■しかく□しろいしかく■しかく━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■しかく
□しろいしかく■しかく 滋賀県国際交流ニュース 9月号メルマガ
■しかく━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■しかく
〜イベント・ボランティア情報〜 2018 September
発行◎にじゅうまる公益財団法人 滋賀県国際協会
(Shiga Intercultural Association for Globalization)
◎にじゅうまる8:30〜17:15(土曜・祝日休)
滋賀県国際協会では、Facebookでの情報発信をしています。
https://www.facebook.com/siabiwako
発信している情報などに興味を持たれた方はぜひ「いいね!」をよろしくおねがいします!
メールアドレスのご変更・配信停止は【 info@s-i-a.or.jp 】まで。
■しかく□しろいしかく■しかく 目 次 ■しかく□しろいしかく■しかく
〓イベント情報〓
【1】ミシガン州立大学連合日本センター(JCMU) からのお知らせ
(1)2018秋季英語プログラム
(2)こども英語教室
【2】各種団体主催イベント
(1)彦根にほんご日本語教師会WAGTからのお知らせ
第5回『日本語ボランティア養成講座&日本語ブラッシュアップ講座』2018
(2)大阪ユニセフ協会『ユニセフチャリティコンサート2018』
(3)大津市国際親善協会からのお知らせ
(a)外国人無料個別相談室(毎月第2水曜日/要申し込み)
(b)外国人に伝えよう!日本と大津の魅力 第3回「平井商店で学ぶ大津の酒の魅力」
(c)留学生と環境学習船megumiで巡るびわ湖体感ツアー
(d)2018年度語学講座 受講生追加募集
(4) じんけんフェスタしが2018
■しかく□しろいしかく■しかく イベント情報 ■しかく□しろいしかく■しかく
【1】ミシガン州立大学連合日本センター(JCMU) からのお知らせ
(1)2018秋季英語プログラム
(a)高校生以上対象クラス
初心者、時事英語、映画・ドラマなどレベルと目的別に8クラス
(b)バイリンガル小中学生クラス
小学校1年生から中学校3年生までのお子さん対象。
ネイティブレベルの英語能力が必要です。
無料体験レッスン(必須)をご予約下さい。
(c)イングリッシュ・ステップス Jr.
JCMUの子ども英語教室【Kids3】終了レベルから中学校3年生対象。
無料体験レッスン(必須)をご予約下さい。
(a)〜(c) クラス共通
●くろまる開講期間:10月9日(火)〜12月15日(土) 週1回 60分授業
●くろまる場所:ミシガン州立大学連合日本センター(彦根市松原町1435-86)又は
近江八幡教室(近江八幡市鷹飼町454-4 Nビル2階・3階)
●くろまる申し込み締め切り:9月14日(金)
(2)子ども英語教室
●くろまる開催日:現在開講中〜2019年3月16日(土)
●くろまる場所:ミシガン州立大学連合日本センター(彦根市松原町1435-86)
●くろまる対象:1歳半〜
※(注記)クラスが定員に達している場合はキャンセル待ち予約をお願いいたします。
無料体験レッスン(必須)をご予約下さい。
■しかく(1)(2)のお問い合わせ・お申し込み:
ミシガン州立大学連合日本センター
英語プログラム担当
TEL:0749-26-3400
FAX:0749-24-9356
E-mail:sifah@mx.bw.dream.jp
URL:http://www.jcmu.net
【2】各種団体主催イベント
(1) 彦根にほんご教師会WAGTからのお知らせ
第5回『日本語ボランティア養成講座&日本語ブラッシュアップ講座』2018
●くろまる日時:9月8日(土)10:00〜12:00
●くろまるテーマ:「彦根の地蔵尊」について
●くろまる講師:獅山妙子(「彦根にほんご教師会WAGT」顧問)
●くろまる場所:大学サテライトプラザ彦根 (JR彦根駅前「アルプラザ彦根」6階 C教室)
●くろまる受講料:500円(資料代)
■しかくお問い合わせ・お申し込み:
「彦根にほんご教師会WAGT」
代表 富川和代
TEL:090-1488-3526
(2) 大阪ユニセフ協会『ユニセフチャリティーコンサート2018』
〜つながろう!アフリカの大地と子どもたちと〜
●くろまる日時:9月8日(土)14:00〜16:00 (小雨決行)
●くろまる場所:OCATビル B1階 ポンテ広場(大阪市浪速区湊町1-4-1)
※(注記)JR難波駅すぐ、地下鉄なんば駅・近鉄大阪難波駅徒歩5分
●くろまる入場料: 無料(ユニセフ募金にご協力お願いします)
●くろまる出演: クレセント音楽団、Nkoshi Africa
※(注記)ユニセフ写真展も同時開催
■しかくお問い合わせ: 大阪ユニセフ協会
TEL: 06-6645-5123
FAX: 06-6645-5124
E-mail: un@unicef-osaka.jp
【日月祝休 火曜〜土曜11:00〜16:00】
(3)大津市国際親善協会からのおしらせ
(a)外国人無料個別相談室 <要申し込み>
入国管理の手続きや帰化、国際結婚、起業、日常生活上の相談など。
外国人に関する相談に行政書士が応じます。
外国人でも日本人でもお申し込みいただけます。
●くろまる日時:9月12日(水) 17:30〜19:30
※(注記)毎月第2水曜日に開催しています
(b)外国人に伝えよう!日本と大津の魅力 第3回「平井商店で学ぶ大津の酒の魅力」
大津酒の歴史や楽しみ方について学ぶ講座。ネイティブによるワンポイント英会話レッスン付き。
●くろまる日時:9月14日(金) 10:00〜11:30
●くろまる場所:平井商店 (中央1丁目2-33)
●くろまる対象:20歳以上 ※(注記)未成年の同伴・参加は不可。
●くろまる参加費:1,300円
●くろまる定員:先着20名程度
●くろまる申し込み:電話またはe-mailで同協会まで。
【イベント名、郵便番号、住所、電話番号、参加者全員の氏名(ふりがな)】をお知らせ下さい。
(c)留学生と環境学習船megumiで巡るびわ湖体感ツアー
留学生と船に乗り、びわ湖について様々な角度から楽しく学びます。
●くろまる日時:10月21日(日) 9:00〜17:00
●くろまるコース:大津港→琵琶湖博物館→沖島→大津港
●くろまる参加費:中学生〜大人 3,000円 3歳〜小学生 2,000円(乗船料、昼食代、博物館入館料、保険料等含む)
●くろまる定員:先着80名程度
●くろまる申し込み:9/15(土) 9時受付開始。電話またははe-mailで同協会まで。
【イベント名、郵便番号、住所、電話番号、参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢】お知らせ下さい。
(d)2018年度語学講座 受講生追加募集
今年度の語学講座受講生を追加募集しています。
英語:入門(金・土)、初級(金・土)、中級1(木・土)、中級2(木・土)
フランス語:入門(火)
スペイン語:入門(金)
韓国語:初級、中級1(火)
中国語:入門、初級(金)、中級1、中級2(土)
カリキュラムは4月から来年3月までの1年間で設定。
×ばつ4期=年間40回。申込受付は先着順。
初めての方は体験受講していただくことができます。
●くろまる受講料:3か月ごとに15,000円(年間60,000円)。講座によってはテキスト代が別に必要。
●くろまる申し込み:電話またはe-mailで同協会まで。
【講座名、曜日、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、e-mailアドレス】をお知らせください。
■しかく(a)〜(d)のお問い合わせ・お申し込みは
(公財)大津市国際親善協会
大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津2階
TEL: 077-525-4711
e-mail: info@oiga.jp
【日月祝休・火曜〜土曜9:00〜17:30】
(4) じんけんフェスタしが2018
〜多様性を認め合う共生社会〜【みんなちがってええやん】100人いたら100の個性
●くろまる日時:9月17日(月・祝) 13:00〜16:00 開場12:30
●くろまる場所:ピアザ淡海 滋賀県立県民交流センター (大津市におの浜1-1-20)
●くろまる内容:ロバート キャンベル氏講演会、体験コーナー&ワークショップ、飲食・物販コーナー他
●くろまる主催:滋賀県、滋賀県人権啓発活動ネットワーク協議会
※(注記)詳しくは滋賀県HPで → http://www.pref.shiga.lg.jp/c/jinken/keihatsu/fesuta/fesuta-2018.html
■しかくお問い合わせ:
滋賀県人権施策推進課
TEL:077-528-3533
FAX:077-528-4852
e-mail: cf00@pref.shiga.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━
■しかく 10月号 原稿募集! ■しかく
━━━━━━━━━━━━━
★★イベント情報
原稿形式:事業名、コメント、PR、日時、場所、内容、定員、参加費、
問合せ先(TEL、FAX、Eメール)等を記載ください。
対象の事業:2018年10月〜11月頃開催のイベント等
原稿提出締切:2018年9月25日(火)
提出方法:Eメールで【info@s-i-a.or.jp】までお送りください。
(Eメールでの送付が無理な場合は、FAXまたは郵送で)
配信予定日:2018年10月上旬ごろ
その他:編集の都合上、全ての情報を掲載できない場合がございます。
ご了承ください。
★★ボランティア募集
団体行事・事業等のボランティア募集を掲載します。
原稿形式:事業名、募集主体、ボランティアの種類(ホームステイ、通訳翻訳など)、
ボランティア活動内容(具体的に)、募集人数、資格、活動日時・場所、応募・問合せ先等。
対象の事業:2018年10月以降の活動情報
※(注記)原稿締切り・発行予定日・問合せ先等は、メールマガジンと同様です。
--------------------------------------------------------
◆だいやまーく滋賀県国際協会 「国際情報サロン」の利用案内◆だいやまーく
滋賀県内で、国際交流や国際協力、多文化共生の推進のために活動されている団体の皆さん!
「国際情報サロン(事務所併設)」は交流および協働のための場として、無料でご利用いただけます。
※(注記)ご利用の詳細については、ホームページをご覧ください。
http://www.s-i-a.or.jp/sia/kashidashi/salon.htm
◆だいやまーくあなたもできる!国際協力◆だいやまーく
古切手、使い終わったプリペードカードやテレホンカード、書き損じハガキ、外貨コインは【国際協力BOX】へ。
書き損じのハガキは日本ユネスコ協会連、古切手は(公財)ジョイセフ、外貨コインや募金は日本ユニセフ協会に送ります。
(公財) 滋賀県国際協会【国際協力BOX】係までお送りください。
ご協力よろしくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■しかくメールアドレスの変更・配信停止■しかく
━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールアドレスの変更・配信停止をご希望の方は、
タイトルを「メールアドレスの変更」「メルマガ配信停止」とし、
本文にお名前を明記の上、【info@s-i-a.or.jp】まで
ご連絡ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
編集・発行・お問合せ
公益財団法人 滋賀県国際協会
〒520-0801 大津市におの浜1-1-20 ピアザ淡海2階
TEL:077-526-0931 FAX:077-510-0601
E-mail: info@s-i-a.or.jp
URL:http://www.s-i-a.or.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Shiga Intercultural Association for Globalization Piazza 2/F, 1-1-20,
Nionohama, Otsu-shi, Shiga, 520-0801, Japan
Tel: +81-77-526-0931 Fax: +81-77-510-0601
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・