[フレーム]
コメント
する
このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet
[フレーム]
http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/10300260.html外国人「オランダには初見殺しな水路がある」海外の反応

Comment by Kachelpiepn

これを砂利道と見間違えて水に落ちる人が続出

j4fii0cikbna1


<記事訳>

芸術家のKarin Daanが制作した問題の芸術作品は「Het Verzonken Schip(沈没船)」は水で構成されており、この水面は時折ウキクサで覆われ冬はオレンジに、夏は緑色になります。

先週この植物を砂利と見間違えて道路の反対側に急いで渡ろうとした男性が水に落ちて近くの会社の従業員から救助されることになりました。彼は唯一の犠牲者ではなくその以前には氷のように冷たい水から二人救助されています。

芸術家のKarin Daanは哀れな犠牲者に自責の念を感じていません。彼女は「その人達は自分の目を使うことが出来るはずでしょう?」と新聞紙に語っています。この芸術作品は1993年からEuclideslaan 1に存在していますが今までは特に問題が無かったため、彼女は地方自治体が警告標識を一つだけでなく13本も設置しようとしていることに不快感を示しています。

彼女は「私は自分の作品に対して母親のように感じています」と述べ、更に「自分の目で確認する必要を感じましたが、これを砂利や植物だと勘違いする人がいるというのは馬鹿げていると思います。これを渡ろうとするのはその人たちの愚かさのせいでしょう」と述べました。

Water artwork not interactive, Utrecht council warns (13 times) March 14, 2023

(注記)上空からの写真
スクリーンショット
https://is.gd/VglOfL


reddit.com/r/funny/comments/11paggr/people_falling_in_to_the_water_because_they_think/



Comment by ranthasrabies 27.6k ポイント

これ標識のせいで分かりにくくなって危険度増してるんじゃないかって思う。

Comment by Ms_Thanos 3155 ポイント

↑馬鹿な俺はそれが水の存在を示す標識だってことは理解するかもしれないけど「水の上を歩ける!」って考えて水の中に落ちそう

Comment by Sonabaybeach 1245 ポイント

↑標識に描かれている水上の人のシンボルはまるで水上を歩いているように見える。しかもこの標識には取り消し線が描かれてない。

この地方自治体は良い仕事するじゃん

Comment by koshgeo 63 ポイント

↑この「危険」標識はダメだろ。起こりうる結果を何も描けてないし、してはいけないことを描いてる。

標識にするなら人が水に落ちた後バシャバシャしてる場面を描くべきだし、そのグニャグニャが水であることを明確にするために魚のマークとかを加えた方が良いかもしれない。

Comment by eric--cartman 11 ポイント

↑しかも階段があるし標識は水の中にある・・・これは地方自治体によるドッキリだな!


Comment by StarMasher 5 ポイント

水に落ちてない二人の男性が特に助けようとしてないの本当好き


Comment by New_Southern_Comfort 1 ポイント

この標識は何?「イエス・キリストだけが歩けます」って標識か?

ovWJgA2


Comment by NotAHamsterAtAll 5 ポイント

何なんだよこれ。もし俺が初めてその場所に行ったら水の中に落ちるだろうなって容易に想像できる。


Comment by BonkyStabby 21.6k ポイント

「これを砂利道だと思い込んで水の中に落ちる人が後を絶たない。どうすべきだろうか?」
「標識を設置しよう。一つだけ」

Comment by Rcomian 8105 ポイント

↑みんなが一目見て無視するように曖昧な内容の標識にするんだぞ。

Comment by beatenmeat 304 ポイント

↑「あと水があるところまで降りていける階段も作ろう。これなら誰も水の上を歩こうとしないさ」

Comment by Techchick_Somewhere 122 ポイント

↑しかも手すりなしだろ?これ内容を理解するのにしばらくかかったぞ。デザインがイカレ過ぎてる


Comment by chupedecamarones 4 ポイント

そんなしょぼい標識一つだけじゃ何の役にも立たない。

これじゃ赤い砂利道だと勘違いしてしまう


Comment by jaycuboss 5 ポイント

注意:水に落ちるときは事前に左右を確認してください


Comment by Silverman7688 9641 ポイント

なんでこんなに真っ赤っ赤なんだよ。

Comment by Lvcivs2311 3225 ポイント

↑ウキクサじゃない?あれ時々赤くなるから。

Comment by Muisvleer 4455 ポイント

↑これウキクサだよ。赤くなってるのは寒いから。

春や夏だと緑になる。そうなると芝生のように見えてやっぱり人はその上を歩こうとして水の中に落ちるから緑でもダメなんだよ

Comment by Manisbutaworm 1 ポイント

↑育つのが滅茶苦茶早いニシノオオアカウキクサ。これによって氷河期が起きたことがある。
https://en.wikipedia.org/wiki/Azolla_filiculoides

ニシノオオアカウキクサ(Azolla filiculoides)[3]は、アカウキクサ科の水生シダ植物。アメリカやアジア、オーストラリアなどに分布する。

水面に浮遊するシダ植物の1種で、1個体の大きさは1-2cm程度で、よく分枝し、水中に根が垂れ下がっている。葉は赤色から緑色。無性生殖によって旺盛に繁殖し、短期間で湖面などを一面覆うこともある。

本種には窒素固定能があるため、安価な緑肥として利用することでイネの収量を増加させることなどが期待されている。しかし一方で、ヨーロッパやアフリカ、アジア、オーストラリア、ニュージーランドなどの各地に帰化植物として定着しており、侵略的外来種として扱われることもある。

ニシノオオアカウキクサ


アカウキクサイベント(Azzola Event)は、始新世中期に発生したと仮定される事象[1]で、4900万年前、シダ科の淡水植物アカウキクサが北極圏で大量発生したという仮説。死骸は水流のない海底に沈み堆積物として残る。これによる二酸化炭素濃度の低下は地球の温室効果状態を緩和し、カメやヤシが生殖していた北極の温度を大幅に下げた。

アカウキクサイベント


Comment by Fedge348 4 ポイント

1〜6歳くらいの泳げない子供が落ちて溺れるのは時間の問題。手すりを設置するべき。


Comment by bleuthoot 4 ポイント

赤いせいでより道路だと思い込んでしまう。大きな自転車道路のように見えるから。


Comment by postduif-7 6922 ポイント

僕数日前にそこに行ったけど、その赤いのが何なのか不思議に思ってたw

場所はオランダのユトレヒト、レインスウェールト。

Comment by elloragriffin 273 ポイント

↑そりゃ当然これがあるのはオランダだよな 😂

Comment by EltissimusDorsi 1819 ポイント

↑僕はこれを見て「自転車道路の色を別にしている国なのかな」って思った。

Comment by saltporksuit 898 ポイント

↑まさにそれを思った。うちの国が最近作った自転車道路がまさにこの色。俺だったら自転車こいでこの運河に突っ込んでしまう。


Comment by Didalilpoo 5136 ポイント

水があるところに向かって下りる階段まである

Comment by agretsukko79 2210 ポイント

↑ほんと。しかも幼児が溺死するのを防ぐ小さなフェンスすらない

Comment by Shoggoth-Wrangler 169 ポイント

↑だからオランダは美しいままの状態なんだよ。自然淘汰を積極的に推進してる。

オランダじゃ芝刈り機や自販機に警告文ついてるか?

Comment by The100thIdiot 35 ポイント

↑自販機に警告文ってどういうこと?

Comment by TheAtomicShoebox 38 ポイント

↑自販機を揺らす奴がいてそいつらに揺らした自販機が倒れてくる。

警告ラベルには「揺らさないでください、自販機があなたを押し潰します」って書かれてる

(注記)関連画像
Feb2021_FromEditor_Photo1
「自販機を揺らさないでください。致命傷を負う危険があります」


Comment by vick5516 5 ポイント

一階それで水に落ちそうになったことがある。

普通に上を歩けそうに見えるよ。やばいくらい普通の道路に見える。


Comment by MrAronymous 3 ポイント

これはオランダにあるんだよな・・・

うちの国の自転車道路は赤いアスファルトなんだw

Snelle_fietsroute_Nederrijnpad_2


Comment by Broekj 4830 ポイント

砂利道じゃなくて赤いアスファルトだと思うんじゃないかな。うちの国の自転車道路の色と全く一緒だから。

Comment by BlubberKroket 6 ポイント

↑馬鹿め、これは水自転車道路だ!究極のオランダなもの。


Comment by siredward85 3 ポイント

これを「面白板」でスレ立てするのは間違ってる。

「クソみたいなデザイン板」でスレ立てするべき。

(注記)以下は「クソみたいなデザイン板」に貼られていた画像です
1I9Q30A
「紙ボトルです」


Comment by ApポイントmentMedical50 3 ポイント

文字通りの意味での観光客トラップ


Comment by BolleBozeBeer 2096 ポイント

道路ではないのが明らかではないってことは確かだけど、標識のせいで余計分かりにくくなってる。

Comment by EthanHermsey 394 ポイント

↑偽物のマンホールの蓋まであるからな

Comment by Particular_Look1965 5 ポイント

↑てっきり道路上の水たまりかと思った。


Comment by HeHeHaHa456 2 ポイント

こういう画像でもっとクスクス笑いたい場合は「誤解を招く水たまり板」を覗いてみると良い

Comment by mdruckus 2 ポイント

↑教えてくれてありがとう。この板には秀逸な写真が色々あるな。

(注記)以下は「誤解を招く水たまり板」に貼られていた画像です
Kbxm7hS


Comment by rimalp 661 ポイント

詳細:これはオランダ、ユトレヒトにある「沈没船」。1993年からある。

最近ウキクサが繁殖してきたせいで問題になってる。一部だけとかではなくて。

普段は緑色なんだけど寒くなると赤色に変わる。

この街は過去30年間不要だった馬鹿げた標識を立てるんじゃなくてこのウキクサをどうにかするべき。

2KqBUlw

Comment by Auggie_Otter 161 ポイント

↑噴水のようなものを設置すれば良いのに。水が流れてたら表面が固体ではないってことが一目瞭然になる

Comment by Aeriellos 60 ポイント

↑水の音も分かりやすさに寄与すると思う。

(注記)記事では地方自治体が噴水設置を検討していると書かれていました。


Comment by Zoomaya 3 ポイント

標識のせいでその川がより道路みたいな感じになってる 😂😂


Comment by Socratov 225 ポイント

更に酷いことには地方自治体や周辺の企業はそこに手すりみたいなものを設置したいと思ってるんだけど、それは芸術作品のようなものでアーティストがそれを設置するのを許可してないから危険な状態のままだってこと。

Comment by stefsot 125 ポイント

↑なんで公共の場でアーティストがそんなに力を持つことが許されてるんだ?私有地ならともかく

Comment by Socratov 23 ポイント

↑これは実際には著作権法(国際的にも認められてる)の一環。

自分の作品の改変に対してアーティストはそれに異議を唱える権利がある。

船の形をした池に手すりを付けるような芸術作品の改変をしたい場合はアーティストからちゃんと許可を貰う必要がある。

この権利の例外は命の危険がある場合だけなんだけど、この池は人が死ぬほどの深さはない。

Comment by SFiyah 7 ポイント

↑水に落ちた人間にはそのアーティストを汚い水の中に好きな時に突き落として良いって許可が与えられるべき


Comment by Fluffster79 26 ポイント

子供は簡単にそこで溺れそう。自分だったらそこに真っすぐに突っ込んでしまう自信がある。

Comment by slash_asdf 1 ポイント

↑オランダで柵を設置してる運河とか存在しない。それに子供は4〜5歳から水泳を習うのが義務になってる。

実は、オランダの運河には「柵」がないのです。なので、もちろん「危ない!」「危険!」「入るな!」なんていう看板も皆無なのです(もちろん、「柵」がある街中の運河もありますので、あしからず)。

「柵」がないのには、いくつか理由があります。「柵を作るのにお金がかかる」「景観が損なわれる」「そもそも誰も必要としていない」などなど。しかし筆者が考える「柵がない」最大の理由は「人は失敗する生き物である」という前提で社会設計がなされているから、です。

「えっ?だったら、柵を張り巡らせたほうがいいんじゃない?」「柵があれば落ちないでしょ?」と思われるかもしれません。しかし、運河や川、あるいは、それがたとえ海だとしても、どんなに柵があっても、どんなに注意していても、どんなに気をつけていても、人間は、というか特に子どもは、「なぜわざわざここで?」というようなところから、潜り込んだり、落っこちたりします。現に、だから毎年のように水の事故が発生してますよね。

つまり、人間は「事故や失敗は完全に防ぐことはできない」ということなのです。

実は、オランダはこういう考えの前提に立って運河というより、社会制度そのものを作っています。



Comment by Seiglerfone 11 ポイント

この画像見て真面目に「水なんてどこにあるんだよ?」って思った

Comment by Hypollite 2 ポイント

↑同じく。「赤い道路の端っこにあるのかな?」って思った。


Comment by GuyWithCanon 171 ポイント

これは芸術作品扱いだからな。

それを作った芸術家は標識が一つ設置され、更に12(!)の標識が設置されることに憤慨してる。

Comment by NugBlazer 168 ポイント

↑こんなゴミが芸術作品扱いされていることに俺は憤慨してるわ

Comment by howyalikdemapples 34 ポイント

↑適当に思いついたものが何でも芸術扱いされる今の風潮は嫌い

Comment by berlinbaer 11 ポイント

↑青いな。芸術作品だからと言ってそれが良い芸術作品ってわけではないんだぞ。

Comment by DreamMaster8 1 ポイント

↑一応弁護しておくとこの標識は酷すぎて役に立たない。噴水の方がずっと役に立つ。


Comment by donatedknowledge 7 ポイント

このスレに人はみんな手すりや柵を設置するべきと言ってるけど、過去三十年間これは問題なかった。

これは非常に特殊な状況で噴水一つで解決できる。

至る所に柵を設置したら人は自分で考えるのを止めて既存の安全設備に頼りきりになる。

これは単なる僕個人の意見。

Comment by Sudden-Individual735 3 ポイント

↑柵を設置すべきって言ってるのは全員アメリカ人じゃないかって気がする・・・


Comment by megacringe70 7 ポイント

それニュージーランドからやってきた侵略的外来種である水生シダ植物のウキクサ。

その水面の下にいる生物を全て窒息させることで大きな問題になってる。ここイギリスでもそう。


Comment by Efficient-Care6645 108 ポイント

そこにクロコダイルを放流して観客用の座席を設置しよう


Comment by Apprehensive-Gur3414 3 ポイント

水に落ちた人を弁護するけどパッと見だとその標識は変わった横断標識のように見える。

Comment by The_camperdave 1 ポイント

↑多分それはアメリカ人が見た場合だろうな。ヨーロッパでは赤い三角形は危険を知らせる標識だから

Comment by JafafaHots 2 ポイント

↑「注意して道路を横断しよう」


Comment by Both-Problem-9393 35 ポイント

オランダの自転車道路と全く同じ色になってるとか、これを良いアイデアだと思った馬鹿なアーティストはどこのどいつだ?

Comment by sjarkyb 14 ポイント

↑Karin Daanがウキクサまで計画に含めていたとは思わないけど、それを予想しているべきだったとは思う。




スクリーンショット


<お知らせ>
サイト10周年記念に柊りんのグッズを制作しました
グッズ

既刊同人誌。
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)―
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)―


<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。

<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。

<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。

柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ

柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから


2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
2016年に更新した記事まとめ
2017年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)

翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
コメント 『(注記)』『米』『>>』でアンカー機能が使えます
(業者の書き込み防止のためhttpを禁止ワードにしました)
1. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月08日 12:09 ID:1fOKyN4I0 このコメントへ返信
岡山にはオランダがあったのか。
2. 野茂太郎ランド 2023年04月08日 12:14 ID:RcTFBqg10 このコメントへ返信
雨の岡山「一体いつから─── そこが道路だと錯覚していた?」
3. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月08日 12:15 ID:kNCtk9dZ0 このコメントへ返信
「その人達は自分の目を使うことが出来るはずでしょう?」
これを砂利や植物だと勘違いする人がいるというのは馬鹿げていると思います。これを渡ろうとするのはその人たちの愚かさのせいでしょう」

ここまで開き直られると気持ちいい
4. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月08日 12:16 ID:NeLaeAmq0 このコメントへ返信
岡山「いや、さすがの俺もこれには引くわ」
実際、写真注視してどこが水路なのかしばらく探してた
5. 2023年04月08日 12:20 ID:2tz.vVk50 このコメントへ返信
柵もないとか未開すぎ
6. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月08日 12:22 ID:b560zK0n0 このコメントへ返信
>これウキクサだよ。赤くなってるのは寒いから。

> 春や夏だと緑になる。そうなると芝生のように見えてやっぱり人はその上を歩こうとして水の中に落ちるから緑でもダメなんだよ

厄介だなw
7. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月08日 12:24 ID:NmzUj1jg0 このコメントへ返信
柵なくていいんだけど警告ラインすら引かない世界共通のナゾ。
8. 無味無臭なきんのたまおじさん 2023年04月08日 12:32 ID:FjvNxYGu0 このコメントへ返信
説明されても、この画像では水路にはとても見えんよなw
水位がいい感じに道路ぽく見えるところまであるし、標識もあったらあったで「標識は地面から立ってるもの」という思い込みがあるから余計に道路ぽく見えてしまう
偶然なのか意図的なのかわからんけど、罠としてはマジメによくできてるものだと感心したよ(他人事感)
9. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月08日 12:42 ID:CXYLf2Ji0 このコメントへ返信
Karin Daan氏が標識つける事に文句を言うなら、ウキクサ除去を自費でやってくれれば、丸く収まるな
10. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月08日 13:06 ID:9Kmlfk240 このコメントへ返信
1993年からこの池があり、それまで柵が無くても特に問題視されず、近年になってウキクサが繁殖して水面を覆うほどになり、そのため道路と間違って転落する事例が出てきた。
いや悪いのはウキクサじゃねーの?なんで芸術作品が改変されようとしてるんだ
芸術は別に理解してないがウキクサ取り除くことが芸術の維持と事故の防止に必要なことやろ
11. 2023年04月08日 13:07 ID:XMpP.jOb0 このコメントへ返信
夜中なんか本当にわからなさそう
12. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月08日 13:34 ID:jZqEMwAR0 このコメントへ返信
作者に週一で浮草の掃除をさせろ
13. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月08日 13:47 ID:pUr6E7nU0 このコメントへ返信
落とし穴に落ちて死んだ新婚夫婦みたいにならないといいな
14. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月08日 13:49 ID:TbFluXAB0 このコメントへ返信
芸術家の態度のヤバさよ
15. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月08日 13:50 ID:T7far.Fl0 このコメントへ返信
岡山は事故多発地帯優先でフェンスを設置してて 13億円かかったらしいよ

ttp://drazuli.com/upimg/file21345.jpg
16. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月08日 13:58 ID:Dt.gA.uN0 このコメントへ返信
やっぱみんな岡山の話してる。
17. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月08日 14:06 ID:TIpnXtbY0 このコメントへ返信
藻だらけの川に草原だと思って勢い良く走って行って、水に落ちて慌てて岸に戻るイッヌの動画観たことあるが

これも、人間だけじゃなく動物も落ちてるんだろうな
18. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月08日 14:25 ID:4t5YCVLc0 このコメントへ返信
普通に通路に見えた。
ランニング用の赤い道路にそっくりなんだもの。
標識もむしろ通路っぽいし。
19. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月08日 15:24 ID:hlfp7GnA0 このコメントへ返信
水路に浮草を浮かべた、それが芸術作品?
誰でも容易に思いつくことは特許が認められない。
創造性がないからね。芸術も同じだ。
ところで水草を食べる動物をそこに放つと芸術家の先生はどうする?
水草全部食われてしまうぞ。動物をコロすの?
20. 2023年04月08日 16:37 ID:RfsNFRbH0 このコメントへ返信
日本でも池で大繁殖してこうなってるところあるな
21. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月08日 17:13 ID:y2wT2dA.0 このコメントへ返信
何が芸術なのか理解できない
水路でもなくただこれのために水が張ってあるだけなのか?
22. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月08日 18:49 ID:ewNM3pKj0 このコメントへ返信
岡山の人食い用水路を連想した人ってやっぱり多いね
俺もそうだけど
そして次に思い浮かんだのがこれだった
ttp://drazuli.com/upimg/file21346.jpg
23. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月08日 18:58 ID:g4i75sf50 このコメントへ返信
製作者が柵や標識を嫌がるのはまあわかる
それでウキクサが生えるのは許容してんのかよw
実際に事故がおきてる以上、対策を取るのが製作者としての責任だろーが
敷地に地雷原を設置して「これは俺の芸術作品だから除去は許さないし死んでも責任とらんぞ」
なんて言い訳が通用するとでも思ってんのか
24. あ 2023年04月08日 19:24 ID:QkyQxTgC0 このコメントへ返信
名古屋の一部にバス専用優先のバスレーンが
真ん中の車線に有る。
今は上り下りでレーンの色が変えられているが、
昔は同じ色で偶に逆走する事故も多発していた。
俺の目の前の車が逆車線に突っ込んで行くの
見たことあります。
25. あ 2023年04月08日 19:25 ID:QkyQxTgC0 このコメントへ返信
名古屋の一部にバス専用優先のバスレーンが
真ん中の車線に有る。
今は上り下りでレーンの色が変えられているが、
昔は同じ色で偶に逆走
する事故も多発していた。
俺の目の前の車が逆車線に突っ込んで行くの
見たことあります。
26. あ 2023年04月08日 19:29 ID:QkyQxTgC0 このコメントへ返信
名古屋の一部にバス専用
優先のバスレーンが
真ん中の車線に有る。
今は上り下りでレーンの色が変えられているが、
昔は同じ色で偶に逆走
する事故も多発していた。
俺の目の前の車が逆車線に突っ込んで行くの
見たことあります。
27. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月08日 20:02 ID:KQ4BK8sN0 このコメントへ返信
作品の改変が許されないのなら作品へのアクセスを止めるしかないね
28. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月08日 21:04 ID:zaHecAo70 このコメントへ返信
岡山の水路を見習え
29. 無味無臭なアノニマスよん 2023年04月08日 21:19 ID:gT8UJsgy0 このコメントへ返信
作品のタイトルを、「Het Verzonken Schip(沈没船)」から
「De Verzonken Man(沈没人)」に変更すりゃいいだけじゃんw
30. 無味無臭なアノニマスよん 2023年04月08日 21:27 ID:gT8UJsgy0 このコメントへ返信
(注記)29
あるいはもう、これをそのまま観光資源、「そういうもの」として大々的に宣伝すればいいんじゃないの。
知らないやつは文字通り「もぐり」ってことで。
31. 名無しのミリヲタ(「大艦たわわ主義鰐にして航空べったん論鰐」ワニ) 2023年04月08日 22:56 ID:gkN7HRrU0 このコメントへ返信
誰かが危険な水生生物を放流したら危ねえんじゃないのかなあと思ったワニ。
ttp://drazuli.com/upimg/file21347.jpg
32. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月08日 23:36 ID:NwI9RHGE0 このコメントへ返信
ttp://drazuli.com/upimg/file21348.png

簡単な事だ、ハウスボート(Woonboot)を水路に浮かべておけばいいのだ
33. 2023年04月09日 00:38 ID:m8OxauFn0 このコメントへ返信
>だからオランダは美しいままの状態なんだよ。自然淘汰を積極的に推進してる。

オランダじゃ芝刈り機や自販機に警告文ついてるか?

自然淘汰はエグいと思ったが、二行目で納得
34. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月09日 02:02 ID:t2zBfnNR0 このコメントへ返信
(注記)19
この手の現代アートは『コロンブスの卵』なので、出来上がったものを見て「こんなの誰にでもできる」なんて批評は意味がない
最初にやって見せて、其処に作者の意図を汲んで評価するものがいれば成立する

あと作品に影響を及ぼす生物などの対策は、変化もアートの一部と見てるかそうでなければ定期的なメンテナンスくらいはしてるんじゃないかな?
35. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月09日 04:23 ID:fqjXbOkX0 このコメントへ返信
(注記)32
今度は配達員の被害が増えそうだな
36. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月09日 04:56 ID:ZMYfCdVE0 このコメントへ返信
まだ島根県がある!
37. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月09日 07:33 ID:YSC01pgX0 このコメントへ返信
せめて水面から50センチとかの段差を作って降りれませんって匂わせてくれてれば
38. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月09日 07:49 ID:7UlmEA9z0 このコメントへ返信
(注記)14、(注記)23
マジレスすると芸術家はデザインしただけで、これを作る許可を出したこの自治体が法的に責任者になっとるはず
この芸術家がやらかしを認めちゃったら責任押し付けられるから、こういうのは心象悪くなろうが意地でも突っぱねなあかんやろな
39. . 2023年04月09日 13:01 ID:sX.2W6.70 このコメントへ返信
現代アートのキモい部分の抽出みたいな感じ
40. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月09日 16:55 ID:tngxaOmr0 このコメントへ返信
賀茂川には歩いて渡れる飛び石があるよねぇ。 ああゆうのが有るとわかるんじゃね?
41. 雀の涙 2023年04月09日 17:56 ID:bCIPCLKL0 このコメントへ返信
(注記)31
ttp://drazuli.com/upimg/file21349.jpg
42. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月09日 20:10 ID:IQ0S91d20 このコメントへ返信
>この標識は何?「イエス・キリストだけが歩けます」って標識か?
たしかにこのピクトグラムだと危険なことがイマイチ伝わってこないな
シンプルに「立ち入り禁止」的な標識はダメなのかね
いっそのこと「遊泳禁止」とかどうだろ
「なんでこんな街中で?」と注意を引くかも


43. 名無しのミリヲタ(「野良のワニ、バナナワニ園を知らず」ワニ) 2023年04月09日 21:50 ID:p5HGBSGv0 このコメントへ返信
(注記)41
無害なバナナですワニ。
ttp://drazuli.com/upimg/file21350.jpg

(注記)42
「フィーエルヤッペン禁止」の看板の方が効果がありそうと思ったワニ。
44. 2023年04月09日 22:09 ID:3CEKjkA40 このコメントへ返信
芸術家(笑)が池沼すぎる
45. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月09日 22:30 ID:9jSUfWgP0 このコメントへ返信
(注記)38
その芸術作品は周辺と合わせての作品なんだと芸術家は言うのだろうけど、水路から数十センチくらい離れた市道かなんかに当たる部分に水路に沿った低い柵か生垣を設けるほうが、警告標識を設置するよりよほど景観的にもよいし、それは芸術とは関係ないと答えることもできるのではと思う
46. 2023年04月10日 07:47 ID:0a3vQIZS0 このコメントへ返信
子供が落ちたら怖い。
47. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月10日 09:28 ID:adt3F1go0 このコメントへ返信
(注記)5 芸術作品に危ないから柵を付けるってのは、裸婦画を猥褻物扱いするようなもんか
48. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月10日 09:57 ID:adt3F1go0 このコメントへ返信
で。翻訳にもあるけど、ウキクサは作品に含まないようだし、ウキクサ何とかするだけでいいんじゃね?
49. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月10日 10:58 ID:WVzXIgox0 このコメントへ返信
(注記)47
その発想はなかったw
50. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月10日 13:57 ID:o26cShre0 このコメントへ返信
>>47
人命かかってるもんとそうじゃないもの同一視すんのは流石に無理がある
51. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月10日 18:10 ID:Lm.gcVzE0 このコメントへ返信
(注記)7
勝手な改変は許されない芸術作品であると、記事にあるんだけど?

日本はため池というため池をフェンスで覆う国だから言いたいことは分かるけどね
52. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月10日 18:20 ID:vrBEdinw0 このコメントへ返信
芸人を使ってドッキリ番組できそう。
標識がトラップの一部にしか見えん。そう言えば、最近、工事中の標識見ないなあ、あの、和式トイレの掃除に見えるヤツ。
53. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月10日 18:42 ID:vrBEdinw0 このコメントへ返信
千葉県野田市の忍者のお頭は初見さん。連投すまぬ。
54. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月11日 10:54 ID:1x.rCGAC0 このコメントへ返信
ゴミ以下のアートだな
55. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月11日 22:15 ID:g0wltBVo0 このコメントへ返信
(注記)54
俺もそう思う。
実害がでてまで維持するものではないし、いずれ子供が死ぬだろうが、死者が出るまで放置するのかね。
56. あ 2023年04月11日 22:58 ID:WjjecSdr0 このコメントへ返信
でぇ丈夫だ!日本の大都会岡山にも罠みたいな水路があるぞ。
57. あなら 2023年04月12日 00:58 ID:EOlnk1Zs0 このコメントへ返信
芸術家のくせに発言は終始余計な一言やな
58. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月12日 13:06 ID:hg4Hlb3Z0 このコメントへ返信
あたり一面銀世界の朝、そのまんま東がかとうかず子の家の前に、赤い水満たしたハート型の穴を作ったけど、凍る前に家から出てきたかとうが、踏み抜いた話を思い出した。雪の朝の赤い水の入った落とし穴..。

(注記)53 タイトルを見た野田の忍者がオコジョ暗殺に来るとか?
(注記)54 上にゴミが浮いてるから、科学的にも正しいコメント。
59. 匿名 2023年04月12日 23:29 ID:4pXdXJ0X0 このコメントへ返信
偉そうな五流デザイナーだな
60. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月14日 11:35 ID:txzx4rAw0 このコメントへ返信
(注記)59 水が澱んで流れてないかと・・?
61. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月16日 12:56 ID:0Wt.KQVg0 このコメントへ返信
僅かとは言え水難に眼を瞑ってまで過去の作品の現状維持に固執する意義はある?しかも落水した人を無能呼ばわりまでして
手が加えられる事にも芸術は意味を見出せるでしょ

62. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月22日 00:40 ID:PXERUzVB0 このコメントへ返信
水草を含めてアートなのかどうかきっちり話した方がいい
当初水草がなかったのなら作品を守るために作者に水草を撤去してもらおう
63. あ 2023年05月07日 23:40 ID:dHpzONb30 このコメントへ返信
>>37
それやると転落したときに死ぬ人が現れかねないから無理でしょ。
[フレーム]



<同人誌>
暇劇の同人誌(『明治・大正期の日本人が見たイギリス』)が完成しました。
同人誌
<同人誌>
・文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)―
https://www.amazon.co.jp/dp/B0785GNLD1
・文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)―
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JQZL8W3
最新記事
今月の人気記事
先月の人気記事
先々月の人気記事
最新コメント
記事検索
スポンサードリンク
柊りんの四コマ劇場
表示はランダムです。
マスコットキャラ「柊 りん」
ロゴ
お問い合わせ
スポンサードリンク
管理人


坂崎ふれでぃさん

画像名
当サイトのイラスト依頼を快く引き受けてくださったプロのイラストレーターさんです。
柊りんのイラスト、四コマ漫画は全て坂崎ふれでぃさんに依頼しています。
Toriさん
当サイトのマスコットキャラである柊りんとオコジョをMMDモデルにしてくださった方です。

Toriforio
スポンサードリンク
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /