「外出する人」の割合が過去最低に。高齢化やネット普及が影響
-
- カテゴリ:
- ニュース
仕事や買い物などで外出する人の割合はこの30年間で最も低くなったことが国土交通省が行った調査で分かった。
国土交通省は高齢化に加えて、インターネットの普及などで20代をはじめとする若年層が外出しなくなっていることが影響していると見ています。
この調査は、国土交通省がまちづくりの参考にするため、おおむね5年に1度行っていて、去年の10月と11月に全国の70都市のおよそ32万人を対象にアンケートを行い、25%にあたる8万人余りから回答をえました。
それによりますと、仕事や買い物などで1回でも外出をした人の割合は、平日で80.9%、休日で59.9%で、休日には4割の人が1度も外出しなかった計算になります。
初めて調査を行った29年前と比べて、平日で5.4ポイント、休日では9.6ポイント低下し、いずれも過去最低となりました。年代別では、1つの目的地への移動を1とすると、70代が1.60だったのに対し、20代は1.43と、高齢者を下回りました。29年前の調査では、20代は2.29で減少傾向が際立っています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161229/k10010824091000.html
金ないからな
外出ればお金かかるからな
ギリギリで生活してたらそうなるでしょ
出てもコンビニかスーパーくらい
ネットで動画でも見てたら金使わんし
用が無いなら出歩くな!が今のトレンドだよw
これ本当かいな。
東京の繁華街はバブル期以上の混み具合で盛り上がっている。
狂乱経済。
高齢化もネットも、ここ数年で始まったわけではなかろう
3年前は、夜でもわりと賑わって夜8時以降の交通量は多かったが
今は凄い少ない
渋滞が激減した
ネットで賄えるからねえ
兎に角現地でとかに拘らなければ
外に出ると駅でキチガイに線路に突き落とされたり、刃物で刺される可能性があるからな
高齢化もあるだろうけど、外出は金が掛かる
踏み間違い老人がつっこんでくるからな
危なくて外に出れないよ
外出すると気分が悪いことが多い
平日奴隷のように働かれて給料少ないのに休日外出なんて出来る訳ないだろ。
働いたら負け
引きこもったら勝ち
>>25
全員がそうなったら社会が成り立たない
仕事については生産年齢人口が減っているからで、
買物についてはネット通販が普及したため
レジャー目的の外出というと高齢者が圧倒的に多い
平日の野山やスポーツクラブなどは巣鴨地蔵通りと同様の年齢構成になる
ネットスーパーやネットショップ使えば
出かけずに買い物が済ませられるのもあるねえ
ますます佐川のお兄さんが発狂するじゃないか
ちょっと近くの公園に行くのでも、コーヒーの一本ぐらい飲みたくなるからね。その120円ですら、みんな惜しいんだよ。
車で行くと駐車場代がかかるし駐禁は高いし
バイクは止めるところがないし
自転車は撤去されるし
外出して欲しくないんだろ
ひきこもりって卑下されてるようだけど人間の進化系だと思う
ひきこもって生きていけるならそれが一番
当人のためだけではなく、大きく言えば地球環境のためにも
>>28
銀河鉄道999に外に一歩もでない
デブだけの惑星の話があったな。
特に冬場は外出して日光に当たらないと睡眠が乱れたり
うつ病を発症したりするから気を付けろ。
>>30
庭いじりすればいいんだよ
円安が原因だと思うよ
去年の1ドル120円のころは道路走ってる車もほとんどいなかったし
今年に入って円安が緩んだ影響でかなりマシになったけど
ここのところまた円安が進行してるので来年の夏頃には
また道路から車が消えるだろうなと思ってるよ
>>29
>去年の1ドル120円のころは道路走ってる車もほとんどいなかったし
ワロタw
どんな山奥だよ。
金がないからだろ、アベノミクス失敗を認めろ
東京ですら消費がマイナスに落ち込んでふよ今年は
>>1
>仕事や買い物などで1回でも外出をした人の割合は、平日で80.9%、
>休日で59.9%で、休日には4割の人が1度も外出しなかった計算になります
平日に外出しないと回答した20%が20代であるという証拠は?
そしてこの理由がネット発達の結果だ、という根拠は?
せめて仕事とその他で分けて統計ださんと意味ないだろ
ネット発達なんて前からだろう
むしろ近年はネットがPCだけの時代から、モバイル時代になって
家に縛られる要因から開放されてるわけで
ネットがあれば手軽な娯楽はいくらでもあるし、
買物も通販が発達したからなあ
単に便利になっただけじゃね
スマホいじってれば一日があっという間だったり
ゲームダウンロードの時代になってゲーム売り場に子供がいないよ
>>44
そもそもゲーム売り場自体激減した
うちの子供たちもゲーム買ってやってから全く外で遊ばなくなったな
テレビ時代だとテレビは飽きるから外出してたんだな
ところがネットは飽きないからな
これは人類共通だな
ネット通販の発展で運送業界が人手不足で疲弊してるぐらいだからな。
出るとカネが減るから
合理的になっただけ
目的もなく街をぶらつくような
無駄なことをしなくなったということ
ネットしてた方があきらかに密度が濃い
観光地とかホームページとウィキ見ればだいたい分かるし
今日はジャケットを買いに街に車で出かけて、デパート2つ回ったのだけど、
結局気に入ったのが無くて、家に帰ってからサイズ合わなきゃ返品・交換OK
てネットショップで購入。
明日か明後日には届くそうだ。
移動含めて2〜3時間無駄にするくらいなら、ネットで良いかんなと思うよ。
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1482994330/
コメント
記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です
今は大体のものがネットで手に入るからな
Youtuber登場以降特にそうなったように感じる
引きこもりが外に出るようになっただろ
日本経済を回すためには、独身税を導入し、独身はネット観覧禁止にするべきだと思うよ
オタクは引きこもりってのが間違ってるんだな、リア充のほうが引きこもってるんじゃないか
金が無くて独身やってるやつはどうすりゃええの?
結婚して夫婦共々働いて(嫁は扶養とかいう糞)外出して外食出来るくらい金稼いでるやつらとどっちが裕福なの?
俺は金がないんじゃー!!!
ワイは金があっても外出しないが
もう娯楽?なんかで金掛けてまで欲しい物や行きたい場所が思い浮かばないよ。。(TωT;
お金があまりなくても、頭の悪いやつは無駄なことに使いまくる。電話もしないくせにスマホに月々5000円とか使いながらお金が無いとか、頭沸いてるとしか。
出かける気になれなかった
だから用事は1回の外出か1日で終わらせる。
ネットを外で見るか家で見るかの違いしかない
家に引き篭もって自分磨きしてるならまだしも、趣味に興じるだけで一生を使いきるとか価値観がどうかしてるぜ。
はした金が惜しく感じるなら、もっと稼げるように頑張れ。
中流層(現役世代)は仕事だけでええんやで。
旅行とか外食とかは定年退職後の人とか上流層とかに任せたら良いよ。
あとテロも怖いし
危なくて出れやしない。外に出ると、そこは日本じゃなくなる。某観光地より
いまじゃスカスカだもんな
日曜の夜なんて気味が悪いくらい車の数が減った
それだけ外に出る人が減ってるに決まってんだろうに
家電やUNIQLOとかの量販店も最近は在庫置かなくて取り寄せか売り切ればかり
行く時間無駄にしたくないからネット通販ばっかりになっちゃった
買い物のほとんどがネットで調べてネットで買うスタイルに移行したし
週末ごとに通ってたレンタルビデオ屋もネット配信に移行した
ドライブよりもオープンワールドを冒険するほうが楽しいし安全
広告まみれにさせて手間と面倒の世界にしつつ
課金しないと快適な世界が得られないのと
飽きさせると言う両面で攻めて飽和させるしかないだろうな
あとは地方の温泉巡りが多くなった。
おっくうだから用がなけりゃ出ない
てか仕事で疲れてんだよ
・労働世代に金が行かない
これだけ。
バブル世代より人少ないのに一人当たりの収入減って税金保険上がってる。
これで遊び回れる奴なんて居ない。
放射能こわい
寒い
あと外出るとかまってくるウザイ奴多すぎる
東北住みだからかもしれないけど
あとネットで買い物するから出ない
玄関先にBOX置いとけばウザイ人と顔合わさなくてすむし
友達もいないしお金もないし外出て何するのってとこなんだわ。
なんでもかんでもネットがスマホが悪いって。逆に高齢者の方が外出るだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネットでの買い物が便利すぎる
昔は足を棒にして探しても結局見つからなかったり高すぎたりで買い物が苦痛だった
今は本当に便利になった
本もいちいち本屋に取り寄せたのんで2週間待ちでまた本屋に行く手間もなくなった
こういう無駄足がなくて助かる
外出にお金というけれど、お金無くても近くの公園を散歩とかあるんじゃない?都心勤務なら定期券で出かけられる範囲でいいし。
自治体や官庁の資料館は昔より充実してるから、ここ周ってみるのも楽しいよ。
事故に交通渋滞、悪口言うひどい人、追いかけたりつけてくる変人、店員のレジのミス、混雑、体力使うわりに欲しい物見つからない、相方いないと変な目で見られる···
ネットはウイルスさえ気をつければ安全!
日用品はアマゾンで足りる。服はユニクロでいつものサイズでOK。
今は古本もあるかないかは、アマゾンですぐに分かるし
図書館ですら、検索サービスで蔵書の有無どころか貸出予約までできる
効率良くなって、外出する必要が減っただけなんではないかと
関東の観光地に住んでるけどこの3〜4年特に増えたぞ
若い人がすげえ増えた
20代~40代で非就業者の回答割合が増加してるってのも興味深いな
あれ?ネトウヨがバブル崩壊以降で最高の好景気って言ってたけど?
この格差社会の不景気に金なかったらなんもできませんわ!
自宅でネットしてる方が安上がりで楽しめる。
お前らが金を使わないと、会社の売上が減り、当然社員の給料も減り、景気が悪くなって
ますます、会社の売上も社員の給料も減り続けるという・・負のスパイラル=デフレ。
その結果、外へ出られず、ネットでより安いものしか買えないという・・これが日本の今。
頼む、反省して、税金、食いつぶすのやめてほしい...。
コメントする