[フレーム]

IT速報

へっどらいん
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:16:28.752 ID:0KB9GhhQ0.net

imacの21.5インチ13万円で買えるということだけしか知らずバイトで15万ほど貯めてたら
カスタマイズとかで色々値段跳ね上がるとかふざくるな
しかもカスタマイズしなかったら後悔するとかどうとか聞くしどうしたらいいんだ


スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:17:08.214 ID:y1wo/Wi70.net

後悔してから出直せばいい


3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:17:37.217 ID:0KB9GhhQ0.net

>>2
授業料が高い


9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:18:53.248 ID:y1wo/Wi70.net

情弱としては平均よりかなり安い授業料です。


5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:17:55.183 ID:zQbL+w9W0.net

もう少しお金をためてから
考えてみるといい
買うにはまだ時期が早い


6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:18:46.275 ID:3+ne4RTK0.net

同じ値段ならハイスペックのハッキントッシュ作れる夢が見れるんじゃね?


10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:18:56.015 ID:6fFllz3C0.net

なぜMacなんか買うんだよ


12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:19:29.430 ID:h/uNAuvx0.net

ラップトップじゃないと困るっていうならアレだけど
デスクトップBTO買ったほうがお得な気分になれる


37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:34:08.585 ID:dwUy20CK0.net

13万のiMac、スペックは5万程度のBTO win機と同等な模様


13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:19:38.243 ID:hdfD8tjJ0.net

ASUSぼく低みの見物


14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:19:49.808 ID:4Tn38Lfs0.net

13万円のが欲しかったんだろ?
それでいいじゃん

あれもつけてこれもつけて
で売り付けるのは商売の基本
いちいち乗っかってたら損するだけ


18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:21:23.741 ID:5foEDrpH0.net

iMacの梅はないな


26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:27:05.439 ID:5foEDrpH0.net

梅だとスペック的にデスクトップの利点がないのよ
Airでいいじゃんのレベル
せめてひとつ上かMacminiで組むか


17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:20:29.393 ID:w3lzWWLNa.net

松買っとけば大丈夫


7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:18:49.645 ID:shZWLc4Y0.net

素のまんまではそこまで良くは無いから
RAM(メインメモリ)の項目を8GB
ストレージの項目をフュージョンドライブにすればいいよ
つまりあるある程度中身を良いものにするって事だ


19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:23:01.793 ID:G8aH88DL0.net

梅でもメモリ積んどきゃ問題無い。
まぁ今のiMac梅はちょいと勿体無い気がしないでもないが。
それなら梅に何か盛るより一つ上の買っといた方がいい


20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:23:04.977 ID:0KB9GhhQ0.net

↑ほとんど何を言っているか分からない情弱俺

映像制作始めたくてとりあえずそういう分野の人imac使ってるの見かけるからimacにしとくかって感じ
合計18万以内でカスタマイズしたい
全然足りねえのかな


23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:25:19.037 ID:TzyZwvTw0.net

>>20
MAC使ってるやつ多いけど
Windowsのほうが性能高いよ
OSの関係上
同じパーツを使っていても変わるからな?


57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:50:47.743 ID:TzyZwvTw0.net

>>20
MACにする動機がこれなら言っておくが
そういう映像編集してるやつで
OSに標準搭載の無料編集機能を使ってるやつなんてほとんどいない
使ってる奴は家族写真を動画にしたりする程度


21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:24:20.290 ID:6fFllz3C0.net

普通にWinにしとけって
業界に入るならまだしもアマチュアならWinで事足りるわ


22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:25:07.906 ID:0KB9GhhQ0.net

>>21
あ でもそっちの業界の人はやっぱりwinは使わないってことなんだ


27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:27:10.163 ID:TzyZwvTw0.net

MACはデータのやり取りが簡単だから
業界ではそっちを使ってる奴が多いだけ

個人ではどう考えてもWin
個人でmac選ぶ奴は情弱か自称情強か意識高い系


24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:26:52.585 ID:0KB9GhhQ0.net

買った後から足すことって出来なくはないんだよね?


30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:27:58.149 ID:6fFllz3C0.net

>>24
できなくはないと思うが情弱じゃ絶対無理
自作が趣味のやつでも厳しいんちゃう?
Macは色々特殊だし


28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:27:39.745 ID:zgYHU/1Q0.net

27インチの方なら簡単にメモリ増設できるんだっけ


31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:29:02.598 ID:YEIqe6M/0.net

どうせカスタマイズするのならもっと安いのか中古を買って好きにカスタマイズしたらいい


16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:19:57.336 ID:dNYYAOmG0.net

Mac miniにしたら?
省スペースだし便利だぜよ


40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:34:35.421 ID:0KB9GhhQ0.net

そうか 全くのど素人だから映像制作を始めたいとはいえ最初から機能がいいものにこだわらなくてもいいよな


46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:38:19.989 ID:dwUy20CK0.net

>>40
素人なら余計スペックに余裕あるPCの方がいいぞ
iMacみたいなムダに高いだけの糞スペPCやめとけ


41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:36:03.733 ID:shZWLc4Y0.net

そもそも映像制作していく上でハードウェアについてある程度見聞きした事を理解する程度の理解力、把握力は必要なんだから
その情弱さで映像制作しようとするのは無理があるんじゃ無いか


45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:38:07.769 ID:0KB9GhhQ0.net

>>41
そうだな
じゃあ超初級映像制作とハードウェアを学ぶのも兼ねて選ぶよ


43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:36:55.560 ID:Q0Av9+Q60.net

同等スペックのwin買って余った金でソフト買った方が良い


44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:37:08.991 ID:dNYYAOmG0.net

うーん、Macの映像編集少し触ったけど機能が豊富
Windowsはサードパーティの有償使うか、Live メディア使うぐらいしかないんだよな

Windows試すなら満喫行ったら良いと思う
Macは満喫にない気がするしな


49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:39:41.553 ID:0KB9GhhQ0.net

>>44
スペックとか かかる金額の話はよくでるけど実際に映像制作してる人からの話聞けてないからそういう情報ありがたい


51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:46:13.862 ID:TzyZwvTw0.net

>>49
映像編集でよく使われるのは

MACにしかない
ファイナルカットプロ

どっちにもあって同じ機能
プレミアプロ
ソニーベガス
アフターエフェクツ

ファイナルカットプロの機能は正直ベガスに比べたら使いにくい
iMovieはゴミだから論外

Final Cut Pro
34,800円
評価:3.5

Final Cut Pro-SS


48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:39:31.453 ID:dNYYAOmG0.net

あ、Macは家電量販店で、試させて貰えば良い
Windowsは満喫

それで気に入った方を買えよ


50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:42:24.922 ID:5foEDrpH0.net

単純にMac買ってbootCampでWin入れてもいいわけだし


53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:47:28.887 ID:dNYYAOmG0.net

ちょっと簡単に書くと

自宅会社共にMac使ってるから言えるけど、
Mac miniに安いディスプレイの組み合わせを勧める
映像編集機能は家電量販店でMac触れば試せる
Macはどの端末もメモリ増強が難易度が上がった(今まではできた
Winが必要ならBootcampなり、VMを使えば問題解決

こんなところか


56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:50:29.734 ID:6fFllz3C0.net

>>53
店でMac触ると1分もしないうちに店員が声かけてくるからやりづらいわ


61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:52:16.408 ID:dNYYAOmG0.net

>>56
それは関係ないからいいんだよ
ついでに聞けばいい

映像編集したいんですけどって


63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:57:54.162 ID:hNeBN6wXd.net

>>61
店員に映像編集のこと聞いても間違った情報を言われる可能性高いぞw


59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:51:49.289 ID:eUKwpb+90.net

iMac27をメモリ以外特盛でいいよ
持ってないけど


60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:52:10.897 ID:0KB9GhhQ0.net

mac miniにしとこうかな
ずっと長く使い続けるわけじゃなし
とりあえず早いとこ映像制作の超初級とハードウェア コンピュータの超初級を学ぶことから始めなきゃならんし
お金と知識技術がどっちともある程度たまったらいいものに買い換えるっていうことで


62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:57:39.662 ID:zXjrfO8ga.net

情弱が情弱専用アップォー買うんだから問題ない


69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 17:13:41.818 ID:Cwfhomsr0.net

そのレベルの情弱なら量販店いきゃいいのに


65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 17:03:43.972 ID:bei+F8Cfd.net

vipperとして言えることはグラフィックがオンボードしか無いMacはゴミ
3Dグラフィックが使えてこそパソコンの意味がある


58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年05月30日(土) 16:51:05.307 ID:hNeBN6wXd.net

macとwindowsの映像編集ソフトを出来るだけ調べて
使ってみたいソフトでosなりスペックなり選んだほうが賢いと思う


元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1432970188/
タグ :
#macOS
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)

オススメ記事一覧

人気記事ランキング

オススメ記事一覧

コメント

記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です

  1. 1 名無しのプログラマー 2015年05月31日 01:25 ID:uHCc6CHx0
    21はメモリ交換できないから絶対27がいいよ

    27の4GBかって自分で32GBまで入れればおk
  2. 2 名無しのプログラマー 2015年05月31日 01:39 ID:tOzRqelk0
    制作系はMacがいいと言われて買ってみたがMacの操作に馴染めずWinに出戻った俺
  3. 3 名無しのプログラマー 2015年05月31日 02:00 ID:67w1S.dv0
    ソフトウェアから決めるべきだ。そうすれば要求スペックもきまろうもん
  4. 4 名無しのスターライト 2015年05月31日 02:04 ID:0tw0vW5S0
    小さいけどHDDとかサンダーボルトとか細かくそして無駄に高いアクセも買わんとな
  5. 5 名無しのプログラマー 2015年05月31日 02:17 ID:yhFVisog0
    とりあえず自作PCだけは止めるべき。
    道具として長く使うならMacは良い選択。
  6. 6 名無しのプログラマー 2015年05月31日 02:25 ID:VsZdHelo0
    Linux買えよ、ほんと情弱はどうしようもないな。
  7. 7 名無しのプログラマー 2015年05月31日 02:31 ID:L2RU09C50
    imac retinaを吊るしで買おうか
    40万くらいまでカスタマイズしようか
  8. 8 名無しのプログラマー 2015年05月31日 02:31 ID:L2RU09C50
    linux自体を買うとは
    エンタープライズですか
  9. 9 名無しのプログラマー 2015年05月31日 02:37 ID:6.u66CtU0
    映像制作のプロになるかどうかもわからず、やってみたいだけってならWindows機でしょ
    ショップBTOなら、Macよりソフトが豊富で値段も安い
    編集ソフトもEDIUS Neo 3.5ならプロ用ソフトと同じ方向性の機能で2万ちょい
    やっぱ映像制作やめたとなっても、3Dゲームもできるし、普通に使ってりゃ社会に出た時に役に立つし

    特にMacにこだわりがなければ、道具としてのWindows機がいいと思うけどねえ・・・
  10. 10 名無しのプログラマー 2015年05月31日 02:57 ID:jnkDu.f.0
    たまには無駄な出費もいいもんさ
    俺は買い物依存症だから欲しいと思ったら後悔とか考えないで買っちゃう
  11. 11 名無しのプログラマー 2015年05月31日 03:03 ID:PgBjQiO00
    無知識の映像用途とかまさしくカモ。
    店で聞いても上位勧められるよ。
    (対応としてはそれで間違ってない)
  12. 12 名無しのプログラマー 2015年05月31日 03:07 ID:4vNWw94G0
    調べる事が出来ないから情弱なわけで、
    比べる事が出来ないからMac買うわけで。
    そして、買ったあともそれをしないから「Macのが良い!」と、思うわけだ。これは永遠にループする。リンゴサイクル。
  13. 13 名無しのプログラマー 2015年05月31日 03:12 ID:G6GK2udT0
    俺氏、PSDJのためにmac買うが、最近あまり練習していない模様。
    仕方ないのでスタバでドヤブックするのが生きがい。
  14. 14 名無しのプログラマー 2015年05月31日 03:22 ID:Acnks7tg0
    先に映像系の雑誌とかざっと斜め読みするくらいでもしろよなー
    いきなり自主制作映画ならまだしも漠然と映像全般はハードル高すぎだろ
    かっこいいエフェクトゴリゴリのプロモみたいなのを自分で作れるとか勘違いしちゃう系だろこれ
    プラグインだけでいくらするとおもってんだ
    ぼんぼんの坊ちゃんがいきなり200万出すからてきとーに見繕ってというほうがまだ先があったりする
  15. 15 名無しのプログラマー 2015年05月31日 03:35 ID:OYEN.udS0
    パソコン本体分だけじゃなくて編集ソフト分までバイトして貯めないと。まずはそこからだろ。

    iMovieでも効果以外は基本できるし悪くない選択。でもminiがホッカイロみたいになるんやろな。
  16. 16 軍事速報の大佐 2015年05月31日 03:47 ID:woAkCYgb0
    リナックスを買う、の意味がわからんw
    リナックス入れろよ、なら理解できる。
  17. 17 名無しのオージャン 2015年05月31日 04:04 ID:Dk3WaPTH0
    目的なしにPC買うこと自体が間違ってる
  18. 18 名無しのプログラマー 2015年05月31日 04:21 ID:H7HSY5hG0
    CGも映像編集ソフトも無料で手に入るだろ
    あとはググれよ
  19. 19 名無しのプログラマー 2015年05月31日 04:24 ID:xcbc9Y.c0
    MBAサックサクっすよ、神。HOME BREW さえ完璧なら後なんも言うことねー。Adobe Reader が1秒以下で立ち上がる。
  20. 20 名無しのプログラマー 2015年05月31日 05:09 ID:1T0n8Kw70
    カスタマイズしなくても使いたいアプリケーション入れたりネットつなげば使えるのになんのカスタマイズしてるの?
    電気屋で買えば本体価格でかえるのにマックストアで買ったらカスタマイズ強要されるの?
  21. 21 名無しのはーとさん 2015年05月31日 05:26 ID:gFD6svwf0
    (注記)12
    でもお前mac使ったこと無いじゃん
    俺は今windows使ってるけどmacにも利点あると思うけど
  22. 22 名無しのプログラマー 2015年05月31日 07:34 ID:7t8c.WBU0
    Linux買う?
    情弱のオレに教えて
  23. 23 名無しのプログラマー 2015年05月31日 07:55 ID:aBp9GhwF0
    男は度胸なんでも試してみるもんだぜ
  24. 24 名無しのプログラマー 2015年05月31日 08:00 ID:oCYtfOem0
    もうジョブズは居ないから過去の遺産を食いつぶしながら
    生きるだけだと思うが
  25. 25 名無しのプログラマー 2015年05月31日 08:02 ID:oTLtlo0P0
    (注記)21
    ランニングコスト最悪のMacよりランキングコスト最強クラスのWin買った方が学生のサイフにやさしいんやで。
    浮いた金でソフトやハードを高性能なものにすればいい。
  26. 26 名無しのプログラマー 2015年05月31日 08:05 ID:.R0HJzsI0
    なんで金ない奴がMacなんだ...?別にすることネットサーフィンとかしかしないだろ>>1は
  27. 27 名無しのプログラマー 2015年05月31日 08:06 ID:oCYtfOem0
    もうハードはどれも限界に到達したと思う
    後はどのハードを使ってもいいからいいソフトを作るだけだ
  28. 28 名無しのプログラマー 2015年05月31日 08:40 ID:grAUTLI70
    遊びで映像やるならそれこそなんでもいいよ。仕事にしたいんだったら業界シェアくらい調べて多数派を買え。
  29. 29 名無しのプログラマー 2015年05月31日 09:21 ID:aHhF3HJd0
    このレベルの情弱は量販店の店員にカモにされにいけばいい
  30. 30 PCパーツの名無しさん 2015年05月31日 09:25 ID:JMueNwb.0
    バカなんだから大人しく一番高いの買っておけよ
  31. 31 名無しのプログラマー 2015年05月31日 09:30 ID:qoDZJVBI0
    同人制作でimac使ってるけど5kの吊るしで十分満足、ただこれが壊れたらwinに移行しようか考える最初に触ったPCがmacってだけで使い続けてるけどイラストや漫画メインの業界はwinがシェア奪ってて周りはみんなwinだからね
  32. 32 名無しのプログラマー 2015年05月31日 09:53 ID:cSQpC30z0
    うっさいわlindowsにきまってんだろ
  33. 33 名無しのプログラマー 2015年05月31日 10:00 ID:J0kTMp4K0
    どーせ使えねぇんだからWinにしとけ
    macは玩具だがwinは仕事で使える
  34. 34 名無しのプログラマー 2015年05月31日 10:33 ID:wgRgK6xl0
    どうせ大した映像作らないだろうからiMovieで充分だしMacでいいだろ
  35. 35 軍事速報の大佐 2015年05月31日 11:03 ID:0eaKjteB0
    Linux買うは、TurboLinuxとかのパッケージ版買うとかじゃないのか?
    あれも商用アプリなしなら無料ダウンロードできるけど。
  36. 36 名無し 2015年05月31日 11:32 ID:5UKaefoP0
    あ、他のとこでも紹介されてたけど
    Windowsユーザーがまったく欠片もMac知らない情弱のくせに
    「(Macぜんぜん知らないけど)Windowsがいいよ!」って言い張ってる
    おそろしくきもちわるいスレだ。
  37. 37 名無しのプログラマー 2015年05月31日 11:46 ID:un5pmwJD0
    誰もまともなアドバイスできなくてワロタ

    まあ相談(?)者からして全然要領を得ないから仕方ないか
  38. 38 名無しのプログラマー 2015年05月31日 12:37 ID:JBZgRiqh0
    とりあえず買いたいんならなんでもいいだろ
  39. 39 名無しのプログラマー 2015年05月31日 12:54 ID:SQkdvPFc0
    macは普通に使いやすいんだけどな、グラボだのなんだのが弱いってそもそもmacはゲーム機じゃねえからwin使ってるキモオタと使用目的が違うっつーの
  40. 40 名無しのプログラマー 2015年05月31日 12:56 ID:aHhF3HJd0
    (注記)36
    逆も然り
    「windows」と「Mac」の言葉を入れ替えても成り立つね
  41. 41 名無しのプログラマー 2015年05月31日 13:30 ID:2wkj2tnH0
    (注記)40
    むしろそっちの方が多いよな
  42. 42 名無しのプログラマー 2015年05月31日 13:38 ID:v.WXTON00
    ウインドウズパソコン買え 以上
  43. 43 くるくる名無し 2015年05月31日 15:31 ID:i5IP1Ir70
    予算優先ならWindows一択。おれはずっとMacだがw
  44. 44 名無しのプログラマー 2015年05月31日 19:30 ID:jolQ8SKG0
    (注記)39 ところがMacでゲームできるかな?と質問してくる奴も結構いるんだぜ。
  45. 45 名無しのプログラマー 2015年05月31日 23:09 ID:WYRuBekx0
    林檎信者ってすげーなw
    まじ養分w
  46. 46 名無しのプログラマー 2015年06月01日 00:57 ID:bbreHC720
    (注記)39
    デザイナー気取りのホしろまる野郎に、オタク扱いされたくないわな。
    使用目的って何?スタバで自慢するのか?ダッセー
  47. 47 名無しのプログラマー 2015年06月01日 01:44 ID:C2yjNLlG0
    miniの竹でいいじゃん。モニターは使い回しできるし。
    OSXに慣れとくだけでもだいぶ違うと思う。
    こういう人にBootcampはコスパ悪くなるからお勧めしない。
    だったら最初からWindows機買う方がいい。
  48. 48 名無しのプログラマー 2015年06月02日 15:56 ID:f2isg62l0
    情弱だと素直にWindowsにしとかないと色々困りそうだがな
    ググってもMac向けの情報がほんとないのが俺はダメだった

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
アクセスランキングアクセスランキング traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /