しかくしろいしかくしかく━━━━━━━━━━━━━━━━━━━しかく

しろいしかくしかく 滋賀県国際交流ニュース 1月号メルマガ

しかく━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━しかく

\イベント・ボランティア情報 2020 January/

あけましておめでとうございます。

今年もイベントなどのいろいろな情報をお届けします。

どうぞよろしくお願いいたします

発行 公益財団法人 滋賀県国際協会

(Shiga Intercultural Association for Globalization)

にじゅうまる8:30〜17:15(土曜・祝日休)


滋賀県国際協会では、Facebookでの情報発信をしています。

https://www.facebook.com/siabiwako

発信している情報などに興味を持たれた方は「いいね!」をおねがいします!!


★掲載しているイベント・ボランティアの情報については、 ★

★それぞれのお問い合わせ先・お申し込み先にご連絡下さい。★


メールアドレスのご変更・配信停止は【 info@s-i-a.or.jp 】まで。


しかくしろいしかくしかく 目 次 しかくしろいしかくしかく

〓イベント情報〓

【1】(公財)滋賀県国際協会/ミシガン州立大学連合日本センター(JCMU)からのおしらせ

2020春季 国内留学

【2】各種団体主催イベント

(1)彦根にほんご教師会WAGTからのお知らせ

第8回「日本語ボランティア養成講座&日本語ブラッシュアップ講座2019」

(2)JICA帰国隊員報告会「いろんな国で活躍する日本人!〜ブラジル編〜」

(3)守山市国際交流協会からのおしらせ

(a)第5回MINNAのサロン「英語で落語を楽しもう」

(b)ハングルカフェ

(4)第2回多文化共生フェスタinあづち〜文化を越えて 国境を越えて 世代を越えて...〜



しかくしろいしかくしかく イベント情報 しかくしろいしかくしかく

【1】(公財)滋賀県国際協会/ミシガン州立大学連合日本センター(JCMU)からのおしらせ

2020春季 国内留学

日本にいながら留学体験。英語漬け集中プログラムで力をつけよう!

くろまる開催日:Aコース 2020年2月17日(月)〜2月28日(金)

Bコース 2020年3月2日(月)〜3月13日(金)

くろまる募集対象者:英語の基礎力を有する高校を卒業した18歳以上の方、海外留学を目指す方など。

(日本に留学している英語を母国語としない留学生も含む)

くろまる募集人数:20名程度

くろまる申し込み締め切り:2020年1月17日(金)(定員になり次第締め切り)

しかくお問い合わせ・お申し込み:

ミシガン州立大学連合日本センター内

滋賀県国際協会彦根事務所(月ー土 8:30〜17:15)

TEL:0749-26-3400

FAX:0749-24-9356

E-mail:sifah@mx.bw.dream.jp

URL:http://www.jcmu.net




【2】各種団体イベント

(1)彦根にほんご教師会WAGTからのお知らせ

第8回「日本語ボランティア養成講座&日本語ブラッシュアップ講座2019」

くろまる日時:1月11日(土)10:00〜12:00

くろまるテーマ:1.日本語を教えよう--音声の基礎3 2.日本語って面白い--日本語の文法3

くろまる講師:富川和代

くろまる場所:大学サテライトプラザ彦根 (JR彦根駅前「アルプラザ彦根」6階 C教室)

くろまる受講料:500円(資料代)

しかくお問い合わせ・お申し込み:

「彦根にほんご教師会WAGT」 代表 江畑美津子

TEL:090-2384-9760

E-mail:mitsuko.ebata@gmail.com



(2)JICA帰国隊員報告会「いろんな国で活躍する日本人!〜ブラジル編〜」

JICA青年海外協力隊の日本語教師として2年間ブラジルで活動された講師からお話を伺います。

ブラジルのパンと飲み物も用意しています。

くろまる日時:1月18日(土)14:00〜15:30

くろまるテーマ:ブラジルにおける日系社会の歴史と現状、現地の日本語教育

くろまる講師:筑广 祥子さん

くろまる場所:市民交流プラザフェリエ南草津 中会議室(JR南草津駅すぐ)

くろまる参加費:無料

くろまる定員:30名

★参加申込書はこちらから→ http://kifa-japan.org/archives/2015078890

しかくお問い合わせ・お申し込み:

草津市国際交流協会【KIFA】

TEL:077-561-2322

FAX:077-561-2482

E-mail: kifa-japan@coda.ocn.ne.jp

ホームページ http://kifa-japan.org/



(3)守山市国際交流協会からのおしらせ

(a)第5回MINNAのサロン「英語で落語を楽しもう」

英語が堪能な方だけでなく自信のない方でも楽しめるステージが魅力!

子ども英語落語で話題のEAA英語落語クラス「守山亭一門」とのコラボや、

英語落語体験などのお楽しみも!

くろまる日時:1月19日(日)14:00〜16:15

くろまる場所:吉身会館(守山市吉身3丁目2番8号)

くろまる内容:落語の観覧、体験レッスン

くろまる講師:笑笑亭(らふらふてい)英語落語クラブメンバー

くろまる参加費:守山市国際交流協会会員・外国籍の方 無料 非会員 200円

くろまる申し込み締め切り:1月10日(金)


(b)ハングルカフェ

韓国語での会話を楽しみましょう!

いつも日本と韓国を行き来されている先生から「今の韓国」の様々なお話しも聞けます。

くろまる日時:1月25日(土)10:00〜11:30

くろまる場所:吉身会館(守山市吉身3丁目2番8号)2階 中会議室

くろまる内容:韓国語を使っての談話・文化紹介等(お茶・お菓子付き)

くろまる講師:ホン セヒさん(韓国出身)

くろまる参加費:守山市国際交流協会会員・外国籍の方 500円 一般 700円

くろまる申し込み締め切り:1月17日(金)


しかくお問い合わせ・お申し込み:

守山市国際交流協会(平日9:00〜16:30)

TEL/FAX:077-583-4653

E-mail: mkokusai@usennet.ne.jp

ホームページ http://www.usennet.ne.jp/~mkokusai/



(4)第2回多文化共生フェスタinあづち

テーマは【みんなつながっているよ】〜文化を越えて 国境を越えて 世代を越えて...〜

子どもを真ん中にして、みんなが生き生きと暮らせる地域・社会を作っていくためのフェスタです。

くろまる日時:1月25日(土) 13:30〜16:00 (受付13:00〜)

くろまる会場:安土コミュニティセンター 大ホール(近江八幡市安土町下豊浦4660)

くろまる内容:

パート1 「世界一周!旅行ゲーム」〜世界の多様な文化や日本とのつながりを知ろう〜

パート2 日本と世界の音楽を心と身体で感じて

津軽三味線の演奏とメッセージ 三絃辰絃流家元 藤元辰也さん

打楽器・笛の演奏 ラテン・アフリカ音楽 アフリカリズムの演奏「ドゥニアダンシ」等

そのほか「おやつと交流タイム」もあります。

くろまる参加費:無料

くろまる申し込み方法:案内チラシ記載の申込書に必要事項を記入の上、FAX又はメールで。

【安土コミュニティセンター】または【かんちゃんの小さな家】までお送り下さい。

直接提出いただいても結構です。

託児希望の方は1月18日(土)までに参加申込書にご記入の上、お申し込み下さい。

★チラシ(参加申込書)などの案内はこちら → https://kancyan-house.com/

くろまる主催:安土学区まちづくり協議会 かんちゃんの小さな家

しかくお問い合わせ:

かんちゃんの小さな家 事務局

TEL:090-3708-3315 (代表 佐子)

FAX:0748ー46-3283

e-mail:srmq61299@nike.eonet.ne.jp

ホームページ:https://kancyan-house.com/

【お申し込み】

・かんちゃんの小さな家

近江八幡市安土町常楽寺956-2

FAX:0748ー46-3283

e-mail:srmq61299@nike.eonet.ne.jp

・安土コミュニティセンター

近江八幡市安土町下豊浦4660

FAX:0748ー46-6174



━━━━━━━━━━━━━

しかく 2月号 原稿募集! しかく

━━━━━━━━━━━━━

★★イベント情報

原稿形式:事業名、コメント、PR、日時、場所、内容、定員、参加費、

問い合わせ先(TEL、FAX、メールアドレス)等を記載ください。

対象の事業:2020年2月〜3月頃開催のイベント等

原稿提出締切:1月22日(水)

提出方法:メールで【info@s-i-a.or.jp】までお送りください。

(メールでの送付が無理な場合は、FAXまたは郵送で)

配信予定日:2020年2月上旬ごろ

その他:編集の都合上、全ての情報を掲載できない場合がございます。ご了承ください。

★★ボランティア募集

団体行事・事業等のボランティア募集を掲載します。

原稿形式:事業名、募集主体、ボランティアの種類(ホームステイ、通訳・翻訳など)、

ボランティア活動内容(具体的に)、募集人数、資格、活動日時・場所、応募・問い合わせ先等。

対象の事業:2020年2月以降の活動情報

(注記)原稿締切り・発行予定日・問い合わせ先等は、メールマガジンと同様です。

--------------------------------------------------------

だいやまーくだいやまーく滋賀県国際協会【国際情報サロン(事務所併設)】をご利用下さい

国際情報の拠点・交流の場として、ミーティングスペースや展示スペースを設けています。

県内で国際交流、国際協力や多文化共生などの活動をされている団体は【無料】でご利用いただけます。

ご利用希望の団体はお気軽にご連絡下さい。

【利用案内】

くろまる時間: 日〜金曜日(土祝日、年末年始は休み)9:00〜17:00

くろまる利用費: 無料(団体のみ)

(注記)ご利用の詳細はこちら → http://www.s-i-a.or.jp/about/salon

だいやまーくだいやまーくあなたもできる!国際協力

古切手、使い終わったプリペイドカードやテレホンカード、書き損じハガキ、外貨コインは【国際協力BOX】へ。

書き損じのハガキは日本ユネスコ協会連、古切手は(公財)ジョイセフ、外貨コインや募金は日本ユニセフ協会に送ります。

(公財) 滋賀県国際協会【国際協力BOX】係までお送りください。

ご協力よろしくお願いします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━

しかくメールアドレスの変更・配信停止しかく

━━━━━━━━━━━━━━━━━

メールアドレスの変更・配信停止をご希望の方は、

タイトルを「メールアドレスの変更」「メルマガ配信停止」とし、

本文にお名前を明記の上、【info@s-i-a.or.jp】まで

ご連絡ください。

--------------------------------------------------------

編集・発行・お問い合わせ

公益財団法人 滋賀県国際協会

〒520-0801 大津市におの浜1-1-20 ピアザ淡海2階

TEL:077-526-0931 FAX:077-510-0601

E-mail: info@s-i-a.or.jp

URL:http://www.s-i-a.or.jp

--------------------------------------------------------

Shiga Intercultural Association for Globalization Piazza 2/F, 1-1-20,

Nionohama, Otsu-shi, Shiga, 520-0801, Japan

Tel: +81-77-526-0931 Fax: +81-77-510-0601

--------------------------------------------------------