
    全部キャッシュレスで払えるようになるのはいつ頃かね?
  52. 52 PCパーツの名無しさん 2018年05月25日 04:50 ID:uT.H6vtB0
    カード持ってないような社会的レベルなだけだろ
    今時律儀に現金に拘るメリットなんてほとんどないしね
  53. 53 名無しのプログラマー 2018年05月25日 04:56 ID:aFQKBIg40
    アリペイのステマご苦労さん
    そんなに現金がイヤならコンビニ側にやめさせたら?
  54. 54 名無しのプログラマー 2018年05月25日 05:00 ID:SQvtIupu0
    こんなしょうもないことでマウントとらなきゃならないって、みみっちいプライドやな。なんや?そのスタイルに自信ないんか?
    クレカだろうが現金だろうがその人の性格やライフスタイルでケースバイケースやろ
  55. 55 名無しのプログラマー 2018年05月25日 05:05 ID:BxZ1LNxI0
    クレカや電子マネー使ってて金銭感覚が軽くなってしまって良くないと感じたので現金に戻した
    やっぱ小銭を意識して生活する方がムダ遣いしなくて良いわ
    収入上がらんのに便利な時流に乗り軽々しく支出してしまうのは間違っとるもんね
  56. 56 名無しのプログラマー 2018年05月25日 05:23 ID:hKb5Svzy0
    くだらね
  57. 57 名無しのプログラマー 2018年05月25日 05:33 ID:xjHf.P5g0
    日本人は基本的に現金主義だからだよ。
    ただそれだけだ。
  58. 58 名無しのプログラマー 2018年05月25日 05:33 ID:xjHf.P5g0
    電子マネーも一つだけに統一されたら普及は進むだろうけどね。
    店ごとに違うやつだったりするから複数持ちは少ない。
  59. 59 名無しのプログラマー 2018年05月25日 05:36 ID:D6.889r70
    マジかよ田舎の野菜無人販売最悪だな
  60. 60 名無しのプログラマー 2018年05月25日 05:36 ID:tmFCwEPt0
    コンビニでは nanaco 使ってるけど、現金払いでもスピード感は全然変わらないよ ?

    電子マネーカードだと、どのみち現金をチャージするしさ。

    それにカードを読み込む機械って思ったより時間が掛かるんだよね。

    現金払いをめんどくさいと感じるのはコンビニの店員さんくらいなモノだと思ってるけど違うの ?
  61. 61 名無しさん 2018年05月25日 05:40 ID:2sDEEPh20
    nanacoしか使ってないな
    セブンで買う時でも、小銭が欲しいと思ったら札出すし
    いらつくやつはレス専用コンビニ作ってもらえば良いんじゃね
    こんなに声がでかいなら需要もたんまりあるんだろうしな
  62. 62 名無しのプログラマー 2018年05月25日 05:51 ID:FdxVwMuI0
    尚、コンビニで支払いや振込等を行うと現金以外はNG
    スーパーによっては未だに酒タバコはクレカ含む電子マネー不可
    こんなのゴロゴロしてんのにカード決済限定にしろとかアホちゃうか
    国や自治体への支払いは未だに引き落としすら対応してないのがほとんどだからまずこの辺りから手を付けてくれ
  63. 63 名無しの道@15周年 2018年05月25日 05:52 ID:LJCKzAjc0
    そらおまえらコンビニ店員を苦しめる為よ
    忙しい時間にわざとレジ前現金払いにして、もたついて店員をイライラさせて楽しんでるんやぞ
  64. 64 名無しのプログラマー 2018年05月25日 05:58 ID:zuc.MUYA0
    気持ち悪いこだわりなんなん
  65. 65 名無しのプログラマー 2018年05月25日 06:00 ID:9Z5U0Suf0
    どっちでも良いけど一番の無能はどちらかに固執するやつだろ
  66. 66 名無しのプログラマー 2018年05月25日 06:01 ID:6JGQ7r6Y0
    スマホはイヤだしカードは財布から出すのが面倒札は何枚かポケットに入れっぱ
    だから俺はいつでも現金払い
  67. 67 名無しのプログラマー 2018年05月25日 06:01 ID:xYqPMKrX0
    どことは言わんがカード決済スピード遅すぎ。ドリンク1本ぐらいなら現金の方が良いかも
  68. 68 ゲーハーキング名無しさん 2018年05月25日 06:04 ID:TxiIGyF70
    一万円札崩すのにちょうどいいじゃん
  69. 69 名無しのプログラマー 2018年05月25日 06:20 ID:GnVlpsKu0
    お年寄りに聞いたら
    クレカは現金(金)持ってない貧乏人が使うもんだろ?少額でクレカ使うの見るとその位の金も無いのかと思う
    って言ってたんだけど、お金とか社会的地位(立ち位置)が無かったらクレカ持ったり維持出来ないと思う...
  70. 70 名無しのプログラマー 2018年05月25日 06:20 ID:5BJdIGI50
    現金がいるのは場末の飲み屋ぐらいやな
  71. 71 名無しのプログラマー 2018年05月25日 06:21 ID:673Pk6Vu0
    何がなんでも現金払いの人って、「切符買わないと電車乗れない」とか言っちゃう浦島太郎と、ポケットから小銭ジャラジャラ出すワンカップおじさんみたいな人種なんだろw
  72. 72 名無しのプログラマー 2018年05月25日 06:22 ID:3mEIci8o0
    カードにした方が手数料ぼれるしステマで金貰ってるからだよ。
    利便性は後付け
    カードで手数料ぼれるからだよ
    最終的には利用者負担だから現金ダセエとかで異常に推すんだよww
    ステマに踊る方がダサい
  73. 73 名無しのプログラマー 2018年05月25日 06:26 ID:8W.NXyX70
    無能無能喚いてるくせしてコンビニで買い物してんの?
    無能だねえ
  74. 74 名無しのプログラマー 2018年05月25日 06:27 ID:8VkYsR.80
    自分で使いやすい方使ってたらええやん、どっちにも利点あるんだから
  75. 75 名無しのプログラマー 2018年05月25日 06:28 ID:9guOzc6X0
    田舎はほとんど現金だぞ定期
  76. 76 名無しのプログラマー 2018年05月25日 06:29 ID:GsXvRHjN0
    こんなもんは時代が解決するとしか言えないな
    それまでカード厨のイキリマウントは続く
  77. 77 名無しのプログラマー 2018年05月25日 06:29 ID:tivpL8rG0
    どっちでもいい。他人に感化されるのはダメ。
    俺の都合でキャッシュレスを選択するのはかまわない。
  78. 78 名無しのプログラマー 2018年05月25日 06:30 ID:mXD2A.lW0
    電子マネーの種類いちいち言わないでも無言で決済できるようになったら、そっち使うわ
    それまでは無言でできる現金だな
  79. 79 名無しのプログラマー 2018年05月25日 06:30 ID:3mEIci8o0
    金ある奴はコンビ二混雑時をなるべく避ける
    当たり前な
    ストレスの為にわざわざ時間を使うのは馬鹿らしい
  80. 80 名無しのプログラマー 2018年05月25日 06:31 ID:oO0pCD1t0
    >>41
    時間的な意味で詰まるのは支払い手段じゃなくて、レジの数、検品する品数、決済以外の事を処理でもたつく、小銭でのタイムロスなんぞ数秒だし決済部分機械化で解決してる、検品中にある程度予測すれば済む話だからなぁ。

    検品処理ゾーンに人が介在するってか検品があるから詰まるんだよね
  81. 81 名無しのプログラマー 2018年05月25日 06:40 ID:7dxlnRCk0
    うるせーなチャイナハゲ
    カードなんか絶対要らんわ
  82. 82 名無しのプログラマー 2018年05月25日 06:51 ID:vDgrT4OA0
    バイト店員が自分が楽するために現金使うなという主張はわかる
  83. 83 名無しさん@ダイエット中 2018年05月25日 06:51 ID:CZNJrcLo0
    これまじなん? ほぼ(9割以上)現金じゃね? コンビニもスーパーも
    たまーにカードの奴見かける
  84. 84 名無しのプログラマー 2018年05月25日 06:56 ID:QFQR9llr0
    俺も頻繁にnanacoやIDやWAONを使ってた時期あるけど、何だかんだ現金払いに戻っちゃうわ
    得られるポイントもたかが知れてるし、現金払いも別に不便じゃないし
  85. 85 名無しのプログラマー 2018年05月25日 06:59 ID:UdEjr5jw0
    カード会社必死過ぎて馬鹿すぎ 潰れたらいいよ
  86. 86 名無しのプログラマー 2018年05月25日 07:08 ID:foBiU8I30
    (注記)84
    それもかるしやっぱり現金のが金の管理がしやすい
  87. 87 名無しのプログラマー 2018年05月25日 07:10 ID:rbPZFFTX0
    ガードで支払っている奴見た事ないから。
  88. 88 名無しのプログラマー 2018年05月25日 07:11 ID:fHKCmQ7R0
    suica, nanaco, waon, edy... チャージ型はこの世から消えて良いよ。
  89. 89 名無しのはーとさん 2018年05月25日 07:14 ID:r1w7.4Nu0
    後進国(中国首都圏)「今どき電子マネーっしょ。キャッシュなんてあてにならない」
    自称先進国(日本)「現金払いが基本でしょ。クレジットカードはイキってるみたいで気持ち悪いし、いちいち「〇〇で」って言うの恥ずかしい。コミュ障なめんな。あとチャージ型は消えていいよ」
  90. 90 名無しのプログラマー 2018年05月25日 07:15 ID:oO0pCD1t0
    >>88
    店によって使い分けしなきゃならない時点で
    面倒なのよ手持ちが目減りしてるだけになっちゃうし

    検品レス、決済機械化のほうがスムーズだわ
  91. 91 名無しのプログラマー 2018年05月25日 07:18 ID:6EaWczeC0
    日本人が極度の面倒くさがりだということを解っていない
    「カードですべて済まされるならカードにする、現金と両方とか面倒」
    理屈の上では部分的でもカードにしても効率が良いかも知れないが、人間そうではない
  92. 92 名無しのプログラマー 2018年05月25日 07:20 ID:jg02BjTy0
    管理人は現金が憎いからなあw
    お金貰ってステマしてるのかもしれないが、煽るネタ出して可哀想に・・・
  93. 93 名無しのプログラマー 2018年05月25日 07:22 ID:mqmrpvcF0
    すまんな ジャラララ
  94. 94 名無しのプログラマー 2018年05月25日 07:22 ID:foBiU8I30
    (注記)90
    それな
    複数使うと金が分散するから微妙なんだよな
    俺は使うにしてもEdyオンリーだわ
    ただ自販機が不可だったりと場所によって制限あるし現金は安牌
  95. 95 名無しのプログラマー 2018年05月25日 07:24 ID:IYLEfzTG0
    やり方詳しく教えたら還暦の母ですら電子決済になったぞ
    結局は慣れたやり方から移行するのが面倒とか思い込みで面倒そうって思ってるだけだろ
  96. 96 名無しのはーとさん 2018年05月25日 07:24 ID:n7JvZX0h0
    自分がやってることがゼッタイ正義で、他人がバカに見える奴ってなんなの。
  97. 97 名無しのプログラマー 2018年05月25日 07:28 ID:0sRhjEMi0
    人の勝手だろ、なんでケチつけるんだw
  98. 98 名無しのプログラマー 2018年05月25日 07:28 ID:CMygWMbt0
    リアル昭和世代なんだけど、コンビニですらカード出すとバイトが「えー」て顔してもったらもったら処理しだすから使えんかったわ
    今もう大丈夫?カード使っていいの?
  99. 99 名無しのプログラマー 2018年05月25日 07:29 ID:foBiU8I30
    ドラッグストア「現金オンリーな」
    スーパー「独自電子マネーやで」


    これがあるから電子マネーは微妙になるんだよ
  100. 100 名無しのプログラマー 2018年05月25日 07:31 ID:1mLaw.Oy0
    なんでもよくね...
  101. 101 名無しのプログラマー 2018年05月25日 07:32 ID:3dHf7bvL0
    管理人の電子マネー格安SIM電気自動車推しかウザい
  102. 102 名無しのプログラマー 2018年05月25日 07:35 ID:3dHf7bvL0
    >>101訂正
    か→が
  103. 103 名無しのプログラマー 2018年05月25日 07:38 ID:RWbKLzDX0
    コンビニにしか行かないならいいけど実際は現金しか使えない飲食店に行ったりするんだよ
    どこでも確実に使えるなら移行するけどコンビニにしか行かないような奴の言葉は戯れ言でしかない
  104. 104 名無しのプログラマー 2018年05月25日 07:39 ID:x6USerSJ0
    電子決済は電車と高速道路だけだな
    他は大したメリット感じない
  105. 105 名無しのプログラマー 2018年05月25日 07:41 ID:kRNcC0mA0
    現金使うのは水道代の払込だけだな

    クレカは対応してないし
    ネット銀行の引落に対応してなくて
    地銀し対応してないがそれだけのために口座作りたくないし...めんどせ
  106. 106 名無しのプログラマー 2018年05月25日 07:44 ID:l4OZoLzj0
    >>105
    今まさにそのままの文章を書こうとしてたぞ!w

    ほんと市の水道は何してんだ馬鹿野郎
  107. 107 名無しのプログラマー 2018年05月25日 07:46 ID:pjbCR2Gt0
    ミュート野郎は面倒くさい
    選択肢が一つしかないならいいが、二つ以上ある時は喋れよ
    喋ったら死ぬんか?
  108. 108 名無しのプログラマー 2018年05月25日 07:56 ID:xxZZwvxT0
    前の客が現金出す時間すら待てないほど短気な人間の方が心配になるわ
    精神的余裕と物理的な余裕なんて誰でも作れるんだから、それができてから社会に出てきてくれるかな
  109. 109 名無しのプログラマー 2018年05月25日 07:57 ID:Z179AJT20
    買い物履歴でいつどこでなにをいくらで買ったかまで第三者に把握されてしまうと思うけどね
    べつにいいのか
  110. 110 名無しのプログラマー 2018年05月25日 08:02 ID:EER0OKIc0
    で、仮想通貨はどうなりましたか?
  111. 111 GODな名無しさん 2018年05月25日 08:03 ID:DWNu3Mdj0
    ビットコインの時も暴落する直前まで煽ってたよなここの管理人。まあ、コンビニで現金払いのやつがカード払いに変えても実害はあんまりないけど。
    まあ、メリットも殆ど無いけどなwカード払いのほうがレジ速いとかどんなけとろいんだよ。
  112. 112 名無しのプログラマー 2018年05月25日 08:07 ID:HiG5I1az0
    ソフトバンクにやられた信用情報の傷のせいで限度額あげられなくてどこでカード使うか?考えないといけないから不便やわ
    もつそろそろ5年経つから消えたやろか
  113. 113 名無し 2018年05月25日 08:11 ID:cUAxTHcK0
    全ての店がサイン無しのカード決済対応してくれればいいけど
    そうじゃないから面倒なんだよ
    カードのみで全て賄えるようになってから言って欲しいわ
  114. 114 名無しのプログラマー 2018年05月25日 08:17 ID:nv2Hr79v0
    これは業者の書き込みだから何らかのステマなんだろうけど、電子マネーの種類が多すぎるわ
    おサイフケータイのステマなのかなあ?
    何かに統一されたら乗っかるわ

    まあ、何にしても手数料屋を儲けさせるのが大嫌いなんで、支払いは基本現金だけど、通販は面倒なんでクレカ使ってしまうな。
  115. 115 名無しのプログラマー 2018年05月25日 08:17 ID:HiG5I1az0
    カードしか持ち歩いてないやつって現金オンリーのお店に気づかず飯食ったら店にマウント取って食い逃げしそうで知り合いにすらなりたくないわ
    両者をバランスよく使うべき
  116. 116 名無しのプログラマー 2018年05月25日 08:19 ID:6uVrdW0d0
    代引きは信用がまだ無いところから買う時は使うんだけど?
    更に配送員と一緒に荷物確認。
    最初っから悪意あるような店だとカードだと後手後手に回って処理がめんどくさくなる事もあるからな。
  117. 117 PCパーツの名無しさん 2018年05月25日 08:23 ID:019k1R8P0
    毎度だけど電子マネーやカード優先して使うよ
    使えない店で手持ちが足りなくて恥かかないように
  118. 118 名無しのプログラマー 2018年05月25日 08:24 ID:QidlTcXa0
    種類が多すぎておばちゃん店員がパニックになっとるから
    いつも現金だわ
  119. 119 名無しのプログラマー 2018年05月25日 08:25 ID:NjJTQBGw0
    世界一信用される貨幣だからな
  120. 120 名無しのプログラマー 2018年05月25日 08:29 ID:9H6HPkEU0
    世界一信用される貨幣はドルかユーロだろ
    日本円は受け取らないけどドルかユーロは受け取る国も多いし
  121. 121 PCパーツの名無しさん 2018年05月25日 08:30 ID:smiRGJdG0
    そもそも外国人店員で日本語も適当だからコンビニいかんわ。
  122. 122 名無しのプログラマー 2018年05月25日 08:37 ID:5uwrarJW0
    現金だろうがカードだろうが個人の自由だろ。なんでいちいち文句言うんだ?
  123. 123 名無しのプログラマー 2018年05月25日 08:43 ID:JIuhJ8cf0
    飲んでから金管理したくないし、事前に集金して預金しといて、クレカで払おうとしたら手数料かかるしダメ、と断られたよ。
    その店潰れたけど。
  124. 124 名無しのプログラマー 2018年05月25日 08:44 ID:1tX.QPK00
    祖父母が大量の一円玉、五円玉を残していったので頑張って使ってるけど、これって銀行でどうにかなるのかな?
  125. 125 名無しのプログラマー 2018年05月25日 08:46 ID:igceKT620
    この手の対立を誘う話題はビューワー稼げて良いね。
  126. 126 名無しのプログラマー 2018年05月25日 08:47 ID:Gc501Z4w0
    キャッシュカードにデビッド機能が付けば逆転するだろうし、利用履歴が分かりやすいスマホアプリなんかもあればなお良し。
    2020年ぐらいまでは現金払いは無くならんだろーなー。
  127. 127 名無しのプログラマー 2018年05月25日 08:47 ID:SGtPwgi00
    食べ歩きしてて旨い個人店は現金がほとんどだなぁ
    チェーンなら高確率で使えるけど忙しい時にパパッと食いたい時だけだしな
    カード使うのは飯奢る時位だわ
  128. 128 名無しのプログラマー 2018年05月25日 08:48 ID:KdF1.w9S0
    管理人がスレ立てしてる
  129. 129 名無しのプログラマー 2018年05月25日 08:51 ID:xSZdI5Ul0
    また電子マネーバカが湧いてるのか。
  130. 130 名無しのプログラマー 2018年05月25日 08:53 ID:BKudWV0r0
    中国さんざん嫌ってる奴らがこういう時だけ中国を盾に使うのは滑稽だな
  131. 131 名無しのプログラマー 2018年05月25日 08:55 ID:1ZeefvvA0
    うるせえな、 現金払いが一般人だよ!
  132. 132 名無しのプログラマー 2018年05月25日 09:06 ID:wZfoDIna0
    アップルの回し者のこのスレ
    いい加減もう飽きた
  133. 133 名無しのプログラマー 2018年05月25日 09:13 ID:aN3v3mPz0
    電気料金支払ったり
    グーグルペイカード買ったり
    クレカ支払い断られた記憶があるのだが
    払えるようになったのかなぁ???
  134. 134 名無しのプログラマー 2018年05月25日 09:13 ID:vWl5wEVr0
    管理人も含めこいつら絶対4D映画とか見に行かないし自販機とか使わない引きこもりやろ。
    予定詰めて4D見ると絶対荷物置く必要出てくるから必ず現金持ってる。
    散歩(開拓)で住宅街入るとコンビニなんて見かけないから自販機でドリンク買う必要も出てくるし。

    逆に引きこもりなら自宅周辺会社周辺しか動かんからクレカで充分やろな。
  135. 135 名無しのプログラマー 2018年05月25日 09:31 ID:2lvju2vV0
    世論誘導してるつもりなのかもしれないけど
    普通に現金が多いような状態でこう言っても誰もピンとこないんじゃ
  136. 136 名無しのプログラマー 2018年05月25日 09:37 ID:VgnxEvre0
    たまに、ファミマでポイント払いすることはある。
    ただし、高校生時代に作ったんでクレジットなし。
    ローソンはまだ、ポイント払いできるほどない。
    イオン系(ミニストップ)は持ってないわ。

    現金が一番、無難そうな気がする。スーパーでも。
  137. 137 名無しのプログラマー 2018年05月25日 09:40 ID:UI.24M4d0
    むしろ未だにコンビニでもの買う奴wwwwという記事名にすべき
  138. 138 名無しのプログラマー 2018年05月25日 09:47 ID:n0ZtjgnI0
    これはカード会社のスレのまとめなのか?
    都内でもコンビニでカード使ってるやつなんてめったにいねえよ
  139. 139 名無しのプログラマー 2018年05月25日 09:58 ID:Vr0nOzyI0
    電子マネー系の広告は収益がうまいからねー

    それ系の記事載せれば、クレカや投資系の広告表示されるから、アフアフの儲けが増えるってだけの、管理人都合だけのクソ記事
  140. 140 名無しのプログラマー 2018年05月25日 10:02 ID:foBiU8I30
    (注記)139
    ア.ドブロック最強
  141. 141 名無し 2018年05月25日 10:04 ID:pnrWG2L80
    ペロッ...これはダイレクトマーケティング!
  142. 142 名無しのプログラマー 2018年05月25日 10:07 ID:HnlfIj4m0
    とりあえず電子マネー使ってるやつは言葉が汚くて性格が悪いことだけはわかった
  143. 143 名無しのプログラマー 2018年05月25日 10:09 ID:CgDl.ADV0
    いくら喚いてもカード普及しないよ
  144. 144 名無しのプログラマー 2018年05月25日 10:10 ID:SwW65dnR0
    印象操作に必死だけど
    いまだに圧倒的に現金が多いからな
  145. 145 名無しのプログラマー 2018年05月25日 10:25 ID:HUjmkZnW0
    ハイハイ情弱昭和。
  146. 146 名無しのプログラマー 2018年05月25日 10:25 ID:CkX1WPK20
    カードというかIDかQUICPayを使え
  147. 147 名無し 2018年05月25日 10:33 ID:vIh2bio40
    人の支払い方法を見ているのか。キモいな。
    それとも都会のコンビニは、いつも大行列なのか。キモいな。
  148. 148 名無しのプログラマー 2018年05月25日 10:34 ID:IxqajAJA0
    北海道のセブンイレブンでQUOカード使ったら、レシートに商品の値段が2倍で書かれてて、店員に聞いたら「あ、すみませーん」とか言って返金してきた事があった。それから現金しか信用していない。
    カードでも同じことが起こるだろ。
    レシートチェックしろよお前ら盗まれるぞ。
  149. 149 名無しのプログラマー 2018年05月25日 10:36 ID:.7TDETwI0
    【悲報】コンビニで現金払いしないだけで優越感に浸ってる奴の正体
  150. 150 名無しのプログラマー 2018年05月25日 10:36 ID:uS9WDU920
    クレジットカード一択やで。
    クレカ作れないならデビットもあるやろ。
  151. 151 名無しのプログラマー 2018年05月25日 10:51 ID:wRCicnFT0
    むしろ少額でカード出してるやつはちょっと...
    現金と二刀流できない一辺倒は黙ってた方がええわ
  152. 152 名無しのプログラマー 2018年05月25日 10:57 ID:CifkaSiO0
    ポイントつかない金額なら現金ですがなにか?
    昔、ampmがあった時代、いつも会社のビルにあったから、毎日おかず買ってたけど、ずっと携帯に入れたエディで払ってたわ。
    ポイント付かないけどさくさく会計されてワロタ。
  153. 153 名無しのプログラマー 2018年05月25日 11:06 ID:OUNgg29J0
    そんなもんどっちでもええやろ
  154. 154 名無しのプログラマー 2018年05月25日 11:08 ID:E6EZ5gwQ0
    ほぼ毎日コンビニ行くけど、どう見ても周りもほとんど現金払いしてます。
    カードの偽造被害に遭った事があるけど、金は返ってきたが仕方ないとはいえ、俺が嘘の被害届出してないか質問責めがしつこくて、再発行の手数料はとられるわで嫌な思いばかりだった。使用履歴から言って居酒屋あたりでスキミングされたのでは?と言われたが、あれ以来カードはカード決済しか受け付けてない場合のみ、使用してる。
  155. 155 名無しのプログラマー 2018年05月25日 11:14 ID:HzrsRPq50
    キャッシュレス()になったら底辺が困るんやろうな
    今時切符買うやついるのか?一緒に行くやつが切符で〜とか言い出したら間違いなく距離置くと思うわ
  156. 156 名無しのプログラマー 2018年05月25日 11:17 ID:viXnxWjF0
    もうほとんどクレカ払いだわ。
    以前は給料入ったら10万下してたけど今は2万しか下さなくなった
  157. 157 名無しさん 2018年05月25日 11:27 ID:HZV.tUsd0
    まーたカード会社の回し者スレか。管理人もほとほとにしとけや
    アフィ収入目的で印象操作まとめってやつだな
  158. 158 名無しのプログラマー 2018年05月25日 11:33 ID:04O4XeDc0
    QUICPayにiphoneとか今となっては関係ないから、むしろAndroidのほうが何年も前から対応してるから。
  159. 159 名無しのプログラマー 2018年05月25日 11:37 ID:.n1iChct0
    (注記)15
    実際に現金にやられたんじゃね?引き下ろせねえーって
  160. 160 名無しのプログラマー 2018年05月25日 11:39 ID:JDlU7QKE0
    支払い方法ごときでここまで熱くなれるのは素直に凄いと思う
    現金払いがダサいとかなんでもカッコつけたくなっちゃう中学生みたいで笑う
  161. 161 名無しのプログラマー 2018年05月25日 11:39 ID:abH.kgyM0
    未だに1円、5円、10円レベルの小銭をジャラジャラ出すのはダサいし恥ずかしいよ
    クレカじゃなくてSuicaレベルでもいいから使っとけよ
  162. 162 名無しのプログラマー 2018年05月25日 11:42 ID:.n1iChct0
    カード会社と2日に1スレ現金サゲスレ立てるみたいな契約してるんかな。
  163. 163 名無しのプログラマー 2018年05月25日 11:42 ID:viXnxWjF0
    クレカを持ってないなら分かるが、持ってるのに使わない理由が分からない
  164. 164 名無しのプログラマー 2018年05月25日 11:44 ID:mNcZslP.0
    これよくまとめてるけど、普通にコンビニ行ったらどいつもこいつも現金だぞ。
    どこの話なの?
    東京?
  165. 165 名無しのプログラマー 2018年05月25日 11:46 ID:Mq.SEVDS0
    昼にめちゃくちゃ混むオフィス街のコンビニとかならみんな電子マネーにすれば早くなるよなぁとは思うけど、それ以外は好きにしたらいいよ
  166. 166 名無しのプログラマー 2018年05月25日 11:50 ID:viXnxWjF0
    コンビニで公共料金や電話代を払うのは勘弁してほしい
  167. 167 foufifty%の名無しさん 2018年05月25日 11:51 ID:03Rs6.VI0
    んで、コンビニでカード使える人ってえらいの?すごいの?
    現金主義者だから普通に買える範囲は現金だわ
  168. 168 名無しのプログラマー 2018年05月25日 11:51 ID:viXnxWjF0
    (注記)164
    日本での話だよ
  169. 169 名無しのプログラマー 2018年05月25日 11:52 ID:2dMmyjlt0
    根が貧乏人だからカードもローンも怖い
    現金だったら使い過ぎないしそもそもコンビニ割高だから行きたくない
    シュッっとカードで払ってる人かっこいいなとは思うがそもそもイケメンじゃないからやっぱ現金でいいや
  170. 170 名無しのプログラマー 2018年05月25日 12:02 ID:KkxjRk460
    suicaですら支払いできん奴は毎朝ママに1000円貰って生活してるって思ってるよ。
  171. 171 名無しのプログラマー 2018年05月25日 12:03 ID:fj94g8mP0
    普通に現金派のほうが多い現実
  172. 172 名無しのプログラマー 2018年05月25日 12:13 ID:Zln65u0x0
    コンビニでは使わんな
    現金しか受け取らない店がたまにあるからお守りのように持ち歩いてる
    とにかく現金はサブ
  173. 173 名無しのプログラマー 2018年05月25日 12:31 ID:wsC3ZKZg0
    コンビニで自分の前の人が現金だったから怒りが込み上げてきて現金払いを馬鹿にする
    これだけでもう立派な病気だよ
    そもそも昼時の混む時間になんでコンビニ行くんだよw
    そういう時間の無駄使いは気にならないんだな

    毎日コンビニ利用して現金払いを馬鹿にする奴って大概が低所得者だよ
    普通は前の人がどんな金の払い方しても怒らないし馬鹿にはしない
    低所得者ほどコンビニ好き
  174. 174 名無しのプログラマー 2018年05月25日 12:32 ID:oFLWLDIR0
    これに釣られてカード払いに変える奴なんていねーよ。
    そもそも、そんな奴に金は集まらない。
  175. 175 名無しのプログラマー 2018年05月25日 12:35 ID:foBiU8I30
    (注記)172
    逆じゃね?
    コンビニくらいしか使いみちがない
  176. 176 名無しのプログラマー 2018年05月25日 12:44 ID:hQwONff90
    お前ら底辺平民どもには分からないだろうけど、あと5年もしたらみんな平然とキャッシュレス主流を利用してるよ
    10年前スマホ誰も使ってなかったのと同じさ
  177. 177 名無しのプログラマー 2018年05月25日 12:44 ID:HzrsRPq50
    この間アウトレットで靴買ったら現金のみだから急に財布が寂しくなって焦ったなあ
    あとコストコは現金払いしかできない(マスターならできるけどそんなカード持ってないww)
  178. 178 名無しのプログラマー 2018年05月25日 12:48 ID:.OLmKhOo0
    未だに現金払いの人は8割は残ってるのに、あたかも現金払いが少数派みたいなこと言ってて頭悪いんだなぁ馬鹿なんだなぁっていつも思ってる
    自分の価値観以外は全て見下さないと気が済まないガ、イジなんだろうな
  179. 179 名無しのプログラマー 2018年05月25日 12:49 ID:R9z8RnsF0
    電子マネーが普及すればNFCやFeliCa絡みでソニーが儲かる。
    一見アンチソニーを装っていても、実はちゃっかりステマしているという証拠。
    ここのブログはしょっちゅう反日ネタでサムスン対ソニーを演出するけど
    実際のところは反日勢力だけでなく、ソニーやアップル、クレジットカード会社、時計メーカーなんかとも癒着しているんだろうなと思う。
  180. 180 名無しのプログラマー 2018年05月25日 12:52 ID:oxYebpA90
    ニートや学生が社会を語る
  181. 181 名無しのプログラマー 2018年05月25日 12:52 ID:hQwONff90
    (注記)179
    いかにもネットに張り付いてる底辺生ゴミニートのたどり着いた解釈だなw
    NFCチップごときでソニーは儲からんし。
    自分が底辺キチガイに片足突っ込んでるのに気づいた方がいいよ
  182. 182 名無しのプログラマー 2018年05月25日 13:17 ID:yWKpbAiv0
    ローソンとかでiD使えるところならiD、セブンならnanaco、それ以外は現金で払う
  183. 183 名無しのプログラマー 2018年05月25日 13:21 ID:NuOirKsL0
    何この現金主義=時代遅れという風潮
  184. 184 名無しのプログラマー 2018年05月25日 13:26 ID:Xy0dH6OO0
    民間でやってるうちは手数料商売のための囲い込みに走るから規格乱立しちゃって普及しないよ
    現状じゃ店舗ごとの独自通貨に換金してるのと変わらない。利率の良さでどの店使うか選んでるような状況
    本当にインフラとしてキャッスレスを推進したいなら国主導で電子yenとして一本化するか互換性を強制的に持たせるかするしかない
    利便性が最大の武器の電子マネーで利用者側に使えるか確認の一手間が増えるんじゃ本末転倒
    今の状況でキャッスレス移行してもどの電子マネー使ってるかでゲハ戦争じみたことしだすだけだ
  185. 185 名無しのプログラマー 2018年05月25日 13:28 ID:b3abFtSW0
    大震災の時にレジ動かんくても商品を売ってくれてたコンビニを知らんのかな?
    カードなんか使ってる人いなかったけど
  186. 186 名無しのプログラマー 2018年05月25日 13:28 ID:y7hQShkr0
    何枚もカードを入れてブタ財布になってるほうがダサい
    小銭以上にカード入れてどうするのさw
  187. 187 名無しのプログラマー 2018年05月25日 13:49 ID:gaYk.rhl0
    軽く金銭感覚マヒしそうだったから現金派に戻ったわ
    プリペイド式とは言え、数字が増減するだけの電子マネーに慣れてしまうとヤバそう
  188. 188 名無しのプログラマー 2018年05月25日 14:01 ID:OdNURVcc0
    (注記)183
    監理人の自演の独り言を風潮と捉えるか?君は見事監理人の手玉にとられてる。
  189. 189 名無しのプログラマー 2018年05月25日 14:07 ID:y0QIfvNm0
    この手の記事、やたら多いけど、どこかの企業から依頼されてるんだろうね。
    言うほど便利でも早くもないからなー。

    推進派は顧客データ集まるからやりたいんだろうね。
  190. 190 名無しのプログラマー 2018年05月25日 14:09 ID:KmGqoSyF0
    別に普通の会計ぐらいはなんでも良くね?
    それよりも公共料金をコンビニ払いしてる奴等の方がよくやるなぁとは思うけど。
  191. 191 名無しのプログラマー 2018年05月25日 14:14 ID:zDRBQcxx0
    なんか似た内容のまとめ多いな
    前にも見た気がする
  192. 192 名無しのプログラマー 2018年05月25日 14:19 ID:TGoC8Gnk0
    ニートとか学生がホリエモンが本とかで言ってる現金払いは屑的な発言を真に受けて言ってるのかねw
    一番は支払い方法はなんでも良いから、とにかく資産を増やして築けよってことだよ
    ドヤ顔でカード使えよとか言っているのに給料が平均以下、貯金も少ない、資産もほとんどなかったらそっちの方が恥ずかしいぞw
  193. 193 名無しのプログラマー 2018年05月25日 14:44 ID:wgro3KmS0
    こういう情報操作スレは違和感しか覚えない
    非現金厨の口のきき方が悪すぎて逆にカードとか意地でも使うかって思いたくなる
    これだからまとめ掲示板は見るのもイヤなんだよ
  194. 194 名無しのプログラマー 2018年05月25日 14:53 ID:Z4.YUrOo0
    カードで払ってポイントを使って日用品を買う
  195. 195 名無しのプログラマー 2018年05月25日 14:57 ID:YXFqWLMp0
    中国は電子マネーが進んでる!すごい!

    そりゃATMから偽札が出るようになれば嫌でもそうなるわ
  196. 196 名無しのプログラマー 2018年05月25日 15:31 ID:A4PbZt1u0
    コンビニも底辺の溜まり場と言われたり支払い方に文句言われたり大変だな。
  197. 197 名無しのプログラマー 2018年05月25日 15:37 ID:rdTfxL9j0
    キャッシュレス推し進めてたいならクレカ会社に圧力掛けて現金と同額じゃなくてもいいようにさせろよ
    便利なんだから当然現金払いより高くなる分払うんだろ?
    まさか店が営業努力で払えとか頭悪い主張じゃないよな?
  198. 198 名無しのプログラマー 2018年05月25日 15:39 ID:T5Cz4gN40
    Suicaオートチャージ民なのに現金払いしてすまんな!
    これからもするわ
  199. 199 名無しのプログラマー 2018年05月25日 15:53 ID:HzrsRPq50
    別に現金派はそのまま使い続けてればええんやで(ニッコリ
    陰謀だって言うんなら銀行も使わず給料手渡しでタンス預金してposのない昔ながらのお店だけ利用してれば宜しい
  200. 200 名無しのプログラマー 2018年05月25日 15:59 ID:Yq625cLB0
    カードも現金もどっちも使ってるけどどうでもよくね?
    周りのことがそんなに気になる意味がわからん
  201. 201 名無しのプログラマー 2018年05月25日 15:59 ID:egGNJZ4f0
    犬みたいなマウンティングだなw
  202. 202 名無しのプログラマー 2018年05月25日 16:04 ID:D5Jf1.JC0
    現金はレジでの釣銭入金の手間があるな
  203. 203 名無しのプログラマー 2018年05月25日 16:04 ID:MeXLHkFE0
    重たい小銭消費するときとか使う
    まだ電子マネー使えないところあるから小銭が溜まってしまうときがある
  204. 204 名無しのプログラマー 2018年05月25日 16:11 ID:B4DsIJ8N0
    (注記)192(注記)193(注記)195
    やっぱり頭悪いんだろね...( ́д⊂)..ハゥ
  205. 205 名無しのプログラマー 2018年05月25日 16:15 ID:HzrsRPq50
    (注記)204
    キャッシュレス進めば便利だよねーくらいしか言ってないのに、
    なんで現金派がこんなに噛み付くのか理解できない。
    困ってるのはチャージもできない貧乏人か、売上誤魔化したい小売か、はたまた自販機の下探ってるルンペンかそれくらいなもんじゃない?
  206. 206 名無しのプログラマー 2018年05月25日 16:58 ID:CDJO7OSl0
    紀伊国屋でクレジットカード使ったら署名求められて余計に面倒だったから
    もうネットの決算以外では使いたくないとなった
  207. 207 名無しのプログラマー 2018年05月25日 16:58 ID:ceQq0Lbh0
    なんでもええやん
  208. 208 名無しのプログラマー 2018年05月25日 17:14 ID:dDAq9.qQ0
    まあクレジットカード使うか現金て払うかは人それぞれやろ
    わざわざ対立して煽る必要はない
  209. 209 名無しのプログラマー 2018年05月25日 17:35 ID:foBiU8I30
    (注記)199みたいな極論言うアホはどうにかならないのかね
  210. 210 名無しのプログラマー 2018年05月25日 17:36 ID:HqX.KurJ0
    言うほどカード払いが居ないだろ。
    カード払いほどポイント乞食やんけ
  211. 211 名無しのプログラマー 2018年05月25日 18:03 ID:BiDSau1P0
    こういう他人の褌でマウント取る奴って最高にかっこ悪いわ
    クレカ使うからって他人に偉そうにするとか
    普通車のっておらつくアホと同レベルやね
  212. 212 名無しのプログラマー 2018年05月25日 18:10 ID:dwu8Lphq0
    コンビニは知らんけど、小売りにはカード手数料+カード代理店の手数料もあるからな
    売上が翌(翌)月にならないと手元に入らない
    基本的に自転車操業の小売りからすればキツいんだよ
    経営すれば分かるよ
    だから個人店舗なんかでは極力現金で払ってやれお願いします
  213. 213 名無しング 2018年05月25日 18:19 ID:lFeE3F9q0
    NWOうぜ〜わ
    こちとら
    面倒臭くて結構毛だらけよ
  214. 214 名無しのプログラマー 2018年05月25日 18:28 ID:oYmHDG5d0
    iDカード便利やわ
    カードケースは財布より嵩張らんからちょっと外出るときにはええな
    お出かけするときはお財布も持っていかないと対応してない店使えないから困るけど
  215. 215 名無しのプログラマー 2018年05月25日 18:41 ID:HumGAUgZ0
    コンビニとか滅多に使わんしなぁ
  216. 216 名無しのプログラマー 2018年05月25日 19:00 ID:GyEnYgl90
    現金の信用度が高すぎるのもあるな。
    さつもすぐボロボロにならないし
  217. 217 名無しのプログラマー 2018年05月25日 19:09 ID:Twhl8.Qn0
    タクシーで使いたいときあるけど、1万円でおつり払わされるのとカード使われるのどっちが迷惑か聞いてみたい。
  218. 218 名無しのプログラマー 2018年05月25日 20:12 ID:tOb8alIb0
    小銭の処分や金を崩す時に良く使うわ
  219. 219 名無しのプログラマー 2018年05月25日 20:49 ID:TGoC8Gnk0
    (注記)199
    頭悪りーなw
    話が極端なんだよ
    社会を知らないニートか?
  220. 220 名無しのプログラマー 2018年05月25日 20:52 ID:AIqomblD0
    俺はなるべく持ち歩きたくないだけで現金は大好きだぞ
    さあ要らないならくれ
  221. 221 名無しのプログラマー 2018年05月25日 21:17 ID:73xO56CH0
    気持ち悪い
    現金使っても別にいいじゃん
  222. 222 名無しのプログラマー 2018年05月25日 21:44 ID:AhrKHJwz0
    もはや偏執狂の域だな
  223. 223 名無しのプログラマー 2018年05月25日 22:55 ID:TGoC8Gnk0
    テレビと同じで偏向情報がついに通じなくなってきたな
    今回のコメント蘭の意見はいつもと違いほぼまともなのが多い
  224. 224 名無しのプログラマー 2018年05月25日 23:05 ID:q83T1Oxh0
    個人的にはiDとSuica以外考えられないけど
    まぁ別に現金使いたい奴には使わせときゃいいんじゃないの?
    もうこういう記事はいいよ
    キャッシュレス促すつもりが逆効果になってるし
  225. 225 名無しのプログラマー 2018年05月26日 01:24 ID:uxDceycG0
    金もらって書いてるのはわかるけど煽り方が、有名人の話題に誰?って書いて無知をひけらかしてるようなのと同じ痛さを感じる。
  226. 226 名無しのプログラマー 2018年05月26日 01:45 ID:.Rl6ooo30
    しょーもな
  227. 227 名無しのプログラマー 2018年05月26日 01:48 ID:ihrQZ5SU0
    (注記)225
    現金派が金もらって書いてるの?なんのために????
  228. 228 名無しのプログラマー 2018年05月26日 07:54 ID:DoCXnn.d0
    キモすぎるこいつら
    現金使ってるってだけでここまで罵倒できる感覚がわからん
  229. 229 名無しのプログラマー 2018年05月26日 09:42 ID:scfs62xN0
    管理人は現金を見たら怒りそうw
    どっかから金貰って記事にしてるとしか
  230. 230 名無しのプログラマー 2018年05月26日 10:01 ID:tSno0iZG0
    電子マネーは使うけどクレジットカードは使いたくない
    バイトが番号盗みそうで信用できない
    現にそういう事件あったし
  231. 231 名無しのプログラマー 2018年05月26日 10:23 ID:xxdbzn0v0
    こういうゴミクズってカード使えない店だと発狂して人間に迷惑かけてそう
  232. 232 名無しのプログラマー 2018年05月26日 15:50 ID:vIy7ZISn0
    管理人の思惑は
    「現金払う奴時代遅れwww」って流れにしたいことなのかもしれんが
    もう少し家出ろよwww
    大抵の奴が現金だぞwキャッシュレスなんは電車賃ぐらいだぞwww
    コメント欄は「ナニイッテンダコイツラ...」状態だしなwww
  233. 233 名無しのプログラマー 2018年05月26日 15:50 ID:vIy7ZISn0
    現金に親でもしろまるされたのかと疑うレベルだわwww
    キャッシュレス促進させたいんなら現金派のキチ呼んでこいよwww低能管理人www
  234. 234 名無しのプログラマー 2018年05月26日 16:07 ID:x4EM00yj0
    現金の何が悪い。
    車も現金払いだ。
    クレジットカードは持ってるし得なこともあるだろうが、現金以外信用できない。
    そういう人間も居るんだよ。
  235. 235 名無しのプログラマー 2018年05月26日 22:12 ID:8fycZuV20
    カード払いに慣れていない店員とかカード払いは3000円以上とかの店特有のルールに当たって
    もたもたされるのが嫌だから1000円前後だと現金払いがデフォ
  236. 236 名無しのプログラマー 2018年05月26日 22:53 ID:kON3c17.0
    コンビニやセルフレジ導入したスーパーなんかはクレカや電子マネー使って欲しいだから使ってやれよw
  237. 237 名無しのプログラマー 2018年05月26日 23:05 ID:KwELYvcZ0
    もうLINE Payカードの2%ポイント終わってしまうが、何でもかんでもLINE Payカードで払ってたらポイントガバガバ貯まったわ。
    電車もLINE PayカードでモバイルSuicaにチャージ。
    LINE Payカードはプリペイドだから手間かかるけど、ポイントのおかけでKindle本買いまくりや
  238. 238 名無しのプログラマー 2018年05月26日 23:10 ID:KwELYvcZ0
    現金派に聞きたいのだが、キャッシュレスの方が効率的なのは理解してるよね?
    管理人ゴリ押し云々の感情論抜きで。
  239. 239 名無しのプログラマー 2018年05月26日 23:38 ID:ihrQZ5SU0
    現金とクレカ併用すれば、銀行行く回数激減するよなあ。手持ちの金少ない時のストレスって感じたことない??現金現金言ってるやつはそれが楽しいのかな??
  240. 240 名無しのプログラマー 2018年05月26日 23:42 ID:kON3c17.0
    (注記)238
    コンビニの店舗数で店舗負担金が1%でようやく時間的に優位性が生まれるレベルですやん。
  241. 241 名無しのプログラマー 2018年05月27日 09:14 ID:CgNTRs7j0
    >>239
    普通、手持ちの現金は把握してるだろ。
    財布の中が1万円未満になったら5万円追加、suicaやnanacoは1万円未満になっていたら1万円追加で
    問題なくやっていけている。
  242. 242 名無しのプログラマー 2018年05月28日 06:26 ID:zeDgP4ZZ0
    現金って格好いいじゃん
    丸くて金属で意匠まで凝らしてあるんだぞ
    なんか無意味に謎のオッサンの絵とか描いてあるのもすごいイカしてる
    金なんてただの数字なのに
  243. 243 名無しのプログラマー 2018年05月28日 12:31 ID:97FaYlaY0
    給料も電子マネーでもらえばwww
  244. 244 名無しのプログラマー 2018年05月29日 14:44 ID:LvSWLxs10
    今の小売店の人はどう考えているのだろう?

    少し昔まではカード払いは嫌われていて、少し大きめの金額の買い物をするときに
    今は手持ちがないのでカード払いになるが、いくらいくらまけてくれるなら現金で
    払うというとたいてい喜んで値引きしてくれたもんだが...
  245. 245 名無しのプログラマー 2018年05月30日 09:51 ID:uhqEunKw0
    (注記)244
    今でも嫌われてるんだろ。だからこんだけやっきになって否定してる。
  246. 246 名無しのプログラマー 2018年05月31日 15:43 ID:pm8itT1c0
    だから中国で電子マネーが普及した理由は現金に信用がないからだとあれほど
    日本で現金勢が未だにいるのも現金が信用されてるからだっていい加減学んでもいいんじゃないの
    まさかとは思うがsuicaが日本全国どこでも使えるとか夢見てる訳じゃあるまい
  247. 247 名無しのプログラマー 2018年07月15日 14:20 ID:bTEEtQLj0
    一方、管理人さんの母国韓国では↓↓↓↓

    全国コンビニエンスストア店主団体協議会は14日、月1回の共同休業、来年1月1日から深夜0時から午前6時までたばこを除いた品目の深夜割り増し料金適用、電子マネーへのチャージ拒否、従量制ごみ袋など一部品目のカード決済拒否推進などを検討すると明らかにした。

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
アクセスランキングアクセスランキング traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /