[フレーム]

IT速報

へっどらいん
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

高画質テレビとして名を馳せたプラズマテレビ。現在は4Kにその地位を奪われ、生産終了。商品価値が乏しいようにも思えるが、55インチ15万円程度だった値段は80万円近くまで高騰した。

大手家電量販店店員は言う。

「プラズマと4Kのディスプレイは構造自体が違うので、実は一概にどちらがいいかは言えない。プラズマテレビのディスプレイはガラス調の素材で作られていて、色みの出し方が液晶テレビや4Kテレビと違って独特。画質の良しあしは個人の好みなのです」

プラズマテレビは消費電力が大きく電気代もかかるというデメリットもあったが、それよりマニアは画質にこだわるらしい。

「プラズマの生産終了は単純に需要の問題。メーカーも、液晶テレビのほうが価格を抑えることができるので、結果プラズマが姿を消しただけの話なのです」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151230-00985560-sspa-soci


スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
7: サッカーボールキック(山陽地方)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 17:49:39.60 ID:kKytwBtFO.net

よく知らんけどプラズマは残像が少なくて黒が綺麗なんだろ


11: 栓抜き攻撃(福岡県)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 17:56:04.67 ID:UKS9WWP70.net

黒が深いってジャンキーが言ってた


10: 男色ドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 17:52:53.83 ID:WpX5mTTR0.net BE:659060378-2BP(1000)

液晶は残像がひどい


3: ラ ケブラーダ(東京都)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 17:39:33.61 ID:G8Da+CKp0.net

猫や子供が画面叩きまくるからガラスが良いんだが、ないと言われて仕方なく液晶にしたが。

そういうニーズを捉える力無いよね日本の家電屋は。空気清浄機付けたりは得意だが。


4: パイルドライバー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 17:45:50.94 ID:5vkUiqvJ0.net

>>3
うちは子供がいるからプラズマにした
ボールや剣などいろいろぶつかったが傷も見当たらない
まあ電気代はかなりかかっていると思うけど

さすがに次は液晶になってしまうが
次はオリンピック前の8Kなのかな


5: ストマッククロー(静岡県)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 17:47:05.61 ID:qhQ+akxp0.net

数年前はガラスパネル貼った液晶あったけど今ねえのかな


8: 32文ロケット砲(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 17:52:04.89 ID:emK3uVHr0.net

富士通プラズマ、kuro、レグザの3台併用してるが
富士通が一番綺麗


33: 中年'sリフト(岩手県)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 18:20:28.67 ID:tx5cBiw00.net

>>8
三台共ちゃんとキャリブレーションしてみた?


52: 32文ロケット砲(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 18:29:28.29 ID:emK3uVHr0.net

>>33
スパイダーTV使ってます


9: 閃光妖術(大阪府)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 17:52:09.07 ID:IiN1ZJcX0.net

夏場は、我慢大会に成るのが困りもの


16: 不知火(catv?)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 18:02:59.55 ID:82lw7h3A0.net

家はパナビエラの最後のプラズマだわ


17: ダイビングフットスタンプ(大阪府)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 18:05:15.60 ID:VU3p3A0X0.net

ビエラVT3使ってるけど中古でもそんなに高値で買ってくれるなら取引したいわ


18: バックドロップホールド(神奈川県)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 18:05:25.51 ID:XDEXMAhE0.net

日立のプラズマ気に入ってるんだけどもう売ってないのか
今の壊れたらどうしよう


12: トペ スイシーダ(芋)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 17:59:02.93 ID:w4+6LGev0.net

希少になると欲しがる馬鹿


6: ダイビングフットスタンプ(中部地方)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 17:48:16.69 ID:/hu+rh080.net

誰も変わんな。

今さら品薄商法仕掛けられてもw
暖房機買ったほうが安いw


19: アイアンフィンガーフロムヘル(catv?)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 18:06:22.83 ID:AVfHLPrY0.net

魂が出そうなぐらいの高価だな


23: 垂直落下式DDT(catv?)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 18:09:04.63 ID:arJy2Wyq0.net

これビックリしたわ
ひさびさ価格コムのプラズマタグ開いたらスゲー値段w
確かに今でも画質は最強だから
マニアに高額で売れるんだろうな


24: ブラディサンデー(公衆電話)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 18:10:56.74 ID:YLWZdbx70.net

KURO使ってるけど、電気屋行っても買い換える気がおきないもんな


28: ときめきメモリアル(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 18:16:11.32 ID:SC+rBMs90.net

末期のフルHDプラズマは神画質だからな
液晶と同等の価格で買えたのに買わなかった奴は見る目がない


20: チェーン攻撃(空)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 18:07:51.83 ID:+YbbifEq0.net

同じ焼き付くなら、有機ELの方が断然良い


34: スパイダージャーマン(空)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 18:22:10.43 ID:mASalVND0.net

プラズマは当時、寿命は10年っていわれてたけど、全然大丈夫なんだよなぁ。


39: ときめきメモリアル(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 18:24:55.73 ID:SC+rBMs90.net

パナもプラズマを細々と高級路線で続けていれば芽が出たのにな
目先の利益追求主義の経営の限界だな


41: 中年'sリフト(岩手県)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 18:25:03.79 ID:tx5cBiw00.net

ソニーのHX950もオクで人気だよな
XR1に倍速強化と薄型化して発売しないかな


62: フライングニールキック(大阪府)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 18:40:56.69 ID:pRDOPV6F0.net

一社ぐらい残しておけば残存者利益ゲットできたのにな


42: バックドロップ(群馬県)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 18:25:25.22 ID:Av/b6fPi0.net

スポーツはプラズマの圧勝だしな


38: 膝十字固め(茸)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 18:23:21.86 ID:eClBv2/D0.net

格げーとかFPSはなにがいいの?


40: シューティングスタープレス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 18:24:57.06 ID:A1ajYqyw0.net

>>38
プラズマ一択


45: キャプチュード(中国地方)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 18:26:41.89 ID:jo867RrS0.net

>>38
ハイビジョンブラウン管テレビ


109: ムーンサルトプレス(東京都)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 20:55:24.98 ID:H9ezn9E60.net

VT3使ってるけど、残像は出ないが、
表示遅延があってゲーム向きではない。
スポーツは相性良い。

ゲームはスルーモード付いてる液晶のMDT243WGのがずっといい。


58: ダブルニードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 18:34:19.17 ID:VdlC4n3/0.net

液晶はなんか色がうっすら青みがかって不自然なのが多いよね


61: 中年'sリフト(岩手県)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 18:39:19.36 ID:tx5cBiw00.net

>>58
コスト的に青色LEDが殆どだからな
トリルミナスみたいな三原色LEDがあれば良いんだがコストが...
結果的に液晶はCCFLが優れてるな


67: 急所攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 18:42:48.69 ID:xAK/qo+10.net

うちのプラズマは日立のGP08とXP05が稼働中
録画が便利で日立から変えられないのに今はもう撤退しちゃったんだよなあ


68: 中年'sリフト(岩手県)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 18:44:00.85 ID:tx5cBiw00.net

>>67
日立の発色は割りと良かったね
VT3が出なかったらGP08買ってたわ


72: 目潰し(愛知県)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 19:13:19.95 ID:waUZHDYm0.net

うちのWoooはまだ頑張ってる
画面の調子が悪くなったけどドツいたら治った


80: パロスペシャル(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 19:56:10.23 ID:ioWn1Rit0.net

うちのキドカラーはまだ現役だ
5000円で買ったフナイのブラウン管は調子悪くなった


81: マシンガンチョップ(奈良県)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 19:56:50.54 ID:4644a3XF0.net

うちは各部屋に50型以上の4台テレビあるけど、メインは1台だけある居間に置いたプラズマ
家族がここに集まってプラズマでのチャンネルの奪い合いになる


92: キャプチュード(大阪府)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 20:24:25.18 ID:+r4wN3eg0.net

うちもWoooが現役や
冬場は暖房にもなって捗るぞ


93: トペ コンヒーロ(北海道)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 20:30:21.57 ID:i+sTNabR0.net

ウチもwoooの50インチ。
家電関連の知識ゼロだけど知り合いの最新の液晶テレビ見て
確かにキレイだけど自分とこのプラズマのほうがなんか好きだなぁってひそかに思ってた


86: タイガードライバー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 20:00:14.41 ID:r66hOv200.net

画質はさておき、電力消費量的にプラズマなんてありえねえから
一部のマニアが食いついて高くなってる希有な状況を誇張するなよw


94: ジャンピングカラテキック(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 20:30:48.52 ID:X7q+24YfO.net

馬鹿みたいに電気代掛かるんだよな
月2万は違うって
液晶に勝てねえわ


97: ストレッチプラム(栃木県)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 20:32:48.73 ID:93/KkQ5S0.net

そんなに電気代なんて違うのか?
うちは液晶を買う気が全く起こらず日立とパナのプラズマ
パナのは最後の最後に買ったんだけど画質的にはその数年前の日立のが良い

実家の液晶とか見てるととっても残念な気持ちになる


76: メンマ(岩手県)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 19:51:55.31 ID:AV8OLhXr0.net

電気代がー
発熱がー
こんな事で糞画質を手に入れて満足してる人は痛いなぁ

今使ってるのが壊れたら、さすがにプラズマはもう買わないが、その時は液晶もまともな画質になってるだろ


元スレ: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1451464601/
タグ :
#テレビ
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)

オススメ記事一覧

人気記事ランキング

オススメ記事一覧

コメント

記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です

  1. 1 名無しのプログラマー 2015年12月30日 21:20 ID:DSVSRh970
    そんなもん買うんなら、LGの有機ELTVかソニーのマスターモニタPVM-A250買ったほうがいい
    プラズマよりコントラスト比は高いし、値段も似たようなもんだろ
  2. 2 名無しのプログラマー 2015年12月30日 21:22 ID:gmT0yZgj0
    金持ち需要だろうな
    現時点で画質最強なら尚更
  3. 3 名無しのプログラマー 2015年12月30日 21:26 ID:GJ00rlz60
    うちのビエラは焼き付きがヤバい
    画面の左半分がだんだん青くなってきた
  4. 4 名無しのプログラマー 2015年12月30日 21:35 ID:JDvCNLQ10
    米1
    正解
  5. 5 名無しのプログラマー 2015年12月30日 21:38 ID:wrirM2YV0
    画面左上に時刻表示の跡が焼き付いてるわ。
    もう売ってないので、ぶっ潰れるまで大事に使おうと思う。
  6. 6 名無しのプログラマー 2015年12月30日 21:41 ID:DSVSRh970
    液晶ディスプレイ見てたら目が疲れて嫌になる、仕事で使うんなら尚更こだわりたいと皆思うはず
    有機ELモニタ使ったらもう戻れない、綺麗だし目が疲れない
    LGの有機ELTVはエンジンがゴミなので動画はカクカクになる、そこらへんグラボとかで解消できるかは知らん、ソニーマスモニならエンジンは神だが解像度はFHD
  7. 7 名無しのプログラマー 2015年12月30日 21:47 ID:rvD0hWvf0
    目先の利益重視は何かと勿体ないものがあるよね
    単価やすくて少量生産可能なら何処かしらの中小が続けれるかもしれんが、そうじゃなきゃ体力のある大企業しか
    でも株主は許さない
  8. 8 クルマ好き 2015年12月30日 21:51 ID:UXT9MLKO0
    液晶自体どこのメーカーも安いのから高いのまでいっぱい出してるからパナや日立が液晶のみになってもどれだけ利益出せるのか・・・。
    FHDでもいいからプラズマ残せば良かったのに・・・
  9. 9 名無しのプログラマー 2015年12月30日 21:54 ID:Qm3NnKeL0
    マニアが消費電力を気にするのだろうか
  10. 10 名無しのプログラマー 2015年12月30日 21:54 ID:hwMaWMZ20
    有機EL焼きつき→使えねぇ
    プラズマ焼きつき→黒や動画はやっぱこっちなんだよ

    全く意味が分からない
  11. 11 名無しのプログラマー 2015年12月30日 21:55 ID:lyd9qFWC0
    テレビ黄金期の80年代末から90年初頭にかけて高級高画質なものが欲しかった
    今きれいでも何も見たいものがない
  12. 12 名無しのプログラマー 2015年12月30日 21:57 ID:v.dYFxef0
    俺の部屋にはソニーハイビジョンブラウン管テレビKD-28HD800が現役だが
    D端子入力系が壊れて内臓チューナーのBSCSしか見れなくなったw
  13. 13 名無しのプログラマー 2015年12月30日 22:00 ID:DSVSRh970
    有機ELが焼き付くってのは韓国製の話であって、業務で末永く使われるソニーのマスターモニタは焼き付かない
    70万で買えるしホントおすすめやで
  14. 14 名無しのプログラマー 2015年12月30日 22:10 ID:nISymsHN0
    テレビがつまらないと言われて(有料は別だろうけど)
    売れるテレビのサイズと価格が上がっていくのは巧妙だね
  15. 15 名無しのプログラマー 2015年12月30日 22:26 ID:XFD2Lfvo0
    チャンネル奪い合うほど、観たい番組が同時に複数存在するの?
  16. 16 名無しのプログラマー 2015年12月30日 22:28 ID:m43xLphM0
    ソニーのブルーレイと一緒に使っていたせいでXMBの跡がうっすらと焼き付いてるわ。
  17. 17 名無しのプログラマー 2015年12月30日 22:32 ID:j2WXeRvP0
    パイオニアのKURO 50インチずっと頑張ってます

    今だ色の自然さ、黒色の沈み具合、音質 すべて気に入り

    代替え機がないので悩みます
  18. 18 名無しのプログラマー 2015年12月30日 22:33 ID:Gf3PqeS60
    (注記)9
    2倍くらいなら気にはならないんだろうが下手すると5倍違うのでな
    電気代でも液晶と比べれば5000〜1万違うこともある
    ここまで違うんだとマニアであっても気になるしブレーカーの問題もでてくるんでね
    避けては通れないってね
  19. 19 PCパーツの名無しさん 2015年12月30日 22:33 ID:elrfn2B60
    そもそもテレビ自体に画質なんて求めてないから
    必要なのはハードじゃなくてソフトだよ
    あと、電気代の高くつくプラズマはお断りだな
  20. 20 名無しのプログラマー 2015年12月30日 22:44 ID:8CWw38aE0
    ぶっちゃけ今の4K最上位機種よりも5年前のミッドレンジ価格帯プラズマの方が画質いいしなぁ
    消費電力もエッジライトLEDとかじゃないと恩恵は少ないしそうなると益々画質が悪くなるし・・・
    早いとこOLEDテレビが安くなってほしい
  21. 21 名無しのプログラマー 2015年12月30日 22:46 ID:eX5Q.JUi0
    galaxys42年以上使ってるけど今んとこ焼付き見つからんけどな。
    輝度自動調整で最低にしてるのもあるんだろうどね。
    慣れると液晶の色温度高くて高輝度な表示は疲れるから、
    落ち着いた色合いの有機ELになるのは歓迎だわ。
  22. 22 名無しのプログラマー 2015年12月30日 22:46 ID:9uzAFuIZ0
    >こんな事で糞画質を手に入れて満足してる人は痛いなぁ

    何言ってんだこいつ...
  23. 23 PCパーツの名無しさん 2015年12月30日 22:46 ID:ELCqggw00
    テレビで考えると画質なんてどうでもいいし影響でもいいが
    ゲームで考えるとプラズマ ブラウン管の2択
  24. 24 名無しのプログラマー 2015年12月30日 22:53 ID:W8fwXwIh0
    有機ELだろうとLGはないな。どうせすぐ壊れるんだろうからなw
  25. 25 PCパーツの名無しさん 2015年12月30日 22:56 ID:3kaywN..0
    液晶にも色々あるんだし液晶かプラズマかで語るのは何も分かってない奴
  26. 26 名無しのプログラマー 2015年12月30日 23:02 ID:C9w.QGPL0
    フルHDブラウン管みたいな状態になっててワロタ。
  27. 27 名無しのプログラマー 2015年12月30日 23:06 ID:QeY.WCq00
    特にKUROなどはパイオニア生産完了末期で既に在庫がない、どこ探しても売ってない状態だったからな
    KUROだけは高値安定のまま生産止まったし
  28. 28 名無しのプログラマー 2015年12月30日 23:11 ID:e9SeaDpO0
    熱持ちすぎるし電気代高すぎ
  29. 29 PCパーツの名無しさん 2015年12月30日 23:15 ID:AbIVE4t20
    55インチの4Kが30万くらいになるのは何時だろうなぁ
    東京オリンピックの頃までにはなってると良いんだが
  30. 30 名無しのプログラマー 2015年12月30日 23:18 ID:.fH.mRU60
    同じ価格出せば液晶でも黒がキレイで残像も少ないのが買えるんだけどな
  31. 31 名無し 2015年12月30日 23:29 ID:qwPtKjrk0
    残像が出てしまっては、視るのも疲れるだろ。
    今、使っているテレビを壊れるまで使った方がいいな。
    改善されてないようなら、買わなければいい。
    テレビなくてもPCで見れるし。
  32. 32 名無しのプログラマー 2015年12月30日 23:31 ID:k9FlNsn50
    そこそこで満足しなきゃ
    画質と音質はキリないで
  33. 33 名無しのプログラマー 2015年12月30日 23:35 ID:i5DgOHt90
    頑丈さならブラウン管だろう。
    うちは8年前のブラウン管テレビがまだ現役だけど、傷一つ無いよ。
    完全に壊れない限りは買い換える気がないので、次に買うとしたら、液晶の先にある何かかも知れないな。
  34. 34 PCパーツの名無しさん 2015年12月30日 23:45 ID:.bS4TAm30
    パナのPZ800が画面中央がおかしくなる不具合があってパナ社員が直接修理に来た時に
    (パナのプラズマ撤退報道後)今のうちにプラズマ購入しといたほうがいいよね?って聞いたら
    今のモデルは中身はスカスカで部品も値段下げるための影響が出てて自分は絶対に買おうと思わない
    PZ800の基盤も交換したことだし長く使った方がいいよって言われた
  35. 35 名無しのプログラマー 2015年12月30日 23:45 ID:BWUlxWvS0
    プラズマもうちょっと置いとくか。
  36. 36 名無しのプログラマー 2015年12月30日 23:47 ID:xlO2zw8G0
    (注記)18 その書き方はよくないよ。50インチのプラズマ使っているが、ブレーカーの問題なんてでない。そもそも作られた年代のモデルによって消費電力が違う。2010年製以降のプラズマなら同年代の液晶と比べても消費電力で5倍差はつかないし、一番電気を消費するモードにしても実測でせいぜい380Wいかない程度。500Wなんて明るさMAXで画面を白画面にしてもまずいかない。こんな状態で使う人なんてまずありえないが。
    普段使うぐらいには200W前半程度。最後の2013年製プラズマならもうちょっと低い。200W切るかも。
  37. 37 PCパーツの名無しさん 2015年12月30日 23:49 ID:AbIVE4t20
    プラズマ使ってた
    確かに黒浮きしないのは良かったけど、ゲームの遅延が酷いのと階調表現が液晶以下なので長くは使わなかったなぁ
  38. 38 名無しのプログラマー 2015年12月30日 23:50 ID:ScGG2so.0
    この手のスレだと大抵、高画質に特化して高級路線で〜とか言って「ぼくのかんがえたさいきょうのきぎょうけいえい」を展開する奴が現れるな
    そんなの企業だって検討した上で撤退してるのに決まってんだろ、馬鹿かと
  39. 39 名無しのプログラマー 2015年12月30日 23:54 ID:8RJf2L5q0
    ブラウン管のアナログハイビジョンが流行ったり
    プラズマが流行ったり、転換期に見る末期の良作の再評価ってのはいつも面白いなwww
  40. 40 名無しのプログラマー 2015年12月30日 23:54 ID:nghKHBgw0
    プラズマ使ってるよ。文句ナシ。
    こないだビックで見てたら有機ELのがよさそう
    だったけどLGのじゃあ買わないな。
    買い換える頃どんな状況になってるかなー。
  41. 41 名無しのプログラマー 2015年12月31日 00:00 ID:EYQS8Rih0
    LGの有機ELはFHDで、実質液晶だから画質はプラズマにはかなわないな
    高画質プラズマの後継だったら、現状ではシャープのXG35じゃないかな。
  42. 42 名無し 2015年12月31日 00:02 ID:sHNqnhBe0
    つーかとっとと新技術実用化して液晶なんてクソ規格終了させてくんないだろうか
  43. 43 名無しのプログラマー 2015年12月31日 00:02 ID:9ouNQbxk0
    ハイビジョンブラウン管は良かった
  44. 44 名無しのプログラマー 2015年12月31日 00:03 ID:CUH0FbxJ0
    画面がPANした時に特に違いがわかる
  45. 45 名無しのプログラマー 2015年12月31日 00:18 ID:cZsh3mAK0
    実家の親に買ってあげたパナのは大事に使ってもらおう
  46. 46 名無しのプログラマー 2015年12月31日 00:20 ID:010pXh030
    どうでもいい
    一般人が欲しいのは薄くてチャンネルの切り替えが早くて見た目がかっこいい
    それだけよ
  47. 47 名無しのプログラマー 2015年12月31日 00:25 ID:3AVcCMoq0
    ゲームで遅延云々はわかるんだけど、画質が気になるような人ってどんなコンテンツを楽しんでるの
  48. 48 名無しのプログラマー 2015年12月31日 00:30 ID:miNdeUYN0
    我が家はWoooです。
  49. 49 名無しさん 2015年12月31日 00:30 ID:uwoJHhxE0
    家にはソニーの98年型アナログHDTVがあるけど
    D2接続なのだが、反応速度の速さと程よいソフト感に味わいがあって
    デジタルリマスター映画や再放送番組を観るには最適である。
  50. 50 ななしさん@スタジアム 2015年12月31日 00:31 ID:foHh0qRB0
    電気代とか言ってるのは使ったことないやつだよな
    うちは50インチプラズマを寝てる以外はほぼつけっぱなしで
    エアコンも24時間つけてるけど月1万いかない
  51. 51 名無しのプログラマー 2015年12月31日 00:35 ID:lW5QuW3C0
    プラズマが撤退したから次は有機ELだな
  52. 52 名無しのプログラマー 2015年12月31日 00:40 ID:AGmT5WMm0
    ビエラの42インチ使ってるけど確かに近づくと発熱は凄いな
    電気代を考えた事はなかったが液晶との金額の差はありそうだな
    でもまあ、プラズマって響きも好きなんだな
  53. 53 名無しのプログラマー 2015年12月31日 00:41 ID:sq9lrtFR0
    (注記)29 ソニーの55X9300とかは30万切ってるよ。左右スピーカー付きの分りやすいステレオ感、画面にもガラス貼ってあってプラズマからの買い替えでも違和感少ないモデルかな?と思ってる。
  54. 54 名無しのプログラマー 2015年12月31日 01:03 ID:j.51Bojl0
    そういえば少し前はパイオニアとかも年テレビ出してて日本メーカーはそれなりに頑張ってたな
    キヤノンもSEDで参入しようとしてたり

    いまじゃ風前の灯火だ...
  55. 55 名無しのプログラマー 2015年12月31日 01:44 ID:CGSf5YAZ0
    液晶の残像が分からないって人がたまにいるけど、眼に障害でも持ってんのか?
    スタッフロールとか見てたらわかるだろう
  56. 56 名無しのプログラマー 2015年12月31日 01:48 ID:hgl7HhCa0
    うちもWoooだけど次は有機ELだろうな
    でもLGのは暗部ペッタリでいまいちだわ
  57. 57 名無しのプログラマー 2015年12月31日 02:03 ID:tIXFgzL.0
    うちプラズマwww最強wwwしかも10年前から導入www
  58. 58 名無しさん 2015年12月31日 02:06 ID:7eWQHpWU0
    液晶関係の友人が、買うならプラズマにしとけって言ってたな
  59. 59 名無し@MLB NEWS 2015年12月31日 02:18 ID:SDy.iHzg0
    故障しても部品とってる期間のこと考えたら、いまさらプラズマに手は出せんわ。
  60. 60 名無しのプログラマー 2015年12月31日 02:31 ID:AgFAxlxB0
    >電気代がー
    >発熱がー
    >こんな事で糞画質を手に入れて満足してる人は痛いなぁ

    画質の差よりも電気代と発熱量が我慢できなかった
    このへんは人によりけりだ
  61. 61 名無しのプログラマー 2015年12月31日 02:43 ID:ADUxLcwo0
    まぁ、液晶に不満持ってる人が多いってことだよな
    用途によっては液晶でも十分だが
  62. 62 名無しのプログラマー 2015年12月31日 04:56 ID:4GChkCME0
    8年前に結構な金額出して32型テレビ買ったけど、良く考えたら殆どテレビみないんだ俺。
    ときどきゲームするだけ。
  63. 63 名無しのプログラマー 2015年12月31日 08:00 ID:CK.kO.LY0
    »3 そんなことゆってこの世の中にそんな需要のすくないもんつくって生産ラインささえれるほど買うひといるの?

    こうゆうじぶんのことしかかんがえないで他がまちがってるてゆう論法のひとてまわりにもよくいるが大体きらわれてる
  64. 64 名無しのプログラマー 2015年12月31日 08:47 ID:wV.Wvtd2O
    眼科の待合室のテレビはほぼプラズマ
    眼の弱いうちの家族は液晶で目が痛くなり、プラズマでは何ともない

    プラズマ下げの連中の言う電気代や熱が実測でどれくらい違うのか
    正直興味はあるけどね
  65. 65 名無しのプログラマー 2015年12月31日 09:04 ID:FbIvlv270
    そこまで拘ってみるAV最高ですね
  66. 66 名無しのプログラマー 2015年12月31日 10:06 ID:CgQVmZA90
    常に電子レンジを使ってるレベルの消費電力と言われてるからな。
    画質にこだわる少数派のマニアなテレビなんで値段はそんなもんだろ。
  67. 67 名無しのプログラマー 2015年12月31日 10:15 ID:yC7wcu0P0
    プラズマテレビの上は洗濯物干すのにちょうど良い。
  68. 68 名無しのプログラマー 2015年12月31日 10:21 ID:zb1p23mO0
    ブラウン管から液晶は違和感がハンパなくてプラズマにしただけ。スペックうんぬんより自分の目を基準に選んだ。とはいえPCのモニターでも録画データ見るので液晶も全くダメってわけでもない。
    テレビを見るという時に液晶は何か変なのはブラウン管のテレビに馴染んだせいなんだろうなー。
    日立製最期のプラズマパネルだったりパナの37インチの最小プラズマだったりなんか消え逝く製品ばっかりウチにある。
    プラズマに括るのはDVD以前の映像ソースの粗が液晶に比べると目立ちにくいのもあるな。
    (注記)64
    熱もつってのは液晶が温かいならプラズマは熱いぐらい表現に違いが出る。でもそれはテレビの基盤からしっかり放熱出来てる証拠でもある。電気代は高くはなるだろうけど一日中最大輝度で点けてるわけでもないなら1万違うとかは的外れじゃないかな。
  69. 69 名無しのプログラマー 2015年12月31日 10:24 ID:8P0KiHL.0
    >6
    LGの有機EL、液晶みたいにパネルを外販してないんかね。
    それのパネルを使った4Kブラビアとか欲しいね。
  70. 70 名無しのプログラマー 2015年12月31日 11:23 ID:kK0tnQOw0
    動きの無いゲームやるんで、焼き付きが嫌で買わんかったな。
    液晶はCCFLのが欲しいがもう無いしな...今のWooo壊れたらどうしよう。
  71. 71 名無しのプログラマー 2015年12月31日 12:00 ID:hgl7HhCa0
    VITAが地味に有機ELなんよね
    VITAいじったあと3DS見てると悲しくなる
    モンハンとかこっちで出してほしいなー
  72. 72 軍事速報の少将 2015年12月31日 13:05 ID:.fNqxp.J0
    プラズマ使ってるけど、今でも満足。
    肌色の発色がキレイで自然なんだよねプラズマ。
  73. 73 名無しのプログラマー 2015年12月31日 13:29 ID:8GhNTnJz0
    家でずっとプラズマ使ってるから店頭の最新の液晶見てもゴミにしか思えない
    こんなもん高値で買うやつは可哀想だなって
  74. 74 軍事速報の少将 2015年12月31日 15:20 ID:MLlHNqTA0
    >目先の利益重視は何かと勿体ないものがあるよね
    >単価やすくて少量生産可能なら何処かしらの中小が続けれるかもしれんが、そうじゃなきゃ体力のある大企業しか
    >でも株主は許さない

    ライブドアの時大騒ぎした「時価評価」の弊害。
    長い目で見ずに、その場その場で評価がふらつく。
    海外では当たり前の評価基準だと大騒ぎだったが、一番強く主張していたアメリカはその後に景気低迷すると知らんぷり。
    その事はマスゴミも報道しないし、経済評論家も無言。
  75. 75 名無しのプログラマー 2015年12月31日 15:41 ID:cBtnJtix0
    電気代って400Wくらいなら24時間使っても一ヶ月で4000円とかそんなもんだぞ
    そんな使い方は普通しないから年間数千円程度
    画質にこだわる人が気にする金額ではないな
  76. 76 名無しのプログラマー 2015年12月31日 17:24 ID:iaVj73yP0
    プラズマテレビにラジオ近づけると雑音で全く聴けない状態になるの知らなくて買った時、失敗したと思った。
  77. 77 名無しのプログラマー 2015年12月31日 17:36 ID:rBguuUni0
    (注記)76
    Radikoで聴けばいいじゃん
  78. 78 名無しのプログラマー 2015年12月31日 21:39 ID:OSRrM7Fm0
    プラズマ最強はパイオニア。
  79. 79 名無しのプログラマー 2015年12月31日 23:31 ID:.LUbS4as0
    画質画質ってそんなもん気にもならん
    液晶で満足です
  80. 80 名無しのプログラマー 2016年01月01日 06:18 ID:HhzDOiUM0
    2万違うって24時間複数台フル稼働させてんのかな?
    パナの42型使ってるけど月1万行かないし、熱もブラウン管の時とさほど変わらない気がする。
  81. 81 名無しのプログラマー 2016年01月01日 08:16 ID:DWF4nbhS0
    液晶の高画質モデルはLEDをいっぱい並べた直下型で結局さんざんネガキャンしたプラズマ級の消費電力400W超えしてるんだよな
  82. 82 名無しのプログラマー 2016年01月01日 18:31 ID:aRVW5MMN0
    自分の部屋のパナソニックGT3は、プラズマテレビの普及タイプだけど、画質は現行の液晶フルHDと大差ない。特に黒の発色は全く負けてない。
  83. 83 名無しのプログラマー 2016年01月01日 21:43 ID:EKsiLZrP0
    プラズマよりOLEDが良い
    消費電力、画質、薄さどれとってもOLEDがまさってる。
  84. 84 名無しのプログラマー 2016年01月02日 10:26 ID:rb0kU4FQ0
    せめてSEDちゃんが生まれてきていれば・・・
  85. 85 軍事速報の少将 2016年01月07日 10:11 ID:uK1wjblH0
    そこまで画質とか気にしてる人ってやっぱりいるんだな〜音にしてもハイレゾとか俺にはどうでもいいけど
  86. 86 名無しのオージャン 2016年02月24日 00:43 ID:77BNPrIO0
    うちの壊れたプラズマも売れるかな・・・
  87. 87 名無しのプログラマー 2017年02月10日 20:56 ID:JKWJxHvO0
    今さらだけど、アニメとかゲームのTPS系だったら絶対プラズマの方が良かった。有機ELとかもプラズマと比べると所詮液晶より画素が増えただけのモニター。黒が綺麗なプラズマとは雲泥の差だよ。
    とにかく色重視のプラズマ相当のモニターを開発してくれないと、誰もテレビ買わないんじゃね?
  88. 88 名無しのプログラマー 2017年12月27日 04:44 ID:VnpxHNRC0
    未だに店頭のテレビより家のwoooのが綺麗で買い替える気が起きないのは勘弁して欲しい。
    さすがに有機ELが技術的にこなれたら変わると思うけど今はまだニジミが汚いなぁ
  89. 89 名無しのプログラマー 2018年05月12日 08:04 ID:.hZGvXdx0
    公共施設やオフィスと違って家庭用テレビが薄型でなければならない理由や必要性は無いんだよな。トリニトロンのブラウン管を再生産なり受注生産なりして欲しい。

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
アクセスランキングアクセスランキング traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /