画像: 滋賀県国際協会のロゴ入り画像

しかくしろいしかくしかく━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━しかく
しろいしかくしかく 滋賀県国際交流ニュース 2025年10月号メルマガ

しかく━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*イベント・ボランティア情報 2025 October*
発行 公益財団法人 滋賀県国際協会
(Shiga Intercultural Association for Globalization)


滋賀県国際協会では、Facebookでも情報を発信しています。
https://www.facebook.com/siabiwako
発信している情報などに興味を持たれた方は「いいね!」をお願いします!

★掲載しているイベント・ボランティアの情報については、それぞれの問合せ先・申込み先にご連絡ください。

メールアドレスの変更・配信停止は【 info@s-i-a.or.jp 】まで。


+────────────+
しかくしろいしかくしかく 目 次 しかくしろいしかくしかく
+────────────+

〓イベント情報〓

【1】(公財)滋賀県国際協会からのお知らせ
(1) 「未来のための進路ガイダンス〜中学校を卒業したら どこでなにするの?〜」
(2) 「外国人県民等のための在留資格無料相談会」(進路ガイダンス同時開催)
【2】各種団体イベント
(1) 滋賀県からのお知らせ「日本語学習支援者セミナー 入門編・スキルアップ編」
(2) 湖南市教育委員会・滋賀県教育委員会「湖南市立甲西中学校夜間学級入学希望者説明会」
(3) 野洲市国際協会からのお知らせ
(a) 英語落語寄席
(b) ハロウィンパーティー
(c) English Tea Party
(4) Knots for the Arts「Knots Art Festival at サンタナ学園 みんなを結ぶアートのお祭り」
(5) 認定NPO法人開発教育協会(DEAR)「スマホから考える世界・わたし・SDGs」
(6) カナダ留学フェア事務局「カナダ留学フェア2025秋」

〓しがウクライナ避難民応援支援金〓

〓各種募金情報〓


+────────────+

しかくしろいしかくしかく イベント情報 しかくしろいしかくしかく

+────────────+
【1】(公財)滋賀県国際協会からのお知らせ
(1) 未来のための進路ガイダンス〜中学校を卒業したら どこでなにするの?〜
日本語を母語としない児童生徒とその保護者のための進路ガイダンスです。ご家族での参加をお待ちしています!
くろまる日時:10月12日(日)13:30〜16:00(受付13:00〜)
くろまる場所:野洲文化小劇場(野洲市小篠原2142)
くろまる内容:先輩の話、高校進学に向けた進路ガイダンス、Q&Aなど
(注記)当日はポルトガル語、スペイン語、中国語、英語、フィリピン語、ベトナム語の通訳付きです。また、各言語の資料をお渡しします。(ネパール語の資料もあります。通訳が必要な場合は事前にご相談ください。)
くろまる対象:県内在住で県内の学校などに在学する外国にルーツを持つ小学5年生〜中学生とその保護者、または関心のある方
くろまる参加費:無料
くろまる申込み方法:下記のGoogle forms、メール・FAXでお申し込みください。
https://forms.gle/yKK9T6bA9DiJGPCT9
くろまる申込み締切:10月7日(火)
(注記)事前申込みをお願いします。当日参加の場合は、通訳が準備できない場合があります。
(注記)詳細はHPをご覧ください。 https://www.s-i-a.or.jp/events/975

(2) 外国人県民等のための在留資格無料相談会(進路ガイダンス同時開催)
くろまる日時:10月12日(日)13:30〜16:00
くろまる場所:野洲文化小劇場(野洲市小篠原2142)
くろまる対象:県内在住の外国人県民等
くろまる参加費:無料
くろまる対応言語:ポルトガル語、スペイン語、中国語、英語、フィリピン語、ベトナム語ほか
くろまる申込み方法:下記のGoogle forms、メール・FAXでお申し込みください。
https://forms.gle/7qxEkRzJuW9aiDkc9
くろまる申込み締切:10月7日(火)
(注記)事前申込みをお願いします。当日参加の場合は、通訳は準備できません。
(注記)詳細はHPをご覧ください。 https://www.s-i-a.or.jp/events/978
くろまる協力:大阪出入国在留管理局

しかくお問合せ・申込み:
(公財)滋賀県国際協会(担当:光田)
【8:30〜17:15 土日祝休】
TEL: 077-526-0931
FAX: 077-510-0601
E-mail: mitsuda@s-i-a.or.jp
URL: https://www.s-i-a.or.jp

【2】各種団体イベント
(1) 滋賀県からのお知らせ「日本語学習支援者セミナー 入門編・スキルアップ編」
日本語支援ボランティアに関心がある方、日本語学習支援未経験者、職場や近所の外国人の方とコミュニケーションをとりたい方などお気軽にご参加ください。現在日本語学習支援者として活動されている方もご参加いただけます。
[入門編]
だいやまーく第1回
くろまる日時:10月11日(土)14:00〜16:00(受付 13:30〜)
くろまる場所:彦根勤労福祉会館3階 中ホール(彦根市大東町4-28)
くろまる内容:地域の多文化共生につながるコミュニケーションを考える

だいやまーく第2回
くろまる日時:2025年10月25日(土)14:00〜16:00(受付 13:30〜)
くろまる場所:草津商工会議所 多目的室1(キラリエ草津3階)(草津市大路2-1-35)
くろまる内容:一人ひとりができる日本語学習支援とは

(注記)2回共通
くろまる講師:北川 恵子さん(滋賀県地域日本語推進事業地域日本語教育コーディネーター)
くろまる定員:40名(先着順)
くろまる参加費:無料
くろまる申込方法:下記URLにて必要事項をご入力の上お申込みください。
令和7年度(2025年度) 日本語学習支援者セミナー入門編 申し込みフォーム
(注記)詳細はこちらから→ttps://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/oshirase/346101.html

[スキルアップ編]
だいやまーく第1回
くろまる日時:11月24日(月・祝)14:00〜16:00
くろまる場所:草津商工会議所 多目的室1(キラリエ草津3階)(草津市大路2-1-35)

だいやまーく第2回
くろまる日時:2025年1月25日(日)14:00〜16:00
くろまる場所:キラリエ草津(草津市大路2-1-35)

だいやまーく第3回
くろまる日時:2025年2月11日(水・祝)14:00〜16:00
くろまる場所:キラリエ草津(草津市大路2-1-35)

(注記)3回共通
くろまる講師:片平 協子さん(滋賀県地域日本語推進事業主任地域日本語教育コーディネーター)
(注記)スキルアップ編については後日決定のため、滋賀県または滋賀YMCAのHPで各自ご確認ください。

しかくお問合せ・申込み:
滋賀県地域日本語教育推進事業事務局(滋賀YMCA)
TEL: 0748-33-2420
E-mail: nihongo@shigaymca.org

(2) 湖南市教育委員会・滋賀県教育委員会「湖南市立甲西中学校夜間学級入学希望者説明会」
夜間中学校の入学希望者説明会を行います。
くろまる日時:第1回10月24日(金) 18:00〜(受付17:30〜)
第2回12月12日(金) 18:00〜(受付17:30〜)
くろまる場所:湖南市立甲西中学校(湖南市針284)
くろまる内容:18:00 説明会・校舎見学
19:00 全体会終了
19:00 入学相談(希望者)
くろまる対象:夜間中学の入学を考えている方またはその家族・支援者
くろまる参加費:無料
くろまる申込締切:第1回 10月17日(金)
第2回 12月 5日(金)
くろまる申込方法:下記URLにて必要事項をご入力の上お申込みください。
10/24 湖南市立甲西中学校 夜間学級入学希望者説明会 申込(こなんしりつこうせいちゅうがっこうやかんがっきゅうにゅうがくきぼうしゃせつめいかいもうしこみ)
(注記)詳細はこちらから→夜間中学/湖南市

しかくお問合せ・お申込み:
湖南市教育委員会
TEL: 0748-77-7011
FAX: 0748-77-4101

(3) 野洲市国際協会からのお知らせ
(a)英語落語寄席
日本語交じりで解りやすく面白いので、子どもから大人まで、また英語が堪能な方からそうでない方まで幅広く楽しめます。
くろまる日時:10月4日(土)14:00〜16:15(開場 13:30)
くろまる場所:コミュニティセンターやす2階 研修室1・2(野洲市小篠原2142-17)
くろまる定員:60名(先着順)
くろまる参加費:野洲市国際協会会員 無料、一般 500円
くろまる申込方法:下記URLにて必要事項をご入力の上お申込みください。
https://www.yifashiga.org/event-details/eigorakugoyose-3/form

(b)ハロウィンパーティー
ポットラックスタイルなので多国籍料理を食べたり、うたのおねえさん「ひとみおねえさん&さやかおねえさん」による歌やTrick or Treatの体験、仮装コンテストなど楽しい催しが盛りだくさんです。仮装してみんなで一緒に楽しみましょう。
くろまる日時:10月26日(日)12:30〜15:00(開場 12:00)
くろまる場所:コミュニティセンターひょうず 大ホール(野洲市六条1509-1)
くろまるテーマ:恐竜ランド in YASU
料理持参 [Potluck形式] (好きな軽食を一品以上(2〜3人分/人)ご持参ください.ご自宅の自慢料理やお菓子など手作り大歓迎です。
くろまる定員:100名(先着順)
くろまる参加費:野洲市国際協会会員500円(1,500円) 一般1,000円(2,000円) 小学生700円 小学生未満300円
(注記)()内は料理持参なしの場合です。
(注記)1歳未満無料 家族参加の場合大人2人につき子ども1人無料
くろまるお申込み方法:下記ホームページからお申し込みください。
https://www.yifashiga.org/event-details/harou-inpati/form
くろまる申込締切:10月20日(月)
(注記)会場での着替えが必要な方は、和室をご利用ください(11:30から使用可能)
(注記)簡単な仮装グッズの貸し出しも行います(11:30から貸し出し開始)
(注記)パーティまでの期間の衣装や飾りの制作、25日(土)午後の会場デコレーションなど、準備のお手伝いをしていただける方も募集しています!

(c)English Tea Party
ネイティブスピーカーを囲んで英語で話してみませんか?どれだけ話せるか、どれくらいわかってもらえるのか、どのくらい相手の話が聞けるか試してみましょう!レベルを問いません。中高大学生大歓迎です。
くろまる日時:11月15日(土)10:00〜11:30
くろまる場所:コミュニティセンターやす2階 研修室1、2(野洲市小篠原2142-17) くろまる定員:30名(先着順)
くろまる参加費:野洲市国際協会会員と小学生 500円 一般(中学生以上) 1,000円
くろまる申込方法:下記URLにて必要事項をご入力の上お申込みください。
https://www.yifashiga.org/event-details/english-tea-party-1/form

しかくお問合せ・申込み:
野洲市国際協会
【9:00〜17:00 月〜金】
TEL: 077-586-3106
FAX: 077-586-3139
E-mail: yifa@gaia.eonet.ne.jp
URL: https://www.yifashiga.org/

(4) Knots for the Arts「Knots Art Festival at サンタナ学園 みんなを結ぶアートのお祭り」
言葉や文化の違いを超えて参加者同士が 2 時間半のプログラムの中で、挨拶を交わし、美味しいものを分かち合い、作品を観賞し、共に制作し、ダンスや演奏を楽しみます。本年は、韓国からアーティスト、オロ・ミンギョンさん、ヤン・ジェグァンさんを招きます。誰かと一緒に創造する体験は、互いを「他人」ではなく「あなたと私」として結びつけ、関係を築くきっかけとなります。イベント当日だけの出会いではなく、長く続くつながりを育むためのフェスティバルです。新しい出逢いを是非、ご体験ください!
くろまる日時:11月1日(土)・2日(日)午前の部 10:00〜12:30/ 午後の部13:30〜16:00
(注記)各日2部入れ替え制で実施予定
くろまる場所:サンタナ学園(愛知郡愛荘町長野2094-16)
くろまる定員:各回45名
くろまる参加費:各回 1,200円(軽食込み)
くろまる申込方法:下記URLにて必要事項をご入力の上お申込みください。
https://knotsartfestival.peatix.com/
(注記)詳細はこちらから→ https://www.knotsforthearts.com/projects/knotsartfestival

しかくお問合せ:
Knots for the Arts
E-mail: knotsforthearts@gmail.com

(5) 認定NPO法人開発教育協会(DEAR)「スマホから考える世界・わたし・SDGs」
生活に欠かせない存在となったスマートフォン。けれども、その生産の裏側には、資源採掘や工場での労働など、さまざまな社会的・環境的課題が潜んでいます。
今回のワークショップでは、スマホがどのようなプロセスを経て私たちの手元に届いているのかを「見える化」し、そこに関わる問題を一緒に考えます。工業製品に共通する課題を学びながら、責任ある消費者としての視点や、公正な社会づくりに向けた市民意識を育むことを目的としています。
くろまる日時:10月11日(土)14:00〜16:00
くろまる場所:大阪国際交流センター(アイハウス)(大阪市天王寺区上本町8-2-6)
くろまる講師:佐藤 友紀 さん (DEAR代表理事)
くろまる参加費:一般 5,500円/会員 3,300円/学生 3,300円
(注記)実施日までに入会していただければ、会員価格でご参加いただけます
くろまる定員:20名(先着順)
くろまる申込方法:下記URLにて必要事項をご入力の上お申込みください。
開発教育ワークショップ申込み
(注記)詳細はこちらから→ https://www.dear.or.jp/event/15612/

しかくお問合せ:
認定NPO法人 開発教育協会(DEAR)(担当:近藤・中村健)
E-mail: main@dear.or.jp

(6) カナダ留学フェア事務局「カナダ留学フェア2025秋」
来日したカナダの学校担当者や卒業生と個別にご相談いただけます。小・中・高校、語学学校、カレッジ、大学など、自分にあった学校を見つける絶好のチャンスです!大使館による留学セミナーの実施、留学初心者向けのカナダ留学体験者コーナー、奨学金情報が聞ける日本学生支援機構(JASSO)、英語能力試験団体(TOEFL、IELTS)も参加します。入退場自由ですのでお気軽にご参加ください。
くろまる日程:10月11日(土)12:00〜16:00
(注記)10月13日(月・祝)に東京でも開催されます。
くろまる場所:梅田センタービル16階(大阪市北区中崎西2-4-12)
くろまる参加費:無料
くろまる応募方法:下記のサイトへアクセスしていただくと詳細と申込みができます。

https://www.canada-ryugaku-fair.com/fall2025/

しかくお問合せ:
カナダ留学フェア事務局
お問合せフォーム: カナダ留学フェア|お問い合わせフォーム

+────────────────────+

しかくしろいしかくしかくしがウクライナ避難民応援支援金しかくしろいしかくしかく

+────────────────────+

ウクライナから滋賀県に避難された方を救援するため「しがウクライナ避難民応援支援金」を募集しています。引き続きご協力いただきますようお願い申し上げます。
【受付方法】「募金箱への募金」と「口座振込」
【受付期間】2026年3月27日(金)まで((注記)募金の受付期間更に延長しました。)
【募金箱 設置場所】
くろまる滋賀県庁内(大津市京町4丁目1-1)
くろまるピアザ淡海(大津市におの浜1丁目1-20)
くろまる文化産業交流会館(米原市下多良2丁目137)
【口座振込(しがウクライナ避難民応援支援金専用口座)による受付】
・口座 滋賀銀行 県庁支店 普通預金
・口座番号 523836
・口座名義 公益財団法人滋賀県国際協会
(注記)振込手数料は、恐れ入りますが、各自ご負担いただきますよう、ご理解ご協力をお願いいたします。
*本支援金は、税制上の優遇措置(所得税控除や税額控除等)の対象です。
募金(これまでの報告と募集等)についての詳しくはこちら(税制上の関係書類のダウンロードもこちらから)→ https://www.s-i-a.or.jp/news/757

しかく支援金お問合せ:

(公財)滋賀県国際協会

━━━━━━━━━━━━━━━━

しかく 2025年11月号 原稿募集 しかく

━━━━━━━━━━━━━━━━

★★イベント情報

原稿形式:事業名、コメント、PR、日時、場所、内容、定員、参加費、問合せ先(TEL、FAX、メールアドレス)等を記載ください。
対象の事業:2025年11月〜2025年12月頃開催のイベント等
原稿提出締切:10月20日(月)
提出方法:メールで【info@s-i-a.or.jp】までお送りください。
(メールでの送付ができない場合は、FAXまたは郵送で)
配信予定日:2025年11月上旬ごろ
その他:編集の都合上、全ての情報を掲載できない場合がございます。ご了承ください。

★★ボランティア募集

団体行事・事業等のボランティア募集を掲載します。
原稿形式:事業名、募集主体、ボランティアの種類(ホームステイ、通訳・翻訳など)、ボランティア活動内容(具体的に)、募集人数、資格、活動日時・場所、応募・問合せ先等。
対象の事業:2025年11月以降の活動情報
(注記)原稿締切・配信予定日・問合せ先等は、イベント情報と同様です。
--------------------------------------------------------

だいやまーくだいやまーくあなたもできる!国際協力

未使用の切手(or古切手)・プリペイドカード・テレホンカードや商品券、書き損じハガキ、外貨コインは【国際協力BOX】へ。
書き損じのハガキは日本ユネスコ協会連盟、切手などは(公財)ジョイセフ・シャプラニール、外貨コインや募金は日本ユニセフ協会に送ります。
(公財) 滋賀県国際協会【国際協力BOX】係までお送りください。
ご協力よろしくお願いします。

だいやまーくだいやまーくパレスチナ支援情報

2023年10月7日のイスラエルとイスラム組織ハマスの衝突激化によりパレスチナのガザ地区において多くの犠牲者が出ています。支援をお考えの方は、以下のサイトを参考にご検討ください。

開発教育協会 イスラエル・パレスチナにおける武力行為への声明・寄付・教材情報
ジャパン・プラットフォーム
パレスチナ子どものキャンペーン
日本赤十字社
世界の医療団(認定NPO法人)・特定非営利活動法人 メドゥサン・デュ・モンド ジャポン
地球のステージ
日本国際ボランティアセンターJVC
パルシック
セーブ・ザ・チルドレン
ピースウィンズ・ジャパン
ワールド・ビジョン・ジャパン

━━━━━━━━━━━━━━━━━

しかくメールアドレスの変更・配信停止しかく

━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールアドレスの変更・配信停止をご希望の方は、タイトルを「メールアドレスの変更」「メルマガ配信停止」とし、本文にお名前を明記の上、【info@s-i-a.or.jp】までご連絡ください。
--------------------------------------------------------

お問合せ

公益財団法人 滋賀県国際協会
【8:30〜17:15 土日祝休】
〒520-0801 大津市におの浜1-1-20 ピアザ淡海2階
TEL:077-526-0931 FAX:077-510-0601
E-mail: info@s-i-a.or.jp
URL:https://www.s-i-a.or.jp
--------------------------------------------------------
Shiga Intercultural Association for Globalization
Piazza 2/F, 1-1-20, Nionohama, Otsu-shi, Shiga, 520-0801, Japan
Tel: +81-77-526-0931 Fax: +81-77-510-0601