インターネット歴25年位だけど質問ある?〜ネットの歴史〜
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 10:59:27 ID:RSQ6GqT80
特定されない範囲で
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 11:00:38 ID:BtdocD5u0
お、おう
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 11:01:08 ID:l3hfDjCK0
Windows87位
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 11:02:34 ID:RSQ6GqT80
>>3
マッキントッシュだった
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 11:01:45 ID:HBW+i6wk0
何を得て
何を失ったか
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 11:02:34 ID:RSQ6GqT80
>>5
知識を得て時を失った
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 11:02:01 ID:RSQ6GqT80
昔は大学からインターネットに繋いでた
九州大学から海底ケーブルで
ちなみに2chとかあめぞうとかの前はニフティが流行ってた気がする
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 11:02:24 ID:xrA1hkvP0
パソコン通信時代は何やってたの?
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 11:03:44 ID:RSQ6GqT80
>>7
研究室に必ずインターネットがあったからパソコン通信はやってない
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 11:21:34 ID:9HcrNeNSP
東大、東工大、慶応大、何れかの出身者か
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 11:22:31 ID:RSQ6GqT80
>>26
特定は止めてね
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 11:56:06 ID:CdVq0AHa0
純粋な大学ネット時代の人か、すごいな
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 11:03:53 ID:by7FE1OQ0
地味に凄いな
当時パソいくらで買った?
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 11:06:22 ID:RSQ6GqT80
>>13
バカでかいマッキントッシュ
40万円ぐらいした
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 11:07:04 ID:xrA1hkvP0
ホームページとか何があったの
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 11:11:20 ID:RSQ6GqT80
>>15
少しはあったな
でも重いから画像無しでテキストだけ
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 11:14:03 ID:sJu26BB40
画像一枚開くのに寝て待つってホントかよ
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 11:20:26 ID:RSQ6GqT80
>>24
寝て待つのはたまにあった
まあ二時間位で表示されるのが普通かな
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 11:12:32 ID:iGgNw2ko0
Webブラウザの原型ともいえるMosaicが93年頃だろ
今の人が想像してるインターネットとは別物だよ
UUCPとかtelnetとかftpとかalt.binaryとか
no title
ウェブを閲覧することを「Mosaic する」などと言っていた
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 11:37:44 ID:tLJHSFLV0
よく見てたサイト教えて
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 11:41:09 ID:RSQ6GqT80
>>41
ニフティ
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 11:08:20 ID:0bYfdGMu0
Niftyにオウムの信者居たってマジ?
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 11:11:20 ID:RSQ6GqT80
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 11:11:16 ID:S3RXY6Sk0
商用ISPが出てくる前からか
今も最先端走ってんの?
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 11:20:26 ID:RSQ6GqT80
>>18
今は光で普通にやってます
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 11:11:17 ID:8YKxM8FW0
当時、日立の2050や3050てワークステーションでアメリカからFTPでツールもってきたりしてたわ
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 11:11:56 ID:00TgzJFz0
プログラミング出来る?
出来るならどれ位言語使える?
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 11:20:26 ID:RSQ6GqT80
>>21
C位なら当然できたかな...
シェルとかCP/M 80とかはやってたな
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 11:13:01 ID:uHNzheEn0
昔はネトウヨも嫌韓もあまりいませんでしたよね?
愛国右翼な人たちが増加したのは2ちゃんねるができてから?
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 11:20:26 ID:RSQ6GqT80
>>23
2004年ぐらいにはたまに見かける程度だったけど2chがサイバー攻撃されてから増えた感じ
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 11:25:32 ID:6co5Aush0
ネトウヨが増えるのもしょうがないっちゃあしょうがない?
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 11:27:31 ID:RSQ6GqT80
>>30
当時は皆おもしろ半分だった様に感じたよ
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 11:31:36 ID:uHNzheEn0
昔のホームページ製作会社は
1字動かすと5万円かかるとか言ってたらしいけど本当ですか?
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 11:33:19 ID:RSQ6GqT80
>>36
人手が少ないからボッタくり価格だったけど1文字5万は言い過ぎかな
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 11:35:32 ID:6co5Aush0
ネット黎明期の連中って一般的に言う高学歴かオタ?
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 11:38:36 ID:RSQ6GqT80
>>40
当時は仕事か研究で使うから趣味で繋いでる人はぜんぜん居なかったな
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 11:49:54 ID:6co5Aush0
>>42
やっぱ研究者クラスかあ
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 11:52:23 ID:Ci0ECH1s0
MSのOS使って初めてインターネットに接続したのはいつでOSはなんだった?
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 11:55:01 ID:RSQ6GqT80
>>47
マイクロソフトなんて使ってなかったかな...
繋いでもすぐ落ちるから
まともに使い始めたのは98からだと思う
それでもネットには繋いでないけど
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 12:00:25 ID:6co5Aush0
XPから使い始めたゆとりに一言
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 12:02:02 ID:RSQ6GqT80
>>52
いいんじゃない?
ただXPはセキュリティ柔いぞ
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 12:03:21 ID:6co5Aush0
最近どういうサイトみてる?
2ch?まとめ?
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 12:08:59 ID:RSQ6GqT80
>>55
2chはほぼ毎日見てるがまとめはあんまり見ないかな
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 12:11:42 ID:6co5Aush0
専ブラ使っとる?
61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 12:12:27 ID:RSQ6GqT80
>>59
BathyScaphe使ってるよ
[画像:no title]
http://bathyscaphe.sourceforge.jp/
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 12:13:17 ID:BB5hFPyD0
おっさんニフティサーブとかPC-VANやってた?
あの頃のフォーラムの言葉遣いをツーチャソの奴らに教えてやりたいよ本当に(プンスカ
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 12:18:29 ID:RSQ6GqT80
>>62
相手が誰だか分からないから変に丁寧になってしまうな
でもニフティサーブ潰れたしいいんじゃない?
ここ2chだし
no title
NIFTY-Serve(ニフティサーブ)-再会の記録-
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 12:17:48 ID:32qLdKlHP
膝を叩いたネット上の発明は?
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 12:19:10 ID:RSQ6GqT80
>>63
やっぱりようつべかな
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 12:06:00 ID:pQt9jhOL0
omfg how old r u?
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 12:11:57 ID:RSQ6GqT80
>>56
禁則事項です
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 12:23:09 ID:6co5Aush0
お仕事は言えませんか?
研究者の方ですか?
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 12:23:40 ID:RSQ6GqT80
>>66
申し訳ないけどそれはちょっと言えないかな...
70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 12:30:48 ID:ds8mggUV0
>>67
研究者ですよね?
71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 12:32:44 ID:RSQ6GqT80
>>70
まあ、昔はね?
68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014年01月25日 12:27:37 ID:M/UBvujO0
vipって高校生までだと思ってた
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1390615167/
- タグ :
- #ネット
コメント
記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です
おれなんていい歳だけど98からだわ
PC自体は88も98もMSXもやってたけどな
この中では異端児かな?
ネットの歴史って浅いよね
凄い時代に生きてるのかもしれん
え?VHDLとかFPGAがもう何年も前からあるのに??>ハードウェアをレイアウトからじゃなくて言語から設計
MIDIストリーミングとかやってたな。>坂本龍一
今じゃWebSocketでもできちゃうけどなw
fjでヘミネコとケンカしてそうw
昔のfjとか仕事中に会社名晒して実名で面白かったな。
というか、Windows95とかは落ちて、当時のMacが落ちなかったとか、嘘書くなよ。
classic Mac以前のDOS以下の酷いメモリ管理分かってて言ってるのか?
まぁ、単なるマカーなんだろうけど。
Photoshopが落ちると、芋づる式に他のアプリまで落ちるような昔のMacとWindowsを一緒にするなと。
あと、ウィルスも酷かったし。>classic Mac
会社の偉い人が割れ使ってて、会社中にウィルスバラまいてえらい目に会った。
まぁ、OS Xは別物だけど。俺もOS X使ってるし。
でも、もうAppleはダメだよ。
TypeScriptでちょっと書いてたりしてるんだけど、Safariの完成度とか、なんかもうやる気ないんじゃないかと思うわ。ジョブズ関係ないけど。
あと、ネット上にある割れ使っている人は、そのソフトは中国人とかが罠をしかけて配布してるのがほとんどだから注意した方がいいよ、って言っても使うような奴しかいないんだけど、なんとかなんないのかねぇ。
.pdfや.swf、.jpegや.pngにも脆弱性はあると言っても理解されないんだよなぁ。
1を聞いて10を理解する能力と、他人をノセる能力は超一流だと思う。
技術者としての能力は未知数。でも、加藤さんとかitojunさんとか、村井さんに発掘されて大切に庇護された才能は多いと思うよ。
仲間にも恵まれたよね。
PC楽しいぞい(^p^)/ みんな仲良くしてねー
やっぱり皆知りたいのは今との差でしょ
幼稚園だから遊びだったけど
小学校でパワーポイント使ってプレゼン何回もさせられたし
中学では簡単なプログラミングで高校はなかった
相当な金持ちかマニアしか使えなかった時代
ネットだとお・・・おう になるのはなぜなんだ
カメレオンで繋いだなぁ。で、モザイクが出て、ネスケが出て・・・・
でも、この頃の主流はパソ通だわな、ニフティ楽しかった。
( ́・ω・`)
ネット歴15、6年の俺でもキャリア短い方だと思ってるのにさすがにそれはw
2chって10年ちょっと前まではサヨクばっかりだったな
今では誰でも知ってるような中国のちょっとネガティブなことを書いただけでボロクソに叩かれたもんw
まぁサヨクというより無自覚サヨクと言った方がいいのかもしれないけどね。
大学の研究室とかに納入する時はEtherNetカードをオプションで入れるんやが、1枚10万円くらいした。10Base5とかなんでスピードは今の1/100やな。
そんで管理者からもろたグローバルのIPを1台ごとに手動設定する。
俺もそのくらいからだわ
ピ-----カリカリカリカリカリカリ・・・w
大学のコンピュータルームにSUNのワークステーションが置いてあって暇になったらしょっちゅう勝手に使ってた
メモリが少なくてすぐフリーズするようなやつだったけども、あの頃のアンダーグラウンド感は良かったなぁ
あなたと同じ事を思いながら読み進めてました。
今度ジンギスカンでもご一緒しましょうw
始まったんでネットはじめた
突っ込んでインターネットしてたな。まだ商用プロバイダが無かった
ので、JISAが会員向けに提供してた東京のAPにアナログでダイヤル
アップして接続してた。SunOSのログインアカウントも用意されてて、
cshシェルが使えたのでいいサービスだった...
後にLAN経由でのネット接続のテストもしてたけど、chameleonの
TCP/IPだとNDISドライバ利用なので、winというかMS-DOSでは、
メインメモリを逼迫してやっぱり厳しいので、結局はODIドライバ+
IPX/SPXでNetwareサーバをプロキシにしてた。
まあ、LAN内でのファイル共有サーバといえばNetwareが標準だったし。
だから、win95が出て、標準でTCP/IPスタックが乗っていた時は
結構感動したなあ。まあ、とはいいつつファイルサーバとしての
NTはまだまだだったので、最初の作業はODIドライバとIPX/SPX
をインストールして、Netwareサーバにつなげるようにすること
だったけどw
あと、最初に自社のインターネット環境をテスト的に作る際に、
金を掛けないなら、LinuxかBSDで、金を掛けていいならSunOS
にしましょうと提案したのだが、当時アスキーが出してたNT向けの
インターネットサーバソフトシリーズを見つけたアフォな偉い人の
一言で全部NTでやることになって、すげえ苦労した...
俺はsendmailの担当だったけど、当初標準で用意されていた
sendmail.cfを普通に弄っても、OpenRelayを防げないというタコ
な作りで、結局別のPCにインストールしたlinuxでCFを弄って
sendmain.cfだけを作ってから、NTにコピーして使ってた。
俺のsendmailとか、firewall-1とか、BINDみたいにUNIXサイド
でも同じソフトがあるヤツは、linuxやSunOS側で動作確認して
から稼働させるという迂遠なやり方で何とかしたけど、IISを
立ててた人はすげえ苦労してて、結局上司に泣きついて、
Apache for NTを買って貰ってた。linuxならPC以外フリー
なのに...、とか思いながら構築してたなぁ...
こんなんWIN95の頃予備校でネット見ていた俺でも言えるぞ
ネトウヨが2004以降とかねーわ
20年経験がありますって言うのより、それまでの成果物や習得済みの技術の方が重要だし
あったなぁ。>chameleon、NetWare
懐かしい。
米38
お前は思い出を語るときに、俺の思い出には価値があるがお前のにはないとか、成果物がどうとか語るのか。
サイテーだな、人として。
技術としてはシランが。
仮にスレ主が言ってることが本当なら
JUNETはともかく、JAINとかWIDEプロジェクトくらいの
単語が出できてもおかしくないはずなんだけどなぁ?
身バレより釣りバレをこわがってるとしか思えん。
モデム買ったはええが、家の電話線がモジュラーでなかったんでハンダ付けしたわ。
OSはまだ7になる前かな? ほぼ英語の状態だろ
日本だと大学とメールサーバーやっている会社くらいが常時接続だったかな
大学サーバーにTelnetでログインくらいが出来た時代
モデムは1200bps
最近ずっと気になってる...
カプラで繋いで隔離場へ帰れ
筒井康隆のオッサンが主催でいろいろやってたな。
あまりスレ主に突っ込むのはやめておこおうとおもったが、
当時大学で理系研究室に普通にあるコンピュータならば、
大体はUNIX系のワークステーションだよな...
多分スレ主と大体同世代で地方国立だったけど、理系の
友人は大半がSunかNewsかAIXあたりを使ってた気がする。
レポートもLATEXで書いてたし、Macで科学計算とかあまり
考えられないような...
自分は実は数字を扱う文系だったから、統計計算とかは
大学の大型汎用機の端末上で専用のプログラム言語っぽい
ものを使って処理して、レポートとかはワープロ専用機とか
PC-98用の松とか使ってたな。
青春時代8bitPCを弄ってた人間としては、当時はまだMacは
ゲームや画像処理向けの趣味機というイメージだったな。
MacOSもすぐに爆弾アイコンが出るので有名だったし、科学
計算やビジネス利用というのはあまり聞かなかったけど。
ITの知識や技術はどれだけあっても
コミュ力の無さで出世できない可哀相な人
ネットでそれを言う人が増えたなこの最近
コミュ力ってそんなに必要か?て言える世代が本当に古い時代の古株だけどな
コメントする