当サイトではJavaScriptを使用しているコンテンツがありますので、ブラウザ設定でJavaScriptを有効にしてご利用ください。 Please Enable JavaScript in your Web Browser to Continue.

東三河地域MaaSの実証実験を実施します

スマートフォン用ツール
メニュー表示

現在位置

  1. ホーム
  2. 組織別索引
  3. 総務課
  4. 交通・バス
  5. 東三河地域MaaSの実証実験を実施します
東三河地域MaaSの実証実験を実施します

いこまいバナー

地域の実情に応じた移動手段の確保や、高齢者の移動を考慮した生活交通の確保、周遊や交流の促進による地域活性化等の課題解決に向けて、新たなモビリティサービスの普及促進を図るため、愛知県と市町村が連携して行うモデル事業「新モビリティサービス推進事業」を実施しています。
この度、東三河地域において、地域に密着したMaaS(マース)の導入を行う実証実験を以下のとおり実施します。
MaaSとは、Mobility as a Serviceの略で、出発地から目的地までの移動に対し、様々な移動手段・サービスを組み合わせて検索・予約・決済等を一括で行うサービスです。

1 実証実験概要

(1) サービス名称

東三河MaaS「いこまい」

いこまい ロゴ

「東三河へ行こう」をコンセプトに、東三河の方言で表現。シンボルマークの黄色は「ほの国」の穂をイメージ。

(2) 実証期間

2024年10月15日(火曜日)から2025年1月31日(金曜日)まで

(3) 対象地域

東三河地域
(豊橋市・豊川市・蒲郡市・新城市・田原市・設楽町・東栄町・豊根村)

(4) アプリ概要・利用方法

エリア版MaaSアプリ「CentX(セントエックス)」の機能を活用したWeb版アプリです。
10月15日(火曜日)9時より、下記URLよりご利用いただけます。
https://maas.meitetsu.co.jp/ikomai/
(Webブラウザで動作するため、ダウンロードの必要はありません。)

(5)サービス内容

(1) ルート検索 (注記)実証実験対象地域に限らず、経路検索ができます

徒歩、鉄道、バス(コミュニティバスを含む)、タクシー、シェアサイクルといったさまざまな移動手段を組み合わせ、複数の移動ルートを提示します。(一部サービスは、検索画面から予約・決済が可能です。)

(2) 乗車券・割引券

東三河地域の移動・周遊に便利でお得なデジタルチケットの販売、協賛店舗で利用できるデジタルクーポンの発行を行います。
今回の実証に際し、豊鉄バス田口新城線(新城市内)と新城市コミュニティバス全線が利用できるお得な1日乗車券「田口新城線・Sバス1日乗車券」を新たに造成するほか、これまで紙券のみの販売であった「豊川市1日フリー乗車券」のデジタルチケットを造成します。

乗車券名

利用区間

いこまい豊橋

電車・バス1日フリー乗車券

渥美線(新豊橋〜杉山)、市内線(全線)、豊鉄バス(豊橋市内区間。但し高速バスを除く)

市内線1日フリー乗車券

市内線全線

渥美線1日フリー乗車券

渥美線全線

伊良湖1DAYフリー乗車券

伊良湖2DAYフリー乗車券

渥美線全線

豊鉄バス伊良湖本線・伊良湖支線全線

豊橋・鳥羽割引きっぷ

(片道乗車券)

渥美線新豊橋駅〜三河田原駅 又は

豊鉄バス伊良湖本線豊橋駅前〜伊良湖岬、伊勢湾フェリー伊良湖港〜鳥羽港

(注記)一部のバス停に限り途中下車が可能

田原からおでかけ

おとな・こどもペアきっぷ

(往復乗車券)

渥美線田原市内4駅〜新豊橋駅

豊川市1日フリー乗車券

(新規)

豊川市コミュニティバス全線

豊鉄バス新豊線・豊川線(豊川市内区間)

田口新城線・Sバス1日乗車券(新規)

新城市コミュニティバス全線

豊鉄バス田口新城線(新城市内区間)

渥美半島サイクルきっぷ

(予定)

渥美線全線

(注記)サイクルトレイン1日利用券付

豊鉄バス1日フリー乗車券(予定)

豊鉄バス(豊橋市内区間。但し高速バス及び受託路線を除く)

(注記)チケットの購入、クーポンの取得をする際は、遷移する外部サイト(名鉄ネット予約サービス)にて個人情報を入力する必要があります。
(注記)上記取扱券種は、実証開始時点です。今後も随時、追加予定です。

(3) 地域の情報提供

提供情報等

概要

運行情報・移動に関する情報

各交通機関(電車、バス)の運行情報や、タクシー、シェアサイクルなどの移動に関する情報が確認できます。

おでかけ情報・モデルコース

東三河地域の観光スポットが検索できます。

また、モデルコースや季節に応じたイベント情報が確認できます。

生活情報

東三河地域の公共施設、医療機関、避難場所等、生活に役立つ情報が確認できます。

デジタルスタンプラリー

(予定)

CentXの「エリアdeふらっとウォーク」機能を活用し、デジタルスタンプラリーに参加できます。

【画面イメージ】

いこまい 画面イメージ いこまい 画面イメージ

2 その他

本事業は、国土交通省の共創・MaaS実証プロジェクト(共創モデル実証運行事業)の採択を受け、実施するものです。
共創・MaaS実証プロジェクトWebサイト

【参考:新モビリティサービス推進事業について】
地域住民や来訪者の移動の利便性・回遊性の向上や、高齢者を始めとする住民の暮らしに不可欠な移動手段の確保など、移動課題の解決に向け、「AIオンデマンド交通」「MaaS」(ただしいずれも、複数市町村に跨がる課題を有するもの)を導入するモデル事業(各1件)を実施します。
テーマ毎に、市町村より地域課題を募集し、実施地域を選定した上で、県・市町村・事業者等で連携して、実証実験を実施し、その成果を県内市町村に展開し、県内各地域での新モビリティサービスの活用や広域連携を図ります。

3 問合せ先

(1) 実証実験に関すること

愛知県都市・交通局交通対策課 モビリティサービス推進グループ
電話 052-954-6125(ダイヤルイン)
E-mail kotsu@pref.aichi.lg.jp

(2) サービスに関すること

豊橋鉄道株式会社総合企画部
電話 0532-53-2134(ダイヤルイン)
E-mail kikaku@toyotetsu.com

(3) CentXに関すること

名古屋鉄道株式会社地域活性化推進本部地域連携部
電話 052-588-0813(ダイヤルイン)

お問い合わせ先

総務課

TEL:0536-76-0501
FAX:0536-76-1725

イベント情報をユーザーのGoogleカレンダーに取り込むことができます。iPhone,iPad,Windows10ではiCalendar情報として標準のカレンダーに取り込めます。

Googleカレンダーに取り込み

iCalendar情報の取り込み

詳しい説明はこちら

現在イベント期間が超過していますので、イベント情報の取り込みはできません

ページの先頭へ

このページへのご意見をお聞かせ下さい

このページの情報は役に立ちましたか?
[id1]
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは、直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へお願いします。また、住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /