JavaScriptの設定を有効にしてご利用ください。無効の場合、ページが正常に表示されないことがございます。
| 時刻 | 時間 | 内容 | 登壇者 |
|---|---|---|---|
| 12:30 | 開場 | ||
| 13:00 | 開会 | ||
| 第一部 新法人設立発表会youtube | |||
| 13:00-13:05 | 5分 | 挨拶 | 総務省 |
| 13:05-13:15 | 10分 | 来賓挨拶 | 内閣官房、経済産業省 |
| 13:15-13:20 | 5分 | 新法人設立のご報告 | 坂村理事長 |
| 13:20-13:30 | 10分 | 記念撮影 | |
| 第二部 シンポジウム | |||
| 13:30-13:45 | 15分 | 「コンソーシアムの活動総括と新法人への期待」youtube | |
| 13:45-14:25 | 40分 | 基調講演 「オープンコーポレイツ:世界規模での企業情報の開放、それがなぜ大事なのか」youtube |
Co-Founder & CEO of OpenCorporates |
| 14:25-14:35 | 10分 | 休憩 | |
| 14:35-14:55 | 20分 | 講演① 「カーリルの4年間とこれから」 |
株式会社カーリル 代表取締役 |
| 14:55-15:15 | 20分 | 講演② 「私たちが売っているのは活用ノウハウです」youtube |
|
| 15:15-16:30 | 75分 | パネルディスカッション 「地方創生にオープンデータが果たす役割」youtube |
OpenCorporates Chris Taggart 氏 株式会社カーリル 吉本 龍司 氏 株式会社ハレックス 山本 ゆめ 氏 佐賀県 最高情報統括監(CIO) 福井県 総合政策部 政策統計・情報課 進行役 株式会社三菱総合研究所 |
| 16:30 | 閉会 | ||
※(注記)内容及び時間は変更になる場合がございます。ご了承ください。
世界最大のオープンな企業情報データベースを運営するOpenCorporatesの共同出資者兼CEO。
OpenCorporatesは企業情報をWeb上で自由に見ることができるだけでなく、データの自由な再利用を可能とするシェアライク・ライセンスの下、APIによる基礎的データへのアクセスを実現することで、企業情報へのアクセスと再利用に関して革命をもたらそうとしている。
2010年12月に設立されて以来、その取扱情報量は、当初の3ヶ国・地域の300万企業情報から、95ヶ国・地域の8000万企業情報へと拡大している。
1982年、岐阜県生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。
小学校3年生のとき、両親からパソコンを譲り受け、プログラミングを独学で習得。
有限会社アール・ワイ・システムを高校3年生のときに設立し、フリーのエンジニアとしての活動を開始。フリーソフトウェアやシェアウェアなどを開発するかたわら、企業や行政の情報システムの構築や、様々なWebサービスの立ち上げに関わる。
2010年、図書館の蔵書を統合的に検索できるWebサービス「カーリル」の立ち上げで、全国の図書館から所蔵情報を集約するスクレイピングエンジンの開発を担当。以来、図書館を軸に出版や電子書籍の世界を知るようになる。
2012年、 同サービスを運営する株式会社カーリル代表取締役。
気象予報士、データサイエンティスト女子。
19-23歳のころ、劇団に所属し女優として活躍。
その後、気象予報士の資格を1度の受験で取得し、株式会社ハレックスに入社。
趣味は相手の話を"聴く"こと。
日経情報ストラテジー2014年2月号において、データサイエンティスト女子のひとりとして取り上げられる。
世界最大のオープンな企業情報データベースを運営するOpenCorporatesの共同出資者兼CEO。
OpenCorporatesは企業情報をWeb上で自由に見ることができるだけでなく、データの自由な再利用を可能とするシェアライク・ライセンスの下、APIによる基礎的データへのアクセスを実現することで、企業情報へのアクセスと再利用に関して革命をもたらそうとしている。
2010年12月に設立されて以来、その取扱情報量は、当初の3ヶ国・地域の300万企業情報から、95ヶ国・地域の8000万企業情報へと拡大している。
1982年、岐阜県生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。
小学校3年生のとき、両親からパソコンを譲り受け、プログラミングを独学で習得。
有限会社アール・ワイ・システムを高校3年生のときに設立し、フリーのエンジニアとしての活動を開始。フリーソフトウェアやシェアウェアなどを開発するかたわら、企業や行政の情報システムの構築や、様々なWebサービスの立ち上げに関わる。
2010年、図書館の蔵書を統合的に検索できるWebサービス「カーリル」の立ち上げで、全国の図書館から所蔵情報を集約するスクレイピングエンジンの開発を担当。以来、図書館を軸に出版や電子書籍の世界を知るようになる。
2012年、 同サービスを運営する株式会社カーリル代表取締役。
気象予報士、データサイエンティスト女子。
19-23歳のころ、劇団に所属し女優として活躍。
その後、気象予報士の資格を1度の受験で取得し、株式会社ハレックスに入社。
趣味は相手の話を"聴く"こと。
日経情報ストラテジー2014年2月号において、データサイエンティスト女子のひとりとして取り上げられる。
岡山県出身。京都大学工学部卒業。
宇部興産(株)、(株)ジャストシステムを経て1995年マイクロソフト(株)に入社。
1999年米国Microsoft Corporation(米国本社)に転籍。2002年に帰国しマイクロソフト(株)に復帰。事業計画室長、市場開発部長、自治体営業部シニアマネージャー等を歴任するとともに、「総務省高齢者・障害者のICT利活用の評価及び普及に関する検討会委員」、「上勝町ICT戦略検討委員会アドバイザー」など、中央官庁・地方自治体での委員・アドバイザーとしてICT利活用の普及促進や地域活性化にも携わる。
2008年から「総務省地域情報化アドバイザー」(現在まで)。
2011年4月に佐賀県最高情報統括監(CIO)に就任し、最先端電子県庁の構築、テレワークの推進などの他、ICTを活用した地域の活性化及びICT関連産業の振興等に取り組んでいる。
2014年6月に九州総合通信局長賞を受賞している。 都道府県CIOフォーラム会長。