<< November 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

真のリーダーシップとは何か―ドラッカーに学ぶリーダーの本質

2025年10月21日 Tuesday

組織には、その組織の使命、精神、仕事、成果について責任をもつ人間が必要である。楽譜によって指揮を執る指揮者が必要である

ピーター・ドラッカーは『ポスト資本主義社会』の中で、こう語りました。

この言葉は、リーダーシップの本質を端的に表しています。
オーケストラの指揮者が楽譜という明確な目標を持ち、それに基づいて各奏者を導くように、組織のリーダーもまた、使命という「楽譜」を明確に示し、メンバーを導く存在でなければなりません。

続きを読む >>
docshin * 安分守己 * 23:59 * comments(0) * - * 昨年の記事

<関連あるかも記事>

「状況に適応し、自らを変える」

2025年09月08日 Monday

現代の複雑な業界において、おそらくはすべての業界がそうだと思いますが、しばしば困難な状況に直面します。
そんなとき、多くの人は状況や他者を変えようと努力しがちです。
特に、何か問題が発生したり、こじれたりしたときには。
しかし、ピーター・F・ドラッカーは、異なる視点を提示しています。

続きを読む >>
docshin * 安分守己 * 23:57 * comments(0) * - * 昨年の記事

<関連あるかも記事>

考えごとは対話することで発展する

2025年08月23日 Saturday

出張先での偶然の出会いが、新たな視点をもたらしてくれました。
現地で遭遇した後輩(もはや若手とは呼べない年齢ですが)と、何気なく始めた会話の中で、これまで漠然と考えていた課題に対する新しいアプローチが見えてきたのです。

続きを読む >>
docshin * 安分守己 * 23:22 * comments(0) * - * 昨年の記事

<関連あるかも記事>

効率的に本を読むには——積読解消のために

2025年07月25日 Friday

本好きなら誰しも経験する(?)「積読」の悩み。
書店やネット通販で心惹かれる本を手に取り、いつか読もうと思いながらも、気がつけば本棚には未読の書籍が山積みに。
そんな状況に罪悪感を感じながらも、どこから手をつければいいのか分からない状態となっています。

そこで、効率的かつ楽しく読書を進める方法を考えてみました。
一部、AIに相談して得られた内容が加味されていることを付記しておきます。

続きを読む >>
docshin * 安分守己 * 23:42 * comments(0) * - * 昨年の記事

<関連あるかも記事>

余計な情報を省き、無駄なことをしない

2025年07月23日 Wednesday

「要領のよさ」 というのは、次の5つで構成されているそうです。
1 「余計な情報」に惑わされない
2 「脳のムダづかい」を減らす
3 「すぐやる人」になる
4 「同じ失敗」を繰り返さない
5 「思い込み」を捨てる

菅原洋平『「仕事が終わらない人生」が180度変わる 努力に頼らず「要領がいい人」になる40のコツ』

続きを読む >>
docshin * 安分守己 * 23:58 * comments(0) * - * 昨年の記事

<関連あるかも記事>

やることリストを見直し:優先タスクは1つだけに

2025年07月09日 Wednesday

人間は欲張りです。
そして、勘違いも甚だしい生き物です。

続きを読む >>
docshin * 安分守己 * 23:50 * comments(0) * - * 昨年の記事

<関連あるかも記事>

15分間集中活用の積み重ねでひと仕事

2025年06月17日 Tuesday

私は、ついつい、ものを散らかしっぱなしにすることがあります。
居間はきれいにするのに、自分の机上は散乱しているとか…。

続きを読む >>
docshin * 安分守己 * 21:48 * comments(0) * - * 昨年の記事

<関連あるかも記事>

仕事を手放すという選択

2025年04月21日 Monday

新年度になって、ありがたいことに(?)新しい仕事をいただく機会が増えています。
院内でも院外でも、「これ、お願いできますか?」と声をかけてもらえるのは、信頼されている証だと感じていて、うれしいことです(多分)。

続きを読む >>
docshin * 安分守己 * 19:43 * comments(0) * - * 昨年の記事

<関連あるかも記事>

働きへの評価と多様な価値観の受容

2025年04月16日 Wednesday

働いた功績の評価ほど難しいものはありません。

何をもって功績とするのか。
何をもって評価とするのか。

それが難しいのです。

続きを読む >>
docshin * 安分守己 * 23:54 * comments(0) * - * 昨年の記事

<関連あるかも記事>

業務との向き合い方を見直して ―タスク調整と手放す勇気―

2025年04月14日 Monday

以前から、業務やタスクの量調整が苦手で、両手に余るほどの仕事を抱え込む状態が続いていました。
しかし最近になり、ようやくその調整ができるようになってきました。

続きを読む >>
docshin * 安分守己 * 23:29 * comments(0) * - * 昨年の記事

<関連あるかも記事>
  • 1/99PAGES
  • >>
このページの先頭へ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /