[フレーム]
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。


はちま起稿

  • 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング
話題のツイートより




屋台の焼きそばは美味いのに自宅で作るとイマイチ問題
これは長らく食べてない屋台の焼きそばへの評価が思い出補正で上乗せされすぎてるのでは無いかとの疑問が湧き、たまたまマチアソビで出ていた屋台の焼きそばを食べてみたら、これがやっぱり美味い。...

— 蝉丸P@「住職という生き方」「つれづれ仏教講座」発売中 (@semimaruP) October 20, 2025


屋台の焼きそばは美味いのに自宅で作るとイマイチ問題
これは長らく食べてない屋台の焼きそばへの評価が思い出補正で上乗せされすぎてるのでは無いかとの疑問が湧き、たまたまマチアソビで出ていた屋台の焼きそばを食べてみたら、これがやっぱり美味い。

鉄板だからというのは重要でなく、麺も安いスーパーで27円とかのレベルなのに、何故ソースの絡み方が濃厚で自宅では出ない味わいなのか......

と不思議であったが、自宅の焼きそばは肉抜きであることに思い至り、
ひょっとして、これラードちゃうか?と思い至ったので
スーパーでラードを買って少量入れてみたら
ソースの麺への絡み方が劇的に変化。
屋台の味だよ!となってしてやったり。

結論、脂ってスゲーな......








この記事への反応



ラードで大体のものは旨くなる

あと、麺の先焼き式も屋台の味に近づきますね!

やっぱり塩と脂が旨さの肝なんだろうな。

やはりカロリーisデリシャスw

屋台の焼きそばは鉄板が大きいのが美味しさの秘密の一つ
「ヤンキーくんと科学ごはん」より




にくづきに旨いと書いて『脂』だからね
『ヤンキー君と科学ごはん』面白いよね
焼きそば回は4巻やで













コメント(173件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:21▼返信
あろは
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:22▼返信
クッサ!
3.投稿日:2025年10月21日 13:22▼返信
このコメントは削除されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:22▼返信
🌲っしょ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:22▼返信
マ◯コが臭い!!!
6.バッツリ投稿日:2025年10月21日 13:23▼返信
じーさんの汗
7.オマ◯コが臭いOL投稿日:2025年10月21日 13:23▼返信
オマ◯コが臭い!
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:23▼返信
屋台の焼きそばは値段高くて美味くない定期
9.オマ◯コが臭いJK投稿日:2025年10月21日 13:24▼返信
オマ◯コが臭い!!!
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:24▼返信
屋台の焼きそばって雰囲気込みだから味はクソだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:24▼返信
ぶーちゃんから出る純度100%ラード
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:24▼返信
チャーハンもそうや
体に悪いけどうまい
13.オマ◯コが臭いOL投稿日:2025年10月21日 13:25▼返信
ま◯こがくさっ!!!くっさ!!!
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:25▼返信
ラードもだけど中華だしの素を少量入れるのも上手い、広島焼きの焼きそばには入ってる感じがする。
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:25▼返信
そんなの関係なくマルちゃんの袋麺に付いてる粉末ソースで作った焼きそばが美味しいと思う俺は異端?
屋台の焼きそばは祭の雰囲気と合わせて美味しいものと思ってる
16.投稿日:2025年10月21日 13:26▼返信
このコメントは削除されました。
17.オマ◯コが臭いOL投稿日:2025年10月21日 13:26▼返信
マ◯コが臭っ!くっさ!!!
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:26▼返信
そっちのパックに作り置きしてるヤツじゃなくて
今炒めてるヤツをくれ!!って思うよね
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:27▼返信
屋台の焼き飯も美味くないやろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:27▼返信
そりゃあ自炊レベル低いからだよ。普通の人は屋台のほうが旨いと思わん。そもそも使ってる麺(東洋水産)、材料は一緒やんぞ。それで不味いってのは腕の問題
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:27▼返信
↓ビーガンが発狂しながら
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:28▼返信
カップ焼きそばのソースにも油入ってるよね
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:28▼返信
前にNHKの番組でやってたけど
フライパンに油引いて麺を置き火付ける
片面に焦げ目ついたらひっくり返し、空きスペースで肉焼く
焼けたら野菜入れて少量のお湯入れて蓋閉める 水分飛んだら麺ほぐす
焼きそば付属のソースが液体ならそのまま 粉なら50g程の水で溶かしいれる
コレだけでめちゃくちゃ美味しい焼きそばになるよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:30▼返信
カップ麺でも有効なんか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:33▼返信
>自宅の焼きそばは肉抜きであることに思い至り
いくら青バッジでも頭悪過ぎる松
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:33▼返信
>>1
砂糖を入れるとコクが出るぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:33▼返信
焼きそばを肉抜きて
肉抜いて美味いわけないじゃん不思議に思えよそこは
牛丼の肉抜きとか別もんやんそんなん
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:33▼返信
まず肉入れ無いで焼きそば作るのが理解出来ないんだけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:33▼返信
ラードちゃうか?関西弁嫌い
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:34▼返信
脂ギトギトのブタバラ使えばラードの代わりになりそう
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:34▼返信
脂食って美味いとか言ってる奴とは話が合わん
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:34▼返信
>>26
ここの人達ってこういうおもんない記事を見るためにずっとこのサイトに居るの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:35▼返信
屋台の味を美化しすぎ
と思ったら自宅で食べてる焼きそばの貧相さを知って納得
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:35▼返信
ラードは家庭でやるにはスポンジが一発で死ぬから使いたくない
常温で固まるからな
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:35▼返信
ひょっとして、これラードちゃうか?
いいえ肉です
肉が入ってません
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:36▼返信
それ屋台の焼きそばが美味いのではなく自炊の焼きそばが不味いんだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:36▼返信
>自宅の焼きそばは肉抜きであることに思い至り
屋台云々以前の問題やろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:37▼返信
屋台の焼きそばが美味い...?
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:37▼返信
ブーちゃん大歓喜!!!
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:38▼返信
(注記)38
だから文句があるのなら、比較対象くらい出せって
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:38▼返信
肉入れないとかアホかよ
と思ったけど、住職だから精進やきそばなのかな?
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:39▼返信
味の決め手は味の素w
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:40▼返信
焼きそば用の麺は元から脂でぎとぎとだろ 何使ってんだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:40▼返信
ラードは癖もないけど精製されすぎてコクというか味とかも全然無いんだよな
やっぱ背脂をドーンと入れないと美味いラーメンとかにはならない
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:41▼返信
>にくづきに旨いと書いて『脂』だからね

国語に詳しいはちま初めて見たぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:41▼返信
>>44
それはお前が精製されたラードしか食ったことないだろ
普通は火入れして一から作るぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:41▼返信
ハイミー入れないと美味しくならないよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:42▼返信
>>32
お前は何でずっとここいるの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:42▼返信
自分で作ったほうが美味しくないかい?
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:42▼返信
>>47
金魚の餌?
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:42▼返信
この人自身は屋台の味を気に入っていて、それを再現したい再現できたってのが話の要点なのに
いや屋台のはまずいーとか高いーとか言ってるやつ
普段まともに会話できてるのかな
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:43▼返信
普通に肉入れたほうが美味いよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:43▼返信
マズそう
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:43▼返信
>>40
比較対象も何もお祭りで歩いた後で小腹が空いてる時って事と屋外で食べる雰囲気で美味しいと感じるだけって事ぐらい大人なら共通の認識だと思うが
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:45▼返信
(注記)50
ハイミーとは味の素の上位版で3つの旨味成分がバランスよく入ってます
味の素はグルタミン酸が主成分でやっぱりハイミーには勝てません
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:45▼返信
(注記)54
馬鹿にするなら根拠も出せって話。言い訳するなよ
前のままだとマジで厨房レベルの猿そのものだ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:46▼返信
つーか懐かしいな蝉丸P
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:46▼返信
鉄板焼き屋じゃなく、縁日の屋台なのね。
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:47▼返信
最後に青のりとかかつおぶしがバァーってかかってないと祭りの美味さは再現出来ないだろ
あれが美味いんだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:48▼返信
あぶらが味を全体に馴染ませる
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:48▼返信
ラードなんか無くても美味く出来るけどな
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:50▼返信
(注記)43
あれ植物油だろ
ラードじゃねえぞ
そもそも普通冷蔵で売ってるのに動物性油だとああもほぐれるかいな
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:50▼返信
そして白い粉末を少量まぶすと尚ヨシ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:51▼返信
>>54
根拠とは...?材料が一緒なんだから書いた通りが根拠だと思うけど
最低限自分で美味しいと感じるぐらいの焼きそば作れる人なら「比較対象出せ」なんてよく解らん反論しないと思うんだけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:51▼返信
ラーメンもカップ麺でもインスタントでもとりあえずラード入れれば旨いしな
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:52▼返信
>>1
ゲイクッサ!
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:53▼返信
>>56
祭りの屋台で食うと同じものでもより美味く感じるってのは研究結果出てるぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:55▼返信
肉入ってないならそりゃ物足りないわ
肉焼いた時に出る油は一種の調味料だぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:55▼返信
エアプばっか

俺を信じて魚粉入れてみろ それが屋台の味や
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:56▼返信
バカのメシマズ自慢ラード
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:57▼返信
肉抜きで焼きそば作る人がいることのほうがびっくりするわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 13:58▼返信
デブのパートBBAが記事書いてそう
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 14:00▼返信
ラード以前に肉が入っていないというぶっこわれ要素をまずなんとかしろよw
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 14:01▼返信
>>67
どこの誰が出した研究結果?
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 14:02▼返信
大抵の炒め物は牛脂やラードを適量入れれば美味しくなる
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 14:02▼返信
屋台なんか不衛生なのによくお前ら気にせず食うな
ティンティン握って小便しても手なんか洗ってないで
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 14:03▼返信
>>76
小便って無菌でそこらの水道水より綺麗なんやで
戦場で傷口に小便かけて洗うくらい
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 14:05▼返信
でも小便しても手なんか洗わない奴が不衛生で死んだなんて話も聞かないんだよな
大丈夫なんだろ実際
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 14:06▼返信
まぁ多少のばい菌どもは人間の抵抗力で殺せるから十分
たまにやばいのがあるってだけで
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 14:10▼返信
>>78
そりゃ手を洗わなくて死にましたなんて死因になる訳ないからな
環境的な原因と直接的な原因をはき違えてはいけない
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 14:10▼返信
>>74
国内に限らず様々な大学で出てるよ
簡単に調べればすぐ出るじゃん明治大学が1番上に出るから見てみろよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 14:11▼返信
ラードは確かに美味いが食いすぎると胆石がむくむく育ってある日突然...
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 14:12▼返信
>>81
普通は大学名じゃなくて筆頭発表者の名前が出るんだけどね
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 14:17▼返信
脂はすべてを解決する
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 14:20▼返信
ラード入れる前に肉入れろバカ!
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 14:21▼返信
衛生面から祭りでものを食べたくなくなってしまった
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 14:23▼返信
牛脂の方が旨いけどな
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 14:26▼返信
衛生衛生って気にしすぎやろ
屋台に比べて店は綺麗なんじゃなくて汚いのをバレないようにしてるだけやで
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 14:26▼返信
>>77
それ迷信やで
そもそも人の体内には様々な菌がいるのに排出される時に通る尿路が無菌な筈もなく
ただ不衛生な戦場においては洗わないよりマシだから尿で洗うしかないってだけで普通に水道水のが綺麗だぞ
まともな水道ならな
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 14:27▼返信
牛脂はしつこすぎる
身体が拒否する
あれはそんなに喰えないわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 14:31▼返信
>>89
医学知識ないのに知ったかぶってて草
尿道で菌繁殖したら死ぬぞ
老人の死因で尿路感染ってかなり多いからな
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 14:31▼返信
屋台の食べ物は水が違う
公園のトイレや川の水を使ってるから
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 14:32▼返信
おいしいものは、脂肪と糖でできている。
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 14:35▼返信
新型コロナウイルスのパンデミック期には祭りやイベントが軒並みキャンセルされて屋台の味から遠ざかっていたからな
やっと戻れたんだ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 14:36▼返信
油と塩と糖が多いものが美味い
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 14:41▼返信
豚肉と海老の揚げ玉とソース多め
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 14:41▼返信
さんざっぱら屋台のメシは汚いとネットで理解され出したのに屋台の美味い焼きそばと言われてもな
虫とか公園の水に美味い成分でもあるんじゃねぇの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 14:41▼返信
個人的には屋台だから食える料理というわけでもない料理の筆頭だと思うが焼きそばてw
やきそばってそんな美味くないもん
やきそば専門店なんてほとんど無いしあっても祭りのやきそばと違うもんというか
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 14:42▼返信
外で食う飯は汚くないとでもネット民は今まで思っていたのか?w
バカだろw
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 14:45▼返信
>>91
有象無象の言葉なんて信じないだろうから
尿路マイクロバイオームについて調べるよろし
むしろ無菌ではないからこそ健康維持できているし
だからといって綺麗と言っていいわけでもない
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 14:49▼返信
>>100
素人がなんか言ってるわw
体内に菌がいると思ってる時点で説得力ないから
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 14:52▼返信
可愛くて体全てがうまくて豚さんって本当に万能だな
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 14:55▼返信
>>99
想像の範囲を超えていたから騒ぎになったんだろ
ネット民がーとかのたまっとるがネイティブインターネット世代でも30代前半やぞ歴史浅いもんでドヤるな
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 15:01▼返信
(注記)55
売上額では味の素の圧勝だけどね。
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 15:02▼返信
ラード以前に、肉抜き焼きそばつくって美味しくなると考えるような低能ってやばいだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 15:02▼返信
>>99
つまらん人生送ってそう
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 15:04▼返信
>>98
お前がそう言うのならそうなんだろうな
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 15:04▼返信
>>81
そもそもの話、このポストでは家で作って再現できたって話なんだから雰囲気や環境どうこうで美味しく感じるとか関係なくね?
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 15:07▼返信
>>101
お前、自分の体内どうなってると思ってるんだよ
腸内細菌だってお前の体の中、体内の菌だぞ
当然、胃の中にも尿路にも菌はいる
菌ってのはばい菌だけを意味するわけじゃない
何なら膀胱にもマイクロバイオームは存在するし癌の研究として注目もされてる
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 15:09▼返信
そもそも肉抜きってうまくなる要素ないだろw
材料が違うのに味が違うってアホなのか?
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 15:10▼返信
まあ知ってたけど
ちな揚げ物も特にトンカツをラードで揚げると段違いに美味いしプロの味なる
命は縮むけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 15:10▼返信
単に作り方が下手なんだろ
ヤンキー君と科学ごはんって漫画で焼きそばの作り方やってるからそれ読んどけ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 15:10▼返信
肉食わなければ健康でいられる、と考える馬鹿は思考そのものが人間未満なんだな
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 15:13▼返信
>>112
漫画で得た知識しか語れないとかヲタク丸出しじゃん
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 15:14▼返信
>>51
まずいものを気に入って再現しようとはならないでしょう
普段まともに会話できてるのかな
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 15:15▼返信
>>115
会話できないやつの特徴
オウム返し
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 15:16▼返信
>>109
腸を体内だと思ってる時点で素人丸出し
体内ってのは血管内とか髄腔内を言うんだよ
まだおしゃべりしたかったらそこらへん勉強してから出直してきなw
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 15:16▼返信
美味しいものは糖質と脂でできているってCMで言ってた
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 15:16▼返信
>>114
だってお前らにまともな料理本を買えとか言ってもダメじゃん
だったらネットでアプリで読める漫画が妥当だろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 15:18▼返信
かくいうこの子もまともに料理したことないんだろうなあ、と思うと笑える
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 15:19▼返信
意味不明。前提の「肉抜き」って時点でそいつ個人の特殊な環境だろ。
既に肉を入れている99%の他の家庭では、ラードなんか入れなくてもいいという事になる。
なんでこんな糞を記事にしているのか?
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 15:24▼返信
肉入れてもああはならんのよね
ラードという脂そのものを入れるのが決め手だったんだ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 15:24▼返信
>>117
勝手に体内の定義を血管内と髄腔内だけにすんなよ
と言うか
その定義で尿も無菌というのならお前は血管内や髄腔内に尿を貯めて、そのまま排出してる人外じゃん
常人は膀胱に尿を溜めるし排出するまでに菌が関わる
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 15:25▼返信
>>123
勝手にじゃなくて医学的にそう定義されてるんだが
お前はどうせ血管と腸管にどういう違いがあるか知らんだろ?
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 15:26▼返信
貧乏舌
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 15:27▼返信
>>123
勝手に定義してると思い込めるのすごいね
お前は自分で調べようとする気もないんだな
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 15:28▼返信
お前らこんなところで喧嘩するなよw
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 15:28▼返信
>自宅の焼きそばは肉抜き

青バッジがいかに頭が悪いかがよくわかる
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 15:29▼返信
今日から絶食点滴入院のワイにはつらい記事
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 15:29▼返信
結局ラード関係ない

131.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 15:30▼返信
>>122
バカ丸出し
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 15:30▼返信
居酒屋だと焼きそばでラードと麺とソースだけのあったりするけどね
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 15:34▼返信
ヤンキーくん云々の漫画知らなかったけど、監修が樋口直哉やん
あの人も焼きそば作るときラード入れてたな
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 15:35▼返信
屋台の焼きそばは公衆便所の水使ってるからな、味が違う
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 15:38▼返信
屋台の焼きそば美味いか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 15:39▼返信
元のポストのこれ使えば家でも屋台の味再現できた
を無視して環境認知の話をしているやつも居ればもっと旨くできる持論を語るやつ、そして屋台(および働く人の手)が清潔かどうかから尿中マイクロバイオームの話になったと思ったら体内定義にまでスライディングバトルするやつら
面白いコメント欄
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 15:42▼返信
(注記)122
そうだよ
なんか肉が、肉がとなんか言ってるのいるが豚こま豚ロース入れても大して美味しくならんからな
結局、入れて美味しくなるのは脂の多い豚バラ
ラード入れて脂を補うのはむしろ正しい判断なんだよな
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 15:42▼返信
鉄板じゃないと厳しいと思う
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 15:44▼返信
「屋台の味に近づける」「外食の味に近づける」という意味では、まず間違いなくラード>鉄板
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 15:50▼返信
(注記)139
その場合は油まみれにすればいいだけ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 15:57▼返信
焼きそば蒸し麺の袋に表示されてるカロリーと肉や野菜を足してもそこまでカロリー高くないはずなのに
スーパーの惣菜の焼きそばでさえカロリー表示はなかなかの数字なのは、そういうことなのか
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 16:12▼返信
いや肉抜きって......
そこやろどう考えてもw
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 16:13▼返信
記事はスルー
まず屋台の焼きそばとか食わねーよw
屋台自体見ない平成初期かイベントかアニメぐらいやろww
スーパーで出来たての120円ぐらいで売ってるとこもある
カップ焼きそばは焼いてないよな...あれ茹でそばお湯切りしソース絡め混ぜてるだけやん
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 16:15▼返信
>>119
YouTubeの調理動画のがいいんじゃね?
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 16:18▼返信
鉄板買って屋台と同じ作り方したらいいじゃん
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 16:22▼返信
マジレスすると麺だけでよく炒めろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 16:26▼返信
カレーも肉なしで作ると野菜の酸味が強くて美味しくない
野菜カレーとか単なる肉抜きカレーではないことがわかる
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 16:46▼返信
実は青のりが超重要
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 17:00▼返信
美味しいものは油と糖で出来ている
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 17:13▼返信
>自宅の焼きそばは肉抜きであることに思い至り

こいつアホちゃうか?(笑)
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 17:18▼返信
隠し味は、屋台のおじさんのツバ
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 17:46▼返信
食べるラー油をよく混ぜてたな
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 18:09▼返信
うまい中華屋さんのチャーハンもラードめちゃくちゃ入れてたわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 18:10▼返信
まず屋台で物を食うなよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 18:12▼返信
ラードが血管に詰まってプラークになって脳梗塞であぼーん
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 18:12▼返信
「おいしいものは、 脂肪と糖でできている。」
このキャッチコピーは優秀だよなぁ、やっぱ脂は正義だよな
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 18:40▼返信
関西の粉物はジェネリック味の素をドバドバ入れている
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 20:13▼返信
>>26
ラードだけでなく鉄板を用意しないと意味が無い

フライパンでは無理やで
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 20:16▼返信
なぜ自宅は肉抜きなんだ?
普通入れるやろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 21:51▼返信
肉抜き焼きそば自宅炊事は泣ける
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 22:18▼返信
どうして肉抜きで同じ味が出せると思ったんだ
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 22:24▼返信
いや水やて
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 23:36▼返信
>>157
焼きそばには入れた事ないわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 23:38▼返信
ラードとカツオ出汁とソース
これだけで近づける
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月21日 23:49▼返信
脂は料理の要であり、成人病の原因でもある
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 01:35▼返信
お祭りの屋台は不味くても雰囲気で補正されて売れる

家だとちゃんと作れば旨いけれど普段カップ麵ばかりの奴は適当だからだよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 01:58▼返信
鉄板によって美味くなるのは科学的に実証されてる
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 04:26▼返信
アホか
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 06:10▼返信
店だとドン引きするほど油を入れてるんだよな
家じゃ再現しにくい訳だよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 07:27▼返信
昔屋台をやった経験のある人が言ってたけど
オイスターソースで作るとうまいって
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 08:33▼返信
食事系でなんか物足りたいと思ったら油関係なんだよな
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 09:20▼返信
(注記)22
確かに!!!!
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月22日 16:25▼返信
雑多な努力など塩と油の前には無力ってことか?

直近のコメント数ランキング

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /