フレーム]
Comment by weightedstoragecube
速報:無痛針の(発明の)結果、ヘロインユーザーが急上昇。
※(注記)()内は分かりやすいよう管理人が勝手に付け加えたものです。
Comment by galford50
これって 革新的にすごくね!?
Comment by feddz
なんで日本人以外の連中はこれを思いつかなかったんだ。
Comment by tharosbr0
蚊が人類に対して有益なことをした史上初のことかもしれん。
Comment by BossOfTheGame
問題があるとすれば痒くて仕方ないということか。
※(注記)このジョークは結構書き込まれていました。
Comment by SomeLad
科学者が自然から発明のヒントを得るって言うのは凄いよね。
Comment by FoxtrotOps
マジかよ、実用化されたのを俺が見ることが出来るようになるのはいつくらいなんだ??
Comment by 0kami
おまえらリンク先に飛びすぎてサイトがダウンしてるぞ。
※(注記)管理人が見に行ったときは問題なく閲覧出来ました。
Comment by Gothiks
これが蚊の人類に対する最大の貢献であることはまず間違いない。
Comment by EndersBuggers
けどこれで刺すと一週間くらい痒くなるんでしょ?
Comment by DJSYX9
これで暗殺が非常に簡単に出来るようになるね。
Comment by PossiblySerious
蚊に刺されて痛いって思ってるのもしかして俺だけなの?
今まで蚊に刺されるのが痛くないなんて思ったことがないんだけど。
Comment by AsskickMcGee
無痛だけどマラリアにかかるんですね。分かります。
Comment by tharju
個人的には注射は痛くても良いと思うけど。
かかってこい!みたいな。
4ghlA
Comment by SamuraiRat
血を吸うのか・・良い手段で。
Comment by ReFreshing
サイコ野郎がこれを凶器に使っちまうんじゃないか。
Comment by Shadowslcie
良いな。確か数年くらい前にヒストリーチャンネルでこれやってるのを見たよ。
Comment by MedicInDisquise
日本人が大好きになった。
Comment by Gnometard
俺のヘロイン漬けの生活が捗るな
ピクチャ 5
<お知らせ>
サイト10周年記念に柊りんのグッズを制作しました
グッズ
既刊同人誌。
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)―
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)―
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。
<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
2016年に更新した記事まとめ
2017年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
[
- 2012年06月23日12:00 / カテゴリ:海外の反応
- 「日本人が蚊を研究して注射を無痛にする針を発明していた」海外の反応 ツイート
Comment by nikolatesla86
今日学んだこと。
日本人科学者は蚊を参考にして痛みのない注射針を作っていた。
reddit.com/r/todayilearned/comments/vduxe/til_japanese_scientists_created_a_virtually/
[埋込みオブジェクト:http://www.youtube.com/v/jVcGK_KUl3M&feature=youtube_gdata_player]
TBS「夢の扉+」5月6日(日)#53「蚊の技術で痛くない注射を!」
『蚊に血を吸われている時、なぜヒトは痛みを感じないのだろう?』
この素朴な疑問に真正面から挑み、"痛みを極限まで減らす注射針"の開発に力を注ぐ男がいる。医療従事者ではない。関西大学システム理工学部教授、青柳誠司・49歳だ。
大学時代からロボット研究を続け、究極のロボット開発に没頭してきたが、研究すればするほど、人間本来の動きや知能に追いつけない現実を突きつけられた。そこで青柳は、生物が本来持つ能力を解析し、そのエッセンスを技術に応用することに情熱を傾けるようになる。コウモリの超音波、タコの吸盤・・・。そして、目をつけたのが"蚊"だった。
なぜ、痛みを感じさせずに吸血できるのか? 蚊を"究極のメカシステム"と位置付けた青柳は、蚊の動きを徹底解明して、"限りなく痛みのない針"を作ることを考えつく。まず、蚊取り線香のメーカーから実験用の蚊を提供してもらい、1秒間に1000枚撮影できる超高速カメラで、蚊が刺す瞬間を捉えることに挑戦。
そして数週間後、ついに蚊の吸血システム撮影に成功!なんと蚊の針は1本ではなく3本で、それを連動させて刺していた。そこに痛みを感じさせないカギを見つけ出した青柳は、昨年11月、微細加工ができる機械で作った0.1mm以下の針3本を、蚊と同じように連携させて動かすことを実現した。
痛くない注射針をつくれ!カギを握るのは"蚊"のメカシステム
Comment by weightedstoragecube
速報:無痛針の(発明の)結果、ヘロインユーザーが急上昇。
※(注記)()内は分かりやすいよう管理人が勝手に付け加えたものです。
Comment by galford50
これって 革新的にすごくね!?
Comment by feddz
なんで日本人以外の連中はこれを思いつかなかったんだ。
Comment by tharosbr0
蚊が人類に対して有益なことをした史上初のことかもしれん。
Comment by BossOfTheGame
問題があるとすれば痒くて仕方ないということか。
※(注記)このジョークは結構書き込まれていました。
Comment by SomeLad
科学者が自然から発明のヒントを得るって言うのは凄いよね。
Comment by FoxtrotOps
マジかよ、実用化されたのを俺が見ることが出来るようになるのはいつくらいなんだ??
Comment by 0kami
おまえらリンク先に飛びすぎてサイトがダウンしてるぞ。
※(注記)管理人が見に行ったときは問題なく閲覧出来ました。
Comment by Gothiks
これが蚊の人類に対する最大の貢献であることはまず間違いない。
Comment by EndersBuggers
けどこれで刺すと一週間くらい痒くなるんでしょ?
Comment by DJSYX9
これで暗殺が非常に簡単に出来るようになるね。
Comment by PossiblySerious
蚊に刺されて痛いって思ってるのもしかして俺だけなの?
今まで蚊に刺されるのが痛くないなんて思ったことがないんだけど。
Comment by AsskickMcGee
無痛だけどマラリアにかかるんですね。分かります。
Comment by tharju
個人的には注射は痛くても良いと思うけど。
かかってこい!みたいな。
4ghlA
Comment by SamuraiRat
血を吸うのか・・良い手段で。
Comment by ReFreshing
サイコ野郎がこれを凶器に使っちまうんじゃないか。
Comment by Shadowslcie
良いな。確か数年くらい前にヒストリーチャンネルでこれやってるのを見たよ。
Comment by MedicInDisquise
日本人が大好きになった。
Comment by Gnometard
俺のヘロイン漬けの生活が捗るな
ピクチャ 5
<お知らせ>
サイト10周年記念に柊りんのグッズを制作しました
グッズ
既刊同人誌。
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)―
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)―
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。
<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
2016年に更新した記事まとめ
2017年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
[フレーム]
<同人誌>
暇劇の同人誌(『明治・大正期の日本人が見たイギリス』)が完成しました。
同人誌
<同人誌>
・文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)―
https://www.amazon.co.jp/dp/B0785GNLD1
・文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)―
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JQZL8W3
同人誌
<同人誌>
・文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)―
https://www.amazon.co.jp/dp/B0785GNLD1
・文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)―
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JQZL8W3
最新記事
今月の人気記事
先月の人気記事
先々月の人気記事
最新コメント
記事検索
スポンサードリンク
柊りんの四コマ劇場
表示はランダムです。
マスコットキャラ「柊 りん」
ロゴ
お問い合わせ
スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
10周年記念グッズ
管理人
坂崎ふれでぃさん
Toriさん
リンク集
スポンサードリンク
(業者の書き込み防止のためhttpを禁止ワードにしました)
あんまり細いと注射に時間がかかるような気がする......
注射を定期的に打つ必要がある人には痛みが苦痛だったらしいけど
この発明のおかげで痛くなくなったって凄く感謝してたよ。
この研究は素晴らしいよ!
ヘロインスキー達が注射が怖くて回数減らす可能性なんかないわw
ジョークでもいやぁあああ
あと、インスリン注射は痛点を外す指導が行われている
お腹に打つ際にはヘソ周りは避けるみたいな感じ
深部まで届くのだろうか?
全て元から自然界にあったものだ。気付いていなかっただけだ。」
みたいな格言があったな
訳的に発明=新しく創造するみたいな意味合いで、だけど。
こういう海外ならではの発想が見られるのが好きだ。
痛くならないならとても助かる。
いま処方されてる針でもたまに痛いからね
暗殺トリックには使えないよ。
SPEC第1話で使われてたけど、すぐ気付くから「でもまぁ名医だったから気づかれなかったんだろうな」とムリヤリ納得してたら・・・まさか推理ドラマじゃなくて、おバカ超能力バトルドラマだったとは!
超能力者かよっ!それなら気付かれなかったのもしょうがないわw
長期間同じ所に刺しっぱなしだから、だんだん痛くなってくるし
だからといって、移動先にも限界があるし。
やっぱり前からあったよね
しかもたしかもう普及してんじゃなかったっけ
今回のは仕組みが違うみたいだが よくわからん
医療に使われるはずの注射針なのに、発想の及ぶ先が麻薬の注射針か疫病かただ病気の患者の為かに別れるのは、社会や環境の差があるのかなと思った。面白いな。
聞くし良い響きだな
血を吸ったときの蚊の唾液が体内に残って炎症を起こすからでしょ?
それは知ったうえでのジョークだぞと・・・。
釣り針がデカイよね。
連想するのが麻薬ってところが病んでるね・・・海外。
家族に糖尿病がいるから、インシュリン注射とか洒落にならん切実さがあるのだけど・・・。
海外はタバコ並に薬物廃止に力を入れれば良いのに。
要人であればあるほどバカンスには行けないなw
国内ならまだしも、異国に行ったら防げないよ絶対
入院して皮膚薄いトコに点滴しょっちゅう打ったり、
検査や何かで何回も注射しなくちゃならんことが
あったからこういうのは良いよね。
あとはあのビジュアル面の改良だなあ。
針が肉に刺さってくってのが見てるだけで痛い。
私のように予防接種だけでちょっと痛いの楽しみにしてるヘンタイにはさみしい
構造と仕組みからしてたぶんお値段が結構張るよ.
糖尿病の注射に使われてるよ
日常的にやるものだから、無痛針は画期的だったそうな
ないっていうのもなんか怖い。
あれ凄い発明だよね
あれはおっちゃんの超絶技術の力技だけどw
表皮麻酔のシール貼ってるから痛くないみたい
消毒用アルコールに麻酔薬入れればいいんじゃない?
設計も初期開発もテルモなんだから。
これってそういう人達の助けになるのかな?採血でぶっ倒れた直後に体力試験があって、非常に可哀そうだったよ
自分の献血やったら100mlでもう無理だった。
3本でなぜ痛くないの
この三本針のやつと先端がノコギリ状になってるやつ
先に進むにつれて針が細くなってるやつとかすでにいろいろある
自然科学って素敵だね。
よっぽど身近なんだろうな
米軍の蚊ロボットとコラボするしかないだろ
何が嫌だって注射だよ注射
なんにしても検査で注射やるし
歯医者にしても削るのが嫌とか言ってるのいるけど
1番嫌なのは麻酔の注射だよ
麻酔きいてりゃ削るのなんてどうでもいい
毎日自分で注射する糖尿病の患者さんの為に痛くないのを開発したって言ってたのを数年前にTVで見た記憶があるんだけど、それとはまた別物なんだろうか。
その時の理屈は、単純に針を細くしたら痛点に当たらないから痛みを感じなくて、痛点に当たる確率もかなり低いって言ってた。
3本で刺してるって初めて知ったわ
これは怖い!というのも折れ易い針だったら、血管内に簡単に針先が残ってしまう。
頭の毛細血管に入ったら簡単に脳梗塞が起きてしまう。
痒くならない
無痛の注射針は岡野工業の話でも聞いた事あるんだけど
どっちが先なん?
一体やつらにどれだけの人間が死に追いやられたのやら
そして何匹の蚊が無慈悲な報復の元に倒れたのだろうか...
これを応用した無痛ペニ(ry
今までも痛くなかったのに、更にスムーズになってビビったよ。
※(注記)このコメントには低評価がつけられていました。
ヒトスジシマカなんか下手くそ過ぎて刺されたのすぐ分かるぞ
注射の痛みはそれほど恐怖ではなかったんだけど
足指の手術した時だけは例外だった。
もう泣き喚きたくなるレベル。
注射針は痛点に当たらない限り、目視していないと刺さってるかどうか
わからないこともあるね。
でも血糖測定の穿刺の方が痛いので早く
無血で測定できる器具が実用化されないかなー。
注射と血糖測定で1日10回以上針刺してる。
痛くない針ってもう実用化されてるんだよね。
そんな体質の人が警察になっていいと思わないんだが
得た結論だね。
それにしても、虫って高性能だな。
びびってるわけじゃないが正直うらやましい
蚊の針は真ん中がストロー状になっていて両サイドの二本は
ノコギリ状になっている。
その三本の針を交互に動かして皮膚を切り裂きながら深く刺していく、
ノコギリ状の針は痛そうに思うが
刺した傷との表面積が少なくなるため逆に痛みが少なくなるらしい、
今度の針はこの動きを再現したもので
針は太さが0.1mmだったかのストロウ状とノコギリ状の針は完成している。
問題は三本の針を交互に動かすための動力
どうコンパクトに収めたのか想像がつかない。
「痛みを感じるのが注射だ」とか言い出す奴必ずいる。
血管見えにくい人はな、針ぶっさしてから
中でグリグリやられる時あるから普通の人の倍痛いんだぞ!
概ね欧米はどこも似た論調で一貫して「犯罪を助長する」だった。
例1、政府に利用された場合。「睡眠薬、毒薬を注射して利用する」
例2、民間人に利用された場合。「麻薬を同僚及び商売敵に使用して通報」
唯、犯罪に利用されるよりも、一般に医療に使われる方が百倍以上多くても。
うちの国にはいらないが55%だったので。
難しい問題なんだよね。
まぁ、この針を使った臨床試験してない薬、つか殆どが一般的な針で臨床していると思うし。
(このあたりは医療分野の難しいところ)
この針を使って、薬が効くか臨床試験しないと、やはり今の医療では難しいみたい。
まぁ医療の進歩について行けなくなって来るのはどこの国も一緒だし。
身近な問題として、掛かるお医者さんが使い始めてから「安全性確認」って時代だからね。
最先端医療だなんだかんだいっても、掛かる時にならないと理解できないんだよね。
少しでも過ごしやすくなればいいな
ななんと!?米軍が開発しちゃった軍事用サイボーグ蚊だ!?↓
ttp://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1694703.html
そっそして!??タイムマシン関係っ;↓
ttp://quasimoto.exblog.jp/12339526/
知らぬは日本人ばかり!
数々の歴史的事件の裏に潜む在日工作員団体で表向きはテキ屋の極東会とかの反日小僧K俣K也らは、韓国人は必ず将来タイムマシンで日本民族を消し去るとほざいているが...!?
蚊の養殖してるようなもんなのに、気にならないのかなあ。
それに毎日のように打たなければいけない人達が
注射の痛みぐらいは感じずにうてる日がくるってゆうのは
すばらしいね
看護婦長クラスだと頭のてっぺんとか足の甲の先辺りの毛細血管レベルに点滴管をスッと入れたりするけど、若い看護婦だと点滴も何度も刺し直されて痛み味わせられたりするよね、もぅ無我夢中に患者さんの手首引っ張って自分の胸にグイグイ押し付けてたりして...
やっぱり点滴もお注射もベテランのお医者さんが一番。
というか痛くない注射ならとっくに存在するだろ
やってる歯医者なんかも結構あるぞ
ようはあれって細ければ痛点を刺激しないから痛くないんだろ?
実際全然痛くなかったわ
まぁ細い分、時間はかかったけどな
蚊型ロボット・モスキートを大量に放して採血させる事によって大量の血液を集める為に未来では献血が必要ないみたいな話しがあるんだよな
あとモスキートじゃなくてマスキートだった
ttp://www.youtube.com/watch?v=d2dFKsBT2Vs&feature=youtube_gdata_player
打ってるの見てる分にはいつも痛そうで、こっちが悶絶するw
血糖値はかるために刺す針の方も、あまり痛くないのにならないかな。
母がいつも指痛いって言う。
麻薬がぱっと思いつくのってすごいと思ってしまう日本が異端なのか?
保健体育やなんやで麻薬ダメゼッタイときいても、実際映画やドラマ以外でみないしなあ
やっぱり普通の倍位は時間掛かってるよ。
予防注射とか、短時間で沢山こなす必要があるものには向かないから
これからも使われることはないと思う。
こういう発明をするのはすごいなー
世界にはそれを悪用したい人間がたくさんいるという残念な現実
これに限らず理系の皆さんには自分の開発する技術が
世界にどんな影響を与えるかよく考えてほしいね
インシュリンで既に実用化されてる。
?
東京の岡野工業で似た話を聞いたが
あれ?
三本の針を連動して動かすとかそんな複雑なことじゃなくて
蚊の針を参考に針先の形状を工夫して痛みを感じなくした無痛注射針ってのを
テルモかどこかがすでに販売してたと思ったけど
痒みの原因となる液体が、麻酔の役割を持つから蚊に刺されても無痛だと思ってた
つまり蚊の針が極限に小さいために刺されても痛くなかったという認識でいいの?
そんなに血を吸いたいのなら、一回一回、消毒してから吸え!と思う!!!
...納得がいかない。