人・季・想をつむぐ宿 ― 栃木県 塩原温泉 彩つむぎ
カレンダー
2014年1月
日 月 火 水 木 金 土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新の記事
紅葉の那須岳(那須ロープウェイ山頂駅周辺と車窓から)
紅葉の那須岳(牛ヶ首〜ロープウェイ山頂駅)
紅葉の那須岳(姥が平〜ひょうたん池)
紅葉の那須岳(無間地獄〜姥が坂)
紅葉の那須岳(峰の茶屋〜無間地獄)
紅葉の那須岳(峰の茶屋〜恵比寿大黒)
紅葉の那須岳(峠の茶屋〜峰の茶屋)
いよいよトテ馬車の復活運行が始まります
日塩もみじライン沿いには大根農家直売所が
ハンターマウンテン山頂遊歩道は茸がいっぱい
カテゴリー
カテゴリを追加
プライベートな話でごめんなさい (108)
塩原よもやま話 (1480)
塩原・那須地域のお店紹介 (194)
塩原春夏秋冬 (2190)
大好きな花のこと (1365)
大震災・原発事故・災害・新型コロナ感染症など (59)
彩つむぎいろいろ (289)
彩つむぎのおもてなし (96)
彩つむぎ料理について (206)
彩つむぎ春夏秋冬 (304)
彩つむぎ館内について (66)
栃木よもやま話 (531)
生き物たちのこと色々 (272)
那須地域のこと色々 (398)
過去の記事
2025年10月 (24)
2025年9月 (30)
2025年8月 (32)
2025年7月 (31)
2025年6月 (30)
2025年5月 (31)
2025年4月 (30)
2025年3月 (31)
2025年2月 (28)
2025年1月 (31)
2024年12月 (31)
2024年11月 (29)
2024年10月 (31)
2024年9月 (30)
2024年8月 (31)
2024年7月 (30)
2024年6月 (29)
2024年5月 (31)
2024年4月 (31)
2024年3月 (31)
2024年2月 (29)
2024年1月 (31)
2023年12月 (35)
2023年11月 (30)
2023年10月 (31)
2023年9月 (30)
2023年8月 (31)
2023年7月 (31)
2023年6月 (30)
2023年5月 (31)
2023年4月 (30)
2023年3月 (31)
2023年2月 (28)
2023年1月 (31)
2022年12月 (31)
2022年11月 (30)
2022年10月 (31)
2022年9月 (30)
2022年8月 (31)
2022年7月 (31)
2022年6月 (30)
2022年5月 (31)
2022年4月 (30)
2022年3月 (31)
2022年2月 (28)
2022年1月 (31)
2021年12月 (31)
2021年11月 (30)
2021年10月 (31)
2021年9月 (30)
2021年8月 (31)
2021年7月 (31)
2021年6月 (30)
2021年5月 (31)
2021年4月 (30)
2021年3月 (31)
2021年2月 (28)
2021年1月 (31)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (31)
2020年9月 (30)
2020年8月 (31)
2020年7月 (31)
2020年6月 (30)
2020年5月 (31)
2020年4月 (30)
2020年3月 (31)
2020年2月 (29)
2020年1月 (31)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年9月 (30)
2019年8月 (31)
2019年7月 (31)
2019年6月 (30)
2019年5月 (31)
2019年4月 (32)
2019年3月 (32)
2019年2月 (28)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (30)
2018年10月 (31)
2018年9月 (30)
2018年8月 (31)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (31)
2017年12月 (28)
2017年11月 (28)
2017年10月 (29)
2017年9月 (28)
2017年8月 (30)
2017年7月 (28)
2017年6月 (30)
2017年5月 (29)
2017年4月 (29)
2017年3月 (32)
2017年2月 (28)
2017年1月 (31)
2016年12月 (30)
2016年11月 (30)
2016年10月 (31)
2016年9月 (30)
2016年8月 (31)
2016年7月 (31)
2016年6月 (30)
2016年5月 (30)
2016年4月 (28)
2016年3月 (31)
2016年2月 (27)
2016年1月 (31)
2015年12月 (30)
2015年11月 (28)
2015年10月 (31)
2015年9月 (31)
2015年8月 (31)
2015年7月 (31)
2015年6月 (30)
2015年5月 (31)
2015年4月 (29)
2015年3月 (31)
2015年2月 (28)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (30)
2014年9月 (30)
2014年8月 (31)
2014年7月 (32)
2014年6月 (29)
2014年5月 (31)
2014年4月 (29)
2014年3月 (28)
2014年2月 (26)
2014年1月 (31)
2013年12月 (30)
2013年11月 (31)
2013年10月 (29)
2013年9月 (29)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (30)
2013年5月 (31)
2013年4月 (30)
2013年3月 (28)
2013年2月 (28)
2013年1月 (31)
2012年12月 (31)
2012年11月 (28)
2012年10月 (31)
2012年9月 (28)
2012年8月 (31)
2012年7月 (30)
2012年6月 (30)
2012年5月 (30)
2012年4月 (29)
2012年3月 (32)
2012年2月 (28)
2012年1月 (31)
2011年12月 (29)
2011年11月 (30)
2011年10月 (30)
2011年9月 (29)
2011年8月 (31)
2011年7月 (31)
2011年6月 (30)
2011年5月 (31)
2011年4月 (30)
2011年3月 (34)
2011年2月 (28)
2011年1月 (31)
塩原温泉 彩つむぎ 女将の独り言
第1回山水閣杯争奪卓球大会
2014年1月17日 09:37
塩原温泉、今朝もよく晴れています。
気持ちのいい青空です。
今日は
温泉卓球
の話です。
実は一昨日、那須と塩原の有志が集まり、
第1回山水閣杯争奪卓球大会
が行われました。
これは那須の人気宿山水閣さんが企画したもので、
懇親も兼ねた「ちょっとした息抜き」のつもりだったそうです。
ところが、参加者がどんどん増えて、
結局総勢50名以上、11チームが参加する
大卓球大会になりました
。
塩原からも「しおばラブA・B・C」の3チームが参加。
当日、主催者側は色々な「粋」な計らいをして下さり、
主催者あいさつに選手宣誓、優勝杯まで
用意していました。
優勝杯は先日、那須SAそばの
「ナスラー」の彫刻が話題
になった
彫刻家向井勝實さんによる本格的なもの
。
(下のリンクは下野新聞の記事より)
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20140105/1464975
しかも、上位3チームは山水閣の別邸「回」に泊まれるとあって、
皆さん、がぜん張り切っての大会になりました。
塩原からの3チームは
直前に何度か練習を重ねてはきたものの、
でもやっぱり素人ばかりなので、
とにかく「参加することに意義がある」のはずだったのですが・・・
終わってみれば
2チームがベスト4に
残り、
旅館の若旦那さん達の重量級チームが何と2位に。
「たかが卓球、されど卓球」・・・
確かに上手な方は上手ですけれど、
ほとんどやったことがない方でも
それなりにできるものなんですね。
しかももちろん
「浴衣にスリッパ」姿
の軽いノリですので、
珍プレーも多くて、盛り上がります。
ある人が
「温泉宿に卓球台・・・その理由がわかったように思う」
と言ってましたけど、私も全く同感です。
参加した皆さんの笑顔が物語っていますね。
皆さんの強い要望により(笑)
山水閣さんでも来年の「第2回」の開催を考えているそうです。
参加したメンバーは
那須や塩原で日頃から地域を盛り上げてくれている方たちばかり。
レディオベリーのDJの皆さん
や
那須の自転車のプロチーム「那須ブラーゼン」の選手も
。
試合の後の懇親会で、
某那須のイベント主催者が、
「那須とか塩原とか、小さなエリアで考えるの、本当につまらない。
もっと大きな‟那須・塩原"というエリアで、
これからは色々考えていきましょう」
という言葉が印象的でした。
第2回の優勝めざして、
これから「塩原温泉卓球部」が創立なるか?(笑)
参加した皆様、お疲れ様でした。
山水閣の皆様、お世話になり、ありがとうございました。
決勝戦
決勝戦です。
温泉卓球
主催者の山水閣チーム。
優勝杯授与
優勝した「那須山岳隊」チーム。
キャプテンが抱えているのが
彫刻家向井さんによる優勝杯です。
準優勝
準優勝した塩原Aチーム。
日頃の大食いが
パワーの源かな(笑)
那須ブラーゼンのお二人
那須ブラーゼンの選手たちも。
|
パーマリンク
|
塩原よもやま話
塩原・那須地域のお店紹介
栃木県那須塩原市塩原265 TEL.0287(31)1150 / FAX.0287(32)2227
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル