[フレーム]
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。


はちま起稿

  • 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


Xより

Windows10のサポート終了に伴い、なぜかWin7ユーザーが急増している模様


現在シェア急上昇のWindowsのバージョンといえば?「そらもうWin10のサポート終了で移行先になるWin11やろ」「残念〜〜〜Win7でした」「ファッ!?」 pic.twitter.com/C1Egi3n4y7

— 山口真弘 (@yamanguco) October 20, 2025



[フレーム]
z1


Source: StatCounter Global Stats - Windows Version Market Share



この記事への反応



コレおもろいのがさ、
同じサイトで地域別にも見れるんだけど、
・アジア
・北アメリカ
・ヨーロッパ
・アフリカ
とかで見ると、アジア以外はほぼ無風で
アジアだけ突然Windows7ブームが来てるっぽい


実を言うと俺もその中の1人だからなぁ...
Windows11から7に移行しました!


それを実際やるかどうかは別として Windows 7 ( x86-64版 ) は 技術的には 2025年9月現在も Windows server 2008 R2 の累積更新アップデータを適用して手動更新できてしまうので 人気があるのでしょう。
Windows 7 は 変なアカウントに結びつけられることも無く 軽量で よい OS でした。


アジアだけで見ると5月以降急激に10→11にするユーザーが増えたかと思えばその後8月くらいに7が激増してるから、もしかしたら7→10にアップグレードしたユーザーが11に乗り換えたものの、SSD破壊問題で10に戻そうとしたらWin7用のライセンスだと認証出来なく渋々Win7までダウングレードしたのでは...

たまげたなぁ・・
前職の一人情シスでの心残りの一つに
社内からWin7を抹殺できなかったのやるせないわ
基幹システムがレガシーで一部がWin7でしか
動かなかったからネットワークから隔離して
運用してたけど絶対危ないんだよなぁ・・
部下よすまぬ・・


興味深い🤔まぁ、同じセキュリティリスクがあるなら、10より7のほうが使いやすいし。7はXPと同等の神OSだったからなぁ😌

7でもいいんだが、現行品だとグラボのドライバ載らないんでパーツ揃えるのが難儀でありまして。

7→10を11にしようとしたら良くなくて、結局7に戻ったとかかな?
しかし、この割合は😨
組み込み系の大規模システムを一斉にリセットでもしたのか?






シンガポールのWin7率が92%になっているらしく、データがおかしいのではと言われてるが、実際どうなのかは不明
7に戻るくらいなら10でよくないか・・・?

B0FRF5GKL9 凶乱マカイズム(きょうらんまかいずむ) - PS5

発売日:2026年01月29日T00:00:01Z
メーカー:日本一ソフトウェア
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0FJ283CL5 オクトパストラベラー0 -PS5

発売日:2025年12月04日T00:00:01Z
メーカー:スクウェア・エニックス
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0FKRTZKF8 ほの暮しの庭 -PS5

発売日:2026年07月30日T00:00:01Z
メーカー:日本一ソフトウェア
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(146件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 02:04▼返信
10サポート後10年続けろマイクソの馬鹿
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 02:07▼返信
7の次はWindowsXPが流行るのか?
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 02:08▼返信
win7か
XPの方が人気あったような
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 02:11▼返信
Linuxでええやろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 02:11▼返信
Win7にしちゃったらもう使えないアプリあったり面倒くさいだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 02:11▼返信
Windows7なんて2009年のOSだぜ
しかも現行のPCでは生では動かんし、仮想環境かskylake以下のCPUじゃないとダメなんじゃなかったか
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 02:12▼返信
7ってインストールしてからSP2だか3にするのめんどくさくなかったっけ?
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 02:12▼返信
海賊版?
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 02:12▼返信
11クソだ言いたいのかもしれんが
アジアの7伸びなんて割れだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 02:13▼返信
移行するのは必要として準備不十分で強制移行させられたから不満は多い
しかもヤバイ不具合もあるし11になっていいとこがないんだよね
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 02:14▼返信
日本人にOS管理させろよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 02:15▼返信
何で7にするの?10でいいんじゃね?
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 02:16▼返信
まあ昔Vistaがクソ過ぎて有志達がXPのSP4を開発したもんな
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 02:16▼返信
ファイファンファンタジージューよりもナナのほうが好きだっていうのと同じじゃね

やったことがないので気持ちがまったくわからないが
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 02:17▼返信
>>3
Vistaがクソ過ぎて非公式でXP SP4を開発するぐらい人気だったよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 02:21▼返信
そんなに11が嫌ならXPのSP4時みたいに誰か10のSPでも開発すればいいのに

ゲームのMod開発するならOSのSPぐらい出来んのか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 02:23▼返信
俺はvistaも乗り越えたんだ11なんて快適過ぎて寝ちまうね
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 02:30▼返信
10も最初はボロクソだったよなw
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 02:33▼返信
10の減った分以上に7が増えてるから集計エラーだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 02:34▼返信
サポート終わる?
ほな動作軽い7でええかの精神か
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 02:34▼返信
ノーガード戦法か
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 02:35▼返信
win10ももう10年前のOSやぞ...
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 02:36▼返信
10も古いのはそうだけど
なんで未だに11がクソのままなんだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 02:38▼返信
>>23
マイクロソフトのアップデートが公式ウイルスだから
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 02:39▼返信
>>22
その10年前のOS発表時に「これが最後のWindowsバージョンだ!」って発表したのがMSなんだよな...
6年後にやっぱやーめたって11発表したけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 02:44▼返信
明らかに異常な推移だから集計がバグってるだけだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 02:44▼返信
本当はWindowsの奇数ナンバーはアタリの法則何だけどなあ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 02:46▼返信
>>25
やーめたしたにしてもMSにしては長かったので有能だった
11とかもう続ける気ないのがひしひしと伝わってくるからな
12は早いぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 02:48▼返信
当時のXPの快適さは凄かったなあ
フリーズしまくりのブルースクリーンばかりだったMeとは天と地の差
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 02:48▼返信
さすがに7にしてるはもう仕事用のメモとりようのpcだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 02:51▼返信
7なんてブラウザが最新環境に対応してないから、今さら移行するわけないと思うんだがな
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 02:56▼返信
そもそも11に変えられないPCも多いんじゃなかったっけ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 02:58▼返信
不思議なのはWindowsユーザーって普段こんだけWindowsを罵倒してるのに、Macには喧嘩売るんだよなぁ・・。なんとも不思議。まぁMacも悪いとこはあるけど。不具合自体はないことはないけど相性によるよく分からん不具合はないし・・。
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 02:58▼返信
んなわけねえだろ頭悪すぎ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 03:00▼返信
Win7はWindowsサーバーの分のパッチ当てれるらしい
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 03:03▼返信
(注記)32
Flyby11とか、いくらでも手はあったろ
もう時すでにお寿司だが
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 03:05▼返信
Windows11にアップグレードできない古いPCならむしろWindows7のドライバの方が充実してたりして
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 03:08▼返信
>>33
NVIDIA GPUが使えないMacなど論外
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 03:09▼返信
(注記)33
会社員は強制的にWinを押し付けられる
Macユーザーは自分で選択している
「自分が選んだ選択肢を後から過大評価し、選ばなかった選択肢を過小評価する」
まさに選択支持バイアスの典型例
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 03:10▼返信
>>36
今でもできるでしょ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 03:13▼返信
>>33
くそくそ言いながら使う道具とただのゴミが同列に並んでると思ってるのはダメでしょ
脳を林檎にかじられてる
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 03:14▼返信
7とXPは至高だったな
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 03:20▼返信
今でもWindows7が一番好きだった
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 03:21▼返信
右翼の筆頭だった安倍は統一教会に国を売ってた超絶反日野郎だったろうが
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 03:21▼返信
Macユーザーは口だけ
Mac版出す前は「Mac版あったら買うのに」って態度だったのに実際にMac版出したら買わないんだもの
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 03:24▼返信
同じサポート切れなら7に戻したい
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 03:26▼返信
11で全然快適なのになんでこんな頭悪い奴らが多いんだろうな
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 03:27▼返信
ゲームは無理だし用途が限定されるな
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 03:28▼返信
10も11も使ってるけど11は改良と改悪が同居してるクズ
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 03:41▼返信
さすがに7はねーよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 03:55▼返信
(注記)33
「Windowsは悪いもの=Macは良いもの」ではないからそれは当たり前だ
そのへんをこじつけて考えてしまうから宗教なんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 03:56▼返信
>>1
Linuxでも使ってろよ負組w
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 03:57▼返信
>>4
いいんじゃね。
それすら使えない弱男が喚いてるだけw
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 03:59▼返信
>>18
Winをコケにしてるのは林檎信者。
スマホでも同じ事やってる。
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 04:13▼返信
>>28
続ける気がないもクソも11ってもう5年目よ
過去の例を見りゃ分かるがもう次に移行してもおかしくないフェーズ
まあOS売りを止めたからあまり過去は参考にならないとも言えるけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 04:18▼返信
性能とか気にして高い金出して買ったPCの一番触れる時間の多い肝心のOSが不具合だらけで不安定って悲しいよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 04:21▼返信
11ゴミすぎるやろ10の初期もゴミだったけど
学ばないの
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 04:25▼返信
てか8→10→11とアプグレして認証も通ってたのに、最近認証が通らなくなってMSに電話したらアプグレ期限が切れましたとか言い出して11のプロダクトキーを買うか8使えって言いだすゴミ企業
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 04:41▼返信
いい気分
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 04:54▼返信
>>58
それはお前がゴミ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 05:28▼返信
クソAIやら知らない間に画像バックアップ取ったりしないからな
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 05:39▼返信
92%もあるわけねーだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 05:45▼返信
>>12
どっちもセキュリティに問題あるなら断然7のがええやろ

使えないアプリ問題は、逆に7じゃないと使えないアプリとかもあるし、そこはユーザー次第なとこあるから、かんがえないとしたら、OneDriveを筆頭に無駄な同期を強制してくる各種の標準搭載機能がない7は圧倒的に楽

10は大型アプデの度に毎回、しれーっと設定に変えてきたりするから確認も戻すのもくそイラつかせてくれた
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 05:46▼返信
>>16
10にそこまでの魅力ないから無理
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 05:46▼返信
11とかいうゴミ強制すんな👎
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 05:51▼返信
古いサーバーとかは知らんけど、個人が使うPCならWin11で良いだろ
GPUもマザーもドライバないだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 05:53▼返信
11入れたら最初にやるのがExplorerPatcher入れてwin10風にすることだわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 06:23▼返信
7から使ってる業務用ならそらそうするか
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 06:46▼返信
11にする気は無いけど10のままだと更新しろというのが鬱陶しいから前に戻してしまえ
8はイマイチだから7にしようという理屈なんじゃないの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 07:17▼返信
AIネイティブOSになるみたいだし、企業システムとしては裏から黙ってデータ抜かれそうで不安だよなあ
だったらまだ人間の監視下に置ける古いのにするかって事か。Linuxに置き換え時期なのでは企業系
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 07:24▼返信
10がサポート切れるからってなんでサポート切れてる7?
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 07:26▼返信
いうて対応ソフトが無くなってくるやろ
周辺機器のドライバとか
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 07:27▼返信
思った通りで草
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 07:37▼返信
10がハッカーに狙われ出すので狙われにくくなってる(のか?)7にしたんかな
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 07:37▼返信
>>71
同じサポート切れなら、11にしろと何度もポップアップ通知出してきたりサポート切れたよと全画面ポップアップを出す10より黙っていつもと同じ動作をしてる7の方がマシ
という判断かも
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 07:40▼返信
マイニング用にdockerで動かしているwin7がカウントされているのでは?
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 07:41▼返信
11にするぐらいなら7のほうが快適なのはわかる
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 07:44▼返信
ドライバーもレガシーでよく使ってられるな
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 07:44▼返信
いまだにアプデの度に問題起こすOSなんて入れたくない
業務用ならなおさら
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 07:45▼返信
ゲームしてたらまずあり得ない
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 07:46▼返信
Win10を使ってた人がWin離れして未だにWin7を使ってる人に注目が浴びたとか
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 07:53▼返信
>>2
Win2k
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 07:55▼返信
12でるまで待つよ✋
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 08:01▼返信
12は11とそんなに変わらなくってAIを強化したバージョンだってAIが言ってたな
11が駄目な人は12も駄目なんでは?
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 08:11▼返信
どういうこと?
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 08:11▼返信
XPいきます!
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 08:20▼返信
12はAIが余計な事をするクソOSになるかもしれないし
今のMSの動向から何も期待できない

日常作業はLinuxとか使ってゲームやる人は我慢して最新Windows使うしか無い
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 08:20▼返信
11は要求スペックが高くてアプデ出来なかったな
5年前のCPUじゃ規格外という
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 08:23▼返信
まじかよ ガンダムシード

地球連邦軍じゃないのかよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 08:37▼返信
なるほど、その手があったか
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 08:38▼返信
MSアカウント作って拡張セキュリティ更新プログラム1年延長のやつやらんの
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 08:39▼返信
MSの嘘についていくのバカバカしくなったんだろ
気持ちはわかる
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 08:47▼返信
>>15
Windows 2000 も未だに拡張カーネル作っる人がいる
XP も拡張カーネルある
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 08:54▼返信
NortonはWindows7 SP1はサポートしているので
個人用途でFirewall下であればWindows7で問題なさそうだな
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 08:57▼返信
Windows7を活用することで
世界で何億台という11非対応PCを破棄せずに済むな
環境に優しい
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 08:59▼返信
アンチMac派だったが
さすがにこの機会にMacに乗り換えるか
業務で使うPCはMac一択になってしまうが
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 09:01▼返信
95, 98, 2000, me, xp, vista, 7, 8, 10, 11
MSの当たりOSは1個飛ばしって法則が染み付いているからな
過去の外れOSを知ってると、気持ちだけでまじで11は使いたくない
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 09:07▼返信
11にできない古いPCだから10をリワードポイントで1年延長したわ
来年どうするかだなぁ
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 09:08▼返信
このまま皆がWindows10を使い続けることでMSにプレッシャーをかければ
さらにサポートが延長されるかもよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 09:12▼返信
誰かが非公式にWindows7のパッチとか配布しているのかな?
Windows7のライセンスはまだ手元にあるからできれば使ってみたい
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 09:15▼返信
>>71
MSのOSは1世代飛ばしに人気があるので7ユーザーと8ユーザーは、圧倒的に7が多かった
そこで10が来て7ユーザーも8ユーザーも1回だけ10に無料アプデできる権利が配られた
みんな10に移行したわけだけども、それを今度はみんなで11にしようぜってときに、PCスペックや通信環境とかでアプデエラーが出ると、すべてが台無しになり、最初のインストールディスクを持っている7とか8の入れ直しからになる
しかし、10に無料移行する権利はもうないし、今さら10のライセンスを有料で買うのもバカらしいし、とりあえず11買うまでは7や8で使うしかないわけよ
その上で元7からアプデしたユーザーがめっちゃ多いから7が膨れている
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 09:21▼返信
マイクソは古いPC用のOS作れって
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 09:22▼返信
Linuxに移行しました
仕事以外でスパイウェアンドウズなんて不要
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 09:22▼返信
最近のMSがアレなのでLinuxも増えてるし個人なら
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 09:26▼返信
日本でもお店の券売機とか中身が実はXPだったりする
それと同じように業者が7導入したんじゃないのって思ったけど90%越えはさすがになんかおかしいな
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 09:27▼返信
>>41
Macなんて玩具じゃ世の中の業務用ソフトウェアが動かなくて仕事になんねぇよ
Mac使って働ける職なんて、表計算ソフトだけで済む事務仕事か、Adobe製品だけで仕事ができる映像関係だけだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 09:33▼返信
来年は脱WinしてLinuxが増えるか
108.投稿日:2025年10月22日 09:35▼返信
このコメントは削除されました。
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 09:35▼返信
>>96
Macの方が定期的にハードごと交換を余儀なくされるぞ
ソフトもPowerPC→x86→ARMとCPUが変わるたびにあれこれ新しくなるしな

今のところは買い替えたくなる商品だしてるからいいけど
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 09:36▼返信
>>12
元7や8からアプデした10が、10→11に失敗すると、7や8のインストールからやり直し
7や8から10へアプデは、期限切れで今はできない
7と8は7が九割超えで普及してたので、11へのアプデ失敗で、7からやり直すけど10に戻せない人が続出
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 09:38▼返信
>>106
俺はエンジニア職だがエンジニアは最近はMacで問題ない
Macでしか開発できないアプリもあるしな
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 09:39▼返信
Linuxにした
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 09:41▼返信
win7やwin8からwin10に無料アプデはできたんだけどwin11にはできない
win10が終わってwin7や8からでは何にもアプデできないのでwin7や8をそのまま使うしかないと
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 09:45▼返信
10をインストールしてライセンスコードを聞かれたらwin7のコードを打ち込めば認証してくれた
これはwin10のサービスだった これが無くなったから
10をインストールしてwin7のライセンスを打ち込んでも認証しない
もちろん11をインストールしてwin7のライセンスを打ち込んでも認証しない
7を使うしか無いと
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 09:53▼返信
(注記)99
できるよ 3年間延長できる 3年間セキュリティ更新してもらうのに2万円掛かる
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 09:59▼返信
7のPCは別に維持してるわこの頃のゲームじゃ無いと駄目なものがあるしな
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 10:00▼返信
(注記)95
win11非対応パソコンに対応できないLinuxはひとつも無いよ
win10がまともに動くうちにChromeOS Flex辺りにでも装換する作業しないと
ほんとうになにもできないゴミになっちゃう
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 10:04▼返信
win7って今でも新規インストールで認証受けられるんか?
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 10:05▼返信
meとかいうクソもあったな...
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 10:06▼返信
10より11の方が何故かゲーム性能が上がります
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 10:25▼返信
仕事で11使ってるけど使い勝手がゴミすぎるからプラべのPCは11にしない
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 10:29▼返信
>>74
新しいクラックの作業とは別に、踏み台用の古いOSユーザーを探すBOTも片手間で巡回させてるだろうね
だから常時接続する限り古いOSだからといって何の安心もできない
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 10:40▼返信
11が使いにくいのはわかるが7じゃ動かないソフトあるしセキュリティも...
社内のネットワークも11でないと同期とれんだろ 流石に7は...
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 10:42▼返信
(注記)116
先日アキバで同人ゲーム買った
大半はwin7から対応してる
まぁ中身はお察しだけど
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 10:44▼返信
>>113
UEFI出ないと11インスコできないからね ワイの自作PCはそれでマザボ変えた
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 11:21▼返信
7の物理ディスクはみんな持ってるよな
10や11に切り替えたからってリカバリーディスクとか作ってねえし
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 11:21▼返信
ブラジルのデータとか見ると、まずこのサイトの数字を信用いいのかって思えるぐらいの動きをしている
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 11:23▼返信
12がでるまで7でええ
もう14年使ってる
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 11:26▼返信
今年の8月に14年使用したマザーが壊れたから、当時予備として購入していた新品マザーでOSインストールしたけど、認証がすんなり通り今でも新規でいけるんだと驚いた。
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 11:31▼返信
Windows10サポート終了で、全世界でPC4億台がゴミになる!!
環境破壊企業マイクロソフトを許すな!!
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 12:46▼返信
だれか8のことも思い出してあげてください
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 13:10▼返信
アップグレードしようとしたらFドライブの中身消されたわ
最小構成にしてからやらなかったのが悪いんだけどさ、現行OSが走ってるドライブ無視してプライマリパーティション消すなや
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 13:36▼返信
(注記)40
FlyOOBEに名前変わったけど基本同じやしな
24H2のISOも多少面倒だけどMS公式のサーバからいまもDLできる
第4世代のCore iでも恐ろしいほどノートラブルでWin11動いとるわ
変な仕様のノートPCやミニPCじゃない限り大体動くと思う
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 14:11▼返信
アカウント必須
暗証番号必須

この二つをまず止めろよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 15:09▼返信
今さら7って動かないアプリとかないのか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 16:00▼返信
VISTAからの7だったから より神OSに感じたんだよな...思い出補正だろうけど...
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 16:01▼返信
オブリとかシムズの旧パッケージ版ゲームのmodとの相性でいまだに現役の個体が在るわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 16:03▼返信
しばらく使ってたら別にもう慣れたし右クリメニューなんかのキモい部分はあれど10とそこまで変わらんしな
むしろ今から7なんかに戻すほうがめんどい
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 16:20▼返信
>>110
嘘言うなよ
7・8からのアップデートだろうが一度でも10で正規認証してたら10からクリーンインストールできる
MSアカウントさえ認証してればそのアカウントでまったく別のPCにもインストールできるわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 18:25▼返信
7に戻るなら10でいいよというか
11にする必要はないが10でないとGPUとかの性能が生かし切れない
GPUとかの性能さえ生かし切れればOSなんぞサポートがきれてもどうでもいい個人使用の場合は特に
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 19:02▼返信
win11はPCを長く使用してる人は特に厄介と言うか、ぶっちゃけ「さっさとwin11のために新しいPCを買え!」だから、古いPCを使い続けてる企業やお金が無い個人ユーザー程痛い目を見る。個人ユーザー°Cも頻繁に買い替えてたり、メーカーに特に拘りが無い人ならいいけど、そうでない人だと余計に大変で。
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 20:01▼返信
ほええ?数値が高い方が良いんでしょ?👵Windows11から下げた方が良いのかい?
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 20:58▼返信
>>139
7のライセンスの購入形態によるので、10に戻せなくなるのは存在するよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 21:48▼返信
Win7は、さすがに非対応なソフト増えてるし
SSDのドライバとか無いんだよねえ...SATAで繋ぐなら問題ないけど
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 22:06▼返信
7だとSteamを起動できないから話にならん
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月23日 09:09▼返信
Windows10・11では動作しないが、Windows7なら動作すると言われてるソフトの大半は実はX64版OS(64bit)では動作しないが、X86版OS(32bit)なら動作するという盲点

直近のコメント数ランキング

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /