sbcLogo1.png
よくある質問 FAQ

よくある質問

お問い合わせいただく前に、よくある質問をご参照いただきますと、お問い合わせ内容が解決する場合がございます。お問い合わせの返信にはお時間をいただく場合がございますので、先によくある質問をご参照いただくことをおすすめいたします。

講座に関して

Q.

体験講座、特別講座には入会金は必要ですか?

A.

必要ありません。体験講座、特別講座は受講料のみでご受講いただけます。その後、通常講座にご入会いただく際に入会金が必要となります。

Q.

見学はいつでも可能ですか?

A.

ほとんどの講座が30分間無料でご見学を受け入れております。ただ、ご見学できない講座があったり、日程が変更になることがありますので、一度お問い合わせいただきお申込後にお越し下さいませ。ご見学の際は一旦受付にお立ち寄りください。スタッフが教室までご案内いたします。

Q.

見学と体験講座は違うのですか?

A.

違います。ご見学は30分間無料でいつでも、ほとんどの通常講座で受け入れております。体験講座は通常講座とは異なり、入会金の必要ない講座です。受講料をお支払いいただき、より講座の内容を体験していただくことができます。

Q.

子どもを預ける場所はありますか?

A.

エスプラッツ教室の施設内2階にゆめぽけっとという子育て支援施設があります。託児室も設けられていますので、お問い合わせください。

Q.

休んだ分は返金してもらえますか?

A.

原則、受講料の返金、先送りはできません。ただし、期の途中で、1ヵ月や2ヵ月の短期休会されることが事前に判明している場合には、休会届を提出の上月単位で換算した受講料を納入していただきます。回数換算はできません。また、手数料1,080円が必要になります。 ご本人の転勤・転居・病気・怪我の場合に限り、受講料を月単位で換算し手数料1,080円を差し引いた額を返金致します。1回でもご受講された月の受講料の返金はできません。

Q.

小さな子どもでも入会金が必要ですか?

A.

中学生以下のお子様には親子会員制度が適用されます。保護者1名にご入会いただきますと、お子様の入会金は無料になります。1名分の入会金で保護者1名とお子様がご入会いただける、お得な制度です。

Q.

ずっと休んでいますが、再開する際にはまた入会金を支払うのですか?

A.

会員有効期限は講座を辞められた時点から2年間です。有効期限を過ぎた場合は再入会となり、1,080円の再入会金が必要となります。受講を継続していただく限りは有効期限が切れることはありません。

めばえ教室に関して

Q.

めばえ教室について

A.

「めばえ教室」は、学問や知識を教える教室ではありません。楽しく遊びながら知能を伸ばし、子どもの可能性の芽を大事に育てる教室です。 独自のカリキュラムで年齢別の指導を行い、子どもたちが自主的に頭脳を働かせ、憶えたり、考えたりする力を高め、創造性豊かに育てることを目的としています。

Q.

めばえ教室に入会したいのですが、まだ2歳なので続けられるか心配です。

A.

めばえは年齢に応じた教材で遊びながら知らず知らずのうちに色々な事を学び成長していきます。その成長のプロセスを見ると、きっと驚かれることでしょう。 幼児は私たちが思う以上に遊びたがっていますし、沢山のことを知ろうとしてアンテナをいっぱい立てています。 ぜひ一度、見学してみませんか?

Q.

お産をひかえています。入会は来年がいいでしょうか?

A.

出産予定日前後1〜2ヶ月はご家族の方が連れて来られるなど、皆さまで協力されてる姿をお見かけします。 また、遠いご実家に帰られる方の中には1〜2ヶ月休室される方もいらっしゃいます。もちろん、その間の月謝はいただきません。

Q.

転勤先でも教室に通いたいのですが、続けられますか?

A.

めばえ教室は全国に350以上の教室があり、九州では6教室を展開しています。 転勤先でも継続できるようサポートいたします。
佐賀めばえ教室(佐賀)佐賀新聞文化センタ-
熊本めばえ教室(熊本)熊本日日新聞情報文化センタ-
大分めばえ教室(大分)大分合同新聞
長崎めばえ教室(長崎)長崎新聞文化センタ-
宮崎めばえ教室(宮崎)宮日新聞カルチャ-センタ-
鹿児島めばえ教室(鹿児島)

Q.

途中入会でもついていけますか?

A.

教室での流れはすぐに覚えることができます。 入会後しばらくはインストラクタ-がつき、ゆっくりと指導をしていきますのでご安心ください。

Q.

どのクラスに入ればいいのかわかりません。

A.

めばえ教室では年齢別にクラス分けをしています。 曜日、時間も自由に選ぶことができ、個別の要望にも可能な限りお答えする体制を整えていますので、お気軽にご相談ください。

Q.

3歳児ですが、人見知りが激しく、一人で入室できるか心配です。

A.

多くのお母様方が同じ悩みをお持ちですが、めばえでは個々の状況に応じ無理なく自然の流れでお母さんから離れる時を待ちます。 教室が楽しく、安心できる場所だと子ども自身が感じたとき、「もう、ひとりでだいじょうぶ!」という声をきっと聞くことができます。そんな自信に満ちたお子様の顔をすぐ見られると思います。 幼稚園に入園する前に小さな集団に慣れておくことも良い経験になるでしょう。

グリムスクールに関して

Q.

本が嫌いなのですが、大丈夫でしょうか?

A.

大丈夫です。 グリムスクールにはむしろ「本嫌いを直したい」と思っているお子さまの方が多いくらいです。 しかし、そんなお子さまも楽しいカリキュラムで授業を受けるうちに情景を想像しながら読むことができるようになり、本の楽しさを覚え本が大好きになっていきます。

Q.

読み聞かせをするのですか?

A.

グリムスクールでは、子どもたちが事前に家で本を読んできます。 教室では、その読んできた内容で「作戦」と呼ばれる独自のカリキュラムに挑戦します。 授業では、子どもたちが発表する機会、活躍する場面がたくさんあり、それが子どもたちの自信につながります。 この自信が子どもたちの「国語力」をぐんぐん高めるのです。

Q.

本当に自分から本を読むようになりますか?

A.

個人差はありますが、数ヶ月でお子さまに変化が現れます。 「夢中になって本を読んでいる」「人の話をきちんと聞いている」「話し方の要領が分かってきた」「テストの点数が上がった」などのお声をいただいています。

Q.

グリムスクールに通うメリットは?

A.

「読む」「書く」だけでなく「聞く」「話す」能力を高め、「深く読む読書」ができるようになります。 上級コースを卒業するころには、「国語の成績が良い」「説明文に慣れている」「数学の文章題など、他教科の問題理解が早い」「高校英語のリスニングや意訳が得意」になります。

プログレスに関して

Q.

塾の勉強についていけるか不安です。

A.

プログレスは、自分がやりたい科目を自由に勉強し、分からない所をいつでも先生に質問できるスタイルです。 速い授業展開についていけないといったことは決してなく、分かるまでじっくりと先生に教えて貰うことができます。

Q.

分からない所だけ、効率的に勉強したいのですが...。

A.

プログレスでは、生徒から質問が出た所だけマンツーマンで教えるため、既に理解できている分野の説明を受けるという時間のロスがありません。 集中的・効率的に学習を進めることができます。 苦手克服に最適です。

Q.

好きな時だけ通いたいけど、通いたい日がバラバラです。

A.

プログレスの開講時間は、平日17:30〜21:30まで。 この間なら、いつでも好きな時間に来て勉強できます。 放課後に行ける時だけや授業で分からない所があった時にだけ通いたいという人にもピッタリです。

そろばん教室に関して

Q.

コンピューターがこれだけ普及した現在でも、そろばんは必要なのですか?

A.

子供時代に身につけなければならない大切なことは数多くありますが、計算する能力は中でも特に大切なことの一つです。 それにはそろばんの練習が最適な方法です。 そろばんで身につく暗算能力は、日常生活で役に立つほか、右脳の活性化に大変有効なものとなっています。

Q.

そろばんは何歳から習わせたらよいのでしょうか?

A.

一般的には、幼稚園から小学校低学年くらいの間に始める子供たちが多いようです。 幼児の生徒さんには、そろばんを始める前に数の概念を学ぶ講座もあります。 数の概念を理解すれば、スムーズにそろばんの授業に入っていくことができます。 小さいときほど、吸収が早いように見受けられます。 小さい頃から数字に触れ、そろばんを使っていると、とても数字に強い子になります。

Q.

算数が苦手です。今更そろばんを習っても遅いでしょうか?

A.

算数が苦手でも、そろばんを習うことで計算が早くできるようになります。 そろばんを使っての計算は、子どもたちが興味を持ちやすく、いつから始めても遅いことはありません。 そろばんは計算力だけでなく、集中力、忍耐力など様々な力が身に付きます。 まずは集中する力、諦めてしまわない忍耐力をつけさせることが大切です。

こども書道に関して

Q.

こどもが左利きなのですが、どう指導されていますか?

A.

書道は筆を使いますので、右手で書くように指導をしています。 硬筆の場合も最初は右手で書くように指導をしますが、どうしても無理な場合は、保護者様と相談をしています。

Q.

夏休み・冬休みの学校の課題は指導していただけるのですか?

A.

もちろん指導していますので、教室のときにお持ちください。

コンテンツ

その他事業

会員

企業情報

お問い合わせ先

佐賀新聞文化センター TEL 0952-25-2160
pmark.png

教室アクセス

公式アカウント

icon_fb.jpg icon_tw.jpg
sbc_logo_footer.png

受講規約 | プライバシーポリシー | 個人情報保護について © 2010-2019 Sagashinbun Bunka Center, All rights reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /