塩原温泉 彩つむぎ 女将の独り言 塩原渓谷遊歩道「回顧コース」復活しました!
人・季・想をつむぐ宿 ― 栃木県 塩原温泉 彩つむぎ
カレンダー
2023年10月
日 月 火 水 木 金 土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新の記事
紅葉の那須岳(那須ロープウェイ山頂駅周辺と車窓から)
紅葉の那須岳(牛ヶ首〜ロープウェイ山頂駅)
紅葉の那須岳(姥が平〜ひょうたん池)
紅葉の那須岳(無間地獄〜姥が坂)
紅葉の那須岳(峰の茶屋〜無間地獄)
紅葉の那須岳(峰の茶屋〜恵比寿大黒)
紅葉の那須岳(峠の茶屋〜峰の茶屋)
いよいよトテ馬車の復活運行が始まります
日塩もみじライン沿いには大根農家直売所が
ハンターマウンテン山頂遊歩道は茸がいっぱい
カテゴリー
カテゴリを追加
プライベートな話でごめんなさい (108)
塩原よもやま話 (1480)
塩原・那須地域のお店紹介 (194)
塩原春夏秋冬 (2190)
大好きな花のこと (1365)
大震災・原発事故・災害・新型コロナ感染症など (59)
彩つむぎいろいろ (289)
彩つむぎのおもてなし (96)
彩つむぎ料理について (206)
彩つむぎ春夏秋冬 (304)
彩つむぎ館内について (66)
栃木よもやま話 (531)
生き物たちのこと色々 (272)
那須地域のこと色々 (398)
過去の記事
2025年10月 (24)
2025年9月 (30)
2025年8月 (32)
2025年7月 (31)
2025年6月 (30)
2025年5月 (31)
2025年4月 (30)
2025年3月 (31)
2025年2月 (28)
2025年1月 (31)
2024年12月 (31)
2024年11月 (29)
2024年10月 (31)
2024年9月 (30)
2024年8月 (31)
2024年7月 (30)
2024年6月 (29)
2024年5月 (31)
2024年4月 (31)
2024年3月 (31)
2024年2月 (29)
2024年1月 (31)
2023年12月 (35)
2023年11月 (30)
2023年10月 (31)
2023年9月 (30)
2023年8月 (31)
2023年7月 (31)
2023年6月 (30)
2023年5月 (31)
2023年4月 (30)
2023年3月 (31)
2023年2月 (28)
2023年1月 (31)
2022年12月 (31)
2022年11月 (30)
2022年10月 (31)
2022年9月 (30)
2022年8月 (31)
2022年7月 (31)
2022年6月 (30)
2022年5月 (31)
2022年4月 (30)
2022年3月 (31)
2022年2月 (28)
2022年1月 (31)
2021年12月 (31)
2021年11月 (30)
2021年10月 (31)
2021年9月 (30)
2021年8月 (31)
2021年7月 (31)
2021年6月 (30)
2021年5月 (31)
2021年4月 (30)
2021年3月 (31)
2021年2月 (28)
2021年1月 (31)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (31)
2020年9月 (30)
2020年8月 (31)
2020年7月 (31)
2020年6月 (30)
2020年5月 (31)
2020年4月 (30)
2020年3月 (31)
2020年2月 (29)
2020年1月 (31)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年9月 (30)
2019年8月 (31)
2019年7月 (31)
2019年6月 (30)
2019年5月 (31)
2019年4月 (32)
2019年3月 (32)
2019年2月 (28)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (30)
2018年10月 (31)
2018年9月 (30)
2018年8月 (31)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (31)
2017年12月 (28)
2017年11月 (28)
2017年10月 (29)
2017年9月 (28)
2017年8月 (30)
2017年7月 (28)
2017年6月 (30)
2017年5月 (29)
2017年4月 (29)
2017年3月 (32)
2017年2月 (28)
2017年1月 (31)
2016年12月 (30)
2016年11月 (30)
2016年10月 (31)
2016年9月 (30)
2016年8月 (31)
2016年7月 (31)
2016年6月 (30)
2016年5月 (30)
2016年4月 (28)
2016年3月 (31)
2016年2月 (27)
2016年1月 (31)
2015年12月 (30)
2015年11月 (28)
2015年10月 (31)
2015年9月 (31)
2015年8月 (31)
2015年7月 (31)
2015年6月 (30)
2015年5月 (31)
2015年4月 (29)
2015年3月 (31)
2015年2月 (28)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (30)
2014年9月 (30)
2014年8月 (31)
2014年7月 (32)
2014年6月 (29)
2014年5月 (31)
2014年4月 (29)
2014年3月 (28)
2014年2月 (26)
2014年1月 (31)
2013年12月 (30)
2013年11月 (31)
2013年10月 (29)
2013年9月 (29)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (30)
2013年5月 (31)
2013年4月 (30)
2013年3月 (28)
2013年2月 (28)
2013年1月 (31)
2012年12月 (31)
2012年11月 (28)
2012年10月 (31)
2012年9月 (28)
2012年8月 (31)
2012年7月 (30)
2012年6月 (30)
2012年5月 (30)
2012年4月 (29)
2012年3月 (32)
2012年2月 (28)
2012年1月 (31)
2011年12月 (29)
2011年11月 (30)
2011年10月 (30)
2011年9月 (29)
2011年8月 (31)
2011年7月 (31)
2011年6月 (30)
2011年5月 (31)
2011年4月 (30)
2011年3月 (34)
2011年2月 (28)
2011年1月 (31)
塩原温泉 彩つむぎ 女将の独り言
塩原渓谷遊歩道「回顧コース」復活しました!
2023年10月16日 08:38
塩原温泉、今朝はくもり。
予報では午後まで晴れマーク。
今日から3日間は晴れる時間が多そう。
気温も少し上がってくるようです。
さて、
つい先日、とても嬉しい知らせが
。
留春大橋と潜竜峡トンネル工事のために、
確か、令和2年2月から通行止めになっていた、
塩原渓谷遊歩道「回顧(みかえり)コース」の
通行止めが解除になり歩けるようになったと
。
ず〜っとこの知らせを待ってました。
昨年3月に留春大橋と潜竜峡トンネルの工事が終わってから、
遊歩道の整備工事がずっと行われていたようです。
留春大橋と潜竜峡トンネル入口の所、
遊歩道は一体どんな風になったんだろうと、
早速歩いてきました。
基本的には以前と変わりはありませんが、
留春大橋と潜竜峡トンネル入り口の所は、
かなり変わっています
。
留春大橋をくぐり、少し並行して歩きます
。
今までにない景観でした。
このコースは、
どちらから入っても、
最初に吊橋と滝
。
最初と最後がつづら折りの急登もしくは急降
で、
途中がずっと尾根筋
という構成です。
今回、留春の滝方面から行きましたが、
尾根までの距離が留春の滝側の方が短いので、
つまり登る距離が短く、正解だったかも。
回顧の滝側の長い下りは、
足元が落葉多く柔らかいので、楽でした。
ご参考までに。
DSCN9320
留春の滝入口。
DSCN9321
一気に下っていきます。
登りは少々きついかも。
DSCN9325
下りきって
留春の吊橋。
DSCN9328
留春の滝。
DSCN9327
留春の滝の下流。
DSCN9330
今回ここからが通行可に。
DSCN9331
最初ちょっと下ってから
DSCN9341
登っていきます。
DSCN9344
登りきると
広場のような場所。
前方に留春大橋が。
DSCN9346
留春大橋に向かって
階段を登ります。
DSCN9348
橋の下をくぐります。
右側の階段を登ると、
トンネル入口。
DSCN9350
しばらく留春大橋と
並行して歩きます。
DSCN9352
その先は、
今までの遊歩道と変わらず。
DSCN9353
ただ、あちこちに、
真新しい表示板。
現在地がよくわかります。
DSCN9365
できれば
距離感、時間感が
分かる表示があると
良かったかな。
DSCN9366
最初はつづら折りの
急登です。
階段ありますが、
石も多く、
滑らないように注意。
DSCN9379
DSCN9387
DSCN9389
登り切ると
広葉樹の尾根筋に出ます。
DSCN9391
この尾根筋が大好き。
春はヤシオツツジ、
秋は紅葉。
DSCN9399
DSCN9401
大体半分の場所。
DSCN9406
赤松林になります。
DSCN9410
DSCN9411
DSCN9413
途中所々に、
見事な山藤のつる。
DSCN9416
赤松林が終わり
杉林に。
DSCN9420
DSCN9421
これは以前からある表示板。
距離が書いてあるので、
助かります。
DSCN9422
下り始めます。
DSCN9433
3分の2くらい来ました。
DSCN9451
下りきった場所。
DSCN9452
DSCN9461
DSCN9466
回顧の滝が見えてきました。
ゴールはもうすぐ。
DSCN9469
回顧の吊橋のたもとに出ます。
DSCN9471
観瀑台から見る
回顧の滝。
滝の水量は充分ですが、
箒川の水量、少ない〜。
DSCN9472
回顧の吊橋を渡って
ゴールです。
|
パーマリンク
|
塩原よもやま話
栃木県那須塩原市塩原265 TEL.0287(31)1150 / FAX.0287(32)2227
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル