仮想通貨のメリットを生かせない日本政府と関心を寄せる中国政府の差
「仮想通貨」は世界を変えるほどのインパクトだが、新技術に疎い霞が関の人間はメリットを生かせず、この分野でも日本は出遅れる恐れがあるという。
仮想通貨とは円やドルといった法定通貨とは異なり、実物を持たずネット上で取り引きされるもので、国家による価値保証はない。ところがエストニアが独自の仮想通貨「エストコイン」の導入を検討していると発表し、国公認での仮想通貨の普及が現実味を帯びてきた。
中国では、現在世界で最も流通している仮想通貨「ビットコイン」を規制し、代わりに国公認の仮想通貨を導入するのではないかと見られている。もはや、政府が仮想通貨の存在を無視できない世の中になってきているということだ。
では日本はどうかというと、金融庁は民間の仮想通貨の存在に対して、容認すべきか規制すべきか態度を決めかねているようだ。また、日本政府が公認の仮想通貨の発行を検討しているという話も聞こえてこない。
仮想通貨における各国の取り組みとしては、次の4タイプがある。(1)政府の発行に熱心、民間の発行も自由、(2)政府の発行に熱心、民間の発行は規制、(3)政府の発行に無関心、民間の発行は自由、(4)政府の発行に無関心、民間の発行は規制、といった具合だ。エストニアは(1)タイプ、中国は(2)タイプ、日本は(3)と(4)のどちらかというところだ。
通貨が電子化されれば、それだけで発行コストは大幅に減り、金融機関の処理を待たなくても24時間取引ができるようになる。公認の仮想通貨はメリットもあるのだが、そうした点を活かせないのが霞が関官僚の限界だ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52987
共産国は規制だらけかと思いきや中国は今やアメリカを追い越しつつあるらしい
中国人のほうが先進的だね。日本人はもう保守化しすぎて、なんでも守り姿勢。
石橋を叩いても渡らない民族になってきている。
これからは熱に時代の一歩後ろを歩く国になると思うわ。
中国の方が自由主義。
キャッシュレス化でも、スマホ決済が急速に進んだ中国に、完全に後れを取った日本
そのうち中国人が日本に観光にくる理由の第一位が「20世紀を懐古したい」になると思う
>>38
アフリカへどうぞ
ただ、日本には海外の国家や業者が導入する仮想通貨を防ぐ手立てはない。
人や技術と同じように資金も海外に流出してゆくかもしれない。
>>1
支那でBCが流行っているのは、支那人自身が元を信用していないことの現れ
なんじゃね?ww
>>23
日本人だって中国から日本へ送金できないんだから同じ状況ならビットコイン買うしかない。
例えば上海のマンションを売却した日本人とかお金を日本に持ってこれない。
>>25
なんやそれ?
それじゃいくら中国で商売頑張っても意味がないやん。
>>96
>それじゃいくら中国で商売頑張っても意味がないやん。
意味がなくはない。中国国内で贅沢すれば良い。中国美女買いまくりとか。
あと上海の豪華マンション買って住んだり。まあ東京の3倍とか5倍とかするけど。
ビットコインとか廃れても困らんし。
日本で普及する必要も無いし。
すげーポジショントーク。
あんなもん信じたらアカン、
いつかババ引く。
ビットコインは詐欺。
こういう詐欺誘導の記事がいっぱいでるね。
ビットコインが詐欺なら、中央銀行の今の紙幣だって詐欺だよ。
通貨の仕組みしらない馬鹿が多過ぎ。
いまどきの日本人は先端技術の粗探しをして
イチャモンをつけることにやけに熱心。
ああゆうリスクがあるこういうリスクがあると
あげつらって、石橋を叩いてけっきょく乗り遅れる
ことを合理化するのに必死過ぎる。もう終わっている。
なんだかんだいって最近の日本人は進歩や先端技術に消極的。
自動ドライビング技術にも否定的見解ばかりが目だつ。
もとから開拓者精神がなくて開拓者の成功を背後から眺めつつ、
それをパクって発展してきた民族だからかな。
日銀が紙幣廃止して、電子マネーやれよ
財務省は解体しろゴミしかいね〜だろ
通貨がまともな国は、あんまメリットないよ、それこそマネーロンダリングくらいしか。
決済遅い価値が安定しないと、通貨としては現状問題外だし。
この人、有事の際に、なんで円高になるかわかってないんだろうなあ。
元なんて紙クズ通貨が流通する国ではビットコインが有利
ATMから偽札が出るような国ならではの政策
中国がビットコインを容認しようが、新たに仮想通貨をつくろうが大して脅威ではないよ
中国人がさ、中国政府がつくった仮想通貨を積極的に使うとおもうかい?
結局は人民元とおなじ流れをたどるだけ
中国人の気質が中国人のままである以上、そんなに驚くようなことにはならないよ
国が保証しちゃったら意味がないだろ
国家が破綻しようが価値が棄損されないのが仮想通貨のメリットなんだから
日本の上級貴族どもは権力振りかざすだけで
足手まといだからな
仮想通貨は民間に任せるべき
勝手に仮想通貨が生まれて勝手に値がついて
取引されてるだけなんだから国が関与しなくていいんじゃないの
自己責任で放置でいいのでは
ビットコイン持ち上げてる奴は大抵使った事がない。
むしろ新しいもの好きで手を出した奴程、こんなもん使い物になるかで見限ってる。
とにかく遅くて使い物にならない。
>>58
現在の仮想通貨って100%投機、オランダのチューリップ状態だよなあ。
投機だと分かって捨て銭を投げるのは別に良いんだが、個人がブログで「仮想通貨に投資」とか言ってるのを見ると草生える
自国通貨が弱い国は必死で仮想通貨を作ろうとしている 日本の場合はどうなんだろう
かなり微妙だな 単なる社内決算通貨にしかならないだろう
バカじゃねーの?
あんな価格が乱高下するもんに国や公共機関が手を出すのはリスキー過ぎるわ
政府に実体が無い国ならビットコインなんて好きにすればいいけど
まともな国家体制なら通貨が全て仮想通貨に置き換わったら・・・・・
>>83
まともな国にはこんなもん必要ないけど
こんなものが必要な国の市場だと安心して取引できないんだよ
だから市場はまともな国に置いた方が良いの
おいビットコインは爆発寸前だぞ、今ならまだ間に合う。
一緒に儲けようぜい( ̄▽ ̄)
>>99
先々週に暴落したけど回復
まだまだ行くね
電子マネーではなく、仮想通貨でなければならない理由なんてあるのかね
>>188
自国の通貨が怪しい国の人だけでしょ
仮想通貨が必要なのは
基軸通貨な国の人は、FXの為替ころがしと同じ感覚
通貨の意味が問われてる
おまえらも驚くほど保守的だな
インターネットが初めて登場した時も、
お前らと同じように懐疑派が優勢だったよ。
今じゃ信じられないだろうけど。
日本が信頼があるというのはそれこそ盲信だからな
銀行封鎖して国の借金もとんでもないことになってる
いつ円を切り替えるかなんてわからない
そんなときに現れたのは仮想通貨なんだよ
これどうゆうことかというと
円の不信任を、仮想通貨の不信任でヘッジできてる
不信は分散されることによりパニックが
起きなくなる、国は仮想通貨によって
救われるようになるんだよ。
>>80 借金と同等以上の資産もあるので問題ないです
アメリカ公認の仮想通貨の発行が決まれば、日本政府も追随するさ
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1506813652/
コメント
記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です
利権しか考えてないじゃん
仮想通貨の持つ利便性なんか投機の前では金儲けの方便に過ぎんよ
ビットコインとオルトコインが流行ったのは結局いくら儲かるかって所だろ
しかも自国通貨でな。
どうせ不満層は切り捨てられるサバイバル社会だからねw
ただ中国にブロックチェーンの過半数取られたら終わり
そらカモが流入しないと管理人ちゃんのビットコインは値上がりしないからね
ビットコインの導入うんぬんで国としての優劣なんてつけられるわけないだろ
なんでもそうやって決めつけてたらいつまでも成長しないぞ
むしろ、仕事してんのに価値が変わる仮想通貨なんてやってたら気になって仕事にならない。
電子マネーでは無理で、仮想通貨でなければならない事ってあります?
これから先出てくるものは全部よくわからないものに分類されるので、進歩することはありません
中国がここ2年でやったこと知ってるから、中国では仮装通貨が流行るだけで
中国がビットコインなどの仮想通貨取引の徹底排除に乗り出したってニュースがなかった(・・?
富裕層がそれを嫌って電子通貨やカードを利用してるとかなんとか
管理人が高卒だから、無学でも分かる、底辺の一発逆転みたいなコンテンツしか興味ないんだろ
ブロックチェーンはこの先世界中に展開するシステムだから
どこの国だけにってことはないでしょ?
そりゃ通貨に信用があるかないかの差でしょ
マネロン脱税投機目的ぐらいだろ。
が、それだけで終わりそう
お前らのような幼稚な脳は出る幕ないからさ。
政府の保証取締りがない、つまりインチキ野郎を罰する仕組みがないのに、いくら専門家が雁首そろえても全く無意味。勝手に詐欺師に引っかかってろ。
停滞してるのは新しい知識を作るのに投資しないのと知識人が腐ってるから
円は全ての通貨と無制限交換できるのに、どこがマイナーなんだ?
目を覚ませ。
ざまぁ
違すぎ(笑)
その方が合ってる
信用って意味で同じって考えがバカ。
ぽっと出てきた素性の知らないヤツと数十年富を築いたヤツ、もし投資話があるって言われたらどっちに預ける?
ガキでもわかるだろ。
各企業のポイントを仮想通貨で配布すれば、消費者や企業にとっても美味しい話。
だけどビットコイン等の仮想通貨はゴミだよ。
したら売るくせにw
そもそも電気とインターネットが無いと使えない
なんか最近の日本はもはや未来のことは考えたくないって感じだな
そんなに超少子高齢化ってヤバいんか?
そもそも政府にとって、仮想通貨のメリットって何なんだ?キャピタルゲインへの課税か?よく分からない。たしかに、投機話は中国人は三度の飯より好きそうなので、そこに目をつける不正役人は大勢いそうだが、日本政府にとってのメリットは何だろう?
上の記事は単なるキャッシュレス化、電子マネー化の話のようにも見えるので、仮想通貨のことを良く判って書いているのか疑問だな。結局、知りたいことが何一つわからなかった。
金本位制のように規準となるものは何もないし、おまけに為替は変動相場制なんだから。
第一、国が公認したらそれはもはや「仮想」でなくなる、とも言える。
それやったら日本だってやりたいやろ
特に脱税が難しくなるからな
カードや仮想通貨は利便性で作られたもんじゃねーよ
現金を持ち歩けない治安の悪い国で必要にかられて作られたってのが現実
更に、日本の惰弱なセキュリティでカード番号盗まれて現金引き出されてんだろ
対策も、まともに進んでねーのに仮想通貨を加速的に導入しても対策が追い付かなきゃ犯罪の温床になるわ
というか、コレを推し捲ってるマスゴミは国内の詐欺集団や犯罪集団と繋がりでもあるのか?と疑いたくなる
しかも、電子通貨決済を推し捲ってる観光庁は犬HKとEU各国で日本観光の冊子をバラ枚てたんだろ。その冊子の中身が日本人も絶句する反日の内容でいっぱいだったらしいな。そんなところが推し捲ってる時点でおかしいって考えるのが普通の日本人だと思うがな
もしかして、この手の記事かいてるのは日本人ではないのかもな
株にしても株自体に価値はなく、現金化してはじめて現実に使えるものとなる。
開発者がどう考えてたかは知らんが、株の上場みたいに開発者はこれで儲けてないのか?
元ですれば・・・・・・
あっ、両方に信用無いわ
w
あれか投機先が欲しいってこと?
普通の国家通貨を電子化しただけやんけ
あとこの国家の保証がないってのが怖いんよなぁ
日本クラスの先進国家も安寧とは言いがたいが、そうそう簡単に崩れるものでもないし世界的にも崩れてもらっちゃ困る国家あるから国家通貨は価値がある
企業のスピード
規模
人材
資源
ノウハウ
拠点
・・・・・・・・・・・
すべてで中国に劣ってる。
IPHONEを中国で作るのは安いからじゃない。
これすら理解してない低能が多くて驚くわ。
可能性の幅をもっておいてもいいのに
ビットコインと中央銀行などが発行する仮想通貨だと意義や価値が全く異なることを記者は理解しているか?
ソースは現代か、ここのブログの管理人変わった?
もう国内で借金できないし保険料はバカ高くなるし金融緩和しても物価がアフリカ以下・・・。
今の世界的なバブルがはじけてまたリーマン級の騒ぎが起きればますますFIATや銀行の信用は無くなる。
今のうちに暗号通貨やブロックチェーン技術の研究に投資して来たるべき日に備えないと国民全員飢えて死ぬぞ。
仮想通貨が広まらないのは仮想通貨への理解とかではなく、円への信頼と必要性を感じないから。
それは大変だ
仮想通貨の勉強をしたいから資料が何処にあるか教えてくれないか?
お前らの主張する通り全て中国の逆を張って行ったら、日本は全てに乗り遅れる。
ドルの庇護下にないブリックスあたりはアメリカの政治的経済的影響力を排除したいから命がけで普及に動くだろうな。日本はアメリカがナンバーワンじゃなくなる未来をもっと真剣に考えた方がいい。
これとかどう?
ttps://coincheck.com/blog/292
借金出来ないってどういう事?
ブロックチェーンに投資したらどう良くなるの?
先ず自国の味方を増やそうという基本姿勢が無い奴が国益だって(笑)。片腹痛いわ。自らが使うべき言葉じゃないと理解ってない辺りが愚かしい。
・南ア、ケニア、ドミニカ、ジャマイカ
・18〜19年に国債枯渇予定
・96に書いた
全部は読んでないけど、仮想通貨は安全ですよって書いているだけで、その安全は理論的に安全と書いているだけで実績はなくマウントゴックスみたいな事件が二度と起こらない保証はないよね。
あと、僕が使っている電子マネーを仮想通貨に乗り換えるメリットも感じられない。
仮想通貨はどうなるんやろ。取引所がいちいち対応してくれるんやろか?それとも全部自己責任で、引き出す手段がない?
すまんソースも分からないし、
ブロックチェーン技術の投資と
どうもありがとう
入金手続きが楽になるし脱税対策になるから政府側も喜んでる
信託先の問題で仮想通貨に問題があるわけじゃない
そんなこと書くからにはチェーンブロックの勉強が足りと言ってるようなもんだ
信託先に問題があるだけで仮想通貨は安全だ。
意味分かって言ってる?現金だって何だって信託先に問題があったら意味ねーよ。信託の意味分かってんのか?
ブロックチェーン技術に関してなら簡単に言うと送金スピード上昇、手数料低下、資金の流れの可視化なんてことができる。
有価証券を管理するだけじゃなくて、情報共有や作業の効率を上げる管理システムも組めるから企業や社会システム構築なんかにもとてつもなく有用。いろんな国が研究開発してるから日本がまた置いてけぼりになったら今度こそはシャレにならんくらい経済ガタガタにされる可能性があるってこと。政治的にもかなりまずい。
GOXって当時は金融庁登録制じゃなかったしセキュリティガバガバだったからしゃーない。
現金だって監視カメラもなくて金庫の鍵が南京錠とかだったら普通に盗られる。
なんか書き込みすぎて疲れたからもう寝るよ。おやすみ。
国が発行とか考えなくていいから
一党独裁国家とって支配するのに非常に都合が良い
仮想通貨については、自国通貨の信用が低い場合は採用するメリットが大きい。
でも大国にとっては、仮想通貨が大きくなれば相対的に自国通貨の価値は下がる。まぁ今は微々たるもんだけど。
だから、この影響が無視できなくなればなるほど、大国はなんらかの規制をかけようとはするだろう。
ただ全体としては、通貨のグローバル化は止まらないし裾野から広がり続けるような気がする。
なので、あまり強く規制をかけようとし過ぎると、その経済圏から締め出されてしまう可能性がある。通貨は利用されてナンボだからね。
大まかに言えば今後はこのような流れで進んでいくのではないかと思う。
日本なら円が使えるのに何で怪しい仮想通貨使わにゃならんのだ?ww
日本円を信用していない、日本に住む人が多いんですよ。
怖いですねー
海外に関わりがなくて
国内だけで仮想通貨使うメリットがあれば教えて欲しい
酷い記事だな、これ
米ドル決済する以上にメリットが多い・デメリットが少ない、という状況でないと国際通貨たりえないし、
国内通貨としては、円に対して日々乱高下(=物価に対して乱高下)、まったく使いモンにならねえよ。
コンビニもATMも近くにあって、安全ではあるし
ビットコインは投機商品として乱高下する時代のあだ花にすぎないのか。ブロックチェーンを生かす道はある。通貨の仮面を外して「仮装」通貨から脱することだ。
例えば三菱UFJフィナンシャル・グループが検討する「MUFGコイン」。平野信行社長は「ビットコインなどの仮想通貨が抱える課題を克服したうえで、使えるものを生み出す」として「1コイン=1円」に固定することを想定する。
熱いお仲間推し
その日本円の安定って国民や日銀から借り上げた膨大な金をジャブジャブ使うことで維持して来たんよ。で、その借金可能額が残りわずか。今までは最悪破綻しても借金チャラにすればよかったけど、これ以上の借金は高金利で取り立ての激しい外債でしかできなくなる。おかげで国債保険料かなり上がってビビった安部ぴょんが消費税増税分を借金返済に充てると慌てて発表したわけ。で?こんな怪しい通貨をいつまで信奉し続けるの??
電子マネーでいいじゃんって言ってる方無知を露呈してるだけだからやめた方がいいよ
何処がどう無知なの?
実際電子マネーで良いだろ。
仕事で拘束されているのに仕事しているうちに暴落の可能性を秘めている仮想通貨なんて使ってられない。
日本円に換算して朝には40万円分のビットコインがあったのに夜には30万円分に暴落している可能性があるからな。逆に50万円分になる可能性もあるけどそんな不安定な通貨を使う神経が理解できない。
円の安定性と比べたらビットコインなんてないようなもん。
円の安定
もはや、この国からイノベーションは生まれてこない
文革みたいなバカ祭りすら徹底的に貫いたのだからね
中国からイノベーションが生まれてくると思ってるなら、さっさと移住しな
コメントする