[フレーム]
コメント
する
このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet
[フレーム]
http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/10292843.html外国人「アニメでよく見かける『女の子が髪を切る』行為の意味」海外の反応

Comment by Anonymous Sat 26 May 2018 04:12:08 No.173412291

日本で自分の髪を切ることにはどういう意味があるの?

1527275528971


Comment by Anonymous Fri 20 Nov 2020 23:20:27 No.211809639

髪を切る=キャラの成長。

いつになったらこの馬鹿げたお約束はなくなるんだ?

1605874221507


Comment by Anonymous Wed 24 Feb 2021 07:52:29 No.216955200

日本がいくら俺たちの顔にこのお約束を押し付けようとも、アニメで髪を切ることはキャラの成長ではない。

1572405004215


Comment by sadfacee_

サクラ株ストップ高

w7l6c98teqc81


Comment by Admiral-Firefox

髪を切る=キャラの成長

tf35fft63r761
右「キャラとしての成長のため変化を望むアニメの女の子」
左「彼女の髪」


desuarchive.org/a/thread/226647713/
desuarchive.org/a/thread/216955200/
desuarchive.org/a/thread/211809639/
desuarchive.org/a/thread/209164265/
desuarchive.org/a/thread/184159874/
desuarchive.org/a/thread/177533795/
desuarchive.org/a/thread/173412291/
desuarchive.org/a/thread/250230495/
reddit.com/r/goodanimemes/comments/s84b4n/sakura_go_brrrr/
reddit.com/r/animememes/comments/nly6cy/les_gooo/
reddit.com/r/Animemes/comments/nkk1q4/sakura_go_brrrr/
reddit.com/r/goodanimemes/comments/k74f4b/new_character_trait_unlocked/
reddit.com/r/goodanimemes/comments/kl5pra/cutting_hair_character_development/
reddit.com/r/goodanimemes/comments/tkis7y/haircut_character_development/
(注記)海外アニメ掲示板では「アニメで女性キャラが髪を切る=キャラとしての成長(character development)」という前提があります。この認識が無いと一部理解しにくいコメントがあります。



Comment by Anonymous Sat 26 May 2018 04:14:31 No.173412389

髪を切ることが直接象徴するものはないけど、髪を切ることで自分を変えて新しい自分としてスタートする。女の子の多くはこうしてる。

あとロングヘアーには価値があるから髪を切ることは自分の決意を固めるための自己犠牲という面もあったりする。


Comment by Anonymous Tue 10 Aug 2021 12:02:29 No.226647834

女の子が髪を切った描写が無いとキャラの成長を表現できないじゃん。

それを違法にしろなんてbakaかな?

Comment by Anonymous Wed 11 Aug 2021 03:24:30 No.226671459

↑成長したキャラをちゃんと描けばいいだけでは?


Comment by Anonymous Tue 10 Aug 2021 13:16:20 No.226650123

これ。いわゆる「キャラの成長」とされるものでアニメの女の子は台無しにされてる。

しかもどちらかと言えば「成長」とは反対。

Comment by Anonymous Tue 10 Aug 2021 17:22:59 No.226655333

↑これで台無しになった女の子とか覚えがないんだけど。

ショートになって可愛くなった子ばかり。例を挙げられる?

1624428113818


Comment by CitarNozis 197 ポイント

物語シリーズが大体そう。

女の子が髪を切ったらその女の子の物語は幕を閉じたって分かる。


Comment by AshyBoneVR4 1 ポイント

これはディズニーの「ムーラン(オリジナル)」から始まったものだと100%確信してる。

Comment by still-not-a-candle 24 ポイント

↑このお約束は何世紀も前からあるものだが

Comment by AshyBoneVR4 2 ポイント

↑まぁ、「ムーラン」の原作が12世紀頃のものだってことを考えたら確かにそうだな。

木蘭(もくらん、繁体字: 木蘭; 簡体字: 木兰; 拼音: Mùlán; ウェード式: Mu4-lan2、ムーラン)は、中国における伝承文芸・歌謡文芸で語られた物語上の女性主人公。

老病の父に代わり、娘の木蘭が男装して従軍、異民族(主に突厥)を相手に各地を転戦し、自軍を勝利に導いて帰郷するというストーリーである。

陳の釈智匠『古今楽録』に収められた北魏の『木蘭詩』(木蘭辞とも、作者不詳)が記録された最も古い文献とされる。

木蘭


Comment by Gray_Tower 2 ポイント

二乃、とだけ言っておく。

Comment by Ryder_755 1 ポイント

↑髪を切った後の方が可愛いアニメの女の子の事例としてアニメ史上初めて記録されたのが二乃

Comment by Gray_Tower 1 ポイント

↑僕は二乃派ではないけど、彼女はロングの方が可愛いと思う。


Comment by Spriggan_007 1 ポイント

サイタマがあれほど強い理由がようやく理解できた・・・😂


Comment by Anonymous Tue 10 Aug 2021 13:40:48 No.226650811

ショートの方が可愛い

1509372182108

Comment by Anonymous Tue 10 Aug 2021 18:15:14 No.226656328

↑これ。

女の子が髪を切って「キャラとして成長」なんてのは馬鹿げてるとは思ってるけどショートは良い。

1625016105724


Comment by Anonymous Tue 10 Aug 2021 13:43:36 No.226650887

1628570616865

Comment by Anonymous Tue 10 Aug 2021 22:02:13 No.226660548

↑女神からゴミになってしまった

Comment by Anonymous Wed 11 Aug 2021 02:27:27 No.226669236

↑ツンデレが一番のラブ勢になるっていうアニメあるある大好き。


Comment by Anonymous Tue 10 Aug 2021 13:45:16 No.226650941

髪を切って可愛くなるキャラとか存在すんの?

Comment by Anonymous Tue 10 Aug 2021 14:38:15 No.226652299

↑全員!
1575112612385

Comment by Anonymous Tue 10 Aug 2021 14:49:44 No.226652563

↑二乃は髪を切った後の方が可愛いと個人的に思う

1550193141569

Comment by Anonymous Tue 10 Aug 2021 15:57:12 No.226653852


1628578632215

Comment by Anonymous Tue 10 Aug 2021 19:08:00 No.226657258

↑沢山いる。
1438622344652

Comment by Anonymous Tue 10 Aug 2021 22:14:53 No.226660888

↑全員髪切って劣化してんじゃん

Comment by Anonymous Tue 10 Aug 2021 19:19:02 No.226657425

↑早坂
1607297085499

Comment by Anonymous Wed 11 Aug 2021 00:31:23 No.226665065

↑これにレスしてる奴らは良い例を挙げてねーな。センスが無いだけ。


Comment by Anonymous Tue 10 Aug 2021 13:55:53 No.226651246

うーん、難しい。

羽川の三つ編みやメガネはほんと好きだった(特に傷物語)けど、この見た目も嫌いじゃないし。

スクリーンショット


Comment by Anonymous Tue 10 Aug 2021 14:37:58 No.226652292

これは禁止されるべき

1607847728036


Comment by Anonymous Tue 10 Aug 2021 14:39:17 No.226652327

本当にその通り。これは耐えられない。

俺の嫁が出てる作品で月日が経過した描写があっても嫁の見た目が変化しないことを神に祈ってる


Comment by Anonymous Tue 10 Aug 2021 15:03:42 No.226652882

肩まで届いてないようなショートが好きな奴って同性愛者じゃん。


Comment by Anonymous Tue 10 Aug 2021 15:07:38 No.226652975

ショートの方が常に可愛い


Comment by Anonymous Tue 10 Aug 2021 17:13:09 No.226655174

あと女の子に眼鏡をかけるのも違法にするべき


Comment by Anonymous Tue 10 Aug 2021 17:13:18 No.226655178

ショートヘアーは本当に好きだけど、髪のボリュームがあったあかねは可愛すぎた

1628583198394

Comment by Anonymous Tue 10 Aug 2021 17:19:39 No.226655276

↑このサイトから出て行った方が良いぞ。

更に言うとこの地球から出て行った方が良いかもしれん。


Comment by Anonymous Tue 10 Aug 2021 22:04:25 No.226660607

ショートヘアーの女の子がどれほど可愛くても、ロングにした方が更に可愛くなる。例外はない。


Comment by Anonymous Tue 10 Aug 2021 22:29:07 No.226661284

これなんだよなぁ。

アニメの女の子は最初からショートでいるべき。そうすれば後で切る必要がなくなるから。


Comment by Anonymous Wed 24 Feb 2021 08:14:13 No.216956131

これは女性あるある

髪を切ることは女性にとって重大な場合が多い。


Comment by Anonymous Wed 24 Feb 2021 08:54:25 No.216957884

女の子が髪を切ることに発狂しまくってる連中って何がそんなに気に入らないのさ?

Comment by Anonymous Wed 24 Feb 2021 08:58:00 No.216958069

↑何故ならそのキャラクターが実際に「成長」していることは稀だから。以前と同じなのに見た目が劣化してる。

Comment by Anonymous Wed 24 Feb 2021 08:59:34 No.216958154

↑それは描き方の問題であってこのあるあるネタ自体が悪いわけじゃないだろ


Comment by Anonymous Wed 24 Feb 2021 10:01:19 No.216960586

これって侍が丁髷を切り落としたりすることと文化的な関係はあるのかな。

多分僕が考察しすぎてるだけだと思うけど。

1614128479936

Comment by Anonymous Wed 24 Feb 2021 11:38:06 No.216964347

↑コハクが髪を切ったりしたら少年ジャンプ焼き捨てるぞ俺は


Comment by Anonymous Wed 24 Feb 2021 10:11:54 No.216961010

キャラクターの成長が髪を切る行為を引き起こすことはあるかもしれないけど、髪を切ることがキャラクターの成長を引き起こすわけではない。


Comment by Anonymous Wed 24 Feb 2021 13:52:28 No.216969533

伝統的な日本で自分の髪を切ることの重要性を理解してない連中が集まってるスレ


Comment by Anonymous Wed 24 Feb 2021 16:48:10 No.216974443

サクラが髪を切ったシーンはまさにキャラとして成長したシーンだった。


Comment by Anonymous Sun 19 Mar 2023 03:47:40 No.250246769

これの男版って何なんだろ?目の周りに傷?髭を蓄え始めるとか?

Comment by Anonymous Sun 19 Mar 2023 03:58:53 No.250247214

↑髪を上げる
1679165933228

Comment by Anonymous Sun 19 Mar 2023 12:07:21 No.250265144

↑背を伸ばす


Comment by yuan_yue31 118 ポイント

日本では髪って命を象徴するほど重要なものじゃなかったっけ?

Comment by GetNepped2 135 ポイント

↑日本では人生の新しい段階に踏み入れたら髪を切って短くする伝統があるって話を聞いたことがある。

Comment by MonochromaticMina 13 ポイント

↑アジア。それ東南アジアあるある。


Comment by SashaUzumaki 108 ポイント

サクラ 😂😂

Comment by waffledlol 145 ポイント

↑サクラは例外。あいつはキャラとして何も成長してない。


Comment by MARVELhero96 2 ポイント

つまり女性の髪は女性の内面と密接な関係があるってことか。

Comment by [deleted] 4 ポイント

↑そんなことはないけど髪を切ることをキャラの成長の証にするアニメが多すぎてうんざりする

Comment by jimjong1 1 ポイント

↑それアニメだけじゃない。西洋作品にもそのお約束は沢山ある。


Comment by LMCuber 26 ポイント

ポケモンでもこれは起きてた。

Comment by Seizensha 36 ポイント

↑セレナの弁護をするけど、彼女のあのシーンは作画的にも音響的にもかなり良かった。

それに実際セレナのやり方はそれ以降変わった。セレナは何かあるたびに立ち止まるのを止めて、その結果スキルが向上してる。

セレナはあのシリーズの中でサトシの全ての成長(シンオウは除くかもしれないけど)を合わせたものよりも成長してる。

Comment by kei-hiroyuki 6 ポイント

↑けど俺はセレナのロングヘアーが好きなんだ。彼女のロングヘアーが恋しい。


Comment by Senpai498 24 ポイント

このお約束ほんと嫌い。「過去と決別するために髪を切る」って。

過去と決別するために髪を切る必要はないし馬鹿げてる。「NARUTO」でサクラがこれをやった時も馬鹿げてたし、「五等分の花嫁」で二乃がこれをやった時も馬鹿げてた。

Comment by JustTheSaba 1 ポイント

↑でも羽川やひたぎがやった時は良かっただろ。


Comment by Anonymous Fri 20 Nov 2020 23:21:44 No.211809680

俺はこのお約束大好き

Comment by Anonymous Sat 21 Nov 2020 08:45:24 No.211833843

↑ふざけんなよ西尾


Comment by Anonymous Fri 20 Nov 2020 23:45:18 No.211810474

それっていつもロングの女の子だけど、ショートの子がキャラとして成長する場合はどうするの?禿げるのか?

Comment by Anonymous Fri 20 Nov 2020 23:48:57 No.211810591

↑伸ばしてから切る。神原がそう。

Comment by Anonymous Sat 21 Nov 2020 00:35:48 No.211812232

↑ああ、「ウォーキング・デッド」でそういうシーンあったろ?

Comment by Anonymous Sat 21 Nov 2020 00:39:22 No.211812388

↑西洋作品を視聴するとか・・・

Comment by Anonymous Sat 21 Nov 2020 03:30:23 No.211819552

↑日本も西側諸国だろ。馬鹿じゃねーのお前


Comment by Anonymous Sat 21 Nov 2020 00:11:49 No.211811332

これはお約束ネタではなくて日本人の暗喩。

日本の文化圏の人は自分が髪を切るとき自分が何をしてるかをはっきりと理解してる。

これは自分が変化することを自分自身に明示する意図的な選択。

日本人はアメリカ人がマクドナルドに行って太るっていうアメリカのお約束ネタについて語ってるけど、これはお約束ではなくてただ俺たちがやってること。

Comment by Anonymous Sat 21 Nov 2020 00:13:50 No.211811404

↑>>「これはお約束ではなくてただ俺たちがやってること。」

そんなことやってるのは馬鹿だけだがな

Comment by Anonymous Sat 21 Nov 2020 00:14:48 No.211811441

↑そうだな、つまりアメリカ人だ。

Comment by Anonymous Sat 21 Nov 2020 00:15:36 No.211811466

↑俺はマクドナルド行ってるけど太ってないぞ

Comment by Anonymous Sat 21 Nov 2020 00:23:49 No.211811762

↑これを日本的なものだと考える奴は何考えてるんだ?


Comment by Anonymous Sat 21 Nov 2020 00:15:30 No.211811465

ミーア様(Mia-sama)ファンとして言わせてもらうけど、これは改良。

1581322064590

崩壊したティアムーン帝国で、わがまま姫と蔑まれた皇女ミーアは処刑された――はずが、目覚めた彼女は12歳に逆戻り??第二の人生でギロチンを回避するため、帝政の建て直しを決意する。手始めに忠義に厚い下っ端メイドと、左遷されたが優秀な文官を味方につけ、失敗した過去をやり直す日々が始まった。

けれど、ミーアの本音は「我が身の安全第一」。仇敵を遠ざけ、人脈作りに励むうちに、なぜか周囲の忖度で次々と奇跡が実現!やがて、身勝手なはずの行動は大陸全土の未来を大きく変えていくのだった......。

「こ、これぐらいわたくしにかかれば簡単ですわ!」

保身上等!自己中最強!小心者の元(?)ポンコツ姫が前世の記憶を使って運命に抗う、一世一代の歴史改変ファンタジー!



Comment by Anonymous Sat 21 Nov 2020 00:52:58 No.211812822

告白が失敗したり彼氏と別れた女の子は自分の髪を切ってる。インドネシアでは。

Comment by Anonymous Sat 21 Nov 2020 01:01:44 No.211813165

↑彼氏と別れて髪を切るっていうのは世界中でされてること

Comment by Anonymous Sat 21 Nov 2020 01:04:38 No.211813279

↑アメリカ合衆国でもそうなの?

Comment by Anonymous Sat 21 Nov 2020 01:11:53 No.211813547

↑僕はアメリカ人じゃないけどアメリカ合衆国でもそういうのはある。

「ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY」にそういう描写があった。

Comment by Anonymous Sat 21 Nov 2020 01:14:40 No.211813654

https://www.harpersbazaar.com/uk/beauty/hair/news/a40296/this-is-why-women-really-cut-off-their-hair-post-break-up/

ゴッサムきってのナルシストにして極悪非道なヴィランのローマン(ブラックマスク)と、イカれた右腕ザーズに追われるのは、カサンドラという少女。彼女を捜すドタバタに、街中が巻き込まれて大混乱。そんな中、ハーレイはハントレス、ブラックキャナリー、レニー・モントーヤと出くわす。クセ者ぞろいのこの4人、ローマンを倒すためには力を合わせて戦うしかないかも。



Comment by Anonymous Sat 21 Nov 2020 00:59:59 No.211813096

現実の女性はストレスがあったり気持ちが変だったりすると髪を切ったり染めたりするよ。

フィクションが現実を反映させてないとでも思ってるの?


Comment by Anonymous Sat 21 Nov 2020 01:44:11 No.211814830

皮肉とか抜きで俺の好きなお約束ネタだわ。なんで自分がこれを良いと思ってるのか説明できないけど。

Comment by Anonymous Sat 21 Nov 2020 01:47:23 No.211814965

↑キャラがいきなり眼鏡を掛けたり取り外したりするような感じだろうね。

そこに本来の可愛さを感じつつも結構な新鮮さも感じるみたいに

Comment by Anonymous Sat 21 Nov 2020 01:55:24 No.211815324

↑眼鏡をとって女の子の可愛さが完全に台無しになるようなものだろ


Comment by Anonymous Sat 21 Nov 2020 05:03:04 No.211823559

西尾が悪い。


Comment by Anonymous Sat 21 Nov 2020 05:47:40 No.211825266

このお約束は最高。女の子は肩にかかる程度の髪の長さの方がいつも可愛い。


Comment by Anonymous Sat 21 Nov 2020 07:29:27 No.211830119

このお約束ネタで最悪の例って何?

Comment by Anonymous Sat 21 Nov 2020 08:34:15 No.211833351


1605915255343


Comment by Anonymous Sat 21 Nov 2020 09:46:30 No.211836853

これは別にお約束ネタじゃない。

日本の女性は実際にこういうことしてる。基本的には人生で大きな変化の後に。

一番一般的な理由は恋人との破局。


Comment by Anonymous Sun 03 Feb 2019 03:48:51 No.184160351

髪を切ってキャラデザが良くなった例なんて山ほどある

Comment by Anonymous Sun 03 Feb 2019 04:11:51 No.184161263

↑それはねーよ。

Comment by Anonymous Sun 03 Feb 2019 05:04:48 No.184163550

↑斎藤千和は「キャラ成長」声を沢山担当してる。

1549137888140

Comment by Anonymous Sun 03 Feb 2019 06:29:51 No.184166824

>>「髪を切った後の方が良いキャラとか存在するの?」

存在するぞ

1382806392748


Comment by Anonymous Sun 03 Feb 2019 08:19:36 No.184171280

髪を切った後の方が良いキャラとしてこれを含めて良いかどうかは分からないけど。

1549149576632


Comment by Anonymous Thu 30 Aug 2018 19:38:36 No.177534177

日本の会社世界ではそれは重大問題

スクリーンショット
https://www.youtube.com/watch?v=cicI4zTl5ws

昭和18年、先生は文筆活動に専念するため長年務めた大学を辞めた。だが先生の人柄を慕う門下生たちは、戦中戦後を通じてその後も足繁く先生のもとを訪ねてくる...。教師と教え子の20年以上にわたる交流をしみじみとまた温かく描いた巨匠・黒澤明監督の30作目にして残念ながら遺作となった作品



Comment by Anonymous Sat 26 May 2018 06:04:50 No.173416391

かつての侍は隠居する時に丁髷を切ってた。現代の相撲取りが引退する時のように。それは単なる文化的なもの。


Comment by massiveonionman 211 ポイント

「ポケモンXY」のセレナ回は素晴らしかった。

あれでセレナというキャラクターが素晴らしいものになった。

Comment by God_Left_Me 74 ポイント

↑ポケモンで最高のエピソードだと思う。


Comment by jazy921 54 ポイント

(イレイナがチャットルームから退室しました)

Comment by Koji_N 38 ポイント

↑イレイナ「成長の余地を残しているんです」

14歳という異例の若さで魔女見習いの資格を取得、星屑の魔女フランに師事し、そのわずか一年後15歳の若さで魔法使いの最高位『魔女』の称号を取った少女。魔女名は「灰の魔女」。

極めて自己中心的で毒舌、他人に対して尊大。訪れた国独自の風習や、その風習を当たり前のものとして受け入れ暮らしている人々を見下し、馬鹿にしているような物言いやモノローグが描かれることも少なくはない。

その一方で情に絆されやすく、一度気にかけたら底抜けにお人好しになる事も多い(相手は主に同性)。そのためか助けた女の子達から特別な感情を寄せられたり特殊な性癖の持ち主を惹きつけたりしやすい。

Animeanime_56639_c645_1

イレイナ




スクリーンショット


<お知らせ>
サイト10周年記念に柊りんのグッズを制作しました
グッズ

既刊同人誌。
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)―
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)―


<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。

<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。

<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。

柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ

柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから


2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
2016年に更新した記事まとめ
2017年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)

翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
コメント 『(注記)』『米』『>>』でアンカー機能が使えます
(業者の書き込み防止のためhttpを禁止ワードにしました)
1. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 12:06 ID:rsLCPVsT0 このコメントへ返信
|
| 彡⌒ミ
\ ( ́・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
2. 2023年03月22日 12:11 ID:iDOMVAQx0 このコメントへ返信
男の場合も坊主(やそれに近いくらいの短髪)にするパターンはあるね
3. . 2023年03月22日 12:14 ID:I0YpqtW50 このコメントへ返信
オタクはさておき一般的な欧米人にはとにかく女はロングヘアって価値観あるからな
50代60代以下で肩につかないようなショートだと基本同性愛者だと思われるし実際その割合がめちゃくちゃ高い
4. 2023年03月22日 12:14 ID:rhd.UQq90 このコメントへ返信
仏教国は髪切る=未練を断ち切るという描写になりやすい
文化に根付いているんだ
5. 2023年03月22日 12:17 ID:YSx0gODS0 このコメントへ返信
成長ではなく決意表明の一種では?
6. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 12:19 ID:M.8gQ0NH0 このコメントへ返信
アメリカの女性シンガーとか普通のロングからベリーショートになったらジェンダーとか人権とか権利とかゴチャゴチャ言い始めるサイン
7. 2023年03月22日 12:23 ID:iUGzf4vW0 このコメントへ返信
海外のアホに理解できなくても失恋したら髪を切るは定式
8. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 12:23 ID:xVxALTXk0 このコメントへ返信
三次元で丸刈りにしたアメリカの女優さんとかが出てこないことにガッカリした
9. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 12:24 ID:.IABrG6M0 このコメントへ返信
長髪のほうが好きなのに何でキャラに髪を切らせるのか。
特に西尾お前のことだ
10. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 12:25 ID:Sqgroey60 このコメントへ返信
シチュエーション次第では失恋とかプッツンの演出にもなりうるけど
ここで言っているパターンのは成長と言うより"覚悟"を表す演出だよね

お洒落との決別によって女の子らしさを捨てお洒落よりも大事なものを、物理的に視界を邪魔しないだとかも含め、選ぶ演出
と詳しく説明すると 女の子=お洒落 の辺りで怒り出す人がいそうだし
ただ"覚悟"と述べるのが良さそう
11. ショートっていいよね 2023年03月22日 12:28 ID:LKOhwZwV0 このコメントへ返信
過激派スレでわろたw
12. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 12:28 ID:1Suvtxb.0 このコメントへ返信
まぁこれは外人にはわからない描写だろう
前提として女性の髪は命いう風習があったんだから
13. ? 2023年03月22日 12:32 ID:Va7zIyUI0 このコメントへ返信
そもそもキャラの成長を意味して入れてるわけじゃないのに切ったあと成長してないとか言われてもお前らの前提が間違ってるだけじゃん...
14. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 12:32 ID:lPr.AJ7v0 このコメントへ返信
失恋したから髪を切るって話かと思ったらなんか全然違う方向へ行ってた。

髪を切るのは気分を一新して切り替えてやり直すとか、未練を断ち切るとかくらいの意味であって成長したって意味ではないのだと思うが。
成長するにしても切った後で変化していくんであって成長したから切るってもんでもない。
まあ実際は気分転換程度のものでしかないかもしれないが、なんか見た目の好みの話だけされるのもなぁ。
少なくても誰かの好みに合わせて切るパターンではなくて、自分のために切る場合は見てる人に媚びるために切ってるわけではない。
15. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 12:37 ID:JVJkgOtU0 このコメントへ返信
海外でも女性の髪の毛って価値があったよな?アメリカの短編小説に「賢者の贈り物」って有名な話があるよな。貧乏夫婦で嫁が旦那のために髪の毛を売って時計のチェーンを買って、旦那が嫁のために時計を売って櫛を買って〜って奴。

その価値あるもの、大事にしてたものを手放す、「心境の変化」や「決意の現れ」であって成長ではない。あくまで今まで甘んじていた場所から一歩を踏み出したって事の記号。あるいは、大事に伸ばしていた髪を失ってでも自分にとって大事な物があるという表現の1つ。

何が馬鹿げているんだろ?
16. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 12:37 ID:vP9GEtaf0 このコメントへ返信
女性から母になると髪が短くなるイメージはある
17. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 12:39 ID:JVJkgOtU0 このコメントへ返信
(注記)13
外国人ってちょっとした事(例えば心境の変化程度でも)でも「成長」って安易に決めつけるからな。
18. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 12:44 ID:sHPKsIQM0 このコメントへ返信
(注記)2
へぇ・・・(半ギレ)切るほどあるんだ・・・
19. 2023年03月22日 12:50 ID:2M.fhGfG0 このコメントへ返信
コレ別に『アニメの中にしか存在しないお約束って訳じゃないからなぁ......
20. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 13:00 ID:KxL3FfKW0 このコメントへ返信
桜木花道とかな
21. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 13:03 ID:ljKpUM0Z0 このコメントへ返信
必ずしも成長じゃなくて、未練を断ち切ったり、新しい一歩を進む時の心機一転って感じだね
広い意味では成長という部分もあるけども
ただアニメ限定のお約束ではないよな
22. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 13:04 ID:hkvhwFdM0 このコメントへ返信
長い髪は邪魔だし、
色々さっぱりしたいときに切るというのはおかしくないと思うけど。
海外にそういう感覚がないのが意外。
23. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 13:13 ID:3uZz8qf10 このコメントへ返信
>これはディズニーの「ムーラン(オリジナル)」から始まったものだと100%確信してる。
>↑まぁ、「ムーラン」の原作が12世紀頃のものだってことを考えたら確かにそうだな。

1000年以上前の源氏物語でも
今までの身分や思いを断ち切るために
髪を切って尼になる話とか普通にあるがな。
24. 名無し 2023年03月22日 13:13 ID:W7rs.Of60 このコメントへ返信
自分たちの文化にないからきにくわないっつー、ただの差別でしかないんだよなー。
こいつらが一番嫌いなキャンセル運動なんだよなぁ
25. 名無し 2023年03月22日 13:21 ID:lFY3ovuH0 このコメントへ返信
アメリカにも若草物語でジョーが願掛けで長髪を切る話があるやろ
26. 2023年03月22日 13:25 ID:l441iuZe0 このコメントへ返信
女性の髪は男の2倍のスピードで伸びるらしいから切る長さによっては割と早く元に戻る。
歳取ると煩わしくなって女性を捨てて短髪にする人多いよな。大阪のおばちゃんとか。
27. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 13:43 ID:M2i..3Y00 このコメントへ返信
とりあえず男は大抵ロングヘアの女の子が好きってことが分かった
28. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 13:47 ID:q2eU8Cy50 このコメントへ返信
戦士になるときに髪切るとか向こうにはないっけ?
29. 2023年03月22日 13:49 ID:96z9X8EX0 このコメントへ返信
嫌ならお前らが作れ定期
30. 2023年03月22日 13:51 ID:96z9X8EX0 このコメントへ返信
>>22
あるけどコミュ障だから肌感覚で分からないんだよ
31. 2023年03月22日 13:54 ID:96z9X8EX0 このコメントへ返信
>>17
欧米人の三大信用できない薄っぺらい言葉
·友人だ
·尊敬してる
32. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 13:55 ID:eYUo.v8v0 このコメントへ返信
らんまのあかねは作者が「なんか違う」って理由で短くなったと聞いた
33. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 13:58 ID:3FFIwNDR0 このコメントへ返信
>>3
前髪作って可愛くするのは強い女じゃなくてダサいみたいな風潮もあるから
ワンレンロングストレート率が高くて、クローンみたいにみんな同じ見た目になるな

34. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 14:02 ID:3FFIwNDR0 このコメントへ返信
>>15
イギリスが舞台のエマでも
社交界で病んで隠居状態になってる姑にあたるキャラが
髪を短くしてる事に主人公が驚くって描写あったな
女性は髪が長くて当たり前だった

かなり時代考証して描いてる漫画だから適当な事は描いてないと思うが
35. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 14:25 ID:60NKt3b40 このコメントへ返信
髪を失えば力が無くなる「サムソンとデリラ」とか
髪を人知を超えた力の象徴とする感覚は
西洋にもあるじゃないか......

髪は古くは日本女性にとっては「女の命」だったし
その髪を下すことで仏門に入る=人間界から出る、だったし
男の場合も江戸時代の侍なら
ハゲてきて髷が結えなくなったらお役御免の引退時だし、

髪が生命力とか何かの力の象徴だったりするのは
東西問わずだと思うんだが
36. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 14:25 ID:mwE0FKqG0 このコメントへ返信
ガウ・ハ・レッシイを思い出してしもうた
といっても鮮烈だったが
37. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 14:27 ID:mwE0FKqG0 このコメントへ返信
(注記)2
寄生獣のシンイチの髪型変更が好きだな
混じっちゃった感もある、少年期が無残にも終わってしまったのも感じさせる
38. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 14:29 ID:8qlvXYxx0 このコメントへ返信
そういうニュアンスが理解できないとかじゃなくて
毎回このパターンばかりなのが気に入らないという話ならなんとなく理解できる
だからって「特に理由はない」とか言われたらなんじゃそりゃと思うし
意味付けを深く追求しすぎると読者も作者も得にならないような気がする
39. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 14:32 ID:wG5qpOtt0 このコメントへ返信
成長、でもあるんだろうけど未練や(女であることの)甘えを絶つとか?
アシタカみたいなお団子が「ヒコ」の部分だったりみたいなパターンもあるし。
40. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 14:39 ID:YWs2S6Qp0 このコメントへ返信
イメチェンよな
今までの自分と決別、心機一転とか、婚活市場から離れて指輪や煌びやかな服を捨てて一人で生きるみたいな
41. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 15:01 ID:6HBI9h460 このコメントへ返信
>これの男版って何だろ
糸目で優しくて知識豊富で人望のある良い人が裏切ったらキリッと目で性格悪くてやたら芝居掛かったお洒落な言葉遣いをする
「あまり強い言葉を使うなよ・・・弱く見えるぞ」
42. 2023年03月22日 15:12 ID:PK6NXY1Z0 このコメントへ返信
ショートヘアの描き方が下手だと思った
女性のファッションやお洒落に疎いから、適当なロングヘアじゃないと可愛く描けないんだと思う
決意表明でショートにするけど、髪型が似合ってなくていまいち可愛くないから不評
アニメキャラなんて頭小さくて小顔だから本来はショート似合うはず
43. 2023年03月22日 15:14 ID:Dtf4LNSE0 このコメントへ返信
覚悟キメて長い髪を切って尼になる下りって、千年前から源氏物語でもやってるんですよ
成長の暗喩じゃなくて、本人の決意表明の話なので前提条件が違うんだっつの
大事に手入れしていた長くて美しい髪(女性らしさ、たおやかさのイメージ)を自分の意思で切り捨てる覚悟ってこと
44. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 15:31 ID:sM4c4Y6b0 このコメントへ返信
というかこれを嫌いと言ってる奴ら、髪を切る事の意味なんてどうでもよくて、好みのキャラの見た目が変わる事を嫌がってるだけじゃねーかw
45. な 2023年03月22日 15:32 ID:dwITJ9ba0 このコメントへ返信
>>16
子供産まれたら、なかなか手入れできないからね
46. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 15:36 ID:vRPYzg0h0 このコメントへ返信
海外(西洋?)にも日本の元服にあたる成人の儀式や通過儀礼はあるのだろうが
断髪が伴うことはない・少ないのかねぇ
まあ確かに「一人前の騎士と認められたので髪を切りました」とは聞いたことない
47. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 15:38 ID:j.mhq.120 このコメントへ返信
成長と捉えるのかあ。卒業と捉えた方が向こうにも伝わりやすいんじゃないかな。
48. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 15:40 ID:XtN325ke0 このコメントへ返信
(注記)9
西尾に限らずほぼ全員劣化してると思うなあ
割とマジでゲームキャラも含め二乃以外ショートで劣化してる
現実のロングの維持の難しさが二次元だと無いし尚更
49. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 15:44 ID:vialqFJQ0 このコメントへ返信
僧侶の剃髪とか力士の断髪式とか日本の髪に関する儀式はあるから
日本人は髪に関して諸外国より特別に扱う習慣があるのかな
50. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 16:16 ID:X45x2UkG0 このコメントへ返信
リコプテラさんも介護女子の髪をバッサリきればいいのに
51. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 16:22 ID:DMIPJesI0 このコメントへ返信
作画コストの削減
長髪キャラにアクションさせるのめんどくさいんじゃ
52. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 16:27 ID:QeKw1cKJ0 このコメントへ返信
(注記)38
ここに出てくる外人ほど頻繁にアニメ見てないせいか「頻繁にある」「毎回ある」
というの感じないな

この展開久しぶりだな〜って感じ
53. う 2023年03月22日 16:28 ID:ZTC6i51F0 このコメントへ返信
カミ

和解

54. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 16:41 ID:dCFCa4Iz0 このコメントへ返信
ミカサ:わかった。切ろう。

ビスケ
シータ
自分で切ったのではない。

アニメではないが、ローマの休日が忘れられてる。
ご主人様を馬鹿にしたオコジョが夏毛を前に丸刈りにされる予感。
55. 2023年03月22日 17:01 ID:H8FLlNyf0 このコメントへ返信
よくわからんが外人は馬鹿って事かな?
56. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 17:25 ID:IIx7dsvy0 このコメントへ返信
安易に使い過ぎて陳腐な表現になってることが多いということだろうか
57. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 17:31 ID:eLZ.a4um0 このコメントへ返信
オコジョさん、どこ見て言いました?
場合によっては季節外れのマフラーが完成す...
58. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 17:47 ID:l7DGaO0w0 このコメントへ返信
実際にこれやってんの厨二病の女子とドラマの世界だけだがな。
まぁ日本にはマゲを切る文化とかあるから、そっから来てるんだと思うけど。
59. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 18:05 ID:hgycVFn.0 このコメントへ返信
(注記)58
気分転換したい時に髪型を変えるのは実際によくある
ソースは美容師
60. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 18:13 ID:l7DGaO0w0 このコメントへ返信
(注記)59
それは人間というか世界中そうだけど
失恋したからショートにしたり自分でハサミで切ったりするやつの話
中学生の時はたまにいたけど大人でやってんのAKBしか見た事ない
61. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 18:13 ID:hAO4ix5O0 このコメントへ返信
髷の話は個人的におもしろいかも。
幕末明治維新周りではそのことで離婚騒動とか割とあったって聞いたこともあるし。
62. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 18:44 ID:Fgl9MjMu0 このコメントへ返信
中学に上がる決意⇒腋毛を剃る
海に行く決意 ⇒下の毛を剃る
電車で通勤する決意⇒鼻毛を剃る
63. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 18:56 ID:xpnz3Yal0 このコメントへ返信
日本では吹っ切るとか心機一転とか心入れ替えるとかの意味合いなのに
海外ではなんでキャラの成長とかのニュアンスになっとるんかな不思議...

(注記)2
バスケがしたいです......
64. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 18:57 ID:VWJHXIx.0 このコメントへ返信
ただの気分転換だと思ってたんだけど害人は違った意味で捉えてたのか

失恋したから髪を切る ← 気分転換以外の何物でも無い。むしろなぜこれが「成長」になるの?って不思議だわ
65. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 18:59 ID:dcYTfq3A0 このコメントへ返信
(注記)57
乳だろ乳!
(地雷を真正面から踏み抜いていくスタイル)
66. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 19:17 ID:ZWpnPJUb0 このコメントへ返信
男も髪切って気合い入れたりするし
キャラの魅力が上がること多い
67. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 19:35 ID:vHCGbbLR0 このコメントへ返信
二つ目の画像のイレイナの髪は一時的に奪われただけで
すぐに取り返して魔法で戻したから、この話題とは関係ない
68. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 19:36 ID:PaK7D2480 このコメントへ返信
オタクに限らず女性の髪型ロングに拘るのは特にアメリカだと思う
ショートヘアの嫌われっぷりが尋常ではない
69. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 19:54 ID:vd5U85vc0 このコメントへ返信
成長っていうか未練の断ち切りを意味するものだと思ってた
70. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 20:12 ID:TddhXlv.0 このコメントへ返信
キャラの成長とか、気分転換とか、未練の断ち切りとか理由はどうでもいい
髪切ると劣化するから髪切らないでくれ
71. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 20:35 ID:.Rb5eq3U0 このコメントへ返信
(注記)2
落合監督もそんなのあったな
72. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 20:46 ID:xBcOBlO90 このコメントへ返信
別にガイジンに向けての表現じゃねーしな
押しつけでも何でもない、お前らが勝手に見てるだけなんじゃね
73. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 20:47 ID:xBcOBlO90 このコメントへ返信
>>25
あれは髪を売るためだぞ
74. 7cg3 2023年03月22日 21:15 ID:trmHyb270 このコメントへ返信
>>35
ナウシカで、クシャナ殿下が戦死した部隊への手向けに自分の三つ編みを切って置いてったのは、決意表明と連帯意識(自分の代わり)かなーって思った。
75. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 21:58 ID:vp6eldZg0 このコメントへ返信
ttp://drazuli.com/upimg/file21326.jpg

頭おかしい失恋を経験してから伸ばし始めるパターンもある。
76. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 22:29 ID:fFNwqBOb0 このコメントへ返信
(注記)46
一人前の修道士になるとトンスラという髪型にする宗派がありました
意外にもザビエルのいたイエズス会にはトンスラにする習慣はなかったそうです
77. . 2023年03月22日 22:40 ID:gjSq4LMa0 このコメントへ返信
サクラとかそれこそ成長云々が目的じゃないのは見てればわかるだろ
あんなの自分の覚悟を示しただけ
78. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 22:59 ID:682rEzT.0 このコメントへ返信
途中からキャラデザ変更されると元のが好きなほど嫌になっちゃう
79. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 23:26 ID:5D7FPH4S0 このコメントへ返信
(注記)48
そもそも元々長髪でキャラがデザインされてる以上、ショートヘアにしたらバランス崩れて当然なんだよね
顔つきも服の趣味も変えない限り違和感はずっとついて回る
80. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 23:30 ID:5D7FPH4S0 このコメントへ返信
(注記)68
日本だとボブカットレベルでさえ「ショートヘア」扱いだからね
欧米のショートカットの基準より大分長い
81. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月22日 23:37 ID:jauk1yeH0 このコメントへ返信
髪切ると劣化云々って言い方
作中でのキャラクターの心情とか状況とか、それらを表現する演出とかストーリーとか、一切合財どうでも良くてただ"そのキャラのガワだけ"が好きなんだろうかね
82. 二乃可愛い 2023年03月23日 02:07 ID:6FukaQIB0 このコメントへ返信
外国の人とは価値観や考え方が違うのかね
別にショートだろうがなんとも思わんけどな
ただしベリーショート、お前はダメだ
83. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月23日 04:07 ID:M.3mTvFf0 このコメントへ返信
つまらないこだわりを吹っ切るとか、覚悟を決める事が出来るようになる、ってのも内面的な成長の内じゃない?
そんなに違いは無いと思うけど
84. 匿名 2023年03月23日 05:06 ID:Bec6rri.0 このコメントへ返信
日本人の髪は僅かに赤みがかって何らかのクセがあることが多くて
真っ黒ストレートは実はとても少ないと美容師さんに聞いた
85. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月23日 06:58 ID:Py5wAGQ70 このコメントへ返信
二次元は非現実的な程カラフルにして
モブキャラと区別つけるくらいだから
わざわざデザイン大幅変更するのはデメリットが大きい
物語やキャラにとっての「区切り」ってことが多いね
86. 2023年03月23日 07:37 ID:sm9.zIdK0 このコメントへ返信
DBのブルマは?
87. 無味無臭なきんのたまおじさん 2023年03月23日 08:21 ID:jir1ihaa0 このコメントへ返信
(注記)25、(注記)73
原作は知らんけどアニメの「愛の若草物語」だと、お父さんが病気という電報が来て、お母さんがワシントンの病院に向かうための費用として、ジョーが自慢の髪を売っちゃったんだよね
けっこうな大金で売れたらしい
家族みんなは「そ、そこまでしなくても!」て動揺するけど、「髪の毛が長かろうが短かろうが国の運命には関係ないわ!」て啖呵を切るジョーが男前すぎる
長くて綺麗な髪でありながら男勝りなジョーだったけど、髪を切った姿のほうがすごく女の子らしくなったように見えるのが不思議で、作中でも一番印象に残る話だった
家族の前では強がってたけど、夜に一人で布団の中で泣いちゃって、やっぱり女の子なんだなとなるのも切なくてグッときた( ́;ω;`)ウゥゥ

ttp://drazuli.com/upimg/file21327.jpg
ジョーのキャラデザインはマジで今見ても素晴らしいなぁと改めて思ったわ
88. 無味無臭なkinnnotamaojiさん 2023年03月23日 08:28 ID:jir1ihaa0 このコメントへ返信
(注記)36
89. 無味無臭なきんのたまおじさん 2023年03月23日 08:35 ID:jir1ihaa0 このコメントへ返信
(注記)36
↑上のコメは誤爆してもうた・・・

俺もエルガイムのレッシィを思い出す
ダバに惚れて、幹部格の13人衆でありながらポセイダル軍を裏切って、身の潔白と覚悟を示すために髪を切ってダバに渡すんだよね

「女の命を切る・・・これがあたしの証だよ!」
ttp://drazuli.com/upimg/file21328.jpg
俺は今もレッシィ派です
90. 2023年03月23日 09:08 ID:CyuSHUbq0 このコメントへ返信
日本神話の須佐之男命も髪を切るが、これは穢れを落とすという意味があると習ったことがある。転じて現代では未練を断ち切るみたいな表現で使われる印象があるな。
91. 無味無臭の一升升さん 2023年03月23日 09:37 ID:VSWt1GbW0 このコメントへ返信
>>15
明智光秀の嫁の煕子も光秀の浪人時代に髪切って金を工面したって逸話があったな
現代はともかく、「髪は女の命」って古今東西の文化で共通性があるもんだと思ってた
92. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月23日 11:11 ID:fcHMJAyj0 このコメントへ返信
結局仏教圏において女が髪を切り落とす=出家(現世から切り離されて全ての希望を捨てる)っていみだからな。男の場合の出家って単に責任追及から逃げ出すだけの場合が多いからまた意味が違うけど。
93. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月23日 11:14 ID:fcHMJAyj0 このコメントへ返信
キリスト教圏においての出家って、日本のようにすべての現世権力からの撤退。希望を捨てて許しを請う、って言うのと違って、神にすべてを託す。救いを求める、むしろ安定する。って事だからなあ。そりゃ分かりづらかろうよ。
94. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月23日 11:14 ID:0VRZpK6O0 このコメントへ返信
創作物だと決意表明、未練の断絶の意味合いが強いシーンで切られる事が多いけど
リアルだとだいたい「髪が乾きにくいから鬱陶しい」程度の意味しかないことが多いですね
ロングだと髪を乾かすの大変なんです。切った後に遠回しに変な雰囲気出すのやめてください。とくに男性
95. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月23日 11:34 ID:Z.FGi3wW0 このコメントへ返信
米57米65
乳なんて飾りです!エロい人には分らんのです!
96. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月23日 12:17 ID:ZQm3cRlK0 このコメントへ返信
(注記)8
ベトナム戦争の時に入隊した女優がGIにしたんだっけ?
名前忘れたし、検索しても出てこなかったけど。
97. よかろうもん矢富健太 📞092409162 2023年03月23日 14:02 ID:Zgi54qY30 このコメントへ返信
断髪=成長?意味不明。原始人は何故そンな誤解するよーになッたのか?
ちょくちょく間違えて覚えるよな。
雪見大福をMochiと呼ンだりエ口漫画をHentaiと呼ンだり。
98. 2023年03月23日 15:09 ID:aXMHOLVn0 このコメントへ返信
かわいい、かわいくないって次元ではない文化の違いだから、そこを理解できなきゃ話にならんわな。
99. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月23日 16:18 ID:UZGdKiLw0 このコメントへ返信
ボウズにでもしない限り、かわいい子はかわいいの。
いやボウズでもかわいいけど、一般的にはビビる。

(注記)18
てっぺんには無いが横は無駄にふっさふさだぞ。
落ち武者スタイル。
100. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月23日 16:54 ID:T2Glej2m0 このコメントへ返信
りんちゃんはそのままでいいんだよ...
AI化して記事コメント書いてもらうようにしてみたり?
101. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月23日 17:36 ID:AHxi8xbh0 このコメントへ返信
(注記)16
赤ん坊は長い物を引っ張って遊ぶからね
掴まれないようにしてるんだよ
102. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月23日 17:49 ID:0bz.sRVP0 このコメントへ返信
(注記)81
こういう人って、じゃあブサイクと付き合えるのって言ったら付き合えないって言うんだろうね
103. 2023年03月23日 18:57 ID:GGoRto400 このコメントへ返信
>>6
ベリショは確かにそうやな
104. 2023年03月23日 18:57 ID:GGoRto400 このコメントへ返信
>>11
何でこんな攻撃的なの...
105. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月23日 19:13 ID:AkAGV.150 このコメントへ返信
現実というより昔の日本人男子は黒髪ロングを好んでたからだろ
で女が好かれようとロングにするけど失恋の結果、楽なショートに戻すんだよ
106. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月23日 20:20 ID:3d8p5BBV0 このコメントへ返信
成長って言われるとなんか違うんだよな
どっちかって言うと今までとの決別だから
107. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月23日 21:09 ID:9kj1qEbT0 このコメントへ返信
日本のフィクションにおいて、
髪には「自分が積み重ねてきたもの」を意味させることが多いだけだ。
自分が綺麗にするために髪を伸ばしたなら大事にするし、
新しい自分を始めるなら過去を断ち切る意味で髪を切る。
女が失恋したら髪を切るし、男が反省したなら坊主になる。
108. 2023年03月23日 22:05 ID:7KrmWNBa0 このコメントへ返信
昭和の漫画だと失恋したら長い髪をバッサリ切るのがテンプレだったけど。
現実では校則が厳しいからロング禁止の学校が多くて高校入ってから伸ばし始めるパターン
ロングならブスでも可愛く見えるし。結婚したらバッサリ切る人が多かった。
109. 名無しさん 2023年03月23日 22:31 ID:wSAizR3R0 このコメントへ返信
>>16
娘時代はお下げ髪で結婚すると結い上げるという文化は昔から欧米にもある
110. 2023年03月23日 23:01 ID:RfLM8ftD0 このコメントへ返信
>>27
だからバッサリ切る事に意味が生まれる
何かを成すためにモテとか女を捨ててるんだよね

外人にはモテや可愛く居ようという心理状態が未成長ととらえられてしまううちは話が通じないと思う。
111. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月23日 23:45 ID:8pBh9mV.0 このコメントへ返信
たった今、
戦争は女の顔をしていないのコミカライズ版を読み終えた身として、
感慨深いものがある。
平和ってこういうことなんだなって。
112. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月24日 00:59 ID:xgDZj7G.0 このコメントへ返信
気分転換や心境の変化で髪型を変えるなんて普通のことなのに
アニメ的に描いただけでパニックにならないでくれ
113. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月24日 01:41 ID:jb7g5eyO0 このコメントへ返信
断髪が失恋の暗示というのは日本だけの表現なんかね?
物語シリーズとかそこ分からんと理解に支障があるかも
ムーランは戦う意思表明だからちょっと違うよ
あと韓国は長髪信仰が強いからコハクはBoichiが切らせんだろ
114. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月24日 10:23 ID:XFtQKMry0 このコメントへ返信
(注記)42
むしろアニメ絵でショートカットが可愛く見えないのって「顔がデカい」からじゃないかなあ?

典型的な美少女絵って元から短髪の男キャラよりも顔がデカいことが多い
だから女キャラがショートになると全体のバランスが崩れる
115. 2023年03月24日 10:29 ID:iTQcBany0 このコメントへ返信
断髪=成長ってのは欧米人の価値観なの?
それとも日本の文化を間違って解釈してるの?

日本だと「新たな決意」「手向け」くらいの意味だよね

宮崎駿は成長の演出でも使うことあるからそこで誤解が生まれたのか??
116. 名無しさん 2023年03月24日 10:38 ID:UV3xc5Ca0 このコメントへ返信
>>115
誤解してるんだろうね
アニメや漫画で多用されてるのに正しく理解できてない
近年だとどれであったっけと思ったら青のフラッグの一話でヒロインがばっさりショートヘアにしてたな
昔の少女漫画でもよくヒロインが未練を絶ちきったり気分転換とかで髪切るの見かけた
ご近所物語とかはいからさんが通るとか永遠の野原とか坂道のアポロンとか
117. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月24日 11:53 ID:f2Kjfngx0 このコメントへ返信
長い髪ってのは維持するのがまあめんどくさい
にもかかわらず伸ばしているということは何かしらの理由や信念がある
つまりその髪を切るということは変化を端的に表すことができるのだ
118. 2023年03月24日 12:18 ID:J29F4e7O0 このコメントへ返信
>>81
当たり前だろw
内面はキャラクターを構成するのに重要な要素だが、好き嫌いを大きく左右するのは結局見た目だよw
中身糞でもガワで人気出たキャラはごまんといるしw
文学作品ならともかく、キャラの見た目で売ってる漫画アニメで、容姿変更は下手すりゃ地雷だわw
119. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月24日 12:36 ID:VH6FB.Nk0 このコメントへ返信
(注記)102
?
髪型変えるのを劣化するなんて言い方おかしいってことに、なんで顔そのものが違う場合にすり替えてるんだろ?
なんでアニメキャラの外見に対して言ってるのに、関係ないリアルを持ち出そうとするんだろ?
??
これで反論したつもりになってるんだろうか?
120. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月24日 12:37 ID:CNRmTwcL0 このコメントへ返信
(注記)70
ショートカットのビーデルのが好きですまんな
121. 2023年03月24日 12:42 ID:vhAWJwuh0 このコメントへ返信
ショートヘアー好きはホモ発言に草生える
122. 2023年03月24日 13:25 ID:g3QrCpxh0 このコメントへ返信
髪を切ったから成長するわけじゃなくて
心境の変化の結果、髪型を変えている場合がほとんどのはず
これは現実的で理解出来る行動だし、俺は好きだよ
123. 2023年03月24日 13:40 ID:ax4Z7e.i0 このコメントへ返信
>>104
自閉症気味な人間たちが繰り返し同じ内容のスレを立ててるから
124. 2023年03月24日 16:52 ID:9ADTrqZP0 このコメントへ返信
日本では男も女も髪はその人自身の俗世とのつながりを意味していた
出家によって女は髪を切断し、男は髷を切る事で人としての自分から脱皮して仏門に入る
たぶんその辺りから髪を切る事で違う自分になると言うイメージがついたのだと思う
125. 2023年03月24日 20:47 ID:d.mduH3f0 このコメントへ返信
(注記)119
頭のおかしい極論に頭のおかしい極論で返しただけでしょ
ようするに当てつけだよ
最近こういう皮肉を理解する読解力のある人少ないからもっと直接的に言うべきだったな。すまんな

てか(注記)81は「髪型変えるのを劣化するなんて言い方おかしい」とは言ってない。
ニュアンス的に
「髪型変えるのを劣化するなんて言い方(から察するに)
作中でのキャラクターの心情とか状況とか、それらを表現する演出とかストーリーとか、一切合財どうでも良くてただ"そのキャラのガワだけ"が好きなんだろう」
と読み取るのが妥当
126. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月25日 00:06 ID:bdRjYYTm0 このコメントへ返信
桂正和の漫画でよくある
127. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月25日 08:31 ID:eQikbHzt0 このコメントへ返信
髪のケアするコストを他に使いますよっていうだけなんだよ
ただ現代だと良い器具とかケア製品があるから髪伸ばしたところでそれほどコスト高でもない
128. 2023年03月25日 10:59 ID:4kpTQvql0 このコメントへ返信
髪を切る演出が良いか悪いかはともかく日本で日本人が同じ日本人向けに作った作品に外国人が文句言うのか?嫌なら見るのやめるか自分で自分達の価値観に合う作品作れよ
129. 2023年03月25日 13:12 ID:idpzkcJB0 このコメントへ返信
・仕事が忙しくなってきて乾かすのが楽なように短くした
・それまで伸び放題で後ろで結んでただけのダサ子に彼氏ができて髪型をオシャレにした結果そうなった

現実では周囲を見てるとこれのどっちかな気がする
今どき失恋で髪を切るなんて、三千院に行くくらい少数派だろ
130. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月26日 08:54 ID:pQJcT64l0 このコメントへ返信
(注記)23 上の木蘭の説明だけど、木蘭は5世紀の人で、北魏の兵士として蒙古系の柔然と戦ってたはず。突厥はトルコ系だし、6世紀半ばにできた国。時代が違う。欧州人は東アジアの遊牧民は全部フン族でまとめやがる。


131. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月26日 08:57 ID:pQJcT64l0 このコメントへ返信
(注記)35 確かに坊主頭にしたゴルゴンとか全然怖くないな。
132. 名無し 2023年03月26日 10:38 ID:1LPpigu50 このコメントへ返信
ボーイッシュキャラの娘が久しぶりに会ったらロングになってる展開も好きだよ
133. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月27日 08:50 ID:5.gEEgbu0 このコメントへ返信
いい年して髪が多すぎて困っている。ショートにすると広がりまくるので結果、ロング。

先日読んだアチラの小説では、年をとったヒロインの姿を主人公が想像している場面があった。
「髪は実用的なショートになっているだろう。」と思う彼に、ぐっときた。
つまりわかっている人はわかっているんだよ〜〜〜。
134. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月27日 08:57 ID:5.gEEgbu0 このコメントへ返信
「若草物語」はオルコット原作だったか。
小公女は、バーネット。全く関係ないが、先日一人暮らしで試験中の姪のアパートの
冷蔵庫に食べ物の差し入れに行った。何かに似ている??と思ったら「小公女」だった。
父親は破産してないしサルのお共も連れてないし、差し入れも大したものではないけどね。
135. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月27日 09:35 ID:LCbrsF0A0 このコメントへ返信
で、翌週の回で
主人公「やっぱ自分らしくない感じがしてウィッグ着ける事にしたwじゃないと変身シーンとか書き直しがいっぱい必要で大変だものね」
と元に戻るんやろ?
136. 2023年03月27日 22:37 ID:2GyMZR580 このコメントへ返信
日本で制作発行される漫画アニメは基本的に日本人をターゲットにしてるっていうのがいつになったら理解されるんだろう?今までもさんざん言われてきただろうに。
髪を切る行為や切った髪そのものに意味を持たせるのは日本の伝統的な文化を背景にしているだけなのに。
文化的にそういう背景を持たない国の登場人物であっても、見ている側も描いている側も日本人という想定で成立しているお約束にしか過ぎないのに。
137. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月28日 07:35 ID:8wmfl.Mm0 このコメントへ返信
(注記)1
ファッションではなく実用面でスキンヘッドにしてるけど、
マッチョでスキンヘッドだと超高確率で誤解されるし、
子供によっちゃ見ただけで泣くから困る

逆に筋肉とハゲが珍しくて全力で突撃してくる子供もいるけど
138. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月28日 07:38 ID:8wmfl.Mm0 このコメントへ返信
(注記)136
白人は悪い意味で自己中心主義だから、
この世の全てが自分のために提供されてると考えることに躊躇しない

世界中を侵略して奴隷支配してきたせいで、
自分以外が自分に逆らえない構造ができなだなんて、夢にも思っていない

だから自分に納得のいかないものは感情的に否定するのに、
それが理性的ないし科学的、かつ最新最先端だと信じて疑わない

キリスト教的宗教画=写実主義以外の文化的多様性を殺してきた連中だから、
庶民文化を由来に持つ日本文化=多様性しかないものは理解ができない
139. 名無し 2023年03月28日 13:54 ID:A7yupigO0 このコメントへ返信
>>36
初めて観たときは普通に気持ち悪いなって思ってた。いくら身の潔白を証明する為とは言え
140. ああああ 2023年03月29日 03:18 ID:9HRa3aWe0 このコメントへ返信
イコール成長ではないよ別に
何かしらのきっかけや気持ちの切り替えにしてるだけ
実際そうだしね
髪ばっさり切る時ってやっぱちょっと違うのよ
141. 名無し 2023年03月30日 13:17 ID:sKJweKVm0 このコメントへ返信
>>19
意外とリアルの方が見るよね
心機一転で髪切る(髪型や髪色変える)って
142. 無味無臭なアノニマスさん 2023年03月31日 17:53 ID:lyWD1Kzp0 このコメントへ返信
(注記)5
「決意」とか「けじめ」が英語だと「成長」になるんかね?しらんけど
143. う 2023年03月31日 18:26 ID:kNV4RzV40 このコメントへ返信
髪切る時
暑いから、イメチェン、好きな有名人の真似、
毛先が痛んでるから、なんとなく
という大した理由なんてない。
144. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月02日 11:02 ID:eNBHOfJb0 このコメントへ返信
髪を切ったら失恋した?って聞くのは
フィクションでは定番だけど
リアルではどうなんだろうね 女に縁が無いからわからん
145. 無味無臭なアノニマスさん 2023年04月26日 17:41 ID:TTgjHlx50 このコメントへ返信
基本は失恋の暗喩だろ
ま、どうでもいいけど、よくこんな話題で長々議論ができるもんだ
146. 無味無臭なアノニマスさん 2023年08月17日 16:56 ID:OxQGd7mP0 このコメントへ返信
髪を切ることが過去との決別であるというのは実は生物学的にも説明可能で、
実は人間の肉体は代謝によって3ヶ月くらいで細胞が完全に入れ替わってるが
髪の毛は細胞が入れ替わらないので、伸ばした髪はその想い出を経験したときの自分そのもの。
だから思い出と決別するためにその当時を知る髪を全部切り落とす。

と言うのを、「あまんちゅ!」で、てこがあの長い髪をバッサリ切り落とす直前に話してたので知った。
[フレーム]



<同人誌>
暇劇の同人誌(『明治・大正期の日本人が見たイギリス』)が完成しました。
同人誌
<同人誌>
・文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)―
https://www.amazon.co.jp/dp/B0785GNLD1
・文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)―
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JQZL8W3
最新記事
今月の人気記事
先月の人気記事
先々月の人気記事
最新コメント
記事検索
スポンサードリンク
柊りんの四コマ劇場
表示はランダムです。
マスコットキャラ「柊 りん」
ロゴ
お問い合わせ
スポンサードリンク
管理人


坂崎ふれでぃさん

画像名
当サイトのイラスト依頼を快く引き受けてくださったプロのイラストレーターさんです。
柊りんのイラスト、四コマ漫画は全て坂崎ふれでぃさんに依頼しています。
Toriさん
当サイトのマスコットキャラである柊りんとオコジョをMMDモデルにしてくださった方です。

Toriforio
スポンサードリンク
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /