塩原温泉 彩つむぎ 女将の独り言 新湯富士に登った時の記録を



人・季・想をつむぐ宿 ― 栃木県 塩原温泉 彩つむぎ

カレンダー
2022年7月
日 月 火 水 木 金 土
1 2
3 4 5 6 7 8 9
31
過去の記事
新湯富士に登った時の記録を
2022年7月28日 09:18
塩原温泉、今朝は晴れ。
予報ではまた朝だけの晴天のようです。

昨日は午後からひどい雷雨
になり、
彩つむぎの
玄関前が浸水しそうになったり
夜は
塩原の一部地域で停電があったり、
市内のほとんどの地域に水を供給している
北那須浄水場が落雷被害を受けたりと、
色々な被害がありました。
今日もそんなことにならなければ良いのですが...。


さて、先日赤川渓谷沿いを歩いた時に、
以前に歩いた赤川渓谷遊歩道を紹介しました
実は以前に歩いていて、
ブログにアップするタイミングを外してしまい、
そのままになっている場所が他にもあるのです


夏休みに塩原で山歩きをする方もいらっしゃるでしょうから、
この機会に紹介したいと思います。
忘備録としても機能しているブログなので、
季節はずれかもしれませんが、お許しください。

まずは新湯富士
大沼の真正面にそびえる山。

奥塩原の爆裂火口跡から登り、大沼に降りてきます

写真を見てもわかると思いますが、
ちょうどトウゴクミツバツツジがきれいな季節
5月の新緑の頃です。

爆裂火口跡の上が一面、トウゴクミツバツツジで、
この景色に嬉々として歩いていました。

遊歩道は整備されています。
ところが、登り始めてそれほど経ってないあたり、
一か所、目印がわかりにくい場所があり、
迷っては大変だと思い、
結局、一度引きかえして逆側から登りました


この山は標高1184m
それほど高くありません。
しかしながら、途中から山頂までは
勾配がけっこうあり、大きな岩をよじ登るような箇所も。

低い山と侮っていると大変な思いをします
でも、ツツジがきれいだったり、
広葉樹がきれいだったり、
針葉樹林では苔もたのしめたり、
変化に富んでいる山

また別の季節に登ってみたいです。
今度は途中で引き返さずに行けそうです。
以下、迷った場所なども参考にしてください。



DSCN0003 爆裂火口横の
温泉神社から登ります。











DSCN0005 温泉神社周辺から
トウゴクミツバツツジが。











DSCN0006 温泉神社も貴重な建造物。












DSCN0012 トウゴクミツバツツジの
トンネル。











DSCN0030 爆裂火口の上。













DSCN0032 爆裂火口跡上からの眺め。













DSCN0042 爆裂火口跡を離れます。













DSCN0036 モンローリップと
言われる形が特徴的な
イオウゴケ。










DSCN0045 トウゴクミツバツツジが
本当にきれいでした。











DSCN0048 この辺りからブナ林。













DSCN0051 道しるべもあるのですが、
一か所わかりにくく。











DSCN0052 ここの所。
左へ行くべきを、
まっすぐ進んでしまい、
ちょっと迷いました。









DSCN0067 ちょっと自信がなくなり、
一度ヨシ沼に降りる道を使い、
反対側から回ることにしました。










DSCN0068 ヨシ沼手前。
道路が見えます。












DSCN0075 ヨシ沼到着。













DSCN0076 ヨシ沼から大沼へ。













DSCN0077 この辺りは平たんな道。













DSCN0080













DSCN0082 大沼の脇から
改めて登ります。











DSCN0083 最初から急登。













DSCN0086 大きな石の階段。
こんな所を登ります。












DSCN0093 登る途中の眺め。
小さく大沼が見えてきました。











DSCN0096 大沼。













DSCN0097 さらにきつくなります。













DSCN0101













DSCN0106 苔むす岩がごろごろ。













DSCN0108 もうすぐ山頂。













DSCN0109 山頂到達。













DSCN0116 そのまま進んで下山。













DSCN0122 ロープを使うような場所も。













DSCN0123













DSCN0124













DSCN0128













DSCN0129 途中、ちょっと湿地もあります。













DSCN0132 倒木があちこちに。













DSCN0137













DSCN0139













DSCN0140 この辺りが、
最初に迷って引き返した場所。












DSCN0141













DSCN0142 トウゴクミツバツツジが
見えてきました。
無事に下山。





栃木県那須塩原市塩原265 TEL.0287(31)1150 / FAX.0287(32)2227


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /